東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 1116 匿名さん

    >>1108 やじうまさん

    国分寺四季の森?何?

  2. 1117 検討中

    >>1110 通りがかりさん

    有りますかね?スミフは値引きしないのが会社のモットーとか本当のとこどうなのか? 消費税アップも先に延びたし...

  3. 1118 匿名さん

    最初はかなり乗り気だったのに結局断ったけれど、別に嫌味とかは言われなかったよ。
    ただ、営業の人から「またか…」という雰囲気を感じた。苦戦しているのだと思う。

  4. 1119 匿名さん

    >>1112 匿名さん

    あほか、おまえは?
    そんなもんかけるわけないだろ。

  5. 1120 通りがかりさん

    実際にモデルルームにいった人はいろいろ知り得たことをここにはあまり漏らさず何か含んだ書き込みしかしないし、まったく行ったことのない人達は想像と他での経験しか書き込まないしなんかつまらない流れになってますね。

  6. 1121 匿名さん

    >>1120 通りがかりさん

    そらモデルルームで知り得たことなんて細かく言えませんよ。個人が特定されてしまいますから。
    MRで突っ込んだことを聞くと、含んだような返答が返ってくるというのもありますけどね。

  7. 1122 通りがかりさん

    個人が特定できるほどの情報を載せてほしいとは思いませんが、どこからかピタリと新しい情報がなくなりくだらないやりとりの流れになっているので。

  8. 1123 匿名さん

    >>1114 匿名さん

    冷やかし → という言葉を使うことが
    おかしい。お金がなくても
    『将来の目標にしたいのでスミフのタワー
    マンションをみせてください』
    と伝えてMRいけばよい。

  9. 1124 マンション検討中さん

    5000万円台の提示でました。
    バブル崩壊。
    高値掴み可哀想。

  10. 1125 匿名さん

    >>1122 通りがかりさん
    検討していた人たちがもう結論出て書き込まなくなったのかも。

    ゾーンで売っているので、同じ価格帯の中では明らかに割高な住戸が残りますので、上澄みはある程度売れちゃったんだと思いますよ。

  11. 1126 マンション検討中さん

    >>1124
    またガセが湧いてきました

  12. 1127 マンション検討中さん

    ホント、ホント。ガセが出てきましたね。
    5,000万円台なんかありませんよ。
    何の目的でそんなネタを出すのか意味が分かりません。買えなかった恨み?怖いですね。

    冷やかしで見ても良いかも知れないけど、マンションそれぞれの特徴違うから、将来の為とかの参考にはならないと思います。それに住んでみないと分からないし。それよりも、人気の中央線の直結でこれ程の物件が今後出るかていうと、なかなか難しそうだから。私はラストチャンスと思って申込むつもり。

  13. 1128 匿名さん

    数がかなり少ない2LDKの部屋ならギリ5000万円台に入る住戸が存在してもおかしくないとは思います。所在階や向きや広さで価格は大きく変わりますし、価格だけでどうこう言うのは意味はないのでは?

    2LDKは検討していなかったので具体的な価格はわかりませんが、2LDKと低層住戸は価格が抑え目だったので早く捌けたと聞きましたよ。

  14. 1129 匿名さん

    5000万円台って、例のあの部屋でしょ?
    MR行った人ならわかるはず。
    完全にガセではないけど、値下げしたわけでもなく、
    バブル崩壊とは何ら関係ない。

  15. 1130 匿名

    >>1124 マンション検討中さん

    撹乱が好きなやつだな。
    頼むから平米数を書いてくれ!
    ほんとに、頼むから。

  16. 1131 匿名さん

    >>1130 匿名さん
    物件概要によれば48.33m2の部屋がありますね。
    これが北向きで最下層(6F)なのではないでしょうか。

  17. 1132 匿名さん

    あの部屋はまだ正式に価格は決まってないはず。ま、でも5,000万台は妥当だね。2LDKは5,000万台は絶対有り得ない。この前モデルルーム行ってきましたので、よく分かります。

    ところでイーストは色々条件悪そうですね。営業の方は安くはしないようなことを言ってましたが。仮に少し安くなったくらいでは、買わないかな。買うならやっぱりウエストといはうのは外せない。

  18. 1133 匿名さん
  19. 1134 マンション検討中さん

    第2期の詳細がやっと公表されましたね。
    今週のsuumo新築マンションに掲載されてます。
    6980万円〜9280万円
    55.19〜73.33m2
    2LDK〜3LDK

    5000万円代ってのはどこにいったのか(笑)

  20. 1135 マンション検討中さん

    ちなみに9/17から先着順受付開始です!

