埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴元堂
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. 〔契約者専用〕パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
契約済みさん [男性] [更新日時] 2024-05-27 08:06:07

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーの契約者専用のスレです。
いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590811/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2016-01-18 12:25:20

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー口コミ掲示板・評判

  1. 5230 住民板ユーザーさん1

    延伸より、はよ車両増やしてくれ

    通勤時に秋葉方面がパンパンで
    八潮辺りの人が乗れんと困っとるがな

  2. 5231 匿名さん

    延伸って必要ですか?

  3. 5232 住民板ユーザーさん5

    >>5229 住民板ユーザーさん1さん
    地方に延伸とかやめてほしい。
    東京や新宿に延伸ならいいけど。

  4. 5233 マンション検討中さん

    駅の拡張工事をしないと増結できない。
    無計画・・・
    死にそうなくらい激混みなのにこれ以上延伸するとかあほか?

  5. 5234 匿名さん

    >>5233 マンション検討中さん

    そうは言ってもTXだって利益率追及していかなきゃだもんねえ

  6. 5235 住民板ユーザーさん1

    ジレンマですよね。
    人気のエリアになって、人口が増えれば活性化するし、税収も増えますが、インフラが追いつかないと不便この上ない。

    電車でご苦労の皆様には頭が下がります。

  7. 5236 匿名さん

    茨城空港まで延伸?!
    誰が喜ぶんだ??

  8. 5237 通りすがり

    >>5236 匿名さん
    つくばー茨城空港間の地主達は大喜び!!
    始発で無くなるつくば駅周辺住民にとっては悲劇?

  9. 5238 匿名

    武蔵小杉、買わなきゃよかったなどと話題になっているね。人口が急に増えてホームはひどいらしい。柏の葉キャンパスも、まだまだマンション建つからどうなるやら。

  10. 5239 匿名さん

    >>5238 匿名さん

    武蔵小杉と一緒にしないでくれる?
    あちらは工場跡地よ。

  11. 5240 匿名さん

    修繕費は充分かね?

    夢の「タワマン」からまっ逆さま… 住民から“修繕費が足りない”の悲鳴が上がるワケ
    5/19(土) 8:01
    デイリー新潮
    タワマン」住民が悲鳴を上げた「修繕費が足りない!」(上)

    夢の「タワマン」からまっ逆さま… 住民から“修繕費が足りない”の悲鳴が上がるワケ
    武蔵小杉の高層マンション
     近年、各地に林立するタワーマンション。時代の先端をいくオシャレな住まいの象徴とされているが、考えてみればたしかにそうだ。上に高ければ高いほど修繕工事のコストはかさむ。ところが、多くのタワマンで修繕費が足りず、スラム化の恐れすらあるという。

     ***
     摩天楼は見上げるものであり、せいぜいたまに登るものだったが、近年は住むものにもなった。たとえば、東京五輪の選手村が開設される中央区江東区の湾岸エリアには、雨後の筍のようにタワーマンション(以下、タワマン)が林立し、人口も急増している。

     湾岸エリアだけではない。すでに全国には1300棟超のタワマンが建っているといわれ、不動産経済研究所の調べでは、昨年3月時点で新たに285棟、10万6000戸余りが建設および計画されているという。

     日本の人口は減りつつあり、すでに住宅の数は世帯数を大きく上回っているのに、なにゆえ「筍」は生えるがままか。そんな疑問はここでは措くとして、このゴールデンウィークもタワマンの見学会は各地で盛況だったが、東京は赤坂のタワマン住人が漏らすのは、こんなため息である。

    「うちは500戸、築9年ほどですが、管理組合理事を務めたときに財務諸表を見たら、数年後に控える最初の大規模修繕の支出累計が、収入累計を数億円も上回っているじゃないですか。しかも、築30年で予定される2回目の修繕では、支出がさらに収入を上回ることが明らかなんです」

     このマンションでは、各戸の床面積に応じて月4万~5万円の長期修繕引当金を徴収しているそうだが、

    「現状の引当金では、長期修繕計画に耐えられないのは明らか。私は2回目の大規模修繕時には、もうここに住んでいないと思いますが、マンションの将来を考えると不安ですよね」
    ディベロッパーの“カネのなる木”

