東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 2401 評判気になるさん

    >>2400 マンション比較中さん

    中野はJR東日本が南口に駅ビル、駅ビル直結で野村、住友、東急、ヒューリック、清水建設でサンプラザ周辺の再開発決定してる。10000万人収容のアリーナ、その他の施設、住居用タワーマンション2025年完成予定。北口は三菱地所が再開発予定。

  2. 2402 匿名さん

    訂正サンプラザ再開発は北口、南口が三菱地所です。

  3. 2403 匿名さん

    吉祥寺南口の再開発は三菱地所と首都圏不燃建築公社で商業施設併設の駅直結マンション(高さ制限有るので15階位)計画有るよ。出来るのは15年以上先になるとは思うが。

  4. 2404 匿名

    なんでマンションの話題が
    でてこない?

  5. 2405 匿名さん

    >>2400 マンション比較中さん
    三鷹は相鉄不動産ですよ。

  6. 2406 マンション検討中さん

    こちらの物件、修繕積立金の水準はどうなんでしょうか。
    5年目までは良いですが、20年目以降は75平米の3LDKで4万近くなるとか。

  7. 2407 マンション検討中さん

    駅からイースト棟のエントランスまでの動線に、景品交換所があると聞きましたが、本当でしょうか。

  8. 2408 匿名

    >>2407 マンション検討中さん

    常識的にあり得ないし、そもそもパチ屋は建物の北側

  9. 2409 名無しさん

    >>2406 マンション検討中さん

    築浅期間の修繕積立金が馬鹿みたいに少ないですね。投資目的の人には好都合なんでしょうか。

  10. 2410 名無しさん

    >>2407 マンション検討中さん

    どちら様からの情報でしょうか?

    パチンコ屋さんが入る以上、建物内の別の場所に交換所を構える可能性はあると思いますが、何か不都合ありそうですか?

  11. 2411 マンション掲示板さん


    >>2409 名無しさん
    もしくは完売までのデベ負担額を抑える目的なのか。

  12. 2412 マンション検討中さん

    >>2411 マンション掲示板さん
    それだ!!

  13. 2413 匿名

    >>2412 マンション検討中さん

    でも、この調子だと完成までに全部売れそうだよ、スミフにしては価格下げてるからかな

  14. 2414 匿名さん

    >>2413 匿名 さん
    え?
    すみふで竣工前に完売!?
    このマンション不況のご時勢で?

  15. 2415 匿名

    >>2414 匿名さん

    価格抑えすぎたんだろうね、完成在庫抱えるために今後は値上げしてくるかもね。そういう会社ですから。ご自身でMR行って確かめた方がよろしいかと

  16. 2416 匿名さん

    >>2415 匿名 さん
    ウエストを完成前に売り切って、完成後はイーストに専念するつもりかな。

    すみふの駅直結大規模ツインはかなり珍しいから、売り方がいつもより変則的のかも。

  17. 2417 匿名さん

    のかも→なのかも

  18. 2418 匿名さん

    プラウドにだまされなくてよかった!
    もう少しで契約させられそうになった。
    こちらのタワーの固定資産、年間50万円って
    聞かされてた。

  19. 2419 匿名

    >>2418 匿名さん

    プラウドも緑邸も良い物件なのは間違いないんですが、タワーと比べられたらプラスがなかなか見当たらないですもんね

  20. 2420 匿名

    >>2413 匿名 さん
    そんなに売れてるんですかね。マンション販売って、本当は売れてない部屋もサクラで売れてるように見せてる場合もあるので…。でもまあ、これだけ高額な物件がホントにどんどん売れてるなら国分寺市民としては、嬉しい限りです。

  21. 2421 匿名さん

    もしかしたら国分寺市からも多少はプレッシャーがあるかもしれません。例えば、来年タワーや下の商業フロアができて市長がセレモニーで演説するときに、だいぶ売れ残っていると言うより、ほぼ完売って言えた方がいいと思うので。

  22. 2422 匿名さん

    >>2420 匿名さん
    すみふは売れ残りがたくさんあるのを売りにする一風変わった会社だからそういうのあまりない。
    三井と野村は申込みがついただけでバラ付けて煽る。

  23. 2423 匿名さん

    >>2421 匿名さん
    あーそれはありそう。それでウエストの販売ペースがやけに早いのですね。

  24. 2424 通りがかりさん

    >>2423 匿名さん

    何で?気合いだけで売れるの?

  25. 2425 検討板ユーザーさん

    >>2424 通りがかりさん
    話しの流れは、スミフの割に価格抑えすぎてるよねというところから、国分寺市からの圧力で、いつものスミフみたいに、完成在庫ありきの割高設定ではないということだろうねという推測をしてる段階です。お分かり?

  26. 2426 通りがかりさん

    >>2425 検討板ユーザーさん

    高い高いと言われてる気がしますが?
    国分寺で最低約7000万。そうでもないですか?

  27. 2427 検討板ユーザーさん

    >>2426 通りがかりさん

    イースト30階2LDKなら6000万台ですよ。知りませんでした?よって売れ行き好調のようです。

  28. 2428 通りがかりさん

    >>2427 検討板ユーザーさん

    ウエストの販売ペースが早いんじゃないの?

    国分寺2LDKで6000万円台~高いと思うけどね。高いからダメという意味ではありません。

  29. 2429 マンション検討中さん

    >>2428 通りがかりさん

    売れ行き好調ということは、買い得だと考える方々もいらっしゃるということで、スミフの割には控えめ価格だと思いますよ。

  30. 2430 通りがかりさん

    >>2429 マンション検討中さん

    好調なのか基準が分かりませんが、あなたは買うの?