  21. 1136 匿名さん

    >>1133

    在庫の積み上がりは今に始まった事じゃないしその分新規の供給がとんでもなく絞られてる。変わらず一定の需要がある中、需要層は今後竣工済・新古物件をメインに見ていくことになる。

    とはいいつつ、スミフは異常なまでに在庫を抱えてるから、この下落局面に於いてはいつ経営方針がガラリと変わり値引きするかもわからない。ココは売り切れまで相当時間かかるだろうし、急いでない人はじっくりモニターして値引きの機をうかがうべし

  22. 1137 匿名

    >>1136 匿名さん
    あんたはアホ?

  23. 1138 匿名さん

    >>1136 匿名さん

    笑っちゃいますね。その論評。在庫があろうがなかろうが簡単に値引きなんかしないよ。そんなありもしない期待をしてる間に良い部屋取られて、条件悪いイーストを割高で買わされるのが関の山。

    不動産にはお得に買える部屋はないですよ。もし割安にになったら一番先に買うのは情報の早い不動産業者ですから。あなたの手には間違いなく渡りません。

  24. 1139 匿名

    >>1138 匿名さん
    同感です!
    一瞬、達筆に見えたが
    ガセのかたまりとしか
    いいようがない。
    自力による削除希望。

  25. 1140 匿名さん

    >>1138 匿名さん
    suumoの価格情報では2410号室が9280万円のようです。
    妥当な価格でしょうか。

  26. 1141 匿名さん

    24階の71平米の角部屋が9280万円!?

  27. 1142 匿名さん

    >>1140 匿名さん

    妥当だと、思います。ただ、スーモてあの間取りしか出ていないから、間違っている可能性あり。すぐマンション見学してきてください。

    妥当と申し上げたは、この立地で仮に24階としても、商業部分の高さをみると相当値打ちがある。更に、あの間取りはあの間取りでかなり売れ行きは良いよ。
    だから全く相場が狂ってるてのはないよ

  28. 1143 匿名さん

    >>1140 匿名さん

    しかも、それより上の階から15階くらいまで同じ値段のはず。

  29. 1144 匿名さん

    スミフは1階ごとで価格差をつけず、ゾーンでの価格設定をするので、その中で一番上の階から売れている。だから、密かに値引きをしていない限り同じ価格帯の中で下の方の階にある部屋ほど残っている。

  30. 1145 匿名さん

    北西角部屋残ってるのか。1期の初期段階で自分が見た時には、隣の部屋の西向き71㎡が9300万円でかなり埋まってたから、24階角部屋9280万円ならすぐ売れそうなもんだけど。

  31. 1146 匿名さん

    プラウドタワー立川もそうでしたね。
    ある程度の高さまでいくと眺望は殆ど変わらないので妥当と言えば妥当か。

  32. 1147 匿名さん

    >>1138

    東京の市部にまで広がる異様な価格高騰は必ず調整されるよ、本気で坪500が維持されると?ちなみに私はネガじゃないです。駅直結は極めて稀少だしこんな物件中々出てこないでしょう。

    でもここは国分寺市中央区港区の新築とさほど変わらない、世田谷区杉並区よりも遥かに高いこの価格に異常性を感じないのはホントに大局観がないと言わざるを得ないよ。

    資産価値の維持なんか興味のない方なら問題ないです、ココに住みたい、永住したいという方には最高でしょう。ただ、住み替えが利かなくなるとマズイって方はちゃんと考えた方が良い。

  33. 1148 匿名さん

    〜73.33m2ということは2期では南東と南西の角部屋は売らないのかな。
    坪単価が抜けているこの二つの間取りがすでに売り切れというのも考えにくいが・・・

  34. 1149 匿名さん

    >>1147 匿名さん

    私は1138さんの言ってることは正しいと思います。単純に価格の比較をするよりは、同等の条件として比較しないといけません。つまり、港区の物件には、中小から大手デベの物件もあり、更に現段階で直結物件がないことがそもそも比較できないのでは?