     この住人の不安が決して例外ではないことは追い追い示すが、その前にタワマンとはなんたるかを確認しておきたい。まずタワマンという語についてだが、

    「法的な定義はなく、高さ60メートル以上、概ね20階建て以上のマンションをタワーマンションと考えることが多い。高さが60メートルを超えると、構造耐力上の安全性を確認するため、コンピューターによるシミュレーションで地震波などによる揺れを、より緻密に検証することが求められます」

     と、さくら事務所のマンション管理コンサルタント、土屋輝之氏。だから、低層のマンションのほうが建てやすいのだが、

    「不動産ビジネスの観点から考えると、背の低いマンションにするなんてありえません。土地当たりの収益を高めるには当然、高層のほうがいい」

     そう語る土屋氏が記憶するかぎりでは、

    「最も古いタワマンは、いまのさいたま市に1976年に竣工した、21階建て463戸の与野ハウス」

     だというが、それが急増したのは90年代後半だった。住宅ジャーナリストの榊淳司氏によれば、

    「97年の建築基準法改正で容積率、つまり敷地面積に対する延べ床面積の割合の上限が緩和され、建物を上に伸ばすことができるようになった。加えて日影規制も緩和され、まず中央区佃あたりに“タワマン村”が出現。埼玉県川口市も初期のころから多いです」

     CIP一級建築士事務所の須藤桂一代表が継いで説明するには、

    「2002年7月にも、建築基準法の改正でマンション等の容積率が緩和できる制度が新設され、狭い土地にますます高層マンションを作るようになりました」

     一般にタワマンは「夢の住まい」と認識されているらしい。しかし、マンションが上へ上へと伸びていったのは「夢」のためではなく、平たく言えば、さる不動産会社社長が次のように説明する通りである。

    タワマンが乱立した理由は、ディベロッパーが儲かるからに尽きます。規制緩和のおかげで、狭い土地に多くの居住者を押し込めるようになったうえ、同じような間取りが30階、40階まで続けば、材料費も大量の仕入れで安くなる。とにかくコストパフォーマンスが高いのです」

     ところが、ディベロッパーは“カネのなる木”の植えつけに夢中で、修繕のことまで考えていなかったようで……。
    これから大きな混乱が

    「日本の建築業界の技術力があれば、タワマンを建てるのは十分可能でした。しかし、大規模修繕については業界全体の経験値が低く、いくらかかるのか予測が立てられていません。初期のタワマンが一斉に1回目、2回目の大規模修繕を迎えますから、これから大きな混乱があると思います」

     そう語るのは、建物診断設計事業協同組合の山口実理事長だ。さくら事務所創業者で会長の長嶋修氏も、

    「増えはじめた2000年代前半、タワマンは解体できないのではないかと言われた。それでも建て続けたくらいなので、建てたあとの修繕費用など検討事項に入っていなかった」

     と言うほどで、修繕問題はタワマンのアキレス腱になりそうなのだ。むろんタワマンにかぎらず、マンションに修繕は欠かせず、

    「大規模修繕工事に必要な資金を計画的に積み立てるために、長期修繕計画が作成されています」

     そう説明するのは、前出の土屋氏である。

    「これは将来予想される修繕工事の内容や時期、費用の概算などを盛り込んだ計画表で、08年に国交省から作成のガイドラインも公表され、築12年から15年で1回目の修繕工事を行うのが一般的です。1回目は外壁や屋上防水など建物関連の修繕が中心ですが、築24年が目安の2回目、36年が目安の3回目は、加えて給水管や機械式駐車場、エレベーターなどの設備修繕も必要になる。修繕回数が増えるほど、工事にかかる費用も高額になります」
    外壁修繕、給排水管がネックに

