東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺緑邸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. ザ・パークハウス 国分寺緑邸
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-10-03 09:13:28

ザ・パークハウス 国分寺緑邸についての情報を希望しています。
武蔵野の森を感じることができそうなエリアですね。
利便性も良さそうで、暮らしやすいといいですが、いかがでしょうか。
プランも落ち着いた感じで良さそうです。

住環境や周辺地域の医療や治安についても教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/kokubunji82/

所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)、西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
間取:1LDK~3LDK
面積:56.38平米~93.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

[一部情報を更新しました 2016/8/7 管理担当]

[スレ作成日時]2015-08-03 14:26:01

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 国分寺緑邸口コミ掲示板・評判

  1. 763 匿名さん

    >>761
    再開発が悪いわけじゃなくて、それをダシに値段を釣り上げているデべに問題があるんですよ。
    分けて考えましょう。

  2. 764 匿名さん

    >>760
    浜田山は杉並でも富裕層が住む町ではないですかね?
    会社社長とか。
    あの辺は高級物件の需要があるのですよ。

  3. 765 匿名さん

    昔、杉並に住んでいたので国分寺の価格がこんなに異常になってきたのなら杉並に戻ろうかとも思ってしまう。
    新築は無理だろうけど手頃な中古があればね。

  4. 766 通りがかりさん

    >>765 匿名さん
    中古も今は高いですよね。税制と改装費用考えるとそんなに新築と変わらなかったので建物自体の新しさを考えて私は新築にしました。先日の日経にも似たような記事が出てましたね。

  5. 767 やはり国分寺の新築マンション価格はバブルだった

    2016年4月~2017年3月の東京都内新築マンション(70㎡当たり)の平均価格(不動産経済研究所調べ)

    1.港区 1億3789万円 2.千代田区 1億1840万円 3.渋谷区 1億0179万円 4.新宿区 9572万円 6.目黒区 8580万円
    6.文京区 8234万円 7.台東区 8181万円 8.国分寺市 7912万円 9.品川区 7839万円 10.中野区 7281万円

    東京市部なのに東京全体の8位に入ってしまいました。
    正にマンションバブルとしか言いようがない恐ろしい結果です。

  6. 768 評判気になるさん

    台東区って意外に高いんですね。下町感ハンパないですが。

    しかし、国分寺すごすぎる・・・。確かにここの値付けも高いですし。ツインタワー効果ですかね。

    ここまで上がりすぎていると投資対象にもしにくいし、終の棲家にするにしても手が出ないしで二重苦ですわな。

  7. 769 やはり国分寺の新築マンション価格はバブルだった

    >>768
    ツインタワーだけじゃないですよ。
    ここ緑邸、そしてプラウド(初期設定の価格)の結果でしょう。

  8. 770 評判気になるさん

    国分寺駅周辺が、吉祥寺のようにブランド力のある地域になることを期待しております。

  9. 771 匿名さん

    国分寺はそれなりにブランド力はあると思いますよ。
    今回の「東京都全域で第8位に入る」ほどマンション価格が高騰したのは元々中央特快も停まる利便性がありながら環境の良い住宅都市としての一定の評価があったところに今回の駅前再開発で強欲なデべが新築マンションの価格を吊り上げたものですが70㎡の平均価格が7912万円とは東京市部とは思えない価格です。
    こんな値付けをするデべもデべですがある程度のブランド力がなければこのような価格は付けられないのもまた事実でしょう。
    しかし購入者のことを顧みない価格であることもまた事実です。
    同じお金を出すのなら都心のほうがいいと思う人も一定数いるでしょうしね。

  10. 772 検討板ユーザーさん

    >>768 評判気になるさん
    対象期間短いから一概に比較できないですけど国分寺でこれかってなりますね…なんで急にこんなバブルったんでしょう?同じ中央線ならこれ中野区の方がいいかも。

    台東区は明らかにブリリア上野池之端の影響でしょうね、これ。

  11. 773 匿名さん

    国分寺がブランド力って!プププW)駅前タワーがやっちまって、周りまで足並みを揃えちゃっただけの話でしょ。だいたいブランド力と言ったら、特快の止まらない国立の方が遥かに上だし、都心から少し離れる立川の方がよっぽど魅力的じゃないか。なんか聞いてて痛くなるよね。

  12. 774 匿名さん

    日立中央研究所がマンションや戸建て向けの時をまとめて切り売りしたことも供給過剰の一因になってしまいましたね。プラウドも含め、駅から近いのに森や林に接しているため価格もより高くなったのだと思います。