  31. 2431 匿名さん

    >>2428 通りがかりさん
    ふつうに高いですよね、みんな言ってる。国分寺で6000万、しかも2LDKって、どんな情弱さんが買うんだろって思っちゃいます。
    売れ行きも好調ではないですよね。売れてるところは結構ニュースになったりしますけど検索してもないし。
    だいたい駅前タワーなんて唯一無二で希少価値高いんだから、それなりの街なら高くてもほしいって人はそれなりにいるから即完売とかしちゃうんです。
    駅前、タワー、大手スミフでも売れてないってことは、街自体の人気がないってことですね。中央線、都心への通勤時間くらいしかアピールできないところをみると、妥協で住んでる人の多い街って感じ。自分を含めてですがw

  32. 2432 匿名さん

    >>2431 匿名さん
    野村ならともかく、すみふで即完売だと、値付けを間違えたということで
    社の上層部から怒られる、のを知らんで書いてるのか。。。不動産に興味あるなら少しはググって業界勉強しなよ。

    今回の場合、社の意向と市の意向が真反対なわけですね〜。

  33. 2433 名無しさん

    最近スレが静かだったから人気や興味がなくなったのかと思ってたけど、また賑やかになって良かった。
    たしかに高いと思います。
    それに完成迄に完売はしないと思いますよ。営業さんも言ってました。
    でも住みたいから買っちゃいました!!

  34. 2434 匿名さん

    駅が近い物件は利便性がいいので、本当に便利だと思います。
    このあたりは、実際に駅から遠い物件に住んでみるとありがたさが実感できます。
    何かと移動のときに不便なのは、毎日の生活の中で大変なものだと感じます。

  35. 2435 マンション検討中さん

    >>2432 匿名さん

    この価格で高いと言ってるかたは数年前と比較してだと思います。話しが噛み合わないのは時間軸が違うから。現在でこの価格はスミフの値付けとしては控えめの価格でしょう。

  36. 2436 名無しさん

    >>2431 匿名さん

    情弱って…あなたのこと

  37. 2437 通りがかりさん

    >>2435 マンション検討中さん

    まるでマンション評論家ですね。

    買いたい人が、他の比較検討物件より高いと思えば高いのです。でも、高いから良いと思って買う人も居るのだから、それはそれで良いのです。

  38. 2438 匿名さん

    >>2437 通りがかりさん

    私は安いと思って買いましたよ。
    これで高いと言う方は、そもそもこのマンションのターゲット層ではない方では?

  39. 2439 匿名さん

    噂で聞いてた値段じゃなかったから驚きました。もっと高いて聞いてました。
    資金はギリギリでしたが、こんなマンションなかなか立たないから、買っちゃいました。

  40. 2440 マンション検討中さん

    >>2430 通りがかりさん

    買いましたよ。私的 に買い得だったので。

  41. 2441 匿名

    >>2439 匿名さん

    このままいくとイーストも中層まで一気に売れちゃいそうですね。下層階は値上げなんてあるかもね。

  42. 2442 匿名さん

    価格ポジの連発すごいw

  43. 2443 匿名さん

    すみふは早く売り切ってはいけないアピールしつつ、売れてるアピールや売れちゃうアピールw
    必死ですね

  44. 2444 検討板ユーザーさん

    >>2443 匿名さん

    幼少期になにか辛いことありました?

  45. 2445 通りがかりさん

    >>2438 匿名さん

    よく読んで下さい。

    高いけど買う、高いからこそ買う層も居ます。安いなら買わない層すら居ます。

    高い自慢、安い自慢、適正価格自慢、十人十色ですね。

  46. 2446 匿名

    ここが高く売れたら、こことは関係ないないけど、俺の物件も高く売れる気がして嬉しい。

  47. 2447 匿名

    >>2446 匿名さん

    いや、むりでしょ。

  48. 2448 匿名

    >>2439 匿名さん

    同意!

  49. 2449 検討板ユーザーさん

    >>2432 匿名さん

    >>2432 匿名さん
    去年モデルルームに行った時に、国分寺市の意向で圧迫感を与えないようにマンションのカドをカットしたデザインになったとうかがいました。直角に作って、武蔵小杉のバスルームにバルコニーがついた3LDKの間取りみたいだったら最高だなと思ってましたが、住友にしては少しリミッターがかかったような気がして国分寺市の介入を感じました。

  50. 2450 通りがかり

    駅直結の効果は、大きいですね。中央特快利用なら、玄関を出てから23分後には、乗り換え無しで、新宿駅に着きます。都心のマンションでも、あまり無い利便性だと思います。しかも、買い物、外食、生活サービスが、全て徒歩5分以内で可能です。こんな便利なマンション、都心に有るのでしょうか?

  51. 2451 匿名さん

    >>2450 通りがかりさん
    国分寺が都心へ上から目線攻撃をしかけた!
    ダメージ、ゼロ!

  52. 2452 匿名

    >>2451 匿名さん

    あなた、ちょくちょく、このレスに顔出してるけど頭大丈夫?

  53. 2453 通りがかりさん

    特快利用者にも便利ですが、快速利用も意外と便利だったりします。

    買い物は、ブランド崇拝者でなければ大丈夫でしょう。

  54. 2454 マンション検討中さん

    >>2450 通りがかりさん
    最近国分寺の駅近に越しましたが、本当便利ですよ。ほぼ街で買い物は完結しますし、新宿や意外と立川が便利だったりします。ここの商業施設が完成して、より便利になってくれるのが待ち遠しいです!

