東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心一等地の低層マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心一等地の低層マンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-01-25 17:29:15

ドンドン高くなってくる都心一等地のマンション。しかも、新規供給はタワマン、湾岸エリアが中心。

都心の家族向けの立地、例えば、南青山、麻布、広尾、代官山の低層マンションを探してる人には世知辛い世の中になりました。

都心低層派、そんなマイノリティがまったり語り合うスレがあってもいいのでは!?



[スレ作成日時]2015-07-05 17:54:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心一等地の低層マンション

  1. 1 匿名さん

    今後の供給予定はどうなってますかね?

    バンガード跡地のパーマン
    三田のコノエ
    西麻布のコノエ
    広尾の住友(これは賃貸?)

    北条坂の途中の旭化成のは分譲されます?

    バンガードの裏地の工事中のところは何?

  2. 2 匿名さん

    ガーデンフォレストの近く、西麻布の堤さんの旧別宅の工事中のところは?

    西武グループが入っていたから賃貸かな?

  3. 3 匿名さん

    低層なら戸建てでいいんじゃない?マンションの売りは眺望の良さなんだから。何で敢えて低層?

  4. 4 匿名さん

    都心で戸建買うほどお金ないからです…。

  5. 5 匿名さん

    ならタワマンなら安くていいじゃん。なのになぜ割高な低層?固定資産税も高そうだし。意味不明だ…

  6. 6 匿名さん

    それはもう好みというしか…。

  7. 7 匿名さん

    コンシェルジュ、防犯、24時間ゴミ出し等、マンションの良さは眺望だけじゃないですよ。
    タワーは一等地の落ち着いた場所には建たないですし、そういう場所でマンションの利便性を得たい人が買うのでは?

  8. 8 匿名さん

    都心一等地のタワマンですが、こういう眺望は低層では無理でしょ?
    コンシェルジュって、低層でもあるんですか?

    1. 都心一等地のタワマンですが、こういう眺望...
  9. 9 匿名さん

    赤坂の34階ですが、こういう都心の眺望もタワマンならではなのでは?

    1. 赤坂の34階ですが、こういう都心の眺望も...
  10. 10 匿名さん

    一等地の高級マンションならコンシェルジュはマストですよ。
    高所恐怖症や震災の不安等からタワーを敬遠する人もいますし、人それぞれでしょう。

  11. 11 匿名さん

    >一等地の高級マンションならコンシェルジュはマストですよ。
    そうですか?例えば広尾の有栖川公園沿いの低層マンション。
    管理人はいても、いわゆるタワマンにありがちな女性2人のコンシェルジュとか、
    あまり見たことないですけど。ドムスやホーマットなんかもいないですよね。
    コンシェルジュはマストならタワマンでは?

  12. 12 匿名さん

    >高所恐怖症や震災の不安等からタワーを敬遠する人もいますし、人それぞれでしょう。

    これで答えは出てると思うけど。
    あと、第1種低層住居専用地域のような落ち着いた場所に住みたくても、低層しか建たないし。

  13. 13 匿名さん

    >第1種低層住居専用地域のような落ち着いた場所に住みたくても、低層しか建たないし。
    だから、そういう場所はメインは戸建てでしょ?
    単にお金がないからマンション(低層)で我慢、ってことですか???
    眺望含めせっかくのマンションの利点がないから、震災怖いならRCの戸建てでいい気がしますがね。

  14. 14 匿名さん

    低層マンションのほうが、一般的な大規模マンションよりも土地持ち分が多くなるので、
    固定資産税も高くなる傾向があると思うのですが、実際どれぐらいなのでしょうか?
    丁度先月末が納付期限でしたが、都心区の低層マンションにお住まいの方レスお願いします。

  15. 15 匿名さん

    他の人は知りませんが、私は戸建買うほどのお金ないですからね。

    何れにせよ、タワマンVS低層のスレではないです。

    低層派の人が、都心一等地でリーズナブルでいいところないですかね、と情報交換するスレです。

  16. 16 匿名さん

    >都心一等地でリーズナブルでいいところないですかね
    都心一等地でリーズナブルなんてあり得ないでしょ。あったら皆欲しいから。(笑)
    で予算はどれぐらいで?

  17. 17 匿名さん

    目的が居住用か投資か賃貸回しかでニュアンスがだいぶ違ってきますね。低層限定だから居住用なんでしょうけど。
    しかし、法律が変わったりして将来東京がペンシルマンションだらけの香港のようにならないかちょっと不安でもある。
    その香港やシンガポール、台北の住宅事情に嫌気がさして、中国人富裕層が東京に目を向けているんだが。

  18. 18 匿名さん

    >>14
    土地の持分の多い少ないって意味あんの?容積率余らしてるマンションとかほとんどないわけだからね。
    タワーマンションとか土地の持分少ないけどそもそも容積率が高い土地は坪単価が高いからね。
    ただタワーマンションの場合は50階の部屋も2階の部屋も面積が同じなら固定資産額も同じで資産価値とは比例していないけどね。低層マンションの場合はマンション内の価格差が小さいけど。

  19. 19 匿名さん

    低層は斜線規制で広いルーバルがついていたりで
    タワマンに無いよさもある

  20. 20 匿名さん

    一般知識板のマンション雑談板でやるべき内容だと思うけど

  21. 21 匿名さん

    良いじゃないかタワーマンションの雲行きも怪しくなってきたわけだし

  22. 22 匿名さん

    湾岸タワーマンション総合スレ、なんてのもあるし、まあ、いいじゃん。そんなカリカリしなくても。

    個人的には、北条坂の途中(ザハウスの隣)が分譲なのか知りたいのです。

  23. 23 匿名さん

    低層マンションの良さは、低層住居専用地域ならではの閑静な環境と、戸建とはまた違う気楽さでしょ。
    まあ価値観の違いだけど、タワマンなんて希少性もないし外観どれも一緒だし住民も雑多な感じで絶対住みたくない。

  24. 24 匿名さん

    >>16
    リーズナブルって絶対額じゃなくてコスパのことでしょ。一等地で価格に見合うところはあるでしょう?

  25. 25 匿名さん

    >>24
    reasonableって、価格に関して使うときは、高くないっていう意味で使うんですよ^ ^

  26. 26 匿名さん

    >>25

    >15です。

    おっと、これは失礼!日本語は難しいですね。

    では、コスパが良いという意味で、お願いします。

  27. 27 匿名さん

    >コスパが良いという意味で、お願いします。
    c/pと言ってもなぁ。予算はどれぐらいで考えてるの?広さやエリアは?

  28. 28 匿名さん

    >>13
    逆だよ。
    金があるから、面倒くさいことはコンシェルジュや管理人にやらせて金で解決する。
    あと、飽きたら売りやすいのもマンションの良いところ。
    戸建は色々面倒くさいことが多いし、売りたくてもそう簡単に売れないからね。

  29. 29 匿名さん

    青葉台のグランドメゾンの予定地、すごく良い場所でしたよ。
    第1種低層住居専用地域ですし、周辺は高級住宅が多い閑静な場所。
    おそらく坪500前後でしょうから、予算が2億以下の人には良い物件かと。
    南青山や広尾と比べたら物足りないかもしれませんが。

  30. 30 匿名さん

    >>29

    青葉台にグランメゾンができるのですか。貴重な情報ありがとうございます。

  31. 31 匿名さん

    >>22

    アトラス南麻布のことですね。
    随分前にひっそりと分譲終わってるはずですよ。
    資料で間取り見ましたが、たしか最上階の一番広い部屋でも80平米台と隣のザハウスとは比べようもないグレードだったので即スルーしました。

  32. 32 匿名さん

    松涛のサンメゾンとかもありますね。
    松涛はマンションより戸建っていう人いそうですけど。

  33. 33 匿名さん

    ネームバリューはないけど、大使館なんかもある代々木5丁目にオープンが低層マンション作ってるよ
    ネックはデベだろうけどな。

  34. 34 匿名さん

    都知事公邸あともいいマンションになりそうだよね

  35. 35 匿名さん

    >低層マンションの良さは、低層住居専用地域ならではの閑静な環境

    都心一等地といえる山手線内側だと、第一種低層住居専用地域は以下の通り。
    実際に住んでいる、また過去に住んでいたなど、お薦めエリアはありますか?

    千代田区=一種低層は無し
    中央区=一種低層は無し
    渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    松濤1丁目、2丁目、神山町。紀州徳川家下屋敷跡地。
    大山町、富ヶ谷1丁目、2丁目
    恵比寿3丁目
    広尾2丁目、3丁目
    東2丁目、4丁目 宝泉寺のあたり。
    上原2丁目、3丁目
    西原1丁目、2丁目、元代々木町
    初台1丁目、2丁目、笹塚3丁目

    港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    高輪4-15の一部

    品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
    東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
    東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
    北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
    北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

    目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
    青葉台2丁目の一部。

    新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

    文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
    小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
    白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
    西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
    本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

    豊島区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    巣鴨1丁目1番地 
    目白2丁目 

  36. 36 匿名さん

    山手線の外側がすごく混じってるんだけど・・結局どこの情報が欲しいのか分からん。

  37. 37 匿名さん

    まあまあ、松濤や大山町などは山手線付近のほぼ境界エリアで誰もが認める一等地だし。
    その辺はやんわり行きましょうや!

  38. 38 匿名さん

    山手線内の中央線北側より、南側の山手線やや外の方が高額だものね。

    もはや常識です。

  39. 39 匿名さん

    スレ主です。

    スレ主は子供の学校との関係で麻布広尾あたりで探していますが、目線が合わなければ、その周辺もアリかと思っています(あんま安くならないとい思いますが)。

    何れにせよ、このスレは堅苦しくなく、ゆる〜く、やっていけるのがいいかなと。さすがに臨海エリアとか参入されても、困りますが。

  40. 40 匿名さん

    南平台と猿楽町は山手線の外だし第1種でもないけど、都心の一等地に入れてほしいなぁ。
    恵比寿西、南辺りに異論があるのは認めるけど。

  41. 41 匿名さん

    >>2

    堤家別邸跡地はアーキサイトメビウス関与で、お!と、期待させておいて、賃貸とのこと。確認しました。

    パークコート広尾ヒルトップは如何でしょう?麻布寄りのこれぞ広尾という地域からは外れてしまい、また、駒沢通り沿いで交通量がそこそこある立地でアレですが、名前はかっこいいし、このご時勢でも、立地的に抑えめの価格なのではないかな。

    広尾に住みたい人は、数年前ならかなり安かったんですけど、今は、そもそも売り物がほとんどなく、ガーデンヒルズでも、坪450〜みたいな感じになってしまっているようです。子供の学校の関係とか、色々あるにせよ、事情が許すなら、少し待った方が良いかも。

  42. 42 匿名さん

    自分がよく知っているエリアでいうと、南青山5~7丁目あたりには、古いけど1戸当たりの床面積が広い高級低層・中層マンションが結構あります。
    これを手に入れて自分好みにリノベして住む、というのも選択肢の1つかと。
    知人が最近、当初新築で購入したタワマンを売却して、この方法で築年古めの中古マンションに引っ越しましたが、床面積は広くなって、売却益と購入代金の差額でリノベの費用も出た、と言ってました。
    リノベすれば内装が新築同様なのは当然として、このエリアだと、中古でも外壁も含めてきれいに保たれているマンションが多いので、満足度は高いと思います。
    ちなみに自分も都心低層派です。以前はタワマン賃貸に住んでいましたが、2011年の地震の数年前に震度4強くらいの地震でエレベーターが止まった時の経験から、購入するなら中低層と心に決めました。

  43. 43 東4

    渋谷区白根郷土館の坂を下った所の東急(?)はどんなものでしょ

  44. 44 匿名さん

    >>43

    それ、知りませんでした。ありがとうございます。

  45. 45 匿名さん

    自由が丘2丁目予定地のモリモトも第1種低層住居専用地域ですね。
    自由が丘駅徒歩5分程度で希少性はかなり高いと思います。

    新築の直近の注目は青葉台のグランドメゾンですかね。
    それにしても、低層は本当に少ない…

  46. 46 匿名さん

    青葉台はいいところですけど、グランドメゾンか…。

    積水さん、これでもかっていうくらい、白金で建てるたびにチョンボ犯してますよね。

  47. 47 匿名さん

    今も昔ながらの高級感と整然を緑とともに保つ井荻エリアが一種低層でおすすめだと思います。

  48. 48 匿名さん

    >井荻エリアが一種低層でおすすめだと思います。
    井荻が、スレタイ通りの「都心一等地の低層マンション」のあるエリアですか?
    そんな高級なマンションは無いと思いますが。違和感ありますね…

  49. 49 匿名さん

    すみません、井荻って初めて聞きました。
    調べたところ、杉並区なんですね。
    坪単価がよく分かりませんが、どれくらいなんでしょうか?

  50. 50 匿名さん

    というか自由が丘だの青葉台だの杉並区だの郊外の話はスレ違いだろ。
    せめてひろげても山手線内側くらいが限界だろ。それ以上外側はどうやっても都心というのは無理がある。

  51. 51 匿名さん

    スレ主が代官山を入れてるんだから、青葉台でも問題ないでしょ?

  52. 52 匿名さん

    おいおいもぐりがいるようだな。井荻を知らないとは。大体ただ土地が高騰してるだけで高級感もない低層マンションとは格が違う。本物の枕木だけで構成された庭見たことないんだろう

  53. 53 匿名さん

    >>52
    井荻以前に、あなた日本語読めない方ですか?スレタイには「都心一等地の低層マンション」
    と書いてあります。井荻は都心ですか?その時点でスレチなのでご退場を。
    更に、井荻など論外です。番町、松濤、元麻布などがここでいう一等地ですので。
    郊外スレへでも行かれてくださいね。

  54. 54 匿名さん

    >>53
    都心一等地だけども。井荻が都心一等地ではないとするならどこが都心一等地なのだ?線引が定義されていないではないか。

  55. 55 匿名さん

    >>54
    >都心一等地だけども。

    都心の定義;都心3区(千代田、中央、港区)内であること。
    またそれでは狭すぎるというなら、せめて都心隣接区である渋谷、新宿、文京、品川区
    を含めた都心7区であること。杉並区など全くの圏外であり、よそ者は邪魔だけ。
    他スレ行って下さい。

  56. 56 匿名さん

    >どこが都心一等地なのだ?

    すでに>53に書かれていますよ。日本語読めますか?
    >番町、松濤、元麻布などがここでいう一等地ですので。

  57. 57 匿名さん

    >>54
    こいつ大丈夫?井荻なんて郊外の二等地にもならない土地だよ。
    郊外の一等地といえば田園調布や成城。
    杉並区なら永福3丁目が筆頭だろうね。あと練馬区の石神井6丁目は別格に素晴らしい。

    いずれにせよ井荻なぞは論外。苦笑

  58. 58 匿名さん

    誰か教えてください。井荻ってどこですか?

  59. 59 匿名さん

    一般的なイメージで都心一等地といえば港区ではないでしょうか。
    3A(青山、赤坂、麻布)は誰もが認めるところですし、魅力的です。
    渋谷区も松濤、広尾は都心一等地かと。
    千代田区の番町も都心一等地ですが、特段魅力のある場所でもないですし、微妙ですね。

  60. 60 匿名さん

    まあ、まあ、皆様、このスレはまったり行きましょうよ。

    せっかく細やかな供給情報も入ってきていることですし。

  61. 61 匿名さん

    低層という意味では、中央区千代田区は供給自体がないから対象にならないね。

  62. 62 匿名さん

    低層とは?何階までですか?

    建ぺい率、用途地域とかから一概には言えませんか?