    >>771
    マンションデベに限らず、戸建てや売地も含めて国分寺駅周辺の不動産価格が上昇したように感じます。再開発に合わせて商業ビルやワンルームマンションの新築が相次ぎ、近年まれに見る建設ラッシュにわいている状況です。

    >>773
    国分寺はマンション価格がそこそこ、特快が止まる駅としては三鷹よりリーズナブルで立川より都心に近い、公立小中学校の質が安定している、ということで選ぶ人が多いみたいですよ。

    全国的な知名度や街の規模や中身という点では吉祥寺や立川が上ですし、国立の方が高級感がありますが、子供を公立に通わせる上で無難な国分寺の評判を聞いて決めたという人が周囲にはけっこう多いです。

  13. 775 検討板ユーザーさん

    >>774 匿名さん
    現在の国分寺は子どもを公立に通わせる親の想定する不動産価格を超えていますよね。

  14. 776 匿名さん

    >>770 評判気になるさん


    期待しなければ失望しない。

  15. 777 匿名さん

    国分寺は元々マンション価格は周辺の中央線各都市より高かったような気もするからなぁ。
    それにしても東京都内で8番目とは高過ぎ。
    明らかにバブルだ。

  16. 778 検討板ユーザーさん

    >>777 匿名さん
    プラウド、緑邸よりもタワーの方が戸数多いですからねぇ。これくらいにはなりそうですね。
    タワーはそこそこ売れているようなので富裕層が大分増えることになるでしょう。長期的には周辺のお店もそれに伴って良いとこが増えそうですね。

  17. 779 検討板ユーザーさん

    >>775 検討板ユーザーさん
    小学校は公立という人は富裕層でも多いと思いますけどね。受かるとも限らないし。

  18. 780 通りがかり

    >>772 検討板ユーザーさん
    中野より高いのは。。まあでもこの時期に売り出したのはタワーとプラウドと緑邸なんで、駅近物件ばかりなんですよね。他は徒歩10分とかもあるでしょうから単純な比較はできないと思います。次回集計は四季の森も入れば大分違うかな。

  19. 781 通りがかりさん

    >>780 通りがかりさん
    値引きもありならば実際の成約価格も集計できれば、ということでしょうか。

  20. 782 匿名さん

    >>773 by 匿名さん
    立川が魅力的???地方ご出身の方ですか?立川は、元々ギャンブラーと不良高校生の聖地ですよ。
    再開発でそれらが端に追いやられただけです。
    歴史的に見れば、国分寺は古代から武蔵の国の中心の一つでしたし、近代は財閥の別荘地、現代は近隣の大学教授や日本建築史の権威などがお住まいです。ブランドとまでは言いませんが、知る人は知る歴史ある立地で、人工的ではない本物の自然を好む人には人気がありますよ。

  21. 783 匿名さん

    いい加減みっともないですよ
    立川も国分寺も一等地じゃあるまいし不毛は良い争いはやめてはいかがでしょう

  22. 784 匿名さん

    立川は大昔は進駐軍向けの歓楽街そして二昔ぐらい前は駅前が猥雑な感じで、今でもヤンパパヤンママ率が国分寺よりも多いように思いますが、昭和記念公園の人気、駅周辺の再開発、立飛ホールディングスの相次ぐ大型開発で、とても便利な街になりました。国分寺に住んでいる我が家も立川にはよく行きます。

    国分寺は歴史はあれど現時点では自治体の力がいまいちですし、大型再開発の余地が無いぶんちょこちょこと畑等が戸建てやマンションに変わっていく程度で、良くも悪くも穏やかでのんきな街です。

    どちらに住むかは個人の事情や好みの問題ですが、国分寺からの近距離に今の便利かつ子持ち向け施設満載の立川が近くにあるのは非常に便利だと感じています。大型家電店に行きたい時、電車に乗って10分ぐらいで済むのも助かっています。駅近マンションだと思いついたら電車ですぐ行けるのがメリットだと思いました。

  23. 785 匿名さん

    >>782 匿名さん
    武蔵国の中心は府中ですよ。

  24. 786 匿名さん

    >>767 やはり国分寺の新築マンション価格はバブルだったさん

    それはその期間に販売された国分寺の物件が大手&駅近のものばかりだからです。
    それから大きく宣伝はしていませんが、ネットなのでチマチマと宣伝やイメージ戦略を行っているのも確かです。価格もこの価格で売れるとは初めから思っていなくて、イメージ戦略とこのようなランキングに載るためで、実際は大幅値引きを提示してくるので。