  55. 2455 匿名さん

    >>2451 匿名さん

    ウケたかったのか?
    コメントが面白くなさすぎ。

  56. 2456 検討板ユーザーさん

    >>2450 通りがかりさん
    都心のマンションで国分寺が話題に上ることはありませんね。
    都心を好む人は利便性もさることながら、街や住民のお洒落な雰囲気が好きなのでしょう。
    逆に長閑で適度に便利な環境が好きならば国分寺もいいと思います。

  57. 2457 通りがかりさん

    >>2456 検討板ユーザーさん

    都心のマンションで?話題に上がらない?当たり前です。

    ただ、あなたが都心派なら、ここに居る事は矛盾しています。もしも、あなたが評論家気取りなら、一行目のコメントは削るべきです。

  58. 2458 匿名さん

    >>2457 通りがかりさん
    削除するまでもなく、都心派の人が国分寺を省みないのはみんな自覚していると思います。
    それでも国分寺や郊外の雰囲気が好きなのですから、いいのではないでしょうか。

  59. 2459 匿名

    >>2456 検討板ユーザーさん

    わかりきった話し。あなたの目的がわからない。ここを覗いてる理由も不明。

  60. 2460 匿名さん

    >>2459 匿名 さん
    国分寺はいい意味で東京っぽくなく、都心に対抗意識を燃やさないほのぼのした人が多いと思っていたので、残念に感じただけです。
    私は多摩の大らかな人柄が好きなので、国分寺も検討しています。

  61. 2461 検討板ユーザーさん

    >>2460 匿名さん

    2450さんの投稿見て都心に対抗意識燃やしてると思うのが不思議です。まー受け取り方は人それぞれってことですね。

  62. 2462 通りがかり

    都心のマンションに対する対抗意識なんて無意味です。都心のマンションと郊外の駅直結マンションは、全く異質です。
    単なる生活の利便性と言うなら、圧倒的に、郊外のターミナル駅直結マンションです。しかし、都心には、デパートやブランドショップ、劇場、ホテル等、都心にしか無い施設がたくさん有ります。そのような施設を頻繁に利用する方は、都心のマンションが便利です。結果的に住民の種類が違うと言うことだと思います。

  63. 2463 名無しさん

    おっしゃる通り、しかしここには都心に憧れを抱いてる割には、予算オーバーで郊外を検討してる輩が、たまに現れて純粋な郊外検討者に対し、上から目線で都心自慢をするんですよ。住まいに求めてるもの違うんでウザイだけなのに。

  64. 2464 通りがかりさん

    >>2463 名無しさん

    そうなんですか。でも、都心予算オーバーなら、ココも買えない気がします....。

  65. 2465 名無しさん

    >>2464 通りがかりさん

    だから彼らは、ますます荒れるのです

  66. 2466 匿名さん

    >>2462 通りがかりさん
    どこまで行くならば都心より郊外駅直結の方が便利なのでしょうか。
    国分寺はターミナルというには路線数もないですし、メトロも通っていないので新宿までならばいいですが、それ以外だと遠いか乗り換えが必要だと思います。

  67. 2467 マンション検討中さん

    >>2466 匿名さん

    あなたはなぜこのスレに来るのですか?

  68. 2468 通りがかりさん

    >>2467 マンション検討中さん
    メリットもデメリットも知りたくないですか。それとも購入者様ですか。
    中央線直結には資産性がある、しかし郊外には都心回帰のリスクもある、両者を天秤にかけて検討したいだけですが。
    スレッドではなく、自分で考えます。ありがとうございました。

  69. 2469 通りがかりさん

    >>2468 通りがかりさん

    匿名さんでしょ?検討してたの???

    両者を天秤にって、具体的にどこの物件だったんでしょう?

  70. 2470 匿名

    イイぞ〜
    イイぞ〜
    もっとやれ、もっとやれ〜

  71. 2471 通りがかり

    >>2466 匿名さん
    都心のマンションとこのマンションでは、購入動機が全く違うと言うことです。
    ターミナル駅直結と言うことは、路線が便利と言うことではありません。
    ターミナル駅の場合は、生活に必要なサービスが全て揃っています。
    ターミナル駅直結マンションに住めば、全てのサービスが、徒歩5分以内で受けられます。
    生活の利便性は抜群です。
    しかし、都心の各種施設を利用する場合は、中央線沿線なら便利ですが、それ以外の路線だと乗り換えが有って、不便です。
    日常生活の利便性重視ならこのマンション、中央線以外の都心の各種施設へのアクセス重視なら、都心のマンションと言うことになります。


  72. 2472 名無しさん

    >>2471 通りがかりさん

    また評論家気取りで、当たり前のこと言ってる。

    このマンションと比較するなら、もう少し具体的な話にして下さい。

    漠然とした都心論議は不毛です。

  73. 2473 匿名さん

    具体的な比較対象がないと全く意味がない。
    都心新築で
    ・駅徒歩1-2分
    ・スーパーマーケット直結
    ・公園が近い
    ・専有部分高級仕様
    ・近所に商店街のある物件

    の坪単価を示せばわかる。
    ついでに言うと地盤の良い土地柄でね。

  74. 2474 匿名さん

    ターミナル駅の定義をお願いいたします。
    東京や新宿、渋谷のように路線数が多く、外からの集客力が高いイメージがありました。立川・武蔵小杉もターミナルでしょうか。
    中央線ばかりで国分寺線と西武多摩湖線の話が皆無ですが、利用路線としてはカウントされていないのでしょうか。
    都心を検討するならば駅距離を広げ、中古を含めてになると思います。それでもアドレスの良さ、23区特権、街の洗練度といった別の対価はあるでしょう。絶対直結となると、都心寄り、メトロ開通の三鷹止まりでしょうか。

  75. 2475 名無しさん

    >>2474 匿名さん

    ターミナル駅の定義や、都心談義は他レスの方が盛り上がるでしょう。ここでは物件の話をしましょうよ。

  76. 2476 名無しさん

    イースト30階3LDK7000万台って…やはり国分寺市の圧力感じるわ。

  77. 2477 名無しさん

    >>2476 名無しさん

    そんなことあるのかな~?単なるあなたの想像?

    土地は高く売っておいて、マンションは安くしろって?