    8〜9階建てだと中高層になりますか?

  63. 63 匿名さん

    代官山のガーデンズパレスなんかいいじゃん

  64. 64 匿名さん

    まー7階で30メーターまでが低層なんじゃない
    表参道、南青山、南麻布、西麻布、広尾までだな

  65. 65 匿名さん

    第一種低層住居専用地域に建つ、3階建て10mまでのが最高の低層マンションでは?
    土地持ち分も多いし、大抵は全戸150㎡以上など間取り、仕様も贅沢なものが多い。

  66. 66 匿名さん

    >低層とは?何階までですか?

    低層住居専用地域には10m又は12mの絶対高さ制限があり、10mの場合3階建てまでですね。4階建てが建つケースもあるでしょうけど基本的には3階まででしょう。
    なお、中高層住居専用地域ですと、絶対高さ制限はないものの各種斜線制限があり、容積率も多くは200%か300%なので、中規模マンションでせいぜい7階くらいまで。広い土地に建つ大規模物件で12階くらいでしょうか。

  67. 67 匿名さん

    >>65
    こんな感じ重厚で素敵だと思います。200㎡中心の山手線内側の一種低専エリアです。

    1. こんな感じ重厚で素敵だと思います。200...
  68. 68 匿名さん

    ↑島津山ですね?
    城南五山は港区に隣接し、五反田〜品川エリアと都心から少し距離があるため緑豊かで、
    少し郊外の風情も残しつつスーパーなども多く生活しやすく、
    交通利便性は言うに及ばず至便ですしお薦めエリアです。

    島津山のお隣、御殿山の低層マンションも素晴らしいです。
    電柱も地下化されて景観がいいですね。周辺も再開発されてちょっとヨーロッパのような街並みですよ。

    1. ↑島津山ですね?城南五山は港区に隣接し、...
  69. 69 匿名さん

    一低住専地域は、都心区で言うと、千代田・中央区は皆無で、港区は高輪のごく一部のみ。
    あとは渋谷区(松濤、神山町、広尾2・3丁目)と品川区(城南五山)に少ないながら存在しているだけ。
    希少だから高価格だし高価値だろうね。低層マンションには最適なエリアだろう。

  70. 70 匿名さん

    スレ主としては、都心に住みたいけど(すまざるを得ないけど)、なるべく閑静なところに住みたい、タワマンはちょっとという人のために、幅広く情報を共有し合うことを願っています。

    なので、何処が格上とか、資産価値が上とか、張り合ったり、ランク付けすることは目的ではありません。

  71. 71 匿名さん

    >>70
    だったら一等地と入れずに、閑静な都心低層マンションとするべき。

    一等地と入れたスレ主がおかしい。

  72. 72 匿名さん

    素敵です。

    1. 素敵です。
  73. 73 匿名さん

    ↑代々木は都心なのか??
    個人的には素晴らしいマンションだと思うけど、ここは分譲マンションのカテゴリーだけど、賃貸も含まれるのかな?

  74. 74 匿名さん

    68も賃貸(プライムメゾン)だよね。
    個人的には、池田山とか大和郷の低層マンションがいいかな。

  75. 75 匿名さん

    >>72

    家賃300万、英国貴族様所有の有名なマンションですね
    但し確かに賃貸マンションですな。

  76. 76 匿名さん

    代々木は本スレで語られている超一等地では無いとは思うが、何となくゆっくりした空気感が流れていて、住むには良いところ。
    ただ低層マンションはあまり出ないね。

  77. 77 匿名さん

    高級低層マンションが出そうな区は、港区渋谷区品川区目黒区あたりですかね。

    個人的には代官山近辺に出て欲しいです。

  78. 78 匿名さん

    代々木も広くて5丁目周辺は高級低層エリアだよ

  79. 79 匿名さん

    今のところ提供された、今後の供給情報は以下

    ○バンガード跡地のパーマン
    ○三田のコノエ
    ○西麻布のコノエ
    ○広尾の住友→賃貸?
    ○北条坂の旭化成→分譲済
    ○西麻布堤別邸跡地→賃貸
    ○赤坂ブリジストン社宅の裏?
    ○青葉台のグランドメゾン
    ○松涛のサンメゾン
    ○代々木5丁目のオープン
    ○都知事邸跡地
    ○パークコート広尾ヒルトップ
    渋谷区白根郷土館の坂下の東急
    ○自由が丘2丁目のモリモト

  80. 80 匿名さん

    >個人的には、池田山とか大和郷の低層マンションがいいかな。

    城南五山の低層マンション住みの者です。
    池田山はよく通りますが、最近まとまった敷地が更地になっていますね。
    元々は一軒のお宅だったような敷地、200〜300坪の空き地がポツポツ出てます。
    そのうち何件かは賃貸専用の低層マンションになり、あとは大使公邸建設計画なども。

    一低住専は高さ制限があり、デベはあまり儲からないので作りたがらないでしょうが、
    あの辺りは環境最高なので、素敵な低層マンションができるといいですよね。

  81. 81 匿名さん

    >>72

    これ、グロブナー?

    前見に行った時と、雰囲気が違う感じ。写真の撮り方が上手なのかもしれませんが(笑)。

    とても素敵なマンションですが、横の通りの交通量が多いのがネックなんですよね。

  82. 82 匿名さん

    ここは「都心一等地」とのスレタイですが、実際の検討エリアや価格帯はどのような感じですか?
    また皆さん、どのような資金計画を考えておられますか?
    キャッシュ?ローン?親などからの資金援助はありますか?その額は?
    大まかでいいですので、年収や頭金の額など資金計画が分かる感じで話しませんか?
    より具体的な話がしたいです。

  83. 83 匿名さん

    何で見ず知らずの人間に資金計画を教えなきゃいけないの?

  84. 84 匿名さん

    偽名掲示板なのに何を気にしてんでしょ?

  85. 85 匿名さん

    自分の好みは、山手線内側にある田園調布みたいな敷地の広々した邸宅街の感じ。
    広尾2〜3丁目はそれに近い雰囲気だけど、いかんせん広尾駅から遠いしJRも使えないから不便。
    麻布エリアは広尾駅すぐだけどやはりJRは使えない。
    松濤もいいけどやはりJR渋谷駅はかなり遠い。そのあたりは皆タクシー利用だろうけど。
    なかなかすべての条件をかなえるエリアはないよね。

  86. 86 匿名さん

    低層なら戸建で良いと思うんだけど。
    マンションにするメリットあまりありませんよね。

  87. 87 匿名さん

    >>86
    最初の方で議論されてますよ。
    マンションのメリットは眺望以外にもありますし。

  88. 88 匿名さん

    86は3〜23のレスを読んだ上で、また「低層でいい」という話を蒸し返したんでしょうか?

  89. 89 匿名さん

    価格の問題ですね。
    了解です。

  90. 90 匿名さん

    ・戸建より価格・固定資産税が安い(超高級なら例外も)
    ・コンシェルジュが利用できる
    ・防犯体制が万全
    ・町内会参加や近所付き合いを無理にしなくていい
    ・ゴミ出しは24時間、清掃は清掃員がやってくれる
    ・デベロッパーの特権サービスが利用できる
    ・いざという時、売却が比較的しやすい

    マンションのメリットを思いつくまま挙げてみました。

  91. 91 匿名さん

    御殿山に住んでます。
    駅から少し遠いのが欠点ですがこのあたりのマンションの人は買い換えても同じ御殿山のマンションにする人が多く中古は住民間でぐるぐる流通しています。

  92. 92 匿名さん

    >91最初にマンションご購入されたきっかけはありますか?
    良いところだろうというのは想像に難くありませんが、
    ご自身でご指摘の通り、地縁がない人にはやや敷居が高い印象です。

  93. 93 匿名さん

    >90
    庭の手入れを気にしなくていいことも付け加えたい。
    実家が戸建だか、自分でやるのも業者に頼むのもめんどくさい。プライベート空間に入っ来て欲しくない。

  94. 94 匿名さん

    >>92
    もともと賃貸で近くに住んでました。
    同じマンションの人も親が高輪とか白金台住んでるとか地縁のある人が多い印象ですね。あとなぜか芝浦アイランドとかワールドシティタワーズから引っ越してくる人が多いです。逆もあります。

  95. 95 匿名さん

    ちなみに御殿山は五山の中でも庶民的ですね。アパートや社宅なんかもありますから。一番敷居の高いのは池田山ですかね。あそこはオーラが違います。歩くと庶民ですみませんって謝りたくなります。

  96. 96 匿名さん

    >90
    コンシェルジュは家政婦雇えば良いし、セキュリティもお金次第だよね。清掃、庭の手入れも同じ。結局、予算の問題だよね。

  97. 97 匿名さん

    >結局、予算の問題だよね。
    あなたからするとそうなのかな?
    世の中様々な価値観や考え方があるので、自分の考えがデフォルトというような自己中で幼稚な考えは通じないと思いますよ。

  98. 98 匿名さん

    都心志向もいれば郊外好きもいるように、戸建て好きがいればマンション好きがいる。
    家族構成やもちろん収入によっても変わってくるだろうね。
    自分は、ワンフロアに段差なく広い面積が取れて、セキュリティや耐震性、日々の管理などが、
    自分で納得できる金額←ここ重要、で探してマンションにした。

    戸建ては手間と時間が掛かり過ぎる(まず土地探して、HM探して、打ち合わせ、施工、管理・・)
    そこまで時間も無いので、都心部の低層マンション170㎡、3億円程度ので満足してます。

  99. 99 匿名さん

    まだこの話するの?
    生まれつき家政婦や庭師がいる豪邸で育った方の感覚はわかりませんが、
    庶民の出なもんで、家族以外が家の中に居ると落ち着かないんですよ。
    たとえ金銭的な余裕があっても、私はプライベートな空間に他人が入ってくるのは極力避けたいですね。

  100. 100 匿名さん

    >90
    それって低層と言うより、マンション一般の特長だね。寧ろタワマンの特長といっても良い。

  101. 101 匿名さん

    92です。レスありがとう御座います。
    賃貸で住んでみて気に入って買うって理想的ですよね。
    私もそのパターンで最近契約しいてしまいましたが、
    御殿山もなかなか良さそうですね。
    涼しくなったら(住民の方に迷惑にならないように)散歩させてもらおうかな。

  102. 102 匿名さん

    >100そりゃそうでしょ。
    低層好みの人は戸建とマンションのいいとこ取りしたいっていう思考なんだから。
    戸建よりいい点あげれば利点はマンション一般に通じるけど、
    でもタワマンには抵抗があるって理由はそれぞれあるでしょ。
    好みの問題なんだから。

  103. 103 匿名さん

    戸建ての良いところが低層にあるの?

  104. 104 匿名さん

    >>101
    まあ新築マンションはめったに出ないエリアなので基本中古になっちゃいますね。大崎の方に行くとコンスタントに新築でますけどね。
    やはり低層エリアはそもそもマンション建つような大きな敷地が少ないからね。
    ソニー跡地に建てられた積水ハウスの高級賃貸は素晴らしいです。
    菅野美穂も住んでます。

  105. 105 匿名さん

    >99
    屁理屈にしか聞こえない。
    素直に予算に限りがある、でいいんじゃないの。
    予算いくらでもあるなんて方、殆どいないんだから。

  106. 106 匿名さん

    堺雅人ではなく敢えて菅野美穂ですかw
    御殿山楽しそうですね。

  107. 107 匿名さん

    ソニー跡地に建てられた積水ハウスの高級賃貸は素晴らしいです。
    >68に出てるよ。もしやあなたが貼ったの?ちょっと見栄っ張りですねぇ。苦笑

  108. 108 匿名さん

    >>106
    堺雅人は東五反田のライフでたまに見かけますよ。このあたり芸能人や著名人が多いですね。しかしガーデンシティのファミマは土日もやってほしいです。

  109. 109 匿名さん

    >御殿山は五山の中でも庶民的ですね。一番敷居の高いのは池田山ですかね。
    ですね。美智子皇后さまのご実家があったロイヤルプレイスですし、
    各国大使公邸はじめ、先日、退職慰労金で55億円を支給された某パ球団オーナー宅や、
    服部一族の住む300坪超の邸宅、著名建築家の建てた能舞台のある家など、
    デザインも凝った家が多いですね。そういう中に重厚な低層マンションがひっそりと佇んでいる。
    五反田駅から5分高台を登っただけでこのような街並みが広がっているとは、
    正に下界と隔てられた厳かな雰囲気すら漂っていますね。
    写真は個人的に気に入っている池田山に建つマンション。旧財閥家の跡地に建つ重厚な造りです。

    1. ですね。美智子皇后さまのご実家があったロ...
  110. 110 匿名さん

    >>109
    そこは昔大川隆法が住んでましたね。

  111. 111 匿名さん

    そういえば御殿山も大使館が4つか5つくらいありますね。ミャンマー、セルビア、モーリタニア、ブルネイ、アイスランド(これは高輪かな)

  112. 112 匿名さん

    >>110
    よくご存知で。
    池田山という土地には良い気が流れていることを、宗教家である彼も知っていたのでしょうね。
    池田山は、風水的には龍穴といって、富士山から流れ出た良い気が池田山公園を通り、
    江戸城(皇居)に流れ込むという希少な立地だそうです。

    そもそも、池田山の名の元になった岡山藩池田家は、かの有名な姫路城を建てた池田輝政の家柄。
    池田輝政は徳川家康の娘婿となり、江戸幕府に重用されることになります。
    そのような深い関係から、この稀有な土地を家康公から授けられた訳ですね。
    歩いていると、車がほとんど通っていないせいもあるかも知れませんが、
    空気が澄んでいて、とても清々しい気持ちになるエリアですよね。

  113. 113 匿名さん

    ミャンマーは大使館は御殿山で、現在大使公邸を池田山の中腹辺りに建設中ですよ。
    150坪程度の小さな敷地の感じですが。

  114. 114 匿名さん

    有栖川ヒルズは対象外なの?

  115. 115 匿名さん

    >>114
    良いマンションですよね。今一件売りに出てますね。

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_84703090/

    ただ、3億円と安いなと思いきや、ここは地上権なんですね。
    残り33年程のようですからタイミング的には微妙かな。
    でもこの価格でこの場所に住めるという経験はプライスレスかも?

  116. 116 匿名さん

    >>115
    借地権って知らなかった...
    でも更新できるんでしょ?さすがにそのあと取り壊しなんてことはないですよね?
    にしても、修繕費と管理費だけで月20万ですか。それだけで自分の月収の10%持って行かれる...高嶺の花です。

  117. 117 匿名さん

    >>116
    普通借地権なので、延長はできないと思いますよ。
    取り壊して更地にして返却ということだと思います。

    有栖川公園の見えるあのエリアは、都内でも住宅地として最高の環境であり、
    最高の価格の付くエリアですよね。まさに億プレーヤー向けですね。

  118. 118 匿名さん

    >>117
    普通借地権なら延長っていうかよほどの理由がない限り更新可能なのでは?
    更新不可能なのは定借でしょ?