    港区に直結の更にシティタワー国分寺のような物件が出れば坪600、700はくだらないでしょう。

  35. 1150 匿名さん

    本当にこの物件は素晴らしいと思いますよ。国分寺市であることを除いて。

    おそらく、国分寺市が存続をかけた一大プロジェクトと言っても過言ではないでしょうし、国分寺市と命運を共にするわけで。国分寺市が破綻しない限り大丈夫と言われていますが、その恐れがゼロではないところが怖いのです。

  36. 1151 匿名さん

    ま、中央線は廃れないから大丈夫しょ。

    湾岸、目黒、世田谷、杉並、ヤバいてネットに出てましたが。またガセ情報か?でも湾岸は怖くて買えないな。

  37. 1152 マンコミュファンさん

    >>1151 匿名さん

    湾岸は駅の近くで美味しい店がある賑わってる所なら
    良いんだろうけどね。昔ながらの月島とかさ。

  38. 1153 匿名さん

    湾岸は別の意味でヤバい。
    杭打ちしないと建てられない土地にタワーはあかんでしょ。

  39. 1154 匿名さん

    >>1135 マンション検討中さん
    イーストは10月中旬に延期ですね。

  40. 1155 マンコミュファンさん

    >>1153 匿名さん

    1152です。
    そういえばそうでした。あの辺り、5年前の地震で揺れが凄かったとか。
    国分寺は地盤が安泰ですね。

  41. 1156 匿名さん

    不動産は希少性が全て。

    湾岸なんて地面もさることながら
    次から次へと沸いてくるからヤバイよね。
    かつての「あこがれの団地」と一緒。

  42. 1157 匿名さん

    豊洲は色んな意味でテンションだだ下がり。最近やたらと地震の番組あるしね。都心も地盤は場所によるけど、やっぱり地盤が良くて安全な確率高い方が最後は良いと思う。

  43. 1158 通りがかり

    >>1156 匿名さん
    駅直結マンションは、希望者が多いのに、絶対量が不足しています。
    バカ高い価格でも、時間をかければ、いずれ売れます。

  44. 1159 マンション検討中さん

    第2期の販売戸数が9戸って。。。

  45. 1160 匿名さん

    北西の角住戸って良く見るとリビングが細長くて窓が小さいから、中はフツーのマンションぽい気がする。リビングからの見晴らしはサッシを広くとってる西側の中住戸のほうが良さげだから先に売れているのかな。
    折角タワーに住むなら、リビングは横にドーンと広くて開放感のある窓がいいなあ。

  46. 1161 評判気になるさん

    >>1158 通りがかりさん

    なるほど。確かに直結は少ないですよね。なかなか作れるものではないということですね。

    住みたい人が大勢いるマンションに住むてのも、良いかも。

    買う人は沢山いるてことで、資産性も保たれそうですね。

  47. 1162 匿名さん

    >>1159 マンション検討中さん

    ダメじゃん…苦笑

  48. 1163 匿名さん

    第2期9戸なんか聞いたことないぞ(笑)営業確実に泣いてるでしょ(笑)

  49. 1164 マンション検討中さん

    なぜここまでの大規模プロジェクトで第2期が9戸だけなのでしょうか?
    ネガや****ではない冷静なお答えをしていただける方よろしくお願いします。

  50. 1165 匿名

    >>1164 マンション検討中さん
    買いたいやつらは
    早く動け!ってこと。

  51. 1166 匿名さん

    さすがスミフ、すごい売り惜しみですね!

  52. 1167 匿名さん

    ここは、他のチープなマンションと格が違う。
    「買ってやる」
    ではなく
    スミフ様、買わせてください」
    でのぞむこと!

