東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-22 21:23:30
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part5です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...

[スレ作成日時]2015-09-04 10:41:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5

  1. 1461 匿名さん

    まぁ、結局妬みなんだよね。

  2. 1462 匿名さん

    なんだこのやり取り?
    湾岸担当と内陸担当の不動産営業同士のバトルしてんのか?馬鹿じゃねー、笑
    どっちがどうだとか、いつまで繰り広げりゃ気が済むんだか。どっちも状況如何で一長一短あるんだから正確なんてないだろ。
    そんなもんは購入者各々が決めるからお前らが決めなくていいんだよ!
    安全性リスク?!高値掴み?!そんな事は買える奴が自分のリスクで決めんだよ。
    大阪行くのに、新幹線と飛行機どっちがいいかを議論してる様な話しだな、笑
    安全性なら新幹線、あんな鉄の塊が飛んでること自体リスクだーと騒ぐ奴は陸路選べばいいだけ。でも海外なら新幹線じゃ行けねー、飛行機か船か?
    リスクリスク騒ぐなら乗り物乗なんて乗れねーだろ。
    移動だけ目的なら全部エコノミーでいいはず。金のある奴はその中でも、より快適なものを選ぶから、ビジネスやファーストクラスがあるんだよ!
    墜落するなら、エコノミーもファーストも同じ。高いから助かるわけじゃねーんだよ、分かってるくせにここのやり取りはそんなレベルの話しを永遠繰り広げてるだけ。
    いい加減にしろよ。

  3. 1463 匿名さん

    埋立地に杭を打って無理やり高層マンション建てるのって変。杭を打たないでも良い固い地盤に直接基礎で建てられた建物が安心なんだよ。

    ↓この記事が参考になるよ。

    建物基礎の設計などを専門にしている者です。

    実は、30階を超えるような高層ビルなどでは、直接基礎が多いのです。
    むしろ、杭基礎などは逆に少ないのです。

    どうしても、設計的に直接基礎にできない場合に杭基礎にすることが
    多いのです。信頼性・確実性の面では、直接基礎が一番良いのです。

    超高層マンションなどでも、直接基礎の方が、杭基礎よりもセールス
    ポイントになるかと思います。

    東京都庁ビルも直接基礎です。

    六本木ヒルズの森タワーも直接基礎です。

    西新宿にある超高層ビルは、全て直接基礎だと思います。

    高層ビルの場合、建物の重さが非常に重いので、杭基礎では、よほど頑丈なものを造らないと、重さで杭が沈んでしまう恐れがあります。

    高層ビルの直接基礎は、2~3階建ての戸建て住宅の直接基礎とはイメージがかなり違うものです。

    非常に硬い地盤が出るまで、地盤を深さ10mから15mぐらい掘り下げて、そこに基礎を造って建物を載せます。通常の中小規模のビルでは、杭の先端が到達しているような深さの硬い地盤です。

    つまり、杭を打つ代わりに、その範囲を全部掘ってしまって、建物の地下階を深く造って建物を埋め込んでしまうイメージです。

    直接基礎の設計をする場合、安定計算というものを必ず行い、地震や風荷重などによる「転倒」「滑動」「地盤の支持力」のチェックを行います。

    転倒に対しては、充分なる安全率をもって設計されていますので、どうぞご安心ください。

    実際は、多くの高層ビルで直接基礎を用いる場合、前述のように、地下を深く掘り下げますが、ビルの面積よりも、もっと広い面積を掘ることが多いのです。この地下の広い部分を駐車場や地下街などに利用します。

    地上の外から見えている建物面積に比べて、地下階や基礎の面積が2倍、3倍と広くなっていますので、転倒などに対する安定性も良くなります。

    なお、極端に細長いビルや、薄っぺらいビルの場合、基礎の安定性が良くない場合があります。このような場合は、引き抜きに抵抗する杭を造って転倒などを防止することがあります。

  4. 1464 匿名さん

    >>1462
    つまりこういうことでしょうか?

    内陸の高級低層マンション=国内線のファーストクラス
    湾岸のタワマン=LCCのエコノミー

    永遠のテーマですね。

  5. 1465 匿名さん

    >>1463
    なるほど。勉強になります。湾岸タワマンは杭を地下何メートルまで打ってるの?それだけ深くまで杭を打たないと固い地盤に達しないのかな?ちなみに杭は何本打ってるの?

  6. 1466 匿名さん

    >>1463

    は、どっからコピペ引用してきたんだろ。

    ベタ基礎はむしろ近年の建築・土木構造物で言うと不安視されるんだが。

    盛り土の土工区間と同じ感覚?