  119. 119 匿名さん

    興味があるなら、直接不動産屋に聞いてみたらどうですか?
    まあ60年住み続ける人も居ないと思いますが・・ボロくなりますしね。

  120. 120 匿名さん

    >>112
    池田山を含む五山の価値はやはり海が見えたことかと思います。
    都心高台低層マンションとタワーマンションは異なるものと思われていますが、昔の高台に住む動機は今タワーマンションに住む動機と類似性があります。

  121. 121 匿名さん

    >>120
    ちょっと違うんですよね。高台の良さは確かに眺望の良さもありますが、
    しっかりとした大地の上の更に層の厚い高台に位置していることがポイントなんです。
    タワマンなど、多くは湾岸エリアなどの堆積物の上にヒョロっと建っていて、
    強固な高台とは全く異なる土台ですので比較にならないと思いますよ。
    それに、池田山など城南五山にタワマンは建ちませんし。
    良好な住環境を求めると、必然的に低層になるのですよ。

  122. 122 匿名さん

    >>120

    類似性がある、くらいならあってるかもしないけど、敵に攻められにくい、風通しが良い、水はけが良い、地盤がいい、色々あるよね。

    自分が住んでいる麻布広尾近辺でいうと、川沿いは関東大震災の時、壊滅だったそう。それに対して、例えば、高台にあった日赤病院とかは普通に関東大震災を乗り越えています。

    それで、住み分けがかなり顕著になったと、地元のお年寄りに聞きました。今では、低地部分もお洒落な感じに少しづつなっていますが。

  123. 123 匿名さん

    >>121
    五山でも御殿山ヒルズはタワーマンションですし今度は高台の花房山にもタワーマンション建ちますよ。
    良好な住宅地っても土地の単価が高い割に規制が厳しいからお屋敷なくなると、マンション建てられず分筆して結局一億円くらいの3階建てのミニ戸っぽいのが建つだけだよ。御殿山、島津山、花房山はそうなって久しいです。

  124. 124 匿名さん

    >昔の高台に住む動機は今タワーマンションに住む動機と類似性があります。
    高台=閑静な住居専用地域=山の手。タワマン=多くは低地=商業地域か準工業地域=下町。どこに類似性がある?

  125. 125 匿名さん

    >>124
    ムキになんなよwwwwwww

  126. 126 匿名さん

    昔も今も人は高いとこが好きなんだよ

  127. 127 匿名さん

    >>125
    ここは埋め立て民立ち入り禁止ですよ

  128. 128 匿名さん

    >>127
    引きこもりも立ち入り禁止ですが

  129. 129 匿名さん

    >>128
    ムキになんなよ

  130. 130 匿名さん

    ここが七億で瞬間蒸発する理由が、自分にはわからない。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/412939/res/405-410

  131. 131 匿名40

    >>122さん
    なるほどと思いました。
    広尾の日赤病院の辺りは地盤が良いのですね!
    あの辺りなら落ち着いた雰囲気ですし、住んでみたい気がします。今は都心不動産は凄く高くなってしまって、もう少し年収が上がらないと私の場合はすぐに買うのは難しいかなという感じですが。

    都心一等地の~と限定が付いているので少し敷居が高い感じはありますが、低層マンションを好まれる方のスレが出来たのは嬉しいですね。

  132. 132 匿名さん

    >>130
    それは東京をよく知らないからでは?
    表参道駅徒歩4分って、恵比寿や目黒とかの徒歩4分とは訳が違うんですよ。
    住宅地と商業地(高級ブランドの旗艦店など)が下品にならずに共存している、
    都内で、いや日本でも最高の立地ですから7億でも欲しい人はいるでしょうね。

  133. 133 匿名さん

    >>132

    リンク先の写真見ました?
    あんな汚い感じのところでも良いの?

  134. 134 匿名さん

    >あんな汚い感じのところでも良いの?

    汚い?写真載せますが、目の前は根津美術館の深い緑が広がり周囲も抜けていていい環境ですよ。
    それが表参道徒歩4分って抜群の立地ですから。もちろん田舎とは雰囲気違いますけど、
    都心派の方には最高の立地でしょう。

    1. 汚い?写真載せますが、目の前は根津美術館...
  135. 135 匿名さん

    この場所で坪単価800弱なら瞬間蒸発でしょ。1000超えでもおかしくない立地だから。

    「ザ・パークハウスグラン南青山」 平均9.65倍で即日完売

    三菱地所レジデンスは6月16日、三菱倉庫、東京建物とともに分譲した都心のフラッグシップ「ザ・パークハウスグラン」の第3弾「ザ・パークハウスグラン南青山」が6月14日に申し込みを締め切った結果、全20戸が即日完売したと発表した。

     価格は1億5,000万円~7億7,000万円(最多価格帯1億5,000万円台・2億1,000万円台・2億4000万円台)、専有面積60.21~222.37㎡、坪単価は800万円弱。問い合わせ件数は約2,500件、登録件数は193件。競争倍率が10倍を超える住戸が6戸あり、最高価格の7.7億円も2倍の申し込みがあった。

  136. 136 匿名さん

    >>134

    目の前、根津美術館ではないし、ちらっと映っている樹は、目の前のオンボロ団地の樹だし…。大丈夫?

  137. 137 匿名さん

    130は要するに何が言いたいの?

  138. 138 匿名さん

    >>130 >136

    http://toshin.club/area/minato/ms3/tphg-minamiaoyama/1980
    ↑上の記事読んでも理解できないなら、ここは個別のマンションについて評価、批判スレではないのでご退場を。

  139. 139 匿名さん

    >138

    その記事読むと、地所レジ連合が入札した土地価格が坪単価約650万だから、
    マンション単価が800万円代というのも、まあそんなところじゃないの?
    販売20戸に対し問い合わせが2500件と書いてあるし、
    実際あっという間に売り切れたそうだから、その人気ぶりは明らか。
    >130>136が目くじら立ててネガレスする理由が理解不能…よほどの田舎っぺか。苦笑

  140. 140 匿名さん

    だから、売れたのはわかってるんだって。その上で、よく、こんな感じのところに大金出して住むなと。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/412939/res/405-410


    そこまでして住む理由が自分には理解できない、というだけです。

    公園が近くに多いのは良いですが。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/412939/res/213

    自分は田舎者なんでしょうね。はい。退場しますわー。

  141. 141 匿名さん

    >よく、こんな感じのところに大金出して住むなと。
    田舎っぺには分からんだろうね。あのエリア、実際に行ったことあるのかね?
    プラダやカルティエのモダンなビルがあって、ヨックモックカフェとか美味しカフェやレストランも多く、
    根津美術館も目の前で、都心部なのに緑も多く、公立でも評価の高い青南小学校は徒歩2分。

    それにだいたい、スレタイも「都心一等地」と書いてあるんだから、
    そもそも貧乏で価値観の違う田舎っぺが来るべきではないのにな。苦笑
    さ、次行きましょう!

  142. 142 匿名さん

    郊外や田舎の人って、何かと都心に食って掛かりたいんでしょ。スルーしておけばいいですよ。ただの貧乏民によるネガレスですからゴミ意見ですよゴミ(笑)

  143. 143 周辺住民さん

    >>35さん
    山手線の内側かつ中央線の北側になってしまいますが。

    > 目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
    > 小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。

    洒落た感じの家が建っていて、いかにも一種低層な感じです。文京区内ならおすすめです。

    > 白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。

    ここもいいですが、少し昭和の香りが感じがします。

    > 西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。

    こちらはさらに昭和な感じです。大正っぽい家も。区外の人にはほとんど知られていませんが「元祖山の手」の住宅地です。皇居から最も近い一種低層地域です。

    > 本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。
    > 豊島区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)

    どちらも大和郷です。近年有名になりましたが、道が広くてまっすぐで高低差がないので、むしろ平凡な感があります。とはいえ、区画の広さも併せて、高級住宅地であることが分かりやすい地区ですね。

    > 目白2丁目

    ここも昭和な感じで、しかも街並みがごちゃごちゃしています。

  144. 144 周辺住民さん

    >>35さん
    少しスレチになり恐縮ですが、都心の一等地でマンション(低層に限らず)であれば、最近ですと文京区本郷1丁目でかつての弓町1丁目が高級住宅街と化しています。

    元々、小さな商店や事務所ビルなども入り組んだ、くたびれた住宅街だったのですが、ここ数年で野村不動産が3LDKのプラウドを建てまくって様相が一変しました。古いマンションだと、例えばドムスが5階建てなど控えめなのですが、最近は高層マンションばかりです。とはいえ非常に静かで人気急上昇中です。うちも住みたかった。。

  145. 145 匿名さん

    低層マンションの利点は、小規模ということで、特に都心一等地の物件ですと、
    所得の近い層が集まり価値感や生活感感覚の近い人達が集まりやすいという点があるでしょうね。
    タワマンなどですと、低層階の狭い部屋から最上階ペントハウスまで広さや価格もまちまちで、
    雑多なコミュニティになり問題も多いようです。

    都心部ですと、全戸150平米以上というようなマンションも多いのでしょうか?
    価格で言いますと全戸3億円以上というような物件。セキュリティなどもしっかりして、
    サービスも充実した物件が理想的です。

  146. 146 匿名さん

    プラウド元麻布ってすぐ近所なんですが雰囲気よくてあこがれます。
    うちもアドレスは同じだけどなにせ嫁の親が住んでたマンションでえらい古いからなぁ、、、、

  147. 147 匿名さん

    あれ?

  148. 148 匿名さん

    低層でもあまり戸数が少ないと、役回りが多くなりそうな気がするんですが、どうなのでしょう。
    大規模低層がベストかな。

  149. 149 匿名さん

    高級低層マンションだと民度が高い人が多いから、規模関係なく理事会はやりやすいかもしれません。

  150. 150 匿名さん

    だといいけどね。

  151. 151 匿名さん

    >>149
    それはない。
    某パークマンションとか老害だらけで大変です。だいたい高所得者の民度が高いわけない。
    民度というか決まりは守らなきゃいけないとか、行列は並ばなきゃいけないなんて真面目に考えてるやつは奴隷労働者の上の方なわけで港区なんて人生好き勝手やってるやつばかりだよ。
    民度、民度いうなら郊外ベッドタウンから毎日マゾのように満員電車に耐えてる我慢強いやつが多く住んでるマンション買ったらいいよ。同調圧力に弱い人が多いサラリーマン向けマンションがオススメ。

  152. 152 匿名さん

    なんかわかる気がします。
    済んで良かったスレの荒れ具合を見ると説得力あります。

  153. 153 匿名さん

    住んで良かった街スレ見てみました。
    何かアタリマエのことがただ書かれていて、どうってことはないというのが率直な印象。
    以下まとめです。

    「イオンやイトーヨーカードーなど、安くて質の悪くない食材が豊富な大型スーパー。
    そんな庶民向けスーパー近くを選択する人は郊外へ。

    価格はそれなりに高価格だが、高品質で体に良いこだわりの食材を扱っているスーパー。
    そんな高級スーパー近くを選択する人は都心部一等地へ。

    非常にクリアに結論が出ましたね。収入によって価値観は違いますし、
    求める品質も違いますから棲み分けは大事ですね。」

  154. 154 匿名さん

    広尾麻布が至高でそれ以外は認めないって意見が当たり前か?
    広尾麻布へにネガキャンだとすれば合理的だが、
    そうでないなら狂ってるよ。

  155. 155 匿名さん

    麻布というか広尾駅周辺は港区の中でも生活しやすい方だと思うが都内でもっとも利便性が高いかと言われるとそうでもないね。ステータスが高いのは確かだが生活利便性でいえば徒歩圏内で全ての用事を済ませられるってわけでもないよね。例えば100円ショップもないしホムセンもない。子供の上履きや縄跳びなんか買うのにわざわざシーサイドのイオンまで遠征しなきゃならん。ファミリーにはちょい面倒。

  156. 156 匿名さん

    同様に文京区の高級と言われるエリアも利便性はそう高くない。こんな都心にこういう静かな住宅地があるなんて、、、という価値なので交通利便性以外の街そのものの利便性を見ると大して便利でもない。それこそ豊洲あたりの方がららぽーとやホムセン、イオンなどご徒歩圏にあって買い物は質はともかく生活用品買ったりするのは圧倒的に便利かも。

  157. 157 匿名さん

    >155,>156
    都心一等地以外の書き込みはご遠慮ください。豊洲など論外なので。

    >子供の上履きや縄跳びなんか買うのに
    広尾商店街の個人店で買えますよ。色々なお店があるのです。

  158. 158 匿名さん

    >>157
    なんて店?

  159. 159 匿名さん

    ちなみにおいらは昔広尾に住んでたぜ。
    親の会社の社宅だけどな。
    同級生が住んた広尾タワーズのプールにもよく入ったぜ。クロマティも当時よく見たぜ。

  160. 160 匿名さん

    おまえ広尾、広尾駅いうけど本当は広尾に住んでないんだろ?
    持ってもいないスーパーカーが一番早いとか言っちゃう小学生みたいなもんで広尾っていうときゃ勝てると思ってんじゃねーの?

  161. 161 匿名さん

    >なんて店?

    書いたところで知らないだろ(笑)
    奥本いろは堂とかさ。臨川小学校とかの学校指定店だよ。

  162. 162 匿名さん

    番町の方が良いよね。

  163. 163 匿名さん

    >>161
    だからなんて店?
    本当に売ってるか明日見に行くよ

  164. 164 匿名さん

    番町ってスーパーはおろか、コンビニも少ないのにどうやって生活するの?
    周りにレストランも少ないし生活は超不便だよ。歴史だけの古い街。

  165. 165 匿名さん

    >163
    だから161に書いてあるだろ。お前文盲なの?苦笑

  166. 166 匿名さん

    >>165
    なるほどこんな文具屋があるなんてさすが広尾!便利そうだね!

    http://www.o-irohado.co.jp

  167. 167 匿名さん

    >例えば100円ショップもないしホムセンもない。
    広尾からなら麻布十番に100均あるし、白金台にドンキも出来たしその横は100均だよ。
    ホムセンなら三田のケーヨーデイツーがある。どちらも車で10分ぐらい。
    広尾にお住まいの人は大抵車持ってるからすぐ行けちゃう。
    もっと地理感覚鍛えてからレスしろよ。苦笑

  168. 168 匿名さん

    >>167
    ドンキが自慢なのかwwwww

  169. 169 匿名さん

    そして車があるから問題ない、、、。
    車あれば便利とか田舎かよwwww

  170. 170 匿名さん

    奥本さんは戦後からある、広尾商店街の中でも老舗だよ。
    あと、広尾プラザ内には伊東屋もあるし、子安ファーマシーもあるし、ゴルフショップも数軒等々。
    だから広尾・麻布リアは便利だって言ってるだろうが。苦笑

  171. 171 匿名さん

    ていうか本当は広尾住んでないだろおまえ。プラタモリ気取りの都心マニアはキモいわ。

  172. 172 匿名さん

    そんなにムキになるなよ。広尾っていえば誰でも黙ると思って書いたらいじられて必死になっちゃってんだろ。
    っていうか広尾住民ですらないんだろおまえwwwww

  173. 173 匿名さん

    wwwwとか馬鹿っぽいやつに返答する気はない。ご愁傷さま。爆笑

  174. 174 匿名さん

    はい捨て台詞どうぞ↓

  175. 175 匿名さん

    >>173
    やはり住民じゃないんだろwwww
    図星?

  176. 176 匿名さん

    番町から見れば、広尾も豊洲も大した差なし 。

  177. 177 匿名さん

    それとも広尾住民の設定考えてんの?
    じゃあおれ番町って設定にするわ。

  178. 178 匿名さん

    よし設定完了。番町住民だけどおれに勝てるやついるの?

  179. 179 匿名さん

    広尾くん、、広尾マニアくん。
    息してる?

  180. 180 匿名さん

    >164
    それ、豊洲住人が広尾を馬鹿にする言い訳に似たものを感じる。

  181. 181 匿名さん

    広尾に住んでりゃ広尾は便利!
    しょぼい文具屋自慢してみたり隣駅ですらない麻布十番までいけば100円ショップがあるとか車があれば白金台のプラチナ(笑)ドンキまですぐ行けるからとか苦しい言い訳ばっかで笑うわ。
    本当の住民ならあ、そういうのないね。
    って軽く流すと思うが流せないのは住民ではなく広尾ってキーワードでネット番長よろしく勝った気になりたいだけだろ。はははははは!