  25. 787 匿名さん

    >>782 匿名さん

    >>782 匿名さん
    商業その他の利便施設を比べたら、国分寺は足元にも及びませんからね。比べてしまえば、皆さん異論はないと思いますよ。それに古代から武蔵の国の中心の一つとはいうものの、わずかに史跡を残しているだけで、中心の一部を担ってきたような面影が、まったく感じられないところが、弱いところなのかもしれません。でも、私には賑やか過ぎる立川より、長閑で素朴なこの町の方が性に合ってるような気がします。ただ、やはり国立の上品なオシャレ感には、ちょっと憧れてしまうなぁ。

  26. 788 >>782

    >>785
    知ってますよ。だから一部って書いたんですけど。

    >>787
    武蔵の国で担っていたのは寺部門なので、地味なんですよ。
    国立出身なんで上品でオシャレと憧れてもらってありがたいですが、
    住民に癖があってちょっと大変なところです。
    まぁ実際に住んでみれば分かりますよ。

  27. 789 名無しさん

    >>779 検討板ユーザーさん
    平均年収を見る限り、国分寺のボリュームゾーンは私立小の余地はなく、公立一択でしょう。
    それを考えると高額物件は供給過多ですね。

  28. 790 匿名さん

    >>787
    武蔵国分寺の跡地に佇めば、ここが古代からの聖地だったことは一目瞭然。
    古代人の息吹が聞こえてくるような場所ですよ。
    また、国分寺跡からほど近い「お鷹の道・真姿の池湧水群」も「ここが東京?」と思えるほどの静寂さに包まれています。
    そして広大な武蔵国分寺公園。
    駅の北側に目を向ければこの時期には花菖蒲が咲き、カモの赤ちゃんが元気に泳ぎ回る「姿見の池」。
    そして広大な「日立の杜」。
    せっかく国分寺に住んでいらっしゃるんですからもっと市内のいろいろなところに目を向けて見られるといいですね。
    武蔵国分寺跡の整備にもようやく市は本腰を入れ始めたようですし。

  29. 791 匿名さん

    >>789
    平均年収はあくまでも平均年収。
    タワーや緑邸など(あるいは広めの一戸建て)に住める経済力のある家庭は私立小に行かせることに問題ない家庭も結構あるでしょう。
    国分寺市内には早稲田付属小もありますしそこに通わせるために転居してくる家庭もあるのではないかと思いますよ。
    昨今のいじめ問題などを見聞すると公立より私立のほうが良いのではないかと私も思ったりしています。

  30. 792 匿名さん

    >>791 匿名さん
    早実はなんやかんやで市外からの通学が多いんじゃないですか。中央線下りで通えるメリットもありますからね。
    私立小組は高級住宅街に住んでいるパターンは多いですけどね。併願するので、通学先が国分寺とは限らないですし。

  31. 793 通りがかりさん

    >>790 匿名さん
    失礼ですが、出雲大社、伊勢神宮、京都、奈良や海外の歴史のある都市を訪れたことはおありでしょうか。

  32. 794 匿名さん

    >>793
    天平時代に全国各地に建てられた国分寺も風水学的に相応しい場所としてその地が選ばれているのですよ。
    「四神相応の地」という言葉をご存じでしょうか?

  33. 795 通りがかりさん

    >>794 匿名さん
    国分寺の歴史遺産は少ない上に、街並みの保全もごく一部なので、国分寺の「歴史」が決め手で購入する方は殆どいないと思います。
    もともと国分寺ご在住ですよね。

  34. 796 匿名さん

    >>795
    伊勢神宮や出雲大社、京都と国分寺を比較することに何か意味が?
    不思議な方ですね。
    国分寺が「歴史の宝庫」などと言っているつもりもありませんし。
    別に私は不動産を売っている者でもありませんのでそれぞれが好きな場所に住めばよろしいのではないですか?
    商業施設が好きなら立川にどうぞ。

  35. 797 >>782

    >>795 通りがかりさん
    国分寺の歴史というか、それを含めて醸し出す雰囲気が好きで決めましたよ。
    国立より平和ですし。ご近所にも、この雰囲気が好きと言って住んでらっしゃる
    京都出身の方がいますし、教養人にも好まれる土地です。
    殆どいないと言うのは、言い過ぎだと思います。