     そのなかでタワマンに特徴的なのは外壁修繕で、前出の須藤代表が言う。

    「上に高いので足場を組むにも費用がかかり、15階を超えると補強も必要で、またコストがかかる。20階を超えると足場が組めないのでゴンドラを使いますが、さらにハイコストです。10階の1号室から5号室に移動する際、足場なら職人はすぐ動けますが、ゴンドラだと、1号室を終えたらいったん下まで降りてゴンドラを5号室の下に移し、乗り直して上がる。なので労働時間が何倍もかかって人件費がかさみます。結果、タワマンの修繕費は高さ60メートル未満のマンションとくらべ、高ければ5割増しくらいになってしまいます」

     一方、前出の山口氏は、

    タワマンの修繕で今後問題になるのは、給排水管でしょう。タワマンは無理な設計をしているので、給排水管に問題が出るのも当たり前。築10年を超えれば不具合が出てもおかしくなく、交換するとなると何億円もかかる。そのため後回しにしがちですが、漏水など生活に直接影響します」

     だから修繕に向け、十分な備えが必要だが、

    「分譲時に分譲会社や管理会社が作った長期修繕計画は、結構いい加減な場合が多く、漏れや間違いが見つかることも少なくない。私の経験では、修繕費用の見積もりが安すぎる場合が圧倒的に多く、結果的に修繕費用が不足する事態が多発しています」(土屋氏)

    (下)へつづく

    「週刊新潮」2018年5月17日号 掲載
    新潮社

  12. 5241 住民板ユーザーさん3

    >>5240 匿名さん
    全部貼り付けるのはやめろ 著作権法違反ぞ

  13. 5242 匿名さん

    ど田舎+タワマン、どーすんのこれ

  14. 5243 匿名

    >>5239 匿名さん

    同じにしないでくれる。じゃなくて同じような事が柏の葉キャンパスも起こるかもですよ。

  15. 5244 匿名さん

    永住なんて考えずに大規模やる前にみんな売り切って逃げるから大丈夫でしょう!

  16. 5245 匿名さん

    そしたら歯抜けになって余計修繕費賄えずに荒れ放題に。現代版スラムになる可能性…

  17. 5246 匿名さん

    残った歯が、ババになるという。。

  18. 5247 匿名さん

    タワマンの街に未来無し、って言ってるようなものだな

  19. 5248 匿名さん

    戸建ばかりで多摩ニュータウンと大差ない隣町よりはマシでしょうね

  20. 5249 匿名さん

    国交省幹部も懸念、タワマンのスラム化

    「大規模修繕工事」のハードル

     「タワマンを建てた建設業者も、売った不動産業者も、実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」ということだ。

    以下、
    https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1

  21. 5250 匿名さん

    タワマンの修繕費、実際には月10万必要かもね

    「いま1回目の修繕工事の検討段階に入ろうというタワマンが非常に多い。そして実際に必要な経費が提示されたとき、修繕工事費不足が次々と露呈する可能性が十分にあります。タワマンはディベロッパーにも不透明なことが多く、積立金不足がここまで問題化するとは、建築当初は想定されていませんでした。自分の住むタワマンがスラム化を逃れられるかどうかは、売買や賃貸など物件としての流通性を維持できるかどうかにかかっている。労を惜しまずに学び、信頼できる専門家に早くから相談することです」
     しかし、ただでさえ、ほとんどの中古物件の価格が下がっている昨今。高い積立金を支払いながら、必死に価値を維持しつつバベルの塔に住むのは、「夢」とはほど遠い気もするが。

    https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05200802/?all=1&page=4

  22. 5251 住民

    高架下出来てきましたね。「かけだし横丁」というネーミングなんですねえ、今日看板出てました。

  23. 5252 名無しさん

    >>5251 住民さん
    6月のいつからなんでしょう。
    楽しみですね。





  24. 5253 住民

    エレベーターの床マット綺麗になりましたね。小さいことだけど、毎日使う場所だし非常にいいなと思いました。

  25. 5254 匿名

    >>5253 住民さん

    剥がしただけでは?

  26. 5255 住民

    >>5254 匿名さん
    そう感じたとしたら、いいマットにした証拠だと思いました

  27. 5256 マンション住民さん

    同感

  28. 5257 住民板ユーザーさん1

    >>5253 住民さん

    確か凄いお金かかってましたよね、、

  29. 5258 住民板ユーザーさん7

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0531_01/download/20...