  182. 182 匿名さん

    >>180
    全く違いますね。広尾にはミシュランの星付きレストラン(ひらまつ、分とく山)はじめ、
    都内でもトップクラスのありとあらゆる種類のレストランが充実してます。
    豊洲のようなファスフードや安価チェーン店しかない街と一緒にしないで頂きたい。

    また駅前はコンビニ各種に神戸屋、スーパーも明治屋にナショナル麻布に広尾プラザに、
    多岐に渡っていますよね。もしかして東京をご存知ない方ですか?

  183. 183 匿名さん

    >181
    都心コンプか何か?それとも精神疾患かな?可哀相…はははははって、まるでキチ ガイみたい…

  184. 184 匿名さん

    ちなみに、有栖川公園のすぐ近くに100円ショップありますよ。

    すみません、仮想麻布広尾民がご迷惑をかけているようで…。

  185. 185 匿名さん

    広尾とか麻布とか住んだ事ないけど、いいイメージ持ってたのにこの下品さにはドン引きだわ。
    色々と住民じゃないと知り得ない情報小出しに足てるから成りすましにしては手が込んでると思うが、何なんだろう。
    親が金持ちで港区で生まれ育ったけど自力ではその経済力がないから
    外からくる人間に必要以上に攻撃的になってるって推察するけど、
    どう?あってる?
    まあ、図星でもそうとは認められまいよねw

  186. 186 匿名さん

    昔タイヤ屋さんがあった細い通りの斜向かい、エノテカに行く途中に100均ありますね。
    でも商品構成少ないですよ。あ、仮想麻布広尾民ではないんで。笑
    広尾タワーズが建った当時から住んでますので。まあ、信じなくても一向に構いませんがね。

  187. 187 匿名さん

    こんな掲示板の戯言で麻布のイメージ崩れてドン引きとかどんだけ単純なんだよ。
    あほか?

  188. 188 匿名さん

    お前ら夏休みだからって夜更かししないで早寝早起きしろよ!宿題しろ!

  189. 189 匿名さん

    >>186
    しかしこ汚い広尾商店街は電柱地下に埋めたのにおハイソな麻布側は未だ電線だらけなのはどういうわけだ?港区渋谷区の違い?

  190. 190 匿名さん

    >>182
    ひらまつまずいよね

  191. 191 匿名さん

    広尾商店街の電柱地下化はだいぶ前だね。もう30年近く前だったと記憶している。
    ひらまつモノによるかな。あの名物料理は食べたのかね?キャベツのフォアグラ包みたいなの?
    あれは美味かったけどな。ボルドーの赤、シャトー・マルゴーとかムートンと相性バッチリだったよ。

  192. 192 匿名さん

    >182
    中の上、中の中、中の下の差なんて
    上からすればどうでもよい差なんですよ。
    当事者はそのわずかな差が大事なのかもしれませんが。

  193. 193 匿名さん

    ぶっちゃけ、パリで食ったフォアグラは
    ゴルフ場の普通のレストランで
    価格も20ユーロ程度だったと記憶しているが、
    日本のミシュラン星付より旨かった。

  194. 194 匿名さん

    >192
    そうですよね。でも南麻布は第1位に評価されているので…
    上からすると、貴方が何処に住んでいようとどうでもいいことです。
    現実をもっと直視して下さいね。笑

    講談社「東京土地のグランプリ 2012─2013版」最高級住宅地TOP30

    1位・南麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/QAyuoJ
    2位・田園調布3丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    3位・成城6丁目(世田谷区) 成城学園前駅
    4位・広尾2丁目(渋谷区) 恵比寿駅
    5位・山手町(横浜市中区) 元町・中華街駅
    6位・本駒込6丁目(文京区) 駒込駅
    7位・南麻布5丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    8位・松涛1丁目(渋谷区) 渋谷駅 http://binged.it/OPKBhI
    9位・元麻布2丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    10位・小坪3丁目(逗子市) 逗子駅
    11位・一番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    12位・自由が丘3丁目(目黒区) 自由が丘駅 http://binged.it/Mz9i00
    13位・東五反田5丁目(品川区) 五反田駅
    14位・三番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    15位・下落合2丁目(新宿区) 目白駅
    16位・大山町(渋谷区) 代々木上原駅
    17位・八雲4丁目(目黒区) 都立大学駅
    18位・田園調布2丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    19位・元麻布3丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    20位・関口2丁目(文京区) 江戸川橋駅
    21位・西麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    22位・永福3丁目(杉並区) 西永福駅
    23位・吉祥寺南町3丁目(武蔵野市) 吉祥寺駅
    24位・市谷砂土原町3丁目(新宿区) 市ヶ谷駅 http://binged.it/OCsgoi
    25位・青葉台2丁目(目黒区) 中目黒駅
    26位・瀬田1丁目(世田谷区) 二子玉川駅 http://binged.it/Mz8JDp
    27位・上大崎2丁目(品川区) 目黒駅
    28位・石神井町6丁目(練馬区) 石神井公園駅
    29位・東五反田3丁目(品川区) 五反田駅
    30位・駒込4丁目(豊島区) 巣鴨駅

  195. 195 匿名さん

    >194
    横からになりますが、
    パリ住まいなので、
    都内なんてどこでも同じなんですが。
    南麻布住人って井の中の蛙なんですね。

  196. 196 匿名さん

    パリと東京と、どちらが面積人口共に多いのか知らないらしい。
    パリだからって何でしょうか?比較したいならせめてロンドンぐらいにして欲しいね。苦笑

  197. 197 匿名さん

    港区にはフランス大使館もありフランス人の友人も何人かいますが、
    皆、口を揃えてパリは酷い街だといいますね。
    1区2区あたりは日本人も多く住み綺麗な建物も多いそうですが、
    その他の区は移民も多く犯罪率が高く、フランス人ですら住みたくないと言っていますよ。
    まあどうせパリ住むとか単なるガセでしょうが、それがパリの現実ですよ。
    ネット情報だけでなく、もっとリアルな世界でお勉強されてからレスして下さいね。

  198. 198 匿名さん

    パリで人種差別され続けたら、そりゃあこんなとこでストレス発散したくもなるよね。いいよいいよ。

  199. 199 匿名さん

    苦笑うぜえ
    (個人的な感情です)

  200. 200 匿名さん

    >パリと東京と、どちらが面積人口共に多いのか知らないらしい。

    貴方の論理だと、中国なんて良いんじゃないかな。

  201. 201 匿名さん

    >>199
    ちょっと面白い。

  202. 202 匿名さん

    そうですか?だからといって>195のように明らかな無知レスは迷惑なだけに感じますが…
    それに、ここは都心一等地スレですし明らかなスレチは削除対象ですよね。

  203. 203 匿名さん

    >>200
    都市の比較に国を持ち出すところが惜しい。

  204. 204 匿名さん

    広尾住人は番町住民に噛みつき、パリ住人に噛みつく。
    豊洲住人が広尾住人に噛みつくに同じ。

  205. 205 匿名さん

    噛み付いたのではありません。間違いを正したまでです。
    単に無知な人がいたので。パリ<東京ですし、番町<麻布ですしね。
    噛み付く必要がどこにありますか?

  206. 206 匿名さん

    豊洲・・・笑
    おいおい、いくら何でもそれ言ったら広尾麻布さんの思う壺だろ。

  207. 207 匿名さん

    >205
    横からになりますが、
    ニューヨーク住まいなので、
    都内なんてどこでも同じなんですが。
    南麻布住人って井の中の蛙なんですね。

  208. 208 匿名さん

    一番町って、最近のランキング>194だと11位なのか。
    郊外の田園調布、成城はおろか自由が丘といいとこ勝負とは!
    えらく南麻布と差つけられたね〜

  209. 209 匿名さん

    >>195
    今朝パリから帰国しました。
    凱旋門近くのホテルにJALのマイレージ使いました。溜まってたので長期滞在できました。部屋は狭かったけど、場所は大事ですね。ちなみに飛行機はデルタのマイレージで羽田のエールフランス直行便でした。

  210. 210 匿名さん

    >>207
    最高ですか?
    最高ですか?
    最高ですか?
    最高でーす!

  211. 211 匿名さん

    >ニューヨーク住まいなので、
    NYのどちらで?マンハッタン以外はただの田舎ですけど…
    下らないコピペ成りすましは止めたら?苦笑

  212. 212 匿名さん

    >>211
    アッパーイーストの某所ですよ^ ^

  213. 213 匿名さん

    >211
    南麻布が一番と疑わない井の中の蛙さん!

  214. 214 匿名さん

    アッパーイーストいいよね!コンド?コープ?

  215. 215 匿名さん

    新キャラ登場で盛りあがるのもいいけどさ、
    ここにあえてレスするんだから過去スレ読んでんだろ。
    収集してくれよ。

  216. 216 匿名さん

    >209
    長期滞在するならCitadinesをお勧めする。
    パリ赴任時アパルトマン決めるまで住んでた。
    リーズナブル。

  217. 217 匿名さん

    >212
    返答遅いですね〜、まさかコープの意味分からないからググってたりとか…
    してないですよねまさか!

    あ、212ってNYの市外局番だね!

  218. 218 匿名さん

    >215
    キャラなんてどうでも良いの。
    南麻布の住人の民度が低くてショックなのです。

  219. 219 匿名さん

    >>217
    まあそう言いなさんな。残念ながらレンタルビルorz

  220. 220 匿名さん

    レンタルビルって?まさかプリウォーのブリックビルみたいな?
    ただの貧乏人じゃん。都心一等地には来るなよ。苦笑

  221. 221 匿名さん

    >>220
    はは。単身赴任だからそんなもんよ。そうイキりなさんな。

  222. 222 匿名さん

    >>216
    ありがとう。次回検討してみるね。私はあまりパリは好きではないけど、娘が住みたいと以前から言ってて悩んでるとこ。是非検討してみる。ありがとう。

  223. 223 匿名さん

    NY行くときは大抵はコロンバス・サークル沿いに建つタイム・ワーナーセンターのマンダリンオリエンタルが定宿。50階からセントラルパークを正面に見れてそれは絶景。

  224. 224 匿名さん

    >単身赴任だからそんなもんよ

    会社がボロなんだな?自分も2年ほど単身赴任でNY行ってたけど、
    ワールドワイドプラザっていう、ミッドタウンに建つ新しいコンド、
    2BRの1200スクエアフィートの部屋を会社が借り上げてくれたよ。
    セキュリティが一番だからね。プリウォービルディングとか危なくて…

  225. 225 匿名さん

    >>221
    207だけどなりすましはやめろ!
    実はNYなんて住んだことも行ったこともないぞ!

  226. 226 匿名さん

    やっぱりな。レンタルビル、なんて言い方しないから成りすましてるだろうと想像してたよ。
    ここは嘘書いたらそのうち辻褄が合わなくなってボロが出るんだよ。
    じゃあ>219も成りすましだな?しかし成りすまして何の意味があるんだ?
    一時のニューヨーカー気分か?こんなスレで、苦笑

  227. 228 匿名さん

    だから、とっくにバレてるんだって。遊んでやってるのはこっちの方。
    しかしみっともねーな、レンタルビルとか書いちゃって。
    よほどの都心コンプか。苦笑

  228. 230 匿名さん

    >>218
    南麻布とはいえピンキリですからね。
    低地や川沿いの住宅もありますしね。

    広尾以外にも良いところ沢山あるでしょうが、広尾に住んでいて感じるのは緑の多さと高台住宅地の雰囲気ですね。住めば住むほど奥深い街ですよ。

  229. 231 匿名さん

    麻布君が金持ちだってことはわかった。


    少し分けて下さい…。

  230. 232 匿名さん

    何が欲しいんだい?車ならフェラーリ、アストン、ベントレーがあるけど。
    家は住んでるから上げられないけど、投資用物件と別荘二軒あるから譲ってもいいよ。
    それか可愛い子紹介してくれたら…笑

  231. 233 匿名さん

    >>232

    レス遅くなりました。

    別荘欲しいな〜。維持費払えるか不安だけども。
    慎ましく暮らしてるんだけど、お金がない。。。
    教育費高すぎ。

  232. 234 匿名さん

    港区より、渋谷区品川区にある高台の低層マンションの方が落ち着いて住めそうな感じがする。
    派手な成金も少なそうだし。

  233. 235 匿名さん

    低層でも高層でも良いけど、高台は不便だから嫌。

  234. 236 匿名さん

    自分は高台限定だな。
    不便というのもわかるが、冠水のニュースとかみると低地には住めないなあ。

  235. 237 匿名さん

    渋谷区に高台だから不便ってとこあります?
    寧ろ高層マンションの方がエレベーター待ちとか煩わしくないですか?

  236. 238 匿名さん

    エレベーター待ち、嫌になるよ。
    それもあり、帰宅してから買い物忘れとかあるとでまた外に行くの億劫だよ。

  237. 239 匿名さん

    >>235
    なんで不便なの?
    目黒駅前とか高台だけど便利だよ。

  238. 240 匿名さん

    >>238
    うちのマンションは入り口でキーかざすとエレベーターが待ってるよ。

  239. 241 匿名さん

    >>240

    だから、家から出るとき、エレベーターがなかなかこないんだな。

  240. 242 匿名さん

    エレベーターは待てば良いけど、
    高台坂道は待っても解決しないでしょ。
    特に年取ると外出するの億劫になるらしい。
    散歩すらできないじゃん。

  241. 243 匿名さん

    戸建の2階は年取ると
    物置でしょ。たった1階上がるだけなのに。

  242. 244 匿名さん

    いやだから、渋谷区の高台限定なら、
    高台のせいで不便って場所イメージできないんだけど。
    港区ならわかるが。

  243. 245 匿名さん

    >>243

    二階が物置になるレベルまでいっちゃうと、早晩、一階でも無理で、施設いきだけどね。

  244. 246 匿名さん

    >>241
    その通り。
    240は何をアピールしたかったんだろ(笑)

  245. 247 匿名さん

    >高台は不便だから嫌。

    昔から、やんごとなき人たちは高台に住むものです。まずそれを理解して下さい。
    私は城南五山と言われる某所の高台に住むものですが、この周辺には政財界の大物が多く住み、
    その多くの方はハイヤー送迎なので高台など気にされない方が多いのでしょうね。

    と言うのと、高台とはいえ80代ぐらいの方でも、低地の最寄り駅まで歩いている方も多いです。
    自分はまだまだ若輩ですから、わずか5分程度の距離、実際に降りていく坂は1分程度。
    軽い運動ぐらいに自分の健康維持の一環ぐらいに考えています。

    更に一旦高台エリアに上がってしまえばフラットですので、周りには公園も多いので、
    たまに歩く散歩など実に気持ちいいものです。
    高台のメリットは、住民以外の車両などが入って来づらい環境と、
    そのために都心部とは思えない閑静な環境、とはいえ最寄り駅まで徒歩5分という利便性を兼ね備えている点です。

  246. 248 匿名さん

    高台いいけど皆が買いたい場所は限られているからか、なかなか「これ」といういい売りものが出てこないのが悩み。

  247. 249 匿名さん

    247さんは池田山かな。
    自分も某五山に住んでたけど、確かにハイヤー送迎が当たり前。

  248. 250 匿名さん

    蒲田がオススメだよ

  249. 251 匿名さん

    麻布広尾君の他に、池田山君も前々から住み着いてるよね。

    麻布広尾君ほど、話が面白くない(富裕さが感じられない)けど。

  250. 252 匿名さん

    251、惜しいとこ突いてるな。
    確か麻布広尾くんの実家が池田山だったような…あれ?田園調布だったかな?
    田園調布は遠すぎて、都心の会社までの通勤が大変で広尾か麻布に越した、
    みたいなこと昔書いてあったような…
    いずれにせよ、池田山は美智子様のご生家があったり、ハイヤーなど当たり前。
    元ソニー会長、前オリックス会長、服部一族、竹中(工務店)一族等々、
    錚々たる面々がお住まい。いわゆる雇われ社長程度ではなく、代々の資産家など、
    いわゆる成金とは無縁の本物の富裕層が住むのが池田山など五山。
    変なネームバリューがないおかげで、広尾や麻布などのポット出の成金が寄り付かない。
    真面目に言うと、広尾麻布が高級マンション街であるのに対し、五山は数百坪単位の戸建て中心。
    中には当然凄い低層マンションもあるけど、あくまで戸建て中心という違いがある。
    そして地下鉄に加えて山手線が使えるという利点もあるよね。
    まあ、港区品川区という違いがあるから、区政サービスの違いなどどう捉えるか。
    いずれにせよ、都心部では最高峰の孤高雲上高台エリアだね。

  251. 253 匿名さん

    例外はあるのかもしれませんが、
    一般的に高台は不便です。
    過去は過去。
    今現在、不便な高台にすむ理由が
    分かりません。

  252. 254 匿名さん

    高台はゲリラ豪雨や台風で冠水の心配ないし、風通しがいいじゃない。
    何より昔から住居として認知されてきた歴史がある所は、
    近所の雰囲気が必然的に良くなる傾向があるよね。
    高台に駅がある街もあるし高台固有のデメリット方が寧ろわからん。

  253. 255 匿名さん

    >今現在、不便な高台にすむ理由が分かりません。
    分からないなら無理に住む必要なし。そもそも都心部の高台は↑の城南五山はもちろん、
    とっても地価が高いからあなたでは住むの無理でしょうし。
    無理せず低地でいいでしょ。

  254. 256 匿名さん

    >255
    貴方は高台の何が良いの?