    まぁ確かに予算と間取り、通勤時間や商業施設でしか比較してない人には皆無でしょうね。

  36. 798 匿名さん

    >>797 >>782さん

    1戸といわず残り全戸購入してあげてください!教養人ってどのくらいいるのですか。大半は普通ですが、、、

  37. 799 ご近所さん

    >>795 
    国分寺の歴史遺産は少ない上に、街並みの保全もごく一部という意見には同感です。結局のところ特快が止まる以外、これといった特長のない街ですから、ここの価格が理解できないというのが、周辺住民の本音なんだと思います。実際に暮らしていると、いたって普通の方々が多いですかね。悪いマンションじゃありませんので、きっと富裕層が多いエリアでしたら80戸程度のマンションならとっくに完売しているでしょうけど。

  38. 800 匿名さん

    >>797さん
    同感です。
    良さの分かる人に住んで欲しい街ですよね。

  39. 801 匿名さん

    >>800 匿名さん
    国分寺は選民意識が低く、気さくな人が多い点が長所だと思っていましたが、違うのですか?

  40. 802 匿名さん

    >>800
    国分寺は選民意識を持つほどの場所ではないと思います。
    住んでるからこそ言いますが。

  41. 803 匿名さん

    >>801 >>802 
    選民意識の意味はご存じですか? 
    >>800さんは、気に入った方は住めばと書かれているのに
    何で二人もそうなるでしょう。あ、お一人でしたか? 

  42. 804 名無しさん

    >>803 匿名さん
    790さんや794さんのカキコミを読むと、そんなに大層な土地ではないよなあ、と思ってしまいますが、いかがでしょう。
    国分寺の普通さがいいのですがね。

  43. 805 匿名さん

    >>804 名無しさん
    >>803ですが、もうその話はこのくらいでいいんじゃないですか?
    ここは緑邸を語るスレッドですよね?
    国分寺といっても国立から西武線と意外とエリアが広いですからね。
    だから皆さんも大したことがない。普通だとおっしゃるのでしょう。

    国分寺は大層な土地ではありませんが、普通ではない古き良き武蔵野を感じられる地域もあります。
    それでも感じる人は感じるし、感じない人は何も感じない。それを議論しても不毛です。
    日立の杜に面してますが、残念ながら、このマンションはそのエリアにはないと私は思います。
    しかし、市内ですからそのエリアに行くには遠くはない、身近にあるというだけの話です。

  44. 806 匿名さん

    「大層な土地じゃない」のに東京都の新築マンション価格が全体の8番目なんです。
    助けてください・・。
    品川、杉並、世田谷より上なんですよ・・?

  45. 807 匿名さん

    >>805さん
    「感じる人は感じるし、感じない人は何も感じない」

    そうなんですよね。
    私はお鷹の道や真姿の池、そして武蔵国分寺跡を訪れるたびに感じるものがあるのです。
    でもそういうものに興味もない人もいるようです。
    興味がないどころか国分寺を悪し様に言う人もいるようですし・・。
    なぜ、国分寺に住んでいるのでしょうか?不思議です。

  46. 808 eマンションさん

    上記の場所に行ったことがありますが、
    名だたる歴史の地に漂う格式は感じませんでしたよ。散歩にはいいですけど、古代人の息吹きとか書かれるとちょっと、、、
    西国分寺は国分寺よりリーズナブルなのですから、そちらで探されたらいかがでしょうか。

  47. 809 匿名さん

    >>807 匿名さん
    私も国分寺の住民ですが、お鷹の道や真姿の池、武蔵国分寺跡、ごめんなさい!どれも何も感じるものはありません。町としても物足りなさを感じていますが、お安かったから住んでるだけです。怒られしまうかもしれませんが、世の中そんなに郷土愛に溢れた人ばかりではないと思いますよ。

  48. 810 名無しさん

    地方出身の私からすると、それなりの都心へのアクセス、駅ビルの相応の利便性、一例として吉祥寺・三鷹エリア比での安価に加え、真姿の池周辺でザリガニ採りをしている少年の姿や野川の雰囲気(個人的には南町~貫井あたり)に、私個人としてトータルとして得も知れない安堵感を抱いています。

  49. 811 ご近所さん

    >>810
    そうですね。地方出身の方には親近感が持てる街かもしれませんね。ランニングに半ズボンを穿いた少年が、ザリガニ採りに興ずる光景など、今どきなかなか見れませんからね。お年寄りにも受けが良さそうですね。

  50. 812 匿名さん

    >>809 匿名さん
    あなたが書き込みを続ける理由は何ですか?
    同じ市でもあなたが買った家は、安いエリアだったから妬んで書きこんでるんですか?
    後から越してきたら郷土愛とは言わないでしょう。ご出身はどちらですか?
    そんなにご不満なら引っ越されたらいかがですか?