  78. 2478 名無しさん

    >>2477 名無しさん

    はい
    単なる想像です

  79. 2479 匿名

    >>2478 名無しさん

    ショボい

  80. 2480 通りがかり

    >>2472 名無しさん
    このマンションの用地は、駅前のため、都心のマンションの用地より坪単価が高いです。当然都心のマンションより土地価格が高くなります。
    建物価格は、建物のグレードによりかなり上下します。それなりの価格になります。つまり、このマンションの価格が安いとか高いと言う議論は無意味です。必ず適正価格になっています。
    あとは、このマンションが、自分のニーズに合っているかどうかです。
    駅、買い物、外食、その他サービスが全て至近に有りかつバリアフリー必須の方は、ターミナル駅直結マンションになります。
    電車を利用する子供や女性家族の安全のため、駅直結が必須の方も同様です。
    そこまでは必要が無い方は、駅近マンションを選択すべきでしょう。
    都心に近づくほど価格が高くなります。
    このマンションを買う方は、都心のマンションには、あまり興味が無いと思います。

  81. 2481 名無しさん

    >>2480 通りがかりさん

    相変わらずですね、評論家さん。

    適正価格ばかりだと、世の中あまり面白くないです。

  82. 2482 匿名さん

    >>2480 通りがかりさん
    都心にコンプレックスがあります。国分寺くらいの便利な田舎がちょうどいいのです。

  83. 2483 通りがかり

    >>2481 名無しさん
    不動産には割安、割得物件が無いと言うのは常識です。
    また、まともな不動産会社なら、不当に高い物件は有りません。
    このマンションは、駅直結に絶対的な価値を感じる方が購入するマンションです。そうでない方が、こんな高額物件を購入するはずがありません。



  84. 2484 匿名さん

    こんなに自然に恵まれているのに新宿まで20分。
    ラッシュ時を避けて通勤できる職場なら最高の立地です。

  85. 2485 匿名さん

    >>2484 匿名さん

    5時に起きて中央線乗ると
    空いてて気持ちイイですよ~(^O^)

  86. 2486 匿名さん

    国分寺にある日立中央研究所の一般公開、日曜に行ってきました!
    池に野鳥がたくさんいて、良かったですよ〜。年二回なので次は11月19日です(^ ^)

  87. 2487 匿名さん

    晴海のタワーに、自ら姫と名乗る変な住民がいるみたいですが
    ここにもそんなのが現れないかドキドキします。

  88. 2488 匿名さん

    >>2487 匿名さん
    姫ではないですが、ごく稀に奇妙な方が現れていました。

  89. 2489 名無しさん

    >>2486 匿名さん

    殿ヶ谷戸庭園も良いですよ。格安
    な年間パスポートもあります。

  90. 2490 マンション掲示板さん

    とうとう5000万円代でましたね。
    中国人の購入が減り、一気にマンション不況に。

  91. 2491 名無しさん

    >>2490 マンション掲示板さん

    情報早いんですね。でも買うつもり無さそうですね。

    もともと、国分寺に中国マネーなんて関係無さそうだけど。

  92. 2492 匿名さん

    >>2489 名無しさん
    タワマンに住むと運動不足になるので、休日に遊びに行ける庭園がたくさんあると有り難いです。

  93. 2493 匿名さん

    日立の開放は年に2回だけなので、庭園は殿ヶ谷戸庭園だけになります。

  94. 2494 匿名さん

    >>2493 匿名さん
    すいません、公園でした。

  95. 2495 マンション検討中さん

    5000万円台?
    もう一部屋買っちゃおうかなあ

  96. 2496 匿名さん

    5000万円台って50㎡台の部屋?

  97. 2497 匿名さん

    >>2495 マンション検討中さん
    売れ行き芳しくないみたいだから、一部屋と言わず何部屋も爆買いしてください

  98. 2498 匿名

    >>2495 マンション検討中さん

    ここよりも、プラウドや、緑邸を
    爆買いしてあげな。

  99. 2499 匿名さん

    >>2496 匿名さん
    そう。隣のタワマンとお見合い。離れてるから意外と大丈夫だけどイメージがね。

  100. 2500 マンション検討中さん

    >>2490 マンション掲示板さん

    価格スレでは29Fで6498万が最低価格のようですが、何階の部屋が5000万台になったんでしょうか?

  101. 2501 匿名さん

    みなさんはシティタワー国分寺に入る
    大型パチンコ店は気にならないのでしょうか?

    それとも入居者はやはりパチンコ好きの方が多いのでしょうか。

  102. 2502 eマンションさん

    >>2501 匿名さん

    それもう語り尽くされた話題たから、最初の方から読んだ方が良いよ。

  103. 2503 匿名さん

    >>2501 匿名さん
    印象論で語るより、実際に駅直結のマンション(例;エクラスタワー武蔵小杉など)を見に行ってみてはいかがでしょう。
    遊興施設とは入口も違って、別のビルか?っていうくらい全然気にならないですし、
    店に出入りするには住民より外からの方が便利ですから。

  104. 2504 名無しさん

    >>2500 マンション検討中さん

    リアクションないから5000万台は、ガセのようですな

  105. 2505 匿名さん

    >>2504 名無しさん
    販売初期からパンダ部屋としては存在あったけど、
    それは値下げとは違うんじゃないですかね。かなり条件悪い部屋だとは思います。
    5000万円台(5980万円とかね)は両タワー合わせてもほんの数室しかないんじゃないかな。

  106. 2506 匿名さん

    >>2505 匿名さん

    初期にモデルルーム行ったけど5,000万円台なんて存在しなかったけどな。
    パンダ?ここのマンションは値段全然公表しないから、存在すらしないよ。
    他のすみふのマンションは値段公表してそんな雰囲気あるけど。

    この前またモデルルーム行ってきたけど、買いたいと思う人が買えば良い的な感じで、売れてるとか売れてないなどどっちでも良いという感じでした。

    それって、竣工してから沢山高く売ろうとするすみふらしい戦略?

  107. 2507 マンション検討中さん

    パンダ部屋は値下げしてます。
    ですが5000万円代というのは初めて聞きました。

  108. 2508 匿名

    5000万円代っていっても5980かよ…

  109. 2509 名無しさん

    >>2508 匿名さん

    条件悪い部屋だとしても、この立地とスペックで5980は安すぎ‼

  110. 2510 匿名さん

    50㎡台ではファミリーで住むには狭すぎるけどね・・。
    2人くらいなら何とか住めそうですね。

  111. 2511 マンション検討中さん

    >>2510 匿名さん

    結局5000万台の価格表見た方は誰もいないということで、ガセ情報に振り回されましたね。

  112. 2512 通りがかり

    >>2511 マンション検討中さん
    ホームページによると、イーストの最小の部屋は、40.88平米、1LDKですね。当然5000万円台になると思います。


  113. 2513 匿名さん

    1LDK?
    完全にシングル用の部屋ですね。
    余剰資金のある方の隠し部屋としていかがでしょうか?