  255. 257 匿名さん

    この季節、駅から上がってくると高台のこのエリアは2〜3度は温度がヒンヤリ感じますよ。
    駅周辺はビル熱や人混みなどでムシムシしますが、高台は爽やかになりますね。
    100坪以上と敷地の広い家が多いので緑も多く、風が爽やかなので、
    夜でも窓を開けると涼しい風が入って気持ちいいですよ。
    都心部の高台でもそうなのですから、郊外の高台エリアはもっと爽やかなんでしょうね。

  256. 258 匿名さん

    パリはサクレクール寺院のある高台エリアは移民も多く安いけどね。

  257. 259 匿名さん

    3度下がるには標高で500m必要だね。

  258. 260 匿名さん

    冬は雪でも積もるのかな。

  259. 261 匿名さん

    >貴方は高台の何が良いの?

    地歴、地ぐらい、家の広さや規模、駅からたった5分で全てが低地エリアとは段違いですから。
    でも、例えば東大の何がいいの?と言われて説明してあげても、所詮貴方には理解できないでしょ。
    だからこれ以上書きません。興味があるなら実際に住んでみたら分かりますよ。
    池田山は、現在150坪〜300坪程度の空き地、恐らく売地がありますから、
    お買いになられたら如何ですか?ああ、古家付きでよければ土地96坪で4億5000万円の物件、
    さっき駅前の不動産屋さんで見掛けました。ネットでも出ているかも。

  260. 262 匿名さん

    東京の話をしているさなか、急にパリの話題をぶっ込んでくるKYは誰?
    そんなに構って欲しいの?キモい奴は退場しろ

  261. 263 匿名さん

    都心一等地の意味、分からないバカがいるみたいだね。パリって東京都にあったっけ?(笑)

  262. 264 匿名さん

    麻布くんはそれ程性格は悪くなく、ただしつこいだけなんだけど、池田山さんは性格が悪くて面白くない。
    261のこの性格なんなの?

  263. 265 匿名さん

    252によると、麻布くん(麻布広尾くんと同じ?)の実家は池田山らしいから、
    261は麻布くんの親御さんかな?だったら凄いね(笑)どういう年齢設定なのかね?

  264. 266 匿名さん

    池田山を都心と言ってしまうのも流石です。広尾や麻布も都心とは思ってないですが。

  265. 267 匿名さん

    麻布広尾君と池田山君の対決がみたい。

    麻布広尾君の方が金持ちそうだけど、池田山君も近隣の知識は凄そうだ。

  266. 268 匿名さん

    >地歴、地ぐらい、家の広さや規模、駅からたった5分で全てが低地エリアとは段違いですから。

    高台と関係のない話ばかりだね。
    住んでる方も分かってないのかな。

  267. 269 匿名さん [ 70代]

    パリ住まいからすれば
    地歴、地ぐらいとか笑っちゃう。

  268. 270 匿名さん

    パリさんの70代にも驚いた。パリの地歴もギロチンとか悲惨な場所ばっかじゃん。

  269. 271 匿名さん

    >>261
    >低地エリアとは段違いですから

    池田山は、最寄駅が五反田なんだね。そりゃ、違わないと困るよね(笑)。

  270. 272 匿名さん [男性 40代]

    ご老体にマジレスも気が引けますが、
    そのお歳なら意に反して駐在してるわけでもないでしょう、
    ご自身のご意志で日本を離れたと推察します。
    それでこのようなマイナーなスレに上から目線のご意見は些か大人気ないとは思われませんか?
    そもそもスレチだし。

  271. 273 匿名さん

    東京はどんな高級エリアも高級マンションやお屋敷しかない、とうわけではなくぼろっちい家や
    賃貸アパートなどが入り込んでい丁目単位で言えば金持ち100%というエリアはほぼないと
    言えよう。
    それは悪く言えばスキがありよくいえば東京の多様性を表しているといえる。
    90年代バブル期に地上げで貧乏人はどんどん(金もらって)追い出されて一等地は金持ち100%のエリアに
    変貌するかと思いきやバブル崩壊でそうはならなかった。
    しかしこれからオリンピックでまたまたバブル期のような地上げが始まりつつあり、特に都心部では時代に
    取り残されたような古いアパートやマンションなども億ションに建て替わるようになり、庶民が都心一等地に
    住む余地はどんどん少なくなりそうだね。

  272. 274 匿名さん

    >東京はどんな高級エリアも高級マンションやお屋敷しかない、とうわけではなくぼろっちい家や賃貸アパートなどが入り込んで

    そうだね。
    御殿山に住んでたけど、「ぼろっちいアパート」やそれと同等の古い官舎とかがけっこうあった。
    「きれいなマンションとかになってほしいな」とよく思ってた。
    更地になったはいいけど、狭小戸建てが建っちゃったりしてね。

    自分の知る限り、閑静で全ての戸建て、マンションが高級で素晴らしい街並みなのは池田山ぐらいしかない。
    といっても東五反田5丁目が全部上記の「池田山」ではないので、丁目単位とはいえないけど。

  273. 275 匿名さん

    すみません、池田山って、どの辺りをさすのですか?ストリートビューをみてみたのですが、普通の住宅街以外、みつけられませんでした。

    https://goo.gl/BH5cj1

  274. 276 匿名さん

    >>274
    御殿山の古い官舎ってのは専売公社のアパートのことかな?
    それなら10年ほど前に高級マンションに建て変わりました。
    ただ最近お屋敷が壊されると分筆されちゃって狭小戸建になるケースが多いね。
    まあ狭小っていっても最低でも延床150平米以上で建物込でまあ1.5〜2億
    くらいは普通にかかってるわけだけどね。

  275. 277 匿名さん

    275 池田山と言って知らない人は、すでにお呼びじゃないよ(笑)
    それにリンク死んでるよ。どんだけ田舎っぺなんだか…

  276. 278 匿名さん

    >>275
    まあ池田山の家って住んでるひとは名のある人が多いけど、お屋敷っていっても
    全国基準で言えばさほどでかくもない。まあ山手線の内側と思うとびっくりするだけで
    郊外や地方の高級住宅地と見た目はそう変わらないわな。

  277. 279 匿名さん

    まあ東京都心の高級住宅地は値段は高いけどビバリーヒルズみたいなやつは皆無だね。
    三菱開東閣レベルの個人宅が並んでいるなんてとこ存在しないからね。
    昔はそれこそ御殿山あたりは岩崎邸(開東閣)、原邸(マリオット、原美術館)、増田邸(ミャンマー大使館、御殿山ハウス)ってな具合にお屋敷が立ち並んでいたわけだけどね。
    池田山は大名屋敷跡地っていってもその末裔が住んでるわけでもなく、箱根土地がブルジョア向けに販売した分譲住宅地にすぎないわけだから。

  278. 280 匿名さん

    >池田山は大名屋敷跡地っていってもその末裔が住んでるわけでもなく、
    かつてお住まいでしたよ。近年は、本家のある岡山に戻られて池田動物園の園長として勤められていましたが、死去されましたよね。池田山の住民なら誰でも知っていますよ。浅はかな知識で書き込むべきではないですね。

  279. 281 匿名さん

    >東京都心の高級住宅地は値段は高いけどビバリーヒルズみたいなやつは皆無だね。
    地価が違うんだから当たり前では。5億円も出せばビバリーヒルズの豪邸が買える。
    でも池田山なら100坪の土地しか買えない、それも上モノ別で。
    もっとグローバルな知識と常識を持って書き込めよ。

  280. 282 匿名さん

    >>277

    あれ、私はリンク入れるんだけどな?

  281. 283 匿名さん

    池田山君、頑張りは認めるけど、劣勢だね。

  282. 284 匿名さん

    優勢とか劣勢とか、ここはそういうことを論うスレではないでしょ?
    そもそも門外漢の人が劣勢とか言っても全く無意味。じゃあ、おたくはどこに住んでんの?のツッコミでお終いだろ(笑)

  283. 285 匿名さん

    このスレのテーマについて具体的に語れない275や283のような人は無意味なコメントは控えてもらいたいものだね。

  284. 286 匿名さん

    品のない方であることはよくわかった。

  285. 287 匿名さん

    そうですね。城南五山、池田山や御殿山、麻布、広尾エリアの人もいるようですが、
    正直そういうエリアの住人は、ランキングなどどうでもいい、ある種達観しています。
    ですから、275や283のような低レベルな、恐らく住まいも低レベルエリアの住民には、
    興味も関心もありません。でも、そういう低レベル民は、せめてネガレスキャンペーンで、
    我々の目を引きたいのでしょうが、全く功を奏しませんので。どうぞお引き取り下さい。

    それかせめてスレタイに沿った、都心一等地の話題を提供して下さい。

  286. 288 匿名さん

    >>280
    だから住んでないだろ。所詮下屋敷だしな。
    うちの子供は三日野に通ってたし毎年曳舟さんちでハロウィンのお菓子いただいてる
    程度には池田山にはご縁がありますから知らずに語っているわけではありません。
    不動産屋の無責任は宣伝に対して、きちんと現実を書いているだけですよ

  287. 289 匿名さん

    しかし、都心一等地と聞いて、まず最初に「池田山」って答える人は、ほぼいないだろ。この池田山さんだけだよ。
    御殿山、麻布、広尾は分かるけど、池田山はそこまで浸透してないよね。

  288. 290 匿名さん

    まあ池田山くんにしても麻布くんにしても住民じゃなくて所詮高級住宅地マニアにすぎないからね
    マニアだから自分の思い込みでここがナンバーワンとか思っていて、ちょっと批判的というか
    自分の考えと異なることを書かれると脊髄反射で反発してるだけだからね。
    なんなんだろうね。なにと戦っていてどこで勝利したいのかよくわからないけど。

  289. 291 匿名さん

    池田山さんと麻布さんは別人?

  290. 292 匿名さん

    >>281
    まあ知名度だったら池田山は例えば田園調布にはるかに劣るね。
    田園調布も落ち目らしいがグローバルな視点でみたらローカルブランドでしかない
    池田山のグローバル価値は低いといわざるを得ない。

    あ、勘違いしてほしくないんだけ別に池田山の価値が低いなんていってないよ。
    グローバルな視点とか意味不明なこといっているから上の意見を書いた。

  291. 293 匿名さん

    288-290
    注意されたのに、まだスレタイと関係ない話を続けるなら削除対象です。
    それから、個人名を書かれるのもどうかと思いますよ。

    >曳舟さんちで
    舟曳さんな。逆だよ(笑)。彼女は池田山住環境協議会の会長でもあり、
    池田山町会員としても懇意にしていますが、第三者にもすぐ特定されますから。
    警告しましたよ。

  292. 294 匿名さん

    >知名度だったら池田山は例えば田園調布にはるかに劣るね。
    バカだな~。ロレックスとパテック・フィリップ、どっちが知名度高い?
    遥かにパテックのほうが「知る人ぞ知るブランド」であってロレックスなど庶民級だろ。
    ベンツとアストン・マーティンとかもそう。庶民レベルのドイツ車と、
    イギリス貴族のために発祥したブランドと、どちらが高貴なのかね?

    知名度でモノ言う人って、どういう思考回路なのさ?お里が知れる。爆笑←敢えて付けてみた!

  293. 295 匿名さん

    その通りですね。ですから、

    >城南五山、池田山や御殿山、麻布、広尾エリアの人もいるようですが、
    >正直そういうエリアの住人は、ランキングなどどうでもいい、ある種達観しています。

    と書かれているのに、それ以下の人たちこそ、知名度とか下らない尺度に囚われた、
    可哀相なランキングコンプレックスさんなのでしょうね。
    とにかく、こんな下らないやりとりはもう終わりにして、
    もっと一等地の低層マンションの話をしましょう。

  294. 296 匿名さん

    >>294
    やっぱり、マニアさんなんですね。マニアックなものを求めて自慢してくる人っていますよね。ちなみにパテックは誰でも知ってますよ。
    知名度がない→都心一等地として認識されていない
    そういう事です。池田さんも結局本家は岡山なんでしょ? 大した歴史もなし。

  295. 297 匿名さん

    >御殿山、麻布、広尾は分かるけど、池田山はそこまで浸透してないよね。
    浸透ってあなたの周りではそうなのですか?
    常識的には、城南五山の筆頭は池田山ですよ。御殿山も有名でしょうが、上にも書かれているとおり、
    見たらすぐ判りますが、街並みや家の豪華さなど池田山は五山でも抜きん出てます。
    なんて今更書くのもおこがましいぐらいですし、池田山の住民の方にとっては、
    そんなのどうでもいいのでしょうが。でも、もう少し常識を知って下さい。苦笑

  296. 298 匿名さん

    >>295
    池田山さんは知名度を、突かれると弱いみたいですね。くだらない尺度に囚われて、山、山、と騒いでるのは貴方ですよ。

  297. 299 匿名さん

    >池田さんも結局本家は岡山なんでしょ?
    本気で言ってるの?バカすぎ・・・
    岡山藩池田家なんだから当たり前だろ?歴史知らないの?
    姫路城建てた池田輝政知らないの?岡山藩との関係は?あんた小学生か?笑

  298. 300 匿名さん

    自己破滅してるな。

    >マニアさんなんですね。マニアックなものを求めて自慢してくる人っていますよね。
    そう言いながら、

    >ちなみにパテックは誰でも知ってますよ。
    だれでも知ってるならマニアでも何でもないだろう。
    そんなに相手にして欲しいのかい坊や?時間の無駄だから以降スルーな笑。

  299. 301 匿名さん

    まあまあ落ち着きましょう。池田山は知名度なんてどうでもいいでしょう。
    知る人ぞ知る、それでこそ、あの閑静な環境を保っていられるのでしょう。
    高台で孤高な立地、それでこそ稀有なんですから。
    その他エリアの話は出ませんか?特に城南五山は都心ではないと主張されている方々。

  300. 302 匿名さん

    そうそう。いろんなエリアの話が知りたいね。
    自分は五山や高輪、白金あたりはけっこう知ってるけど、他はあんまり知らないので。
    代々木上原とか神宮前とかはどう?