  51. 813 匿名さん

    >>808
    だから、「感じない人は感じない」と書かれているのではありませんか?
    他人の文章は良く読みましょうよ。
    あなたは「感じない人」。
    それでよろしいんじゃありません?

  52. 814 匿名さん

    なぜ緑邸のスレなのに、西国分寺ファンが熱弁をふるっているのだろう。
    マンションではなく、お鷹の道の風景に合う日本家屋を探せばいいだけなのに。
    皆さん国分寺を否定しているわけではなく、価格が土地のスペックに見合っていないと仰っているだけでしょう。

  53. 815 匿名さん

    西国分寺も国分寺もありません。
    「武蔵国分寺跡」や「お鷹の道」は西国分寺が最寄り駅だから国分寺は関係ありませんとでも言いたいのでしょうか?
    そういう名所・旧跡が関係ないということであればそれこそ何の魅力もない街になってしまいますね。
    都心のマネをして小洒落た店などが増えればそれで満足なんだということでしょうか?
    国分寺の真髄はそんなところにはないと思いますよ。

  54. 816 eマンションさん

    >>815 匿名さん
    都心の真似をした北口駅前開発やタワーには反対ですよね、、、

  55. 817 匿名さん

    感じ方や価値観は人それぞれなので、国分寺談義を続けてもキリがないと思いますよ。あまり繰り返し反論・熱弁されてしまうと、国分寺に住みたい気持ちが萎えてしまう方もいるでしょうし…

    ちなみに緑邸からは西国分寺が見えます。部屋によっては日立の森だけではなく武蔵国分寺公園一帯の自然も毎日鑑賞できるので、好きな人にはいいと思います。まだ上の方の階も複数空いておりますorz

    春過ぎてどっと入居が進んだプラウドとは対照的で、この先どうするのか気になります。

  56. 818 匿名さん

    >>816
    駅前ツインタワーは都心の真似をしたくて、とか、オシャレで近代的な街並みにしたくて気取って決めたようなプランではありませんでした。再開発がぐだぐだになった結果必要経費が膨れ上がり、前市長が独断でじゃあマンション増やして東西のツインにしちゃおう計画に変えてしまったからああなった次第です。

    反対しようにも計画を決行しないと財政に莫大な負担がのしかかるため、市民にはなすすべもなかったというのが実情です。

  57. 819 匿名さん

    >>815 匿名さん
    見た目的には大した名所・旧跡ではないんだから、魅力を感じない方が多いのも仕方ないことでしょうが。国分寺の真髄ねぇw)そんなことはどーでもいいよ。せっかくの特快停車駅なんだから、駅前タワーだけじゃなく、もう少し発展してほしいと思う人の方が多いんじゃないの?

  58. 820 匿名さん

    >>819 匿名さん
    駅前はもう十分じゃないですか?
    発展してほしいのは、駅遠の例えば四季の森の人たちとか?

  59. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん
    西国分寺の人たちもね。

  60. 822 マンション検討中さん

    提案ですが、不毛な議論というより、ヒステリックな駄文は、
    ん⁉︎と思ってもスルーでいきましょう。

    マンション購入を検討している方同士での情報交換ということでお願いします。

  61. 823 マンション比較中さん

    最初にここにマンションができると聞いた時は、いい土地だなぁと思ったけど、安っぽいマンションが建ってしまってがっかりです。1階も半地下だし、無理矢理感満載。せめて見てくれが良かったら、高くても売れたのに残念でたまりません。

  62. 824 匿名さん

    >>823 マンション検討中さん
    安っぽくてがっかりだとか売れなくて残念だとか、どの立場から話してます?
    もっと良いものなら高くても売れたなんて、検討違いもいいところですよ。