  53. 1168 匿名さん

    ご存知かと思うが
    野村や三菱はMR訪問後、
    『その後、いかがですか?』
    の電話がかかってくるが
    ここは自ら電話をしないと次の購入ステージに
    すすまない。スミフ初体験の人は
    明らかに違いを感じたと思う。
    また、初期段階で動いた契約者を大切にする。
    だから、裏切りはしない。
    それがスミフなのだ!
    買いたいやつらは金を準備すること。
    それ以外のやつらは近づくな。

  54. 1169 匿名さん

    >>1168
    あれ?うちには『その後、いかがですか?』電話かかって来たけどな。
    人を選んで電話するのかな・・・

  55. 1170 通りがかり

    >>1169 匿名さん
    購入見込みAランクの方には電話すると思います。

  56. 1171 匿名さん

    >>1169 匿名さん
    貴殿は資金力も含めて
    選ばれたのだ!
    喜ぶべし。


  57. 1172 匿名さん

    >>1169 匿名さん

    んで、その後
    契約したのか?

  58. 1173 匿名さん

    同じスミフタワーで勝どきのドゥトゥールがあるが
    あそこのデベは三井住友建設だったらしい。
    三井住友は傾いたマンションでも有名。
    実際、彼らに発注したことあるが工事中に事故起こすわ、
    営業はしょぼいわで、最悪なデベだった。
    やっぱり、大林や清水、竹中だな。
    ちなみに大林の社員にいわせると
    『竹中と一緒にしないでほしい』だとか。。。
    竹中にも何度か発注したことあるけど、
    まぁアンパイといえるね。

  59. 1174 匿名さん

    第1期○次で相当売れたみたいだけど。
    第2期の戸数が少ないってネガ言ってる人たち、
    モデルルームで今の状況確かめた?

  60. 1175 匿名さん

    >>1173 匿名さん

    やっぱり三井住友建設、かなり問題あるんですね。
    武蔵野タワーズも施工が三井住友建設で、築浅なのに台風で外壁タイルが剥離しましたね。どれだけ手抜きしてるんだと思いました。

    ちなみに竹中は国分寺市の指定だったそうです。

  61. 1176 匿名さん

    スミフのマンションに住んでいます。スミフの売りは建物というが、正しくその通り。その前は、他社大手デベのマンションに住んでいた。スミフのマンションは非常に頑丈にできている。住んでみて本当に分かります。

    今一番売れているのはスミフのマンション。恐らくリピーターが多い?

    売り方も裏切らない、住んでからも裏切らない、そして今回のスミフ代表の中央線国分寺再開発プロジェクト、期待しています。

  62. 1177 マンション検討中さん

    第二期販売は先着だからあまり個数は気にしないでしょ。ちなみに、第二期販売の部屋意外に、第一期の部屋か分からないけど、営業さんが、良い部屋案内してくれたよ。

  63. 1178 匿名さん

    >>1176 匿名さん

    それは言えてますね。あまり知られてないのが意外です。

  64. 1179 匿名さん

    >>1177 マンション検討中さん
    2410の24階より上ですか。

  65. 1180 匿名さん

    >>1176 匿名さん

    頑丈に出来ているというのは設計がいいのでしょうか?
    それとも施工か、品質管理か、はたまたそれ以外の要素か、
    コメントを頂けたら幸いです。

  66. 1181 匿名さん

    >>1180 匿名さん
    頑丈(=不具合が生じない)と受け止め
    ました。マンションに不具合が生じなくて
    いつまでも長持ちするには大きく
    3つのステップに区分できるかと
    おもいます。

    ①設計がよい⇒建てる前
    (柱の構造、よい材料の選定)
    ②施工がよい⇒建てている間
    (図面指示通りの施工、手抜きなし)
    ③点検などの管理がよい⇒建てた後
    (きっちりした定期点検、故障部の適切で迅速な修繕)