  301. 303 匿名さん

    >毎年曳舟さんちでハロウィンのお菓子いただいてる程度には池田山にはご縁がありますから

    ボクのパパはね〜、偉い人と仲いいんだから、お菓子ももらうぐらいご縁もあるんだよ〜・・・・

    で?名前も間違ってますけど、だから何ですか?恥ずかしくないですか?
    貴方の書いてること幼稚園のバカ息子と同レベルって気付いてます??

  302. 304 匿名さん

    ↑確かに。笑える!

  303. 305 購入検討中さん

    >>302さん
    代々木上原いいですね。

    あと個人的には代官山のあたりも気になっています。

  304. 306 匿名さん

    この餌の食い付き!城南五山はやっぱ凄いね!麻布広尾に引き続き大漁ですな!庶民がっつき過ぎ〜笑。

  305. 307 匿名さん

    代官山、山手線が使えない(恵比寿はいかんせん遠い)ですが、蔦屋もオープンし、
    適度に賑やかになり住みやすいですよ。うちの周りはこの様に緑も多いですし。

    1. 代官山、山手線が使えない(恵比寿はいかん...
  306. 308 匿名さん

    一般的には、松濤じゃないの? 高輪もいいけど。

  307. 309 匿名さん

    >>307
    このキングホームズの写真大活躍だね。
    マンコミュで何回使われてるのかね。。

  308. 310 匿名さん

    一般的とは?ここはランキング付けとか下世話な話をするスレではないですよ。
    あなたどこ住みですか?庶民の臭いがプンプンするので…

  309. 311 匿名さん

    全部俺がアップしてるんだよ。いいマンションだからな。

  310. 312 匿名さん

    >>310
    都心一等地のスレなんだから、ランキングは当然関わるでしょ?あなたの価値観だけで独断で選ぶのはおかしいでしょ。

  311. 313 匿名さん

    表参道とかもいいですよね。根津美術館の辺りとか住んでみたいなあ。

  312. 314 匿名さん

    >>311
    ははー、参りました〜。靴磨きさせてください!

  313. 315 匿名さん

    >ランキングは当然関わるでしょ?
    スレタイのどこに「ランキング」と書いてある?
    自分の好きな街を上げればいいだけで、それがどこに比べて上とか下とか、
    そういうのは下世話だし、ここのスレタイとは関係ないだろ。
    だからキミどこ住んでるの?下品な庶民臭が臭うぞ。

  314. 316 購入検討中さん

    >>307さん
    305です。
    素敵なお写真ありがとうございます。
    良い住環境なのが伝わりますね。

    やっぱり良いなぁ~。
    代官山、良い低層の物件が分譲されないですかね。
    中古では代官山で素敵な低層物件が売りに出されておりましたが、とてもとても高くて買えません。


  315. 317 匿名さん

    >>311
    こら、全部アップしてるの俺なんだけど。。嘘は関心せんな。

  316. 318 匿名さん

    そういう下品な連中が、あれこれランキング気にするんですよね。
    吉祥寺がどうの、自由が丘がどうの、はたまた豊洲だの湾岸まで人気エリアとか。
    東京育ちからしたら全く信じられないですよね。お笑いかと思ってしまう。
    正直、麻布広尾や白金、五山エリアに住んでいる人にとっては、
    上記の郊外エリアなど、全くどうでもいい存在ですよね。
    ランキングなど庶民向けの、庶民向けの年収世帯へのアンケート結果でしょ。
    好きな車ランキングで軽自動車やプリウスが上位に来るのと同じ。
    フェラーリやベントレーのオーナーからすると、全くどうでもいい話ですよね。
    そういう下世話なランキングとかは、このスレではご法度ですから。
    あくまで一等地限定で、上下関係なく話しましょう。

  317. 319 匿名さん

    >>318
    人気ない町でも住んでて幸せならいいんじゃないですか?池田山さん。何をカッカしてるんでしょう。

  318. 320 匿名さん

    まあ、郊外地を雑魚という気はありませんが、どうもその辺りの人からの、
    ランキングだの、池田山を御殿山より有名ではないから大したこと無いとか、
    無知とはいえ非常識なレスも見受けられるので、やはり都心に疎い人は、
    書き込みご遠慮願いたいですよね。非建設的ですから時間の無駄ですし。
    スレタイや説明に書いてあるようなエリアに詳しい方のみ、書き込んで頂きたいです。

  319. 321 匿名さん

    >>319
    自分は白金在住です。池田山はお隣ですので。

  320. 322 匿名さん

    >>320
    スレ主さんですか?

  321. 323 匿名さん

    >>318
    そんな郊外の吉祥寺育ちからしてみたら、麻布広尾白金はまだしも、五山とか、
    全くどうでもいいエリアですよ。楽しい日常生活に不便極まりない。

  322. 324 ご近所さん

    >>318
    一番下品なのはあんた。
    ランク下はどうでも良い?
    より上を見たいのかな。
    よほど下からそこそこまで上がってきたのかな。

    まあ、がんがれ

  323. 325 匿名さん

    ここは郊外の人が「都心で遊ぶ場合どこがいいか」を語るスレだったっけ?

  324. 326 匿名さん

    >>323
    池田山はお隣なので白金とそう変わりはないと思いますよ。
    五反田駅前は栄えていて東急や成城石井、ライフなどスーパーも充実ですし。
    あと山手線が使えて逆に便利そうだなと感じるときも。
    白金だとJR最寄りは目黒駅なので歩くと遠い…
    また家などの規模も白金も三光坂エリアに限れば凄いと思いますが、
    池田山は街全体が凄い豪邸ばかりですので、甲乙つけがたいですね。
    まあ世間のイメージ的には港区白金はリードしてる感じはしますけど(笑)

  325. 327 ご近所さん

    >>321
    白金と池田山はおとなりじゃないと突っ込みをいれてみる

  326. 328 匿名さん

    >>318
    なんだか似ているんですよね。あの方の文体に。

  327. 329 匿名さん

    豊洲には足元も及ばないな

  328. 330 匿名さん

    池田さん防戦一方だな。ドンマイ!

  329. 331 匿名さん

    >>318
    吉祥寺や自由が丘が庶民向けってことで良いんじゃない。東五反田なんて聞いただけで笑ってしまいそう。これ庶民の意見ね。
    ちなみに吉祥寺も自由が丘も良いとこは土地の単価は池田山とそんな変わらんと思うよ。

  330. 332 匿名さん

    まあ、池田山にはマニアがいる町って事ですね。

  331. 333 匿名さん

    オープンナンチャラみたいの買っちゃう人でしょ。

  332. 334 匿名さん

    吉祥寺は郊外で不便すぎる。

  333. 335 匿名さん

    >東五反田なんて聞いただけで笑ってしまいそう。
    だから、東五反田と聞いて城南五山と分からないような人は庶民ということでOKだね?
    それにそういう庶民はこのスレには必要ない、というか一等地のこと語れないだろ?
    なので来ないでいいから。

  334. 336 匿名さん

    池田山にオープンハウス物件な無いだろ。
    例えば五反田駅前の崖下でも東五反田5丁目アドレスで安価なところが手に入ったら、
    オープンハウス池田山〜みたいなネーミングで売り出すかもだけど、
    オープンの客層は池田山みたいな地味なブランドは受け入れないでしょ。
    もっと麻布とか青山とか、一見派手で誰もが知ってるとでないとね。
    それに池田山の場合は、全戸150㎡みたいな間取りが多いから、オープンでももっと狭い。
    売り、買い手共にミスマッチだし、第一種低層住居専用地域だから収益も出にくい。

  335. 337 匿名さん

    池田山なんて住んでる人間だけが称賛しているだけで、周りから憧れの場所でもないよね。特別高いわけでもないし。

  336. 338 匿名さん

    ここで広尾とか池田山とか騒いでるのは不動産屋かな?
    どうせ暇つぶしか何かでしょ。
    でなきゃあそこまで張り付くの説明できない。

  337. 339 匿名さん

    高ければ憧れるのかい?庶民ってホント単純。
    モノを見る目がないから価格が全てと思っちゃうんだね。
    だったら銀座のど真ん中に住めば最高だね。銀座だし!ミーハー田舎っぺは恥ずかしすぎ(爆

  338. 340 匿名さん

    この池田山の街並み見て!
    https://goo.gl/BH5cj1

    住みたくなって来ただろう!

  339. 341 匿名さん

    >広尾とか池田山とか騒いでるのは不動産屋かな?
    違うよ〜、ただ庶民の皆さんお反応がアホすぎて、暇潰しにからかってるだけ。
    ぶっちゃけ金は腐るほどあるし、広尾も池田山も住んでたし親戚もいるし、
    他に別荘も海外のビルも数件持ってる。なのにああだこうだ庶民どもが分を弁えず、
    吉祥寺だの自由が丘だの田舎ばかり押してくるのが滑稽でさ(笑)
    金があればいいもんでもないけど、少なくとも予算の都合でとかコンプレックスは一切ないからね。
    早く本物を知れるようになれよ庶民ども!
    さて今羽田のラウンジなんだが、これから台湾で会議なので離日する。しばしさらば!

  340. 342 匿名さん

    >>341
    ストレスなのか?

  341. 343 匿名さん

    五反田ってだけでないわぁ

  342. 344 匿名さん

    池田山とかマイナーな住宅街の話は、相変わらず楽しくも何ともないセンスのない話だけでしたね。池田山って住宅以外何にも面白いとこがないという事が分かった。麻布広尾くんの方がまだ話が面白い。クソ暑い中台湾とはお疲れ様だ。

  343. 345 匿名さん

    >>341
    からかってるつもりがからかわれていることにきづかず。

  344. 346 匿名さん

    >>339
    銀座に住宅街なんてありましたっけ?そりゃ、五反田の数倍はする住宅街になるでしょうね。価格が全てを物語っている。五反田徒歩数分の閑静な住宅街でしかない。

  345. 347 匿名さん

    >クソ暑い中台湾とはお疲れ様だ。
    クソ、と使うあなたは「麻布広尾以外に住む奴はクソ」と前に書き込んだ御仁ですね。
    言葉遣いには気を付けないと、誰だかすぐ特定されてしまいますよ。
    そうやって麻布広尾くんを成りすましたようなコメしてもすぐ判る。おバカさん(笑)

  346. 348 匿名さん

    >>342-346
    ネガレス連投お疲れさん!池田山や麻布広尾など一等地に余程のコンプがあるようだね。ダサ…ぷぷ

  347. 349 匿名さん

    >>348
    もういい加減やめなよ

  348. 350 匿名さん

    >>348
    分かったからね。

  349. 351 匿名さん

    池田山って電柱あるの?

  350. 352 匿名さん

    とりあえず、麻布、広尾と、池田山は同等ではないよね。

  351. 353 ご近所さん

    >>341
    ミジメなやつ。


    そんなあなたはいまどこに住んでどんな車のってますか?

  352. 354 匿名さん

    >広尾も池田山も住んでたし親戚もいるし、
    他に別荘も海外のビルも数件持ってる。なのにああだこうだ庶民どもが分を弁えず、
    吉祥寺だの自由が丘だの田舎ばかり押してくるのが滑稽でさ(笑)

    パリ住人からすれば、広尾も池田山も
    ど田舎です。そんなところ押さないで。

  353. 355 匿名さん

    池田山、マンションの立地としては二流。吉祥寺や自由が丘に及ばない。

  354. 356 匿名

    池田山に魅力を感じた事は、今までも、そしてこれからもない。宣伝下手な人だよね。
    ほんと、麻布広尾と池田山は同等ではない。ただの静かな住宅地。
    パリのおじいちゃんは、もう斜陽じゃない?

  355. 357 匿名

    >>355
    吉祥寺や自由が丘の方が、ただの住宅街より楽しいですね。

  356. 358 匿名さん

    パリに住んだら、東京なんて住む気しませんよ。

  357. 359 匿名さん

    >>358
    パリ程住みにくい街ないですよ。

  358. 360 匿名さん

    全く無内容なスレになってしまった。
    残念だね。

  359. 361 匿名さん

    >>360
    郊外を罵倒する池田山さんのスレに何か内容ありましたっけ?

  360. 362 匿名さん

    イチャモンのつきにくい本来的な由緒ある土地柄・アドレスとなるとやはり、番町〜赤坂〜青山ですね。

    皇居から西方に青山通りと六本木通り沿いに派生した地域で標高が概ね25メートル以上。

    番町は政治・文人〜赤坂はビジネス・芸能〜青山は芸術・音楽、何れも代表的なイメージではありますが近代ではその筋の人々が好みます。

    同じく皇居から西方に桜田通沿いが麻布・白金・五反田の高台となりますが由緒正しくかつ重厚な層が好む地域でありながら何故かイチャモンがつきやすい感じが個人的にはあります。理由はわかりません。

    番町は地ぐらいは文句なしですが利便性と華やかさに欠けます。
    赤坂は低層マンションは難しい地域ですし、歴史がある分六本木ほどではありませんがいかがわしい部分を言う人もいますね。
    青山はいわゆる狭い北青山と広域の南青山アドレスですが、東京ミッドタウン・六本木ヒルズ以西で、渋谷再開発との間にサンドイッチされて、且つ超高層不可制限の付く面が広いことから価値は今後高いと思います。

    (広尾はいろいろ言われてますが南青山7〜麻布とを繋ぐ日赤病院通り沿いの2・3丁目の丘筋は、駅遠以外は(都心・高台・閑静を言う時にはそもそも重視しない人々が多い)ネガしにくい土地と個人的には思います。)

    南青山5・6・7は青山学院・実践女子・國學院〜東京女学館・聖心女学院(広尾)迄、広域に亘って学校地区の用途制限も加わりますから閑静で緑も多い地域になります。それでいて東京を代表するのTOP3の再開発地域に挟まれた都心屈指のエリアと思います。

    プラウド南青山の値が下がらないのも、地所グラン南青山が瞬間蒸発するのも、地所が第一号のグランを南青山7に企画したのも(しくじって建て直し中)、このエリアだからでしょう。

  361. 363 匿名さん

    五反田駅が最寄りとか恥ずかしいよな。

  362. 364 住まいに詳しい人

    五反田は便利ですよ!山手線に加え地下鉄と池上線も使えるし。
    名より実を取るというか、池田山、島津山も高台に控える奥深い街ですよね。

  363. 365 匿名さん

    まあ確かに、世間的な知名度というか有名さで言えば広尾、麻布のほうが有名です。
    でもその歴史的背景や地ぐらいなど、池田山の歴史は圧倒的ですよ。
    まあ、正直一般庶民には縁遠いただの品川区の住宅街のひとつ、ぐらいの認識しかないでしょうが。
    車ならベンツが最高でしょというような理解力しかない庶民には、池田山の良さや価値は
    到底理解できないのでは?