    おっきい人たちが我らが柏の葉キャンパスに来てくださるようです。とっても楽しみ。
    練習の観覧、できるのかしら。

  30. 5259 匿名

    >>5255 住民さん
    今現在はマットではなく本当の床なんでは?今までのは引っ越しなどがあったからビニール製のを敷いてあったのでは。

  31. 5260 住民

    >>5259 匿名さん
    二週間前くらいに貼る作業してましたよ。今の床のシートを。

  32. 5261 マンション住民さん

    オールブラックス すげえ!

  33. 5262 匿名

    >>5260 住民さん
    あっそ、知らなかったよ。

  34. 5263 住民

    横丁、カレー食べれるお店欲しいなあ

  35. 5264 住民

    三井不動産
    東京ディズニーリゾート®の35周年を記念した、コラボレーションCMにゲートタワーが出てますね

    https://www.facebook.com/mitsuifudosan/posts/1538991756399543/

  36. 5265 住民

    つくばエクスプレスの中期経営計画でてますね。

    交通政策審議会答申以後では、初めて延伸について触れているので意義深いですね。

  37. 5266 住民板ユーザーさん1

    ゲートタワー下の滑り台とバスケスペース
    の子供たちがうるさすぎる。

  38. 5267 住民板ユーザーさん5

    >>5258 住民板ユーザーさん7さん
    滞在中は三井ガーデンホテルに泊まるかもしれないですね。もしくは西棟か。
    毎日のようにお目にかかれそうで楽しみです。

  39. 5268 マンション住民さん

    ご存知ない方に・・・お知らせです。
    お隣の病院の3階屋上で、カモが子育て中です。朝日新聞で掲載されていました。
    設置してもらったプールで水浴びもしていますよ。東側の方は見てみてください!

  40. 5269 住民板ユーザーさん8

    >>5267 住民板ユーザーさん5さん
    泊まるかも、ではなく、御一行様の宿として決定しています。
    私は出待ちするかも。

  41. 5270 住民板ユーザーさん4

    >>5266 住民板ユーザーさん1さん
    昼間くらい良いじゃないですか
    平和な証拠です
    音楽かけたりテレビつけたり、ラジオつけたりして気を紛らわせましょう

  42. 5271 住民板ユーザーさん1

    >>5270 住民板ユーザーさん4さん

    夜に高校生ぐらいの集団がいます

  43. 5272 住民板ユーザーさん4

    >>5271 住民板ユーザーさん1さん
    それは知りませんでした
    確かにそれは頂けませんね

  44. 5273 住民

    中古価格少し上がった??実マーケットなのか、ちょっとよくわからないですが。

  45. 5274 入居済みさん

    階数、方角にもよりますが新築価格+10%程度です。

  46. 5275 マンション住民さん

    高架下の飲食店、オープンが遅れてますが埋まるのかしら。

    全部細切れにせず、一部は人気店などを誘致して欲しかった。。。。

  47. 5276 名無しさん

    >>5275 マンション住民さん
    7月下旬から随時オープンにいつの間にか変わったのですね

  48. 5277 匿名さん

    余所者ですがお尋ねします。今年は駅周辺のムクドリの飛来状況はいかがでしょうか?
    あることでお聞きしたく思います。ネガ等ではありませんので教えていただけましたら

  49. 5278 住民板ユーザーさん3

    >>5277 匿名さん
    お尋ねの理由は何でしょうか?

  50. 5279 住民板ユーザーさん2

    >>5277 匿名さん
    駅前は夕方から夜までうるさいですね。
    フンがひどいですよ。

  51. 5280 匿名さん

    そうですか。少し安心しました。ムクドリが来ているということは安心ということです。
    6月初めの千葉県沖スロースリップ以来、自分の街にはまだムクドリが来ていないという情報があったので
    千葉県全体なのかと心配しておききしたまでです。
    ありがとうございました

  52. 5281 住民板ユーザーさん2

    >>5280 匿名さん
    どういった点で安心なのでしょうか。

  53. 5282 匿名さん

    鳥は危険、特に地震の前兆を感じ取ると言われています

  54. 5283 住民板ユーザーさん3

    >>5282 匿名さん
    カルトとか持ち込まないでくれる?