    立地でタワーに劣るくせにほとんど変わらない強気の値段で売ろうとするから買い手がつかないんです。
    建物じゃなく値段の問題なのは明らかです。

  63. 825 匿名さん

    >>824
    いや~、それはどうでしょう。ゼネコンの圧倒的な違いとか、駅前立地と将来建て替え懸念のあるアパート前立地との違いだとか、資産性の差は歴然としているものの、タワーと比べたら随分お安いですよ。

  64. 826 匿名さん

    >>825
    当然タワーの方が全体的な価格帯は上でしょう。
    ただ、イーストの中高層階の中には緑邸の低層階と数百万の差で収まる部屋も相当数あります(緑邸の値引きを考慮してもです)。
    南向き北向きや多少の広さの違いはあれ、眺望や日当たり、居住者サービスの差は一目瞭然です。
    緑邸に手が出せる収入レベルならプラスアルファでタワーも射程圏内では?

    まあどう考えても今の駅前相場の高騰ぶりは異常ですが、駅近の新築同士で比較するとタワーでも割安に見えるから怖い。
    スミフの根付けは絶妙です。緑邸はいいダシに使われてますね。

  65. 827 通りがかり

    >>826 匿名さん
    皆さん、マンション買うときは欲が出て多少は背伸びしますから、その数百万の差が厳しいのでは?どこかで見切り付けないと青天井になってしまいますし。。

  66. 828 匿名さん

    >>827 通りがかりさん
    欲が出るなら尚更かと。
    数百万といっても、35年ローンで月々にならせば一万円程度の差です。
    その多少の背伸びで稀少な駅直結タワーに手が届く。
    さあ緑邸さんと比べてみてくださいとスミフの営業は言うわけです。

    リーズナブルではないし、高級路線でいくにもタワーと競合している。
    緑邸の武器である日立の森も、高層タワーからの眺望が相手では霞んでしまう。
    緑邸の立ち位置は極めて中途半端です。

  67. 829

    こちらは既にモデルルームも全て見てきました!!
    とてもいい物件なのですが、予算が合いませんでした……
    なのと、団地っぽさが私には向かないです。
    単体マンションがいいのでこちらは検討から外れましたが、住み心地は悪くないと感じましたよ!!
    現地も見てきました。
    ただ、多少入り組んでてわかりづらいですね。

  68. 830 通りがかり

    >>829 俺さん
    現物を見て来たとのことですので言ってもなんですが、ネットに出てる写真がイマイチですよね。外観は現物の方がずっと良いように思いました。

  69. 831 通りがかり

    >>828 匿名さん
    タワーがなければたしかにもっと人気出たでしょうね。そう考えると逆に緑邸の低層階は駅近でタワーよりもずいぶん安いのかもと思いましたがどうでしょうか?

  70. 832 匿名さん

    少し予算を上げて、すみふの物件を購入する人は多いでしょうね。周囲にもいます。

    プランバリエーションもホームページに多く掲載されていましたし、資料請求していなくても比較できる自由度がいいような気がしました。標準設備でついている浄水器、ディスポーザ、ついていないマンションも多いので、ワンランク上な気がしますよね。ミストサウナ、リネン庫、床暖房もあって、満足度も高そうです。

    830さんがいうように実物の方がいいといった意見もあり、確かめてみたくなります。

  71. 833

    >>830 通りがかりさん

    確かに!
    ネットより実物のがいいかもしれないですね!!
    予算の面でどうしても……
    他にも色々検討していますので、ここの新しい棟の価格が合えばまた考えます

  72. 834 匿名さん

    >>833 俺さん
    ここの新しい棟?

  73. 835 通りがかり

    >>834 匿名さん
    おそらく新規売り出し分と勘違いしてるのですかね?
    新規売り出しも今更大幅な値下げは当面ないのではないかと思います。先着住戸も減って来ていますしね。再開発完了してまだ在庫がたくさん残ってれば値下げあるかもですが。。

  74. 836 匿名さん

    カーテンのかかっていない部屋がまだたくさんあるので、タワーマンションの入居が終わってもまだ空きが残ってるんじゃないかと予想してます。徐々に売れてはいますが、まだまだです。

  75. 837 匿名さん

    プランバリエーションを見ているとまだまだ沢山の間取りが掲載されておりますものね。となりますと、まだ選択肢はあるという状況ですから…選ぶ人にとってはいいのかな。

    この中で特にスタンダードなプランはCプランでしょうか。2LDK+Sとなっていて、サービスルームは納戸に使うと良い的なことが書いてありますが窓もありますし居室利用もできそう。
    洋室1は少し共用通路から引っ込んでいる感じになってきているのですね。
    窓のをとすぐを人が通るということはないのでその点は配慮があります。