  364. 366 匿名さん

    自己満足出来るならそれで良いのではないでしょうか。
    ただ確実に言える事は住みたい街ランキングには絶対に選ばれないですね。
    近年品川がランクインしましたが、埋め立てのタワマンに魅力を感じてる人が多いからです。

  365. 367 匿名さん

    >>365
    まあ五反田って時点でないですわ。池田藩とかいわれても五反田って言われて風俗って連想された時点で負けですわ。
    品川区っ時点で負けですわ。
    知る人ぞ知るならともかく圧倒的っていうならそういうスキがあっちゃダメですわ。

  366. 368 匿名さん

    まあ池田山に住んでないのに、やたら持ち上げるのはおれは知ってる感を出したいのが動機ですわ。
    ドヤ顔がウザいですわ。

  367. 369 匿名さん

    そもそも、池田山なんて知る人ぞ知るでもないしね。んで五反田駅って何がある?

  368. 370 匿名さん

    >>369
    五反田駅の風俗は有名ですよ。人気あるんじゃないでしょうか。

  369. 371 匿名さん

    >>369
    10年前のアド街だと池田山は21位、風俗街は5位でした。
    ちなみに1位はキャッツシアター、2位はTOC、3位はゆうぽうと

  370. 372 匿名さん

    普通の方からすると、池田山?って感じでしょうね。

    Q.どちらにお住まいですか?
    A.池田山です。
    Q.池田山って?
    A.五反田駅の高台です。

    やっぱり、五反田という地名がでた時点で風俗街のイメージが持たれてしまいますね


  371. 373 匿名さん

    品川区っ時点で負けですわ。
    勝ち負けを書く人がいるけど何でですかね?
    そんなランク付けをするスレじゃないのに。
    ただの馬鹿なのかな?よほどの僻地に住んでるコンプレックスさんか。
    まあ、スルーでいいでしょ。実際に池田山の住人を挙げたら驚くばかりでしょうから。
    まず美智子様のご実家があったという事実だけでも、その崇高さを推して知るべしでしょう。
    五反田駅前と池田山の区別もつかないような、ついても一緒にして語ろうとする連中はアホなんでしょうね。

  372. 374 匿名さん


    Q.どちらにお住まいですか?
    A.池田山です。
    Q.池田山って?
    A.五反田駅の高台です。
    へえー、そうですか。

    以上。


  373. 375 匿名さん

    ウィンザー長者丸跡地にパークハウスの低層が建つみたいです。
    坪600ぐらいですかね。

  374. 376 匿名さん

    >>374

    Q.どちらにお住まいですか?
    A.池田山です。
    Q.池田山って?
    A.五反田駅の高台です。
    へえー、そうですか。

    それ逆なんだよな。
    住んでいるのは池田山ですなんて普通は言わない。現在の住居表記には無い地名だからね。
    普通は東五反田ですと応える住人の方が多いだろうね。その返答で、相手のクラスが分かる。
    もしかして池田山(島津山)ですか?と答えたら、お、東京結構詳しい方だなと思う。
    はあ、五反田ですか〜、なら、単に残念な人。東京都心部に疎い郊外(地方)の方なんだろう。
    そんな判断ができる。だから、あなたは自動的にその後者に当てはまるクラスのようだね(笑)
    そういう、敢えて言わずとも推し量る、ということが住所にもあるんですよ。
    お育ちが分かる一例ですので、あなたの人生には関係ないかもしれませんが知識として知っておいて損はないでしょう。

  375. 377 匿名さん

    要は、単にその人に相応しくないというだけのことでは?
    時計といえばロレックスが最高でしょ?というような普通の価値観の人に、
    いくら雲上ブランドの話をしても、知識がないんだから無駄なだけ。
    例えばうちの祖父は洒落っ気のある人で、戦前からブレゲの懐中時計など好んで使っていたらしいが、
    上記に例えると、

    Q.どんな時計持ってるの?
    A.ブレゲです。
    Q.ブレゲ?
    A.スイスの高級時計メーカーです。ちなみに世界で初めてトゥールビヨンを発明したメーカーなんですよ。
    Q.トゥール・・・??へえー、そうですか。 ロレックスより高いんですか?
    A.・・・廉価なものでも300万円ぐらいから、1億円を超えるようなものもありますね…
    Q.・・・

  376. 378 匿名さん

    Q.どちらにお住まいで?
    A.東五反田です
    Q.そうですか(地味すぎて話題も無い・・正田家は公園になっちゃったし・・)
    A.・・・(ワクワク、あれ?返事は?)

    (笑)

    あ、私は374さんではありませんのであしからず

  377. 379 匿名さん

    サウジアラビアの国王にはおよびませんね。

  378. 380 匿名さん

    ↑それはコミュニケーション能力低すぎだろ(笑)
    公園が多くていい場所ですよね〜、とか閑静な住宅地ですよね〜とか話を続ける努力をしろって。
    あ、もしかして、だからニートなのキミ?苦笑

  379. 381 匿名さん

    あら?地味が図星でした?気に障ったのなら御免なさい(失笑)

    話題を続けるの何も、華が無いと話題になりませんよ。池田山で何を語れと?地盤?(笑)

  380. 382 匿名さん

    ブレゲさん(笑)
    あのー、ぶっちゃけここのスレって、ロレックスすら買えずブレゲとか全く縁のない、
    名前すら聞いたことないような階層の人ばかりですよ。レス見たら分かるでしょうけど。
    書くだけ居時間の無駄ですから。都心一等地について語るスレなので、
    そこそこのリッチ層も来ているみたいですが、そういうスレには必ず嫉妬から来る、
    コンプの塊みたいな連中がネガレス連投するのが常なので、無視でいいと思いますよ。
    個人的には、五山や高輪エリアの高台の住宅街は、規模といい街並みと言い素敵だと思っています。

  381. 383 匿名さん

    キミみたいなコミュ障って増えてるみたいだね。

    >話題を続けるの何も、華が無いと話題になりませんよ。
    普段の会話において出てきた住宅地に、華があろうと無かろうと、
    会話を続ける努力が大事だと言ってるんですよ。コミュ障は来なくていいから。
    ここはコミュニティ=コミュニケーションを取る板なので。苦笑

  382. 384 匿名さん

    話言葉を続ける=コミュニケーションではありませんよ。
    話題がない→苦笑い 
    これは言外の意味を持たせた立派な表出。この言外の意味を受け手は理解し(あ、池田山より良い処に住んでる人か・・)、別の話題に切り替えないと、失礼ですよ(笑)

  383. 385 匿名さん

    >言外の意味を持たせた立派な表出。(あ、池田山より良い処に住んでる人か・・)
    自分の思い込みを表出したところで、ただの自己満足に過ぎず、
    相手からああ田舎っぺなんだな、と思われてもいいなら勝手にやれば?
    そういう自己満で完結しているような思考ををコミュ障というのでしょう・・失笑

  384. 386 匿名さん

    どちらにお住まいですか?
    A.池田山です。
    Q.池田山って?
    A.五反田駅の高台です。

    まあ、素敵な高級住宅街ですね。
    Q一体何坪くらいご所有なんですか?
    Aマンションです。

    えっ?あれっ?

  385. 387 匿名さん

    自分は大人なので、住宅地の話でもつつがなくこなしますよ。
    例えば大崎なら、ああスーパーとか駅までにあって便利になりましたよね〜、とか
    蒲田なら、賑やかで駅ビルも色々なお店があって、あ、ドンキも何気に便利ですよね、とか。
    池田山の話題がないなら、五反田の話をしてもいいし、その昔キャッツ・シアター行きましたよとか、
    ゆうポートはバレエ公演よく開かれていますよね、実は娘がバレエを習っていましてね・・とか。
    そうやって話題は膨らませていくもの。384のような何でも上か下かみたいな話題しか出来ない、
    実社会を知らないニートくんには難しいか・・苦笑

  386. 388 匿名さん

    だからスルーしておけよ。ニートにつける薬は無いんだから。。。

  387. 389 匿名さん

    >>386
    まあ、マンション経営なさってるんですね?

    Aいえ、所有は80㎡です。

    まあ、ステキ(失笑)

  388. 390 匿名さん

    >>385
    >自分の思い込みを表出したところで、ただの自己満足に過ぎず
    それ、そのままあなたの事、自分の思いを表出するのがコミュニケーションでしょうし、今あなたが思い込みを表出なさってますよ(笑)

    >相手からああ田舎っぺなんだな、と思われてもいいなら・・
    相手の表出で「相手はきっと田舎っぺなはず」と思い込み自己満(笑) 確認作業をなさらないとトラブルの元ですよ。

    >思考をを
     ?(笑)

    御免なさい。つい。失礼しました。

  389. 391 匿名さん

    へええ、池田山に80㎡ポッチのマンションってあるんだ?知らなかった。。。
    だからニートはスルーだね。笑

  390. 392 匿名さん

    しかし、これだけ池田山に固執するとはこのニートくん、余程コンプがあるようだし、
    まあそうやってネガられるエリアって広尾や麻布もそうだけど、庶民の憧れの裏返しなんだよね。
    ここでも証明されてる。

    >まあ、マンション経営なさってるんですね?
    >Aいえ、所有は80㎡です。
    >まあ、ステキ(失笑)
    何、脳内妄想してんの?キモいよ・・((>_<))オ、オェ・・

  391. 393 匿名さん

    池田山くんの例え話に出てくる街は 大崎と蒲田・・。
    ゆうぽーと?

    まーステキ!

  392. 394 匿名さん

    >>391

    スーモには、東五反田5丁目の「新池田山マンション」中古で、
    38.19㎡ 2350万円でオークラヤが出してました。
    そんなところは池田山じゃない!って言うんでしょうけど。

  393. 395 匿名さん

    >>392
    いえいえ、さすがに池田山に憧れるのは、ごくごく一部のマニアか、親戚が住んでるとか地縁のある方だけですよ。

  394. 396 匿名さん

    池田山といえば保育園問題
    もはや全国区

  395. 397 匿名さん

    保育園の計画は白紙撤回されました。
    園の母体は兵庫県芦屋に本部のある団体で、東京のプレミアム立地である池田山に的を絞り、その豪華な保育園のスケッチ案など見ましたが、静かな環境を保持できない要素が多かったりと、様々な問題があり、建設の話は無くなりました。政財界、建設業界などにも影響力のある住民も多いので仕方なかったでしょう。

  396. 398 匿名さん

    東京オリンピックの行われる新国立競技場の計画案に、大いに反対している日本を代表する建築家である槇文彦氏も池田山住民だしね。ハーバード大、東大教授を歴任、建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞、AIAゴールドメダル、日本建築学会賞大賞、高松宮殿下記念世界文化賞などを受賞している、日本建築界屈指の超大物で文化功労者。代表作は名古屋大豊田講堂、代官山ヒルサイドテラス、幕張メッセ、六本木テレ朝本社ビルなど多岐に渡る。

  397. 399 匿名さん

    池田山だけに限らず、城南五山は島津山や御殿山にも素敵な低層マンション多いですよね。
    こんな感じのいいですよね〜

    1. 池田山だけに限らず、城南五山は島津山や御...
  398. 400 匿名さん

    プロの建築家の住まう住宅地とか、どんな家に住んでいるのかとか興味ありますね。
    それも槇文彦となれば尚更。丹下健三はパークマンションでしたよね。自分のデザインした(笑)

  399. 401 匿名さん

    >>398
    何が言いたいんですか?老人の建築家ほどロクでもないものないよね。政治家も然りですが。

  400. 402 匿名さん

    いつまでも正田家がどうだとか、大御所のほりゃらがどうだ
    だけが誇りの池田山ですね
    老人ばかりですし五反田が最寄じゃ使い勝手悪いわ

  401. 403 匿名さん

    池田山がバカにされてるのではなく、池田山クンがバカにされてるという構図ですな。

  402. 404 匿名さん

    正田家って単なるブルジョアだろ。
    池田山に住んでるから皇太子妃になったわけじゃなくて、旧東京市外から皇室に嫁いだから池田山が有名になったとゲス。

  403. 405 匿名さん

    住人自慢になっちゃった。附属高校の同級生自慢みたい。

  404. 406 匿名さん

    ボロクソに言われている安藤さんの方が
    大物ですよね。老害って怖いですね。

  405. 407 匿名さん

    やっぱ凄いね池田山は。今日も大漁というかここずっと入れ食い状態か。それだけコンプが多いんだね。
    さあ、どんどんネガコメ書き込んじゃって〜笑

  406. 408 匿名さん

    >大御所のほりゃらがどうだだけが誇りの池田山ですね
    そりゃあ、各界の大御所が好んで多く住むのが所謂「一等地」なんじゃないの?
    スレタイに沿ってると思うが。その他の批判コメこそただの害だと思うよ。
    じゃあ、あなたの街には大御所どれだけ住んでるのって話だよ。笑

  407. 409 匿名さん

    ネガコメの連中に聞きたいんだけど、ネガコメ書くだけじゃなくて、
    じゃあ、その大したこと無い池田山以上の住宅地書いたらどうだい?

    都心と言うんだから山手線内側で、山手線駅徒歩5分圏。池田山のような第一種低層住居専用地域。
    マンションなら最低限専有120㎡以上、戸建てなら敷地面積は最低限120坪以上の家が何十軒も連なり、
    当然道幅は5m以上が確保され開放感のある街並みで、汚いアパートやボロ屋などの存在しないエリア。

    高台である必要はないが、駅前の雑踏とは無縁な静かな環境で、
    公園や緑が豊富に存在し、地ぐらい的にも旧武家屋敷、旧華族邸跡地など、
    富裕層の所有欲を満たす立地で、政財界はじめ各界のVIPが多く住んでいる。

    さあ、どうぞ挙げて下さい。

  408. 410 匿名さん

    私も都心に住んでいるので
    所謂有名人さんもたくさんいるんだろうけど
    そんなの知りもしないし、興味もない

    池田くんはなぜそんなに他人自慢?がお好きなの?

  409. 411 匿名さん

    >>410
    何で池田山相手にそんなに必死なんですか?
    他人自慢?ってかただの客観的事実でしょ。
    実際にそういう大御所さんが池田山には多く住んでいるだけのことでしょ。
    自分はいろいろなことが聞けて結構ミーハー的には面白いですけど(笑)

  410. 412 匿名さん

    >>409
    坂とか狭い道だらけで店すら殆ど無いのにブランドイメージだけ気にする物好きが住みたがるだけで
    住みたい街ランキングには絶対に入らない街ですよね。
    田園調布の記事みたいに最近はそういう街を敬遠して目黒駅前のようなタワーマンションに引っ越す人増えてるんじゃないですかね。

  411. 413 匿名さん

    そろそろスレタイに沿った話題に戻しませんか?
    >409の言っているような住宅地の話をしましょう!どんどん挙げて下さい。

  412. 414 匿名さん

    目黒とか郊外のタワマンとか勘弁。そういう話題はスレチなので違う板へどうぞ。

  413. 415 匿名さん

    >>413
    ウナネかな

  414. 416 匿名さん

    鴬谷

  415. 417 匿名さん

    レイクタウンで決まり

  416. 418 匿名さん

    やっぱり番町とか、松濤、青山、赤坂、
    白金辺り。個人的には、南青山というか、表参道辺りなら文句なし。それこそ同級生自慢じゃないけど、同級生はその辺りも多かったわ。

  417. 419 匿名さん

    松濤は都心じゃないだろ

  418. 420 匿名さん

    >>410
    少子化で国挙げて子育て支援が必要なときに、保育園建設に反対するようなさもしい住民が住んでいるからね。
    保育園は反対だけど、有名人が近くに住んでいると自慢とかしちゃうんじゃない。
    誰にも子供の時があって、周りの寛容があったはずなのにね。さもしい住民ですな。

  419. 421 匿名さん

    >>419
    五反田も都心じゃないだろ。

  420. 422 匿名さん

    >やっぱり番町とか、松濤、青山、赤坂、白金辺り。

    青山はどのエリアがお薦めですか?北、南では雰囲気違いますよね。
    もっと具体的な話をお願いします。
    白金は住んでいたので知っていますが、番町は静かなのは魅力ですが、
    スーパーもなくレストランも少なく買い物は?住宅地として住み心地は如何ですか?
    また勿論山手線も使えないですよねs。
    品川や羽田空港へのアクセスが必須とは思いませんが不便ですし。

  421. 423 匿名さん

    パリに比べれば池田山なんて下の下だけどね。
    井の中の蛙。

  422. 424 匿名さん

    >やっぱり番町とか、松濤、青山、赤坂、白金辺り。

    そもそも、どこも第一種低層住居専用地域じゃないね。山手線も使えないし。
    それに池田山と比較してお屋敷街という雰囲気でもない。
    もっと他ないの?