  114. 2514 匿名さん

    数部屋しかないんで早いもの勝ちですわ

  115. 2515 マンション検討中さん

    >>2512 通りがかりさん

    イースト6階にありますね40平米台

  116. 2516 匿名

    >>2515 マンション検討中さん

    すぐ買おうゼ!

  117. 2517 名無しさん

    >>2516 匿名さん

    西側ですよ。しかも1部屋のみ、5階の西側にもあるようですが事業協力者住戸です。

  118. 2518 名無しさん

    失礼。7階西側にも1部屋ありますね。

  119. 2519 通りがかりさん

    国分寺で高額な1LDK、あまりニーズは無さそうですが、ちゃんと売れるんでしょうね、きっと。

  120. 2520 通りがかり

    >>2519 通りがかりさん
    駅直結しか眼中に無い方が結構いますから、ちゃんと売れます。

  121. 2521 匿名さん

    狭くてもセカンドハウス、もしくは転売目的需要もあるでよ。

  122. 2522 通りがかりさん

    >>2520 通りがかりさん

  123. 2523 通りがかりさん

    >>2520 通りがかりさん

    価格や実現可能性はともかく、どの駅直結が最高スペックでしょうか。

  124. 2524 通りがかり

    >>2523 通りがかりさん
    実現性は小さいですが、新宿駅、東京駅、地下鉄銀座駅直結が最高スペックではないですか?

  125. 2525 匿名

    >>2524 通りがかりさん

    そんなのどうでもいい。
    国分寺や立川周辺で駅直結を狙ってる
    やつらがここを買えば良い。

  126. 2526 匿名さん

    >>2525 匿名さん
    そうなると中古市場も狭くなりますね。三鷹も武蔵小金井も控えています。

  127. 2527 通りがかり

    >>2525 匿名さん
    確かに、そこまで条件を絞るとこのマンションしか有りませんね。

  128. 2528 匿名さん

    人気の中央線で直結なら、まぁ間違いないしょ。
    アクセス考えると三鷹。しかし、建築会社が五洋、間取り悪い、柱が入る、直結でも少し歩く、価格が高い。
    国分寺はアクセスは劣る。建築会社は竹中、間取りはワイドスパンで良い、柱は入らない、かなりエントランスが近い、価格は安くないけど三鷹よりは少し安い。
    要は、交通利便を取るかどうかです。

  129. 2529 匿名さん

    街力、ブランド力が国分寺と三鷹ではだいぶ違うので資産価値、というかリセールはその辺で差が出てきそうですね、、、駅からの距離は両方1分以内なので大差ないかと。

    それより1回がパチンコ屋という事が後々どう響くか、、、今から心配してもしょうがないけど。

  130. 2530 匿名さん

    どこに住んでいるか聞かれたら、国分寺よりも三鷹に住んでいると答えたいかなあ。
    多くの人は間取りやデベ、瑣末な距離よりも、漠然としたエリアのブランド感で判断するので。

  131. 2531 通りがかり

    >>2529 匿名さん
    ブランドは三鷹、しかしこのマンション、特にウェストは、駅に異常に近い。車椅子生活等で、駅からの距離重視なら、国分寺になる。
    個人の価値観、趣味の問題で、どちらが良い悪いと言う問題ではない。いずれにしろ、希少価値は相当高いので、高くても時間をかければ、いずれ売れる。


  132. 2532 マンション検討中さん

    外観だけの話だけすると、ウエストは白一色の単色で、なんか淡白すぎて見ててつまらない。
    建物の外観だけで言うならイーストのほうがまだマシかな。
    まだ工事中だから、最終的にどうなるかわからんけど。

  133. 2533 匿名さん

    >>2531 通りがかりさん
    車椅子生活の方は駅からの距離も大事ですが、街の起伏が少なく、歩道が整っているか、駅の改札数が多く改札がスムーズか、構内が混雑していないかなど他の要素も大事になるので駅直結だけでは選べないと思いますが。

  134. 2534 匿名さん

    >>2532 マンション検討中さん

    あなたは嫌いかもしれないけど、私は好き

  135. 2535 匿名さん

    >>2533 匿名さん

    北口近辺は比較的平坦ですが、南側は坂が多いですね。駅も車椅子の人に優しい構造かどうか意識していませんでした。バリアフリー化は他にもっと先進的な駅や街がありそうですね。国分寺は残念ながら、その点では遅れている気がします。

  136. 2536 匿名さん

    しかも車椅子が常に必要な方は室内の廊下の幅が十分あるか、バス・トイレも車椅子のまま入れるかなど細かな条件が生じるので、規格化されたマンションだと難しいかもしれません。
    日本にも障害のある方やご高齢の方にも優しいユニバーサルな共同住宅ができるといいですね。脱線すみません。

  137. 2537 匿名さん

    >>2534 匿名さん
    別に嫌いなわけじゃないけど、私もイーストのほうが見栄えは良いと思いました

  138. 2538 匿名さん

    パチンコツインタワー

  139. 2539 匿名

    >>2536 匿名さん
    都下であれば、車椅子の方は戸建を選ぶ人が多いです。極少数の人にしかこのマンションも選ばれないよ。なので話題にするのは違う気がする。

  140. 2540 検討板ユーザーさん

    >>2530 匿名さん
    聞こえの良いアドレスを求めるなら、三鷹どころか、例えば成城とか一般的に高級とされるアドレスでも、ここより安いとこ沢山ありますよね。

  141. 2541 匿名さん

    >>2540 検討板ユーザーさん

    国分寺で一番のマンションか、聞こえの良いアドレスなのに誰でも買える安いマンションか......どちらを選ぶか価値観の問題ですね。

  142. 2542 名無しさん

    >>2541 匿名さん

    聞こえのよいアドレスにはハイセンスなカフェ、雑貨屋なども集まるので、世の中の多くの人は聞こえのいいアドレスを選ぶかもしれません。
    マスコミにも登場するので、宣伝効果もありますので。あとは概ね、自治体の財政がいいかと。

  143. 2543 匿名さん

    三鷹が聞こえが良い?
    全然思いませんが?
    普通は麻布とか代官山とかじゃないですか?