  55. 5284 住民板ユーザーさん1

    https://kashiwanoha-yatai.info

    かけだし横丁はテナント募集中みたい

  56. 5285 匿名さん

    >5283
    今6月初めから世間を騒がせてる、千葉県沖のスロースリップしらないの?
    大地震の前兆と大騒ぎだよ。
    たわまんだから水食料備蓄推奨

  57. 5286 匿名さん

    動物前兆は貴重。関東大震災の朝は
    鳥がフラフラ落ちてきたり、
    雨戸にぶつかる鳥が多かったと言う記述が残存する。けしてカルトじゃない。それに住民板だから
    大地震を想定して、食料、水、あとトイレが使えなくなる、配管がどうなっているか不明だし、
    水が使えなくなるから簡易トイレを備蓄するのオススメ。あと光源。数日は籠城覚悟

  58. 5287 住民

    かけだし横丁、「持ち帰り」を充実させてほしいなあ。

  59. 5288 住民

    柏駅前交通広場は、日建設計さんが担当されるよう。
    柏駅前の開発、柏駅前への交通が整うのは、柏の葉にとっても良いことだと思うので、楽しみ。

  60. 5289 匿名さん

    大きいのが来ている。

  61. 5290 住民

    【定期】渋谷教育学園とか柏の葉やTX沿線に来ないかなあ

  62. 5291 匿名さん

    幕張に有るから県内には2校目は無いかと、
    ただ都内からそれなりに距離が有る立地と人口増加を考えれば良い条件の誘致話が有れば私立の高校が来る可能性は有りそうですね。

  63. 5292 住民板ユーザーさん3

    いらんなあ

  64. 5293 住民板ユーザーさん1

    かけだしいくつ決まったのかしら。しってる?

  65. 5294 マンション検討中さん

    かけだし、なんだか進まないね。
    中途半端な感じで、思ってたのと違うなぁ。
    あそこに成城石井でも誘致したらそれで良かったのに。

  66. 5295 入居済みさん

    店長いない時は店を開けたらいけないって、、、、
    ビジネスの実態とかけ離れた机上の理想論ではなく、単純に美味しいお店を誘致して欲しかった。。。

  67. 5296 住民

    かけだし横丁、オープン一店舗目ですね。一番駅寄りのお店も、8月初オープンとのこと。

  68. 5297 住民板ユーザーさん2

    花火のような音しませんでしたか?
    なにかあるのでしょうか。

  69. 5298 マンション住民さん

    今週末の関東地方の花火大会はどこも中止かな

  70. 5299 住民板ユーザーさん8

    新しく入居しますが、ここの住所は街区まで入れないとダメですか?

  71. 5300 マンション住民

    277-0871
    千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー E-XXXX

    この住所で郵便は届きます

  72. 5301 住民板ユーザーさん8

    >>5300 マンション住民さん
    ありがとうございます!

  73. 5302 住民板ユーザーさん1

    8/25で
    流山の花火大会はマンションから見えますか?
    昨年見た方など

    情報希望!

  74. 5303 匿名

    花火シーズン〜ベランダで騒ぐ人たち〜常識の範囲内でたのんます

  75. 5304 住民板ユーザーさん8

    デリバリーもっと頑張って欲しいなぁ。

  76. 5305 住民板ユーザーさん1

    手賀沼花火みれました?
    うちは方角的に見れないので

  77. 5306 住民板ユーザーさ

    手賀沼、東からよく見えましたよ〜
    細タワーが建つと見えなくなりそうですが‥あと何回見えるかなぁ

  78. 5307 東の住民

    >>5306 住民板ユーザーさん
    そうなんですよねえ。東は、そこだけは悲しいですよね。ただ、柏たなか方面で花火大会がいつか出来ないかなーと期待してます。

  79. 5308 マンション住民さん

    「細タワー」ってどこに建つんですか?