  76. 838 マンション検討中さん

    >>837 匿名さん
    典型的な田の字型ですね。
    何かと叩かれることの多い間取りですが、オーソドックスなのは事実ですね。

    Cタイプの北側の二部屋は目の前スレスレに別の棟が建っています。
    いくら窓があってもサービスルームは一日中真っ暗でしょうね。

    一般的に2SLDKと3LDKでは資産価値に大きな差が出ます。
    それを考慮して安めの価格になっていれば検討の余地はありますが。

  77. 839 マンション検討中さん

    典型的な田の字型ですが、玄関からクランクしているの点は良いですね。角部屋以外でクランクさせてる田の字物件ってあまり見かけませんので。

  78. 840 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  79. 841 通りがかり

    南も東もだいぶ売れましたね。

  80. 842 匿名さん

    >>841 通りがかりさん

    そうですか?
    私見ですが相変わらずのように思えます。

  81. 843 匿名さん

    ちびちびと売れてはいますよ。先日も引越ししているのを見かけました。出入りする小学生の数も増えてきましたし。部屋見学の人も途切れた訳ではなく、そこそこ出入りされているようです。

    とはいえまだまだ先は長いです。春先のプラウドみたいな一気に売れる兆しは無く…

  82. 844 匿名さん

    即完売マンション以外も、ちゃんといいマンションが多いと思っていますよ。

    棟内モデルルームみたいです。全邸が内覧可能なので2部屋を比べつつ巡ることもできそうですし。家具付きモデルルームも売っているので、なんとなく完売も間近なのかと思います。

    家具付き、Cタイプだと2LDKと書いてはあっても、実質3LDKです。サービスルームに窓があると1部屋で使えそうです。

  83. 845 匿名さん

    中央線はよくわかりませんが、72平米で5800万からだったら、むしろお買い得なんじゃないですか⁈特快停車駅徒歩4分ですもんね。安いと思いますよ。もっと早く気づけばよかったと少し後悔しています。今月中には一度訪ねてみようと思います。

  84. 846 匿名

    >>845 匿名さん

    1年半前に比べて
    2000万円も値下がりしたんですね。
    かなり安くなりました!

  85. 847 匿名さん

    1階の東側とかは最初から6000万円台だったので、700万円ぐらいの値引きなんじゃないですかね。2千万円は無いと思います。

  86. 848 匿名さん

    >>844 匿名さん

    プラウド国分寺も即完売からは程遠かったよね。

  87. 849 名無しさん

    中途半端に植栽があるせいで夏場は虫が大量発生する。一階を買うべきじゃなかった。

  88. 850 匿名さん

    >>848 匿名さん

    最近じゃ、即完売なんてほぼないでしょ。
    戸数が少ないとか、よっぽどの条件がないとね。
    プラウド国分寺は大善戦です!

  89. 851 匿名さん

    >>850 匿名さん
    値下げしていたそうなので、どうなのでしょうか。

  90. 852 匿名さん

    >>851 匿名さん
    そう言う噂もちらほらありましたが、実際はありませんでした。
    ここは値下げしても苦戦ですか?

  91. 853 匿名さん

    ここもタワマンも早く完売して、国分寺の資産価値を高めてほしいものです。

  92. 854 通りがかりさん

    >>853 匿名さん
    タワーはプレミアがあるでしょうが、国分寺全体の価値はあまり変わらない気がします。
    立川と吉祥寺の間で中途半端でしょう。

  93. 855 匿名さん

    >>853 匿名さん
    むしろ、供給過多で下がるんじゃ。

  94. 856 匿名さん

    ネガティヴな書き込みが多いですね

  95. 857 匿名

    >>856 匿名さん
    タワーは値下げどころか、値上げしてますよ。国分寺はタワー一人勝ちですね。

  96. 858 匿名さん

    残り何部屋?

  97. 859 eマンションさん

    >>852 匿名さん
    今さら必死ですね(笑)
    ここは緑邸の検討板です。

  98. 860 匿名

    >>857 匿名 さん
    そうなんですか⁉︎ タワー凄いですね〜

  99. 861 匿名さん

    >>859 eマンションさん

    スルーすればいいのに

  100. 862 匿名さん

    >>859 eマンションさん
    タワーの話ばっかりじゃん。
    突っ込みどころ間違ってる。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