  144. 2544 匿名さん


    >>2542 名無しさん

    国分寺の人が成城でも買える場所があると成城を選ぶことはあっても、成城の人が国分寺に高級マンションがあると国分寺を選ぶ絵は浮かばない。
    立川タワーの購入者の9割が立川より西だったように、ここも大多数は都下かせいぜい杉並か練馬でしょう。
    23区の人が妥協できる都下は三鷹市武蔵野市までかなあ。

  145. 2545 マンション検討中さん

    みなさん相当都内にコンプレックスをお持ちで。
    国分寺なのにこんなに高いマンションを買う方がいるのが不思議でしょうがないのでしょうね。
    わかる人だけが買えばいいのですよ。
    ここは本当に凄いから。

  146. 2546 eマンションさん

    >>2543 匿名さん

    麻布や代官山になるとここの購入者はミドルクラス以下でしょう。

  147. 2547 匿名さん

    >>2544 匿名さん

    だから~、そういう人はココに来ないんでしょ~?あなたの理論では。あなたは何者なの?笑

  148. 2548 匿名さん

    >>2546 eマンションさん

    論点がズレてる。

  149. 2549 匿名さん

    国分寺で駅直結のタワマンならそれなりに凄いですよ。
    なぜ、否定するようなことを書き込むのか理解できませんね。

  150. 2550 匿名さん

    2540のように三鷹と成城を無理矢理くっつけようとする書き込みを見ると笑ってしまいますねw
    いつから三鷹が成城と肩を並べるようになったのでしょうか?w

  151. 2551 匿名

    >>2550 匿名さん
    読解力の無さに唖然…

  152. 2552 eマンションさん

    >>2550 匿名さん
    国分寺と成城ですよね。。。

  153. 2553 匿名さん

    西武多摩湖線・西武国分寺線の始発駅である国分寺と、東西線総武線が始発の三鷹。駅力違いは、やはり歴然かと。でも、街の好みは人それぞれ。お好きな方を選ばれたらいいのでは。ただ麻布や代官山を引き合いに出されるのはどうなんでしょうね 笑)

  154. 2554 マンション検討中さん

    もはやマンションについては話があがらない。
    不思議なマンションだ。

  155. 2555 匿名さん

    放っておいて欲しいのに、なかなかそうは行きません。人気者は辛いですね。笑

  156. 2556 匿名さん

    国分寺市が28年かけた再開発事業だから竣工迄には国分寺市の意向も有りマンションは完売、テナントも全て入居(地権者と新たに国分寺市が募集したお店)してオープンしたいだろうな、建築主が国分寺市だから。

  157. 2557 eマンションさん

    >>2555 匿名さん

    他にタワーもないし、国分寺No.1マンションなので、比較対象がどうしても外になってしまうというのはあるとは思います。
    後は一部の検討者にとっては、国分寺に付きまとう野暮ったいイメージが唯一かつ最大のデメリットなのでしょう。

  158. 2558 匿名さん

    駅前広場は整備されるようですが、その周辺は何も計画がないのでしょうか。西友とその周辺が整備されるといいなと思うのですが。

  159. 2559 匿名さん

    西友の周辺はあれでも以前に比べて整備された方だと思います。15年ぐらい前からでしょうか、色々建て替えが進みました。昔はもっとゴミゴミ密集してたんですよ。駅近なのに下水道の通っていない区域もあり、バキュームカーが走っていたように記憶しています。

  160. 2560 匿名さん

    >>2559 匿名さん

    そうなのですか。西友が建て替えになり、周りも巻き込んで一個の商業施設にでもなればと思いましたが。
    まあ再開発ビルがまさに建設中ですし、採算取れるほど需要がなければポンポン再開発できないですよね。

  161. 2561 匿名さん

    西友の東隣のマンションは小さなお店があった所を統合してできました。今入っている食堂とかが地権者さんです。ドコモショップのところも取り壊した後に建てた築浅です。ココカラファインのところも数年前にリニューアルしてクリニックモールに変わったばかりです。なので一通り入れ替わり済みなんです。

    駅の西、郵便局や輪島団子の通りも建て替えと空き地の新築があらかた終わりつつあります。

    西友のビルとかは呉服屋さんファミリーの所有物です。建て替えとかはそこのお宅の方針次第じゃないですかね。西友のリニューアルと拡大があれば嬉しいですよね。

  162. 2562 名無しさん

    建物名もそうですが駅前にまでビッシリ張り巡らせてる電柱電線の地中化もお願いしたいですね。
    あれがあるか無いかだけで全然違うのに。
    それこそ三鷹のように目ぬき通りを石畳みにするなどの工夫も。

  163. 2563 匿名さん

    >>2562 名無しさん

    もっとたくさん税金を納めて下さいね。

  164. 2564 匿名さん

    三鷹って何でここでしつこく名前が挙がってくるの?
    全然興味ないんだけど。
    東西線総武線の始発があるのはメリットかもしれないけど街自体には魅力があるとは思ってません。
    鬱陶しいのでしばらくその名前は出さないで欲しいと思います。

  165. 2565 匿名さん

    >>2564 匿名さん
    新築の中央線駅直結タワーだからじゃない?
    価格次第では並行して検討したい人も少なくはないと思う。

  166. 2566 匿名

    だから、職場が立川
    なのでここを契約したんです。
    都心なんかいくと通勤が疲れるでしょ?