  7. 1467 匿名さん

    >>1463
    まとめると、やっぱりいくら高度な建築技術を使っても、埋立地に高層は無理があるよっていうことですかね。
    無理して埋立地にすまなきゃいいじゃん?でも湾岸タワマンはその分安いからメリットはあるよねっていうことですね。

  8. 1468 匿名さん

    >>1464

    >>内陸の高級低層マンション=国内線のファーストクラス

    それだけでは足りねぇぞ。
    低層でもラーメン構造じゃ意味が無い。
    壁式構造の方が頑丈であるんだが、最近は面倒でやらない傾向がある。

  9. 1469 匿名さん

    >>1468
    低層は低層でも高級低層がファーストクラスなんでしょ?
    ただの内陸の低層はビジネスクラスだよ。

    内陸の高級低層=国内線ファーストクラス
    内陸の低層=国内線ビジネスクラス
    豊洲地区のタワマン=国内線エコノミークラス
    その他湾岸地区のタワマン=LCCエコノミークラス

    これでどうでしょうか?

  10. 1470 匿名さん

    >>1467

    それなら断層破砕帯を貫く青函隧道も明石海峡大橋の巨大建設の世界はこの世には無いよ。

    縄文時代の茅葺き住宅で十分。

    X-SEED 4000知ってる?
    技術上は可能であるけども、誰がそんなカネを出せるのか?

    これは津軽海峡大橋構想もそう。スパン長が4000m、主塔の高さ400mに近いもの。
    東○大学が技術的には可能と言われたが、どこのバカがそんなカネを出すのか? に終わった。

    建築・土木の世界ではグルになるとは良く言われること。

  11. 1471 匿名さん

    >>1470
    まあ金持ちはそんな「特殊技術」使ってまで埋立地には住まないよ。

    それなりの値段はするけど、地盤の固い内陸の伝統的な住宅街に普通にマンション建ててそこに住めば良いじゃん?

  12. 1472 匿名さん

    >>1471
    つまり、金持ちはファーストクラスの内陸高級低層に住むということですね?

  13. 1473 匿名さん

    住むなら港区渋谷区千代田区が良いな。

  14. 1474 匿名さん

    >>1408
    1棟5000人ってどこのタワマン
    タワマンにだってネガのようにひとり寂しい人はいるんだよ?

  15. 1475 匿名さん

    ここのアホネガは津軽海峡大橋構想の時、ケーソンの深さが海面下最大何mだったかを知っている?

    最深部で80m位あった。そこから基礎を打設するってものだから、湾岸の埋立地に超高層集合住宅の施工など朝飯前だとわかるだろ。

  16. 1476 匿名さん

    >>住むなら港区渋谷区千代田区が良いな。

    これまち軒間が狭い延焼火災を心配しなければならない。
    またまた、ループだな。

    金持ちと言うけれど、建築・土木の世界を理解しようと言うより音痴が多いんだろ。

  17. 1477 匿名さん

    >>1471

    >>まあ金持ちはそんな「特殊技術」使ってまで埋立地には住まないよ。
    「特殊技術」なんて言い方はしない。スーパーストラクチャーって言葉知らないのか?

    やっぱりだな不動産の開発営業部門とスーパー・ゼネコンの意見は衝突するってこと。

  18. 1478 匿名さん

    カネを出すから作れ! と言っていたのは、人間ブルドーザーたる日本列島改造論を打ち出した故田○角○首相。
    多少、スーゼネも含むゼネコンには無理矢理な事が多かったと思う。

    湾岸の超高層建築に関しては、スーゼネの発言力が強く逆にデベは発言力が弱くなっている結果。

    デベは湾岸の軟弱地盤はイメージが悪く売りにくいと意見していただろうに。

    でも、建築・土木技術が進歩することは、不可能を可能にすることで悪い事では無い。
    ナポレオンが夢みた英仏海峡トンネルもそうだろう。

  19. 1479 匿名さん

    >>1463

    建築分野と土木分野は多少考え方が異なるって聞いた事が有る?

    最近の超高層集合住宅は鉄骨を使うSRC造から鉄骨を使わないRC造が殆どだけど、コンクリート工学は建築分野より土木分野の方が技術力がかなり進んでいた。

    それも関係し、東海道新幹線も含めて鉄道の高架橋と高速道路の高架橋はベタ基礎なんて使わず全面的に杭基礎を使っている。
    つまり建築分野 vs 土木分野では現在は土木分野の方が強いって結果が、内陸でも最近の超高層建築の施工では杭基礎を多用する様になってきている。

    そもそもコンクリート工学は、建築の専門家には弱く土木の専門家が強力なスキルを持っていたと聞いたんだけど。

  20. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