  80. 5309 住民板ユーザーさ

    >>5308 マンション住民さん
    ライフミュージアム隣の空地です。

    https://www.kashiwanoha-smartcity.com/movie/

  81. 5310 住民板ユーザーさ

    >>5308 マンション住民さん

    ライフミュージアム隣の空地です

    https://www.kashiwanoha-smartcity.com/movie/

  82. 5311 入居済みさん

    賃貸なんですが、蛇口に浄水器つけられない…。最初からシャワー蛇口なのになぜ浄水がついていないのか…。

  83. 5312 マンション住民さん

    細タワーは決定事項なんですか
    まだ予想図の段階ではないのですか

  84. 5313 匿名

    >>5311 入居済みさん
    賃貸棟?

  85. 5314 マンション住民さん

    浄水器内蔵型

  86. 5315 マンション住民さん

    区分所有建物

  87. 5316 住民板ユーザーさん8

    >>5313 匿名さん

    賃貸ですー

  88. 5317 住民板ユーザーさん8

    >>5314 マンション住民さん

    そうなんですか?安心です

  89. 5318 住民板ユーザーさん1

    ムクドリやべーな、もう何年も…

  90. 5319 住民板ユーザーさん1

    地価ルックレポート 千葉県柏市柏の葉地区より

    土地区画整理事業地内において、タワーマンションが完成したほか、中規模分譲マンション数棟が完成 あるいは建築中であり、当地区の熟成度は高まりつつある。当地区においては、中古分譲マンション等 の賃貸物件の賃料は概ね横ばいで推移しており安定的に推移している。また、新築分譲マンションの販 売状況も安定的であるため、取引利回りは概ね横ばいである。前期、土地区画整理事業地内の比較的大 規模な保留地の入札が実施され、落札価格は高額であった。同保留地は駅への利便性が高いマンション 素地として、当地区内での土地価格水準に影響のある取引と認められる。このような状況の中、最近、 当地区はマンション市場での注目度が高まっていることもあり、取引価格は緩やかな上昇傾向と認めら れ、当期の地価動向はやや上昇が続いた。 当地区においては、未利用地が未だ多いものの土地区画整理事業地内の北部の国道沿いに書店・レスト ラン等の複合商業施設、カーディーラーの出店があった。タワーマンションや中規模マンションの分譲 が進み、販売は好調に推移している。相次ぐ大規模分譲マンションの建設により需給動向が注視される ものの、将来の人口増加、地域の熟成も見込まれることから、将来の地価動向はやや上昇傾向が続くと 予想される。

    だそうです。

  91. 5320 マンション住民さん

    むくどりがガーデンホテル前の大木まで侵略してきましたね

  92. 5321 住民板ユーザーさん

    >>5320 マンション住民さん

    早めに対応しないと定住されてしまいますね

  93. 5322 二番街住民板ユーザーさん

    >>5321 住民板ユーザーさん
    既に数年居ついているので、追い出すのは無理かと。

  94. 5323 マンション住民さん

    駅前で威嚇音を放って対応していただいているようですが
    一時的なものですぐ戻ってくるようですね。
    どうにかならないのか・・・

  95. 5324 匿名

    爆竹でもやればいいんだよ。

  96. 5325 マンション住民さん

    ムクドリは法律で守られているから殺せないですしね
    ネットで調べたら姫路で1台30万円のパルス発生装置を使って効果はあったみたいだけど
    パルスでスモホ等電気機器が麻痺するか心配です。
    やはり寒くなるまで待つしかないんですかね

  97. 5326 住民

    かけだし横丁、個人的には想像したよりずっといいもの出来てて嬉しいです

    https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0918/download/2018...

  98. 5327 住民板ユーザーさん3

    >>5326 住民さん
    一時はどうなることかと思いましたけどほんとに良かったです。みなさんあの高額賃料で入ってるのかなぁ。下げてもらってるのかな。

  99. 5328 マンション検討中さん

    >>5326 住民さん
    暑い日や寒い日はちょっと無理そう…

  100. 5329 住民板ユーザーさん1

    W棟の入居率どのぐらいだろう?
    外から見たら、ほとんど電気ついてないねー

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