  167. 2567 匿名さん

    >>2566 匿名さん

    都心に毎日通うよ。意外と快適

  168. 2568 匿名

    >>2567 匿名さん
    震災の時、どうだった?

  169. 2569 匿名

    >>2567 匿名さん

    電車の椅子、座れないっしょ?

  170. 2570 匿名

    うちは、多摩川より西側に通勤するので
    国分寺が限界。

  171. 2571 匿名さん

    >>2568 匿名さん

    休みで家に居たよ。もし次あったら、オフィスで待機か、都心の親族宅で緊急避難かな。東京の東西でリスク分散出来て良いです。

  172. 2572 匿名さん

    >>2569 匿名さん

    帰りは毎日座れます。行きも座れたりしますよ。

  173. 2573 匿名さん

    多摩地区の中央線沿いで育って、親族もその周辺に住んでいて、職場もその近辺、しかも子供を自分に馴染みのある学校に入れようかと考えているような層だと、三鷹〜立川辺りを選ぶなんてことも珍しくないと思います。

    国分寺と三鷹は特快が停まる上に駅から離れると畑がいっぱいあるところも似ていたりと駅前以外の雰囲気がさほど変わらないので、自分も三鷹はいいなーと考えたことがありました。特急も総武線も停まりますし。

    ただ立川、武蔵野線南武線沿線がずっと職場だったりするなら三鷹は逆に不便ですよね。立川は大病院、お役所、消防、警察、自衛隊も揃ってますし、あの近辺で働いてる人は相当多いと思います。あと東芝府中や銀行施設が集中する北府中とかに長く勤めるなら府中か国分寺になりますかね。国分寺だとバスで行けちゃいますし。国分寺は朝の日立、ルネサスへの通勤者の数もすごく多いです。

    そんな中でマンションを購入されてその後転勤というパターンなのか、国分寺駅近のマンションは定期借家契約の募集がよく出てます。

  174. 2574 匿名さん

    >>2568
    震災の時は西武鉄道の間引きがすごかったです。中央線は大事な路線なのでぼちぼち動いてました。混乱時は途方も無い数の乗客が長蛇の列をなしていたようです。都心方面には行けましたが青梅線の間引きや運休が多く、そちら方面への移動は難しかったです。

    以前国分寺駅脇の施設で爆発事故が起きた時も大変な混乱ぶりでしたが、ここ数年は時々人身事故が発生する程度です。あと、特急が遅れていると快速の発車時刻がずれたり、ダイヤが乱れると特快が間引きされたりします。

    震災当時国分寺では計画停電が実施されましたが、重要施設と送電ルートを共有していた区域のみ免除されていました。ツインタワーは駅と接しているので、当時建っていたとしたら停電しないマンションのひとつになっていたかもしれませんね。

  175. 2575 通りがかり

    >>2565 匿名さん

    ターミナル駅(大きな駅)直結のマンションは、従来のマンションとは全く異質です。このマンションが建つのは、国分寺駅直結の商業地域です。商売ができる駅前の土地ですから、土地価格が大変高くなり、都心の住宅地より、はるかに土地価格が高くなります。当然、普通の都心マンションよりマンション価格が高くなります。従来は、高価格の駅前商業地域にマンションを建てても売れないと言うのが常識でした。しかし、この常識は、完全な誤りでした。新築マンションは、価格が高くなっても、駅に近いほど売れる、駅直結ほど売れると言うのが最近の傾向です。

  176. 2576 通りがかりさん

    立川タワーが立川以西の購入者が90%だったように、国分寺タワーも国分寺以西または周縁の住民・勤務者が実際のところ多いのでしょうか。
    新宿へのアクセスを強調しているため、てっきり都心勤務が大多数かと思っていました。
    郊外駅直結 vs 都心寄りの議論が生じるのもそのせいかと眺めていたので意外です。

  177. 2577 eマンションさん

    >>2575 通りがかりさん
    この手の書き込み、何度もあるね。コピペですか。

  178. 2578 匿名さん

    私は西武線を使って通勤しているので国分寺が快適。ほぼ座れるし。
    三鷹なんて全く関係ない。なぜ出て来るのかむしろ不快ですね。

  179. 2579 匿名さん

    不快感まで抱く必要はないのではないでしょうか。三鷹のスレでも価格予想に国分寺が引合いに出されていますし、お互い様でしょう。
    新宿駅ならば総武線始発の三鷹も魅力的ですよ。

  180. 2580 匿名さん

    もちろん都心勤務も多いでしょうが、多摩地域勤務も少なくないと思います。立川とかからの上り電車は帰宅ラッシュだと座れないことも多いです。多摩モノレールもスーツ族でいっぱいになりますよ。

    国分寺やそこから行ける府中・小平・立川は大きな会社や公共機関が点在しているので、多摩の中で生活が完結していることも珍しくないのでは。地主とか中小企業とか自営で外に出ない一族の子供世代が、地元で戸建てやマンション買って住んでたりもしますし。

    通勤以外に、子供と出かける時に新宿にも八王子高尾にも程よい距離の国分寺はそこそこ便利です。都心にはちょっと遠いので子供には耐えられませんが、新宿-八王子ぐらいなら泣かずに待てることが多いかもしれません。地方にご実家があって新幹線の出ている東京駅にまで行かなきゃいけないとかだと、国分寺は遠すぎるのでお勧めできないです。

  181. 2581 匿名さん

    あの震災の時は小平のほうにいたかなぁ。
    子どもの携帯にかけたらかろうじてつながったのでホッとしたよ。
    車通勤だったので距離的にも国分寺と近くていつもとそう変わらない時間に帰って来れた。
    やはり職住は接近しているほうがいざという時は助かりますね。

  182. 2582 匿名さん

    八王子に近いところも結構気に入っている。
    休日は高尾山に行ったり八王子は自然も多く癒される。

  183. 2583 匿名さん

    皆さん、西東京志向なのですね。
    駅直結だから国分寺を検討・購入するけれど、そうでなければ郊外は見向きもしない、もっと都心近かブランドタウンを狙いたい層だと思っていました。
    住友も西東京の素晴らしさを売りにしてもいいかもしれませんね。