  423. 425 匿名さん

    じゃあ本郷どうかな。理由は俺が住んでるからw

  424. 426 匿名さん

    >>424
    もう池田山いいよ。都心でもないし。
    金持ってる年寄りが住みたい街No.1ってことで終了です。

  425. 427 匿名さん

    勝手に終了すんなよ。苦笑
    ここのスレタイ通り、別に池田山はどうでもいいから、>409は一つぃの基準として参考になる。
    それ以上の住宅街を書き出せば、自ずと都心一等地の低層マンションの理想像が出てくるだろ。
    さあ、どんどん挙げてくれよ。

  426. 428 匿名さん

    山手線への拘りが、東京出身とは思えない。表参道や南青山には、原宿から歩けよ。

  427. 429 匿名さん

    池田山に固執する気はないけどバランスいいんだよね城南五山エリアは。
    改めて言う必要のないぐらいの歴史がありながら、今後リニア延伸で更なる発展が期待される、
    品川〜高輪エリアに隣接し、羽田空港へのアクセスもいい。
    また五反田エリアはスーパーも5軒以上あるし、地下鉄や東急池上線も使える。
    都心過ぎてうるさ過ぎずに緑や公園も多く、日野小に代表される公立のトップ校もある。
    資産性の点からも山手線の内側エリアで、そういうバランスのいい街を知りたいです。

  428. 430 匿名さん

    城南五山が都心とは思いませんが、
    その中では池田山は住みやすそうですよね。何にもないけど。
    それでも私は島津山の雰囲気が好き。続いて八ツ山、御殿山、池田山、花房の順だな。

  429. 431 匿名さん

    五山で言うなら、人気は御殿山なんだろうね。

  430. 432 匿名さん

    だから、ネガレスの人たち、なんで池田山にこだわるの?苦笑
    好きじゃないなら他エリアの話を書けばいいのに。
    もう五山の話はお腹いっぱいなので、他エリアでいい場所を書いて下さいよ。

  431. 433 匿名さん

    番町をいいと言っていた人、いいと思う点を書いて下さい。
    あと南青山が住宅地として良いというポイントも聞きたいです!

  432. 434 匿名さん

    >431
    その根拠は?御殿山は最寄り駅までどこも遠いし、そんな人気無いと思うけど。
    旧ソニー跡地は綺麗になって、雰囲気のいいマンションも建ってるけど、
    五反田や品川駅まで循環バスが出ているぐらいの距離は正直頂けない。
    あなた、後さんエリア疎い人でしょ?なのに何で人気があると思うわけ?笑

  433. 435 匿名さん

    ↑五山エリアね。誤変換失礼。

  434. 436 匿名さん

    横スレ失礼します。

    >もう五山の話はお腹いっぱいなので、他エリアでいい場所を書いて下さいよ。
    とのことですが、山手線が使える内側エリアという条件だと、
    広尾や麻布、白金などは駅遠なので除外されますよね。
    先に名前の挙がった番町や松濤も然り。そうなると、やはり池田山はじめ城南五山以上の環境、
    利便性、生活環境、歴史、住民の質、家や建物のレベルの高さ、道幅の広さはじめ街並み等々、
    あれだけ高い次元でバランスの取れた街って存在しないんですよ。
    だから誰も具体的な名前挙げられないでしょう。

    ここはランキング付けをするスレじゃないのであれですが、
    結局、住宅地として池田山以上にバランスのいい一等地の住宅街は存在しないのでは?
    もちろん駅近でゴミゴミしたところが好きとか、駅近が一番という方は、
    「一等地」の意味を理解していないだろうから除外して考えますが。いかがでしょうか?

  435. 437 匿名さん

    五反田の風俗街がちかくにあるのにバランスがいいとか頭おかしい

  436. 438 匿名さん

    5年くらい前にやたら大和郷、やまとむらと叫んでるひとがいたな

  437. 439 匿名さん

    逆に風俗街が近くにない山手線駅とかある?都心部に近いとそういうのと隣合わせでは?

  438. 440 匿名さん

    大和郷って実際住んでる方いますか?歴史ある一等地ですが実際はどうですか?

  439. 441 匿名さん

    まあ五反田の風俗街は山手線でも別格だからね。

  440. 442 匿名さん

    ↑お詳しいですね(笑)

  441. 443 匿名さん

    >>434
    御殿山は五山の中でもネームバリューはありますね。
    池田山も島津山も花房山も箱根土地が勝手につけた名前ですが
    御殿山は江戸時代からある地名だし、御殿山小学校、御殿山交番、御殿山郵便局等
    公共施設にも名前がついていることから世の中の認知度が別格なのがわかります。
    アドレスが港区高輪なのにマンション名に御殿山とつけている物件も複数あります。
    まあ住宅地としての良さとネームバリューの高さは必ずしも一致しないわけですが、
    御殿山という響きは人気があるのでしょう。

  442. 444 匿名さん

    >>433
    番町やら麹町やら麻布やら青山がよかったのは戦前まででしょう。
    いまやお屋敷なんてほとんどなくてせこいマンションだらけですから。

  443. 445 匿名さん

    >五山の中でもネームバリューはありますね。
    城南五山の筆頭は池田山というのは常識ですよね?
    ネームバリューって?知名度が高いということですか?
    そんな見掛けの名前がいいと思うなら、ブレゲではなくロレックスをどうぞ(笑)

  444. 446 匿名さん

    もっとも江戸時代の御殿山は高級住宅地とかではなく庶民の観光地として有名だったわけですけどね。
    北品川宿の風俗街とセットで。
    御殿山小学校裏の高台は松平不昧の屋敷がありましたが、そこは江戸時代の御殿山とはちょっと場所が
    ずれております。

  445. 447 匿名さん

    なんで池田山くんってそんなに必死なんですか?
    相手に知識がない、池田山のこと知らないという前提で語ってますがバカっぽいですよ。

  446. 448 匿名さん

    ねえねえ、池田山くんってもしかしてあの工事で歩道が陥没したへんなペンシルタワー買っちゃったひと?

  447. 449 匿名さん

    自慢するのは良いのだけど、池田山君は話が面白くないんだよね。

    他人がどうのこうのというより、華やかな私生活・自らの体験を語ってほしい。

  448. 450 匿名さん

    >443は池田山交番、池田山公園などご存知ないらしい。御殿山と池田山を比べている時点で無知だな。苦笑

  449. 451 匿名さん

    相変わらず五山は人気ですね。
    他エリアの話をしてくださいと言っているのに誰も五山から離れようとしないとは!
    やっぱり池田山、御殿山、住みやすそうですね!

  450. 452 匿名さん

    自分も池田山さんの私生活が知りたい。住んでみての実体験など。

  451. 453 匿名さん

    >華やかな私生活・自らの体験を語ってほしい。
    池田山の住人は、エリアと同じように他人に自らの生活ぶりをひけらかしたりしない人が多いんですよ。
    控えめであまり目立ちたがらない。昔からの富裕層ってそういう人多いですよね。ポッと出とは違うんでしょう。

  452. 454 匿名さん

    池田山くんって池田山に無縁のひとなのなぜここまで池田山を推すのか?
    なにと戦っているんだろう、、、、

  453. 455 匿名さん

    御殿山って広重の版画とかにもでてきますよね。
    池田山も版画あるんでしょうか?

  454. 456 匿名さん

    え?池田山在住ですよ。読んでて分かるでしょ?
    池田山のどこに誰が住んでいるかなんて、町内会に所属していないと情報入ってこないでしょ。苦笑

  455. 457 匿名さん

    池田山くんはタワーマンションへの嫉妬から低層マンションを推しています。
    タワーマンション憎しが彼のエネルギーなのです。

  456. 458 匿名さん

    >>456
    ではご職業は?

  457. 459 匿名さん

    苦笑、、、、って打つときどんな気持ちなんだろう、、、、

  458. 460 匿名さん

    池田山くんこの時間だいたい酔ってるよね

  459. 461 匿名さん

    >>453

    これだけ池田山のこと、わめき散らしていて、よく言うよ(笑)。

    つまり、池田山君は、池田山の恥なんだな(笑)。

  460. 462 匿名さん

    職業?苦笑
    本気で書くと思うかい、こんな掲示板に?
    なぜタワマンに嫉妬するんだろう?全く興味が無いんだよね。ああいう団地みたいなのは。
    あまりに多くの間取りがありすぎて、どんなクラスの人が住んでいるか見当もつかない。
    低層、それも高級物件なら全戸150㎡以上とかなので、経済感覚や価値観も似通っているので、
    トラブル等避けやすい。単純なことですよ。プラス震災などにもより強いですしね。
    高台の低層物件が鉄板でしょ。

  461. 463 匿名さん

    >>462
    分かってて書き込んでいるんだね。苦笑

  462. 464 匿名さん

    >>462
    苦笑

  463. 465 匿名さん

    五反田ラブですね。苦笑

  464. 466 匿名さん

    池田山くんはハロウィンときお菓子配るの?

  465. 467 匿名さん

    苦笑

  466. 468 匿名さん

    五反田(苦笑)

  467. 469 匿名さん

    池田山(苦笑)

  468. 470 匿名さん

    タニタ食堂(苦笑)

  469. 471 匿名さん

    職業は風◯店経営ですか?

  470. 472 匿名さん

    ねむの木の庭(苦笑)

  471. 473 匿名さん

    >>471
    あたり(苦笑)

  472. 475 匿名さん

    池田が筆頭!(ドヤ顔)
    五反田(ゲス顔)

  473. 476 匿名さん

    >>453

    これだけ池田山のこと、わめき散らしていて、よく言うよ(笑)。

    つまり、池田山君は、池田山の恥なんだね(笑)。

  474. 477 匿名さん

    池田山ってどこ(苦笑)

  475. 479 匿名さん

    >>466
    客引きしています。

  476. 480 匿名さん

    池田山住民(苦笑)

  477. 481 匿名さん

    >>479
    苦笑

  478. 482 匿名さん

    池田山くん逃走した(苦笑)

  479. 483 匿名さん

    池田山へのコンプ酷いな。キモ・・(苦笑)

  480. 484 匿名さん

    豊洲に嫉妬(苦笑)

  481. 485 匿名さん

    そういえば、五反田駅から池田山に上がっていく途中にあった古いマンション?アパートみたいの、
    コンクリ打ちっぱなしの、モダンな背の高いマンションになったね。
    池田山側から見るとニョキッと背が高くて目立つんだが、高さ制限OKなのかね?

  482. 486 匿名さん

    弱いものイジメは良くない。

  483. 487 匿名さん

    大川隆法
    こんばんは池田藩主です。なにか質問ある?

  484. 488 匿名さん

    別に豊洲が弱いものとは思っていないよ。ただ埋立地は抵抗あるね。
    それに元工業地帯だから地価の汚染物質とかも不安だし、その上で子供遊ばせられます?
    いくら見た目はキレイに舗装してあっても不安ですよね。タワマンは前の地震の時でも
    相当揺れてものは落下してひどい目にあったって何人もから聞いたし。
    眺望は人それぞれだし、タワマンって安い以外にメリットあるの?

  485. 489 匿名さん

    何か新しいの出てきたぞ。

  486. 490 匿名さん

    ここは低層マンションのスレですよ。それも一等地という限定なのでその趣旨を尊重して下さい。

  487. 491 匿名さん

    落選の人?

  488. 492 匿名さん

    豊洲のタワーマンションに住みたい

  489. 493 匿名さん

    スレタイと関係ないレス書いてる人って、何でここ来てるの?
    暇潰しなら他所でやれよ。一等地の低層マンションの話し書けないなら邪魔だから。

  490. 494 匿名さん

    銀座の低層マンションに住みたい

  491. 495 匿名さん

    おらは大手町ほ低層マンションがいい

  492. 496 匿名さん

    正直、このリストに入っていないようなエリアには住みたくないね。
    出来れば、このリスト山手線内側エリアが最高だろうな。

    講談社「東京土地のグランプリ 2012─2013版」最高級住宅地TOP30

    1位・南麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/QAyuoJ
    2位・田園調布3丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    3位・成城6丁目(世田谷区) 成城学園前駅
    4位・広尾2丁目(渋谷区) 恵比寿駅
    5位・山手町(横浜市中区) 元町・中華街駅
    6位・本駒込6丁目(文京区) 駒込駅
    7位・南麻布5丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    8位・松涛1丁目(渋谷区) 渋谷駅 http://binged.it/OPKBhI
    9位・元麻布2丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    10位・小坪3丁目(逗子市) 逗子駅
    11位・一番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    12位・自由が丘3丁目(目黒区) 自由が丘駅 http://binged.it/Mz9i00
    13位・東五反田5丁目(品川区) 五反田駅
    14位・三番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    15位・下落合2丁目(新宿区) 目白駅
    16位・大山町(渋谷区) 代々木上原駅
    17位・八雲4丁目(目黒区) 都立大学駅
    18位・田園調布2丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    19位・元麻布3丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    20位・関口2丁目(文京区) 江戸川橋駅
    21位・西麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    22位・永福3丁目(杉並区) 西永福駅
    23位・吉祥寺南町3丁目(武蔵野市) 吉祥寺駅
    24位・市谷砂土原町3丁目(新宿区) 市ヶ谷駅 http://binged.it/OCsgoi
    25位・青葉台2丁目(目黒区) 中目黒駅
    26位・瀬田1丁目(世田谷区) 二子玉川駅 http://binged.it/Mz8JDp
    27位・上大崎2丁目(品川区) 目黒駅
    28位・石神井町6丁目(練馬区) 石神井公園駅
    29位・東五反田3丁目(品川区) 五反田駅
    30位・駒込4丁目(豊島区) 巣鴨駅

  493. 497 匿名さん

    おや?御殿山は入っていないようだね。残念!

  494. 498 匿名さん

    土地のグランプリ最近出なくなったね

  495. 499 匿名さん

    何で池田山が自由が丘の後塵を拝しているのか理解不能。バカタレ編集だな。

  496. 500 匿名さん

    あまり高級感はないですが、生活するのに便利という見方だと麻布十番はお勧めです。
    港区最大と言われる商店街があり、老舗からトレンド店、美味しいレストランの激戦区でもあります。
    また自炊派にはスーパー(ピーコック、ダイエーグルメシティ、スーパーナニワヤ、成城石井)などがあり、
    日用品なども安く手に入るので生活しやすいです。
    ただ、このスレタイのように低層のマンションはあんまり無いですね。
    10〜20階建てぐらいのが多いかな。あとヒルズの方に来るとレジデンスとか30階〜
    という感じの高級賃貸なども多くなります。住んでて楽しいエリアですよ!
    でも低地なので十番駅は時々水没したりしますけど…怖

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