  184. 2584 匿名さん

    >>2583 匿名さん

    都心派もいるよ。笑

  185. 2585 通りがかり

    >>2584 匿名さん
    多摩地域の駅直結マンションの購入者は、多摩地域在住の方が多いと思います。何故なら、都心在住者は、このような駅直結マンションの価値を認識できません。私の親戚に薦めても、見にも来ません。ほとんどの都心在住者は、このマンション建設そのものを知らないと思います。
    ところが、多摩地域在住者で、電車を頻繁に利用する方、電車で通勤する方は、このような駅直結マンションに大きな魅力を感じます。
    電車から毎日のようにマンション建設現場を見ることになりますので、その立地条件の良さが、痛いほど理解できます。通勤やお出かけの負担になるのは、電車の所要時間ではなく、自宅から駅までのアプローチであることを、強く認識しているからです。
    上記理由により、このこのマンション購入者は、国分寺以西、中央線沿線在住者が多くなると思います。


  186. 2586 匿名

    >>2580 匿名さん

    年に1〜2回程度の帰省なんで
    そんなに影響は無し。

  187. 2587 匿名さん

    >>2585 通りがかりさん

    購入者がどこへ通勤しようが、住んでしまえば、あまり関係ありません。それより居住者の年齢層や家族構成の方が、色々と影響ありそうですね。

    賃貸で出されたとしても、それなりの層以上になるとは期待していますが。

  188. 2588 マンション検討中さん

    なんやかんやで都心勤務の方も多摩人でしょうね。
    地元は離れたくないけれど長時間満員電車に揺られるので、駅直結だと通勤負担が減らせるという。
    都心派の人は街を志向し、電車の時間が短く、多少の駅距離は厭わないでしょう。
    中野・三鷹・小金井と中央線タワーは増える一方ですし、稀少な駅直結でもリセールや賃貸も多摩人限定となると、相場感から大きく外れると需要が限定的になるかもしれません。

  189. 2589 匿名さん

    >>2588 マンション検討中さん

    八王子もあるよ!

  190. 2590 匿名さん

    >>2588 マンション検討中さん

    中央線では無いけど多摩地区だと他に野村不動産三井不動産三菱地所東京建物JVの西武新宿線小平駅前タワーマンション、旭化成、東急JVの西武国分寺線小川駅前タワーマンションも有るよ。それから住友不動産が三鷹北口徒歩2分位にタワーでは無いけど20階位のマンション作る。

  191. 2591 マンション掲示板さん

    競合多いですね!

  192. 2592 匿名さん

    >>2591 マンション掲示板さん

    競合が増えれば増えるほど、ここの良さがより一層浮き彫りになるシナリオです。

  193. 2593 匿名さん

    都心や湾岸の地域スレやタワマンスレでこのタワーが引き合いに出されて小馬鹿にされているのが気に食わないです。
    三鷹検討者も似たような傾向がありますが国分寺というだけで下に見られる原因はあるのでしょうか?

    地方出身者の無知で田舎者な質問ですみません。

  194. 2594 eマンションさん

    >>2593 匿名さん
    都心・湾岸→都心への距離の差
    三鷹→東京メトロ開通・バスとタクシーの料金体系が23区と同じ
    多摩地区というのは東京の地方という位置付けなのでしょう。東京だけど東京らしくないというか。
    ユーミンも多摩出身ですが、都会的な曲しか書きません。でも、小室哲哉のTMNは多摩ネットワークの略ですよ!

  195. 2595 名無しさん

    >>2593 匿名さん
    単に23区だからじゃないですか?
    しかし引き合いに出されるって事に驚き。
    でも、小馬鹿にしたくなる気持ちもわかります。私も田舎者だったし、昔は湾岸のタワマンに引っ越したって事がちょっと自慢だったから。
    当時は三鷹も国分寺も知らなかったし。
    小馬鹿にしてる人も気に入って買って住んでるのでしょうし、個人の価値観なので、気にしない方が良いと思います。
    あくまで私はですが、見栄とかで住むわけじゃないので、自分に合った環境で自分が住みたい所に住めばいいと思うし、その方が幸せだと思うからここを契約しました。

  196. 2596 名無しさん

    あ、よく読まずにごめんなさい。
    三鷹からも国分寺を小馬鹿にしてるって事でしたか。
    三鷹の方が都心に近いからじゃない?
    都心からみたら大差ない気がするけど

  197. 2597 匿名さん

    国分寺在住です。
    以前、語学学校でどこに住んでいるか紹介することになって、新宿区在住の外国人の先生には国分寺といっても通じず、
    三鷹より西と言ったら理解して貰えました。当然、府中、東久留米の生徒に対しても反応は鈍く…
    でも、世田谷、荻窪はすぐに理解されました。鎌倉には目を輝かせていました。
    メディアも吉祥寺・三鷹(ジブリ・井の頭公園でセット)止まりですし、都心の方からすると三鷹以西は真空地帯なのでしょうね。

  198. 2598 通りがかり

    >>2595 名無しさん

    湾岸のマンションも色々有りますが、平均的に見れば、このマンションの方が価格が高いです。
    それでも、私なら、無条件にこのマンションを買います。
    立地条件があまりに相違するので、比較すると言うより、自分の価値観、趣味に合致するので買うと言うことです。
    都心、湾岸とか吉祥寺、三鷹と比較する方は、このマンションを買わないと思います。

  199. 2599 匿名さん

    >>2593 匿名さん
    一部ですが、ここの購入者らしき方や検討者も近隣のマンションや他地域(立川・八王子)を小馬鹿にする発言をされているので、
    優越感というのは人間の普遍的な心理なのでしょう。

  200. 2600 匿名さん

    >>2598 通りがかりさん
    国分寺出身者ならばいざ知らず、三鷹・吉祥寺は十分、多摩の生活圏(下り電車に乗れるメリットも)なので、比較してしまいますが。。。

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