    品質管理というのは、①にも②にも③にも
    あるかとおもいます。

  67. 1182 匿名さん

    あまり関係ないですが、他の大手デベより、管理費が相対的に安いという実感は住んでてあります。

    上の人が言うような「頑丈さ」や必要な人件費みたいなのはケチらず、余計な装飾等を排してコストを削減してる気はします。

    大手デベの中では質実剛健な印象です。

  68. 1183 匿名さん

    スミフなんのドゥトゥール、ついに前期比で価格改定されてます。スミフが値下げしないという伝説、流石にこの市況を前にしては厳しかったようです。

  69. 1184 匿名さん

    >>1183 匿名さん

    値を上げてきたスミフさん、ついに音を上げましたね(笑)あと半年すれば相当なチャンスが来るかもしれませんね〜やっと市況の節目か…

  70. 1185 匿名さん

    数カ月前にシティテラス杉並方南町が1期の販売開始前に価格改定入ってましたよ。
    そして1期の販売戸数少なかったのに即日完売できなかった。
    厳しい物件はあっさり価格改定するんだなあと思いました。

  71. 1186 匿名さん

    ドトールと杉並、施工会社が同じ・・・。むむむ。

  72. 1187 匿名さん

    >>1186 匿名さん


    あのね、ドトールはコーヒーショップだよ。




  73. 1188 匿名さん

    結局第1期は何戸供給されたんですか?

  74. 1189 匿名さん

    >>1185 匿名さん
    そこそこ離れた駅でもチラシ配りやタクシー送迎など、長期間やってたので気になってました。

  75. 1190 匿名さん

    契約者さんも、ちゃんと営業さんに価格改定時の取り扱いにつき確認しておいた方が良いですよ、ネガでもなんでもなくあなたの財布のためです。

  76. 1191 匿名さん

    >>1190 匿名さん
    余計な御世話。
    貴殿もお金を早くためな。

  77. 1192 匿名さん

    >>1191 匿名さん
    (笑)

  78. 1193 匿名さん

    >>1190 匿名さん

    取り扱いてどういう意味?
    それを知って何になるの?
    こんないいマンション契約したんだから、早く出来上がるのを楽しみにしてるひとの方が多いよ!

  79. 1194 匿名さん

    >>1181 匿名さん
    ありがとうございます。
    納得しました。

  80. 1195 匿名さん



    そうよ、網戸のことが心配なのよ!

  81. 1196 匿名さん

    >>1193 匿名さん
    何階ぐらいまで出来てきているのかなー?

  82. 1197 匿名さん

    >>1195 匿名さん
    網戸のことを心配しているのは
    私です。

  83. 1198 匿名さん

    >>1196 匿名さん
    昨日、横を通ったら結構
    できてましたよ!

  84. 1199 匿名さん

    >>1198 匿名さん
    網戸は高いですね。
    後付けも可能なようですね。

  85. 1200 匿名さん

    >>1199 匿名さん
    後づけはダメです。部屋の
    内側につけるタイプなので
    部屋の中に制約がかかります。
    やはり、つけるなら建築オプションで!

  86. 1201 匿名さん

    >>1200 匿名さん
    インテリアオプションでも後日純正品と同じものをつけられるようですよ。
    ただ、将来コンプライアンスのため、後付けできなくなるかも。

  87. 1202 匿名さん

    >>1201 匿名さん
    コンプライアンスとは
    どういうことですか?
    建築申請に関係するということでしょうか?

  88. 1203 匿名さん

    >>1200 匿名さん
    プリーツ網戸って何ですか?

  89. 1204 匿名さん

    >>1202 匿名さん
    高層だから強風で飛んではいけないという規制が強化されると、
    取り付けられなくなるという意味だと理解しました。
    説明が下手ですが、今は合法だが将来はわからないということだと思います。担当者に問い合われば詳しく教えてくれると思います。

  90. 1205 匿名さん

    >>1204 匿名さん

    もともと内側なら関係ないのではないでしょうか。タワーで網戸が外側についているとちょっと怖いですね…

  91. 1206 匿名さん

    >>1205 匿名さん
    うちの間取りは窓の外に
    全てバルコニーがありますので
    万が一、外れても下には落下しません。

  92. 1207 匿名さん

    網戸の話題は住民スレで続けられたら如何でしょうか。

  93. 1208 匿名さん

    >>1207 匿名さん

    なぜ?

  94. 1209 匿名さん

    このタワーマンションに網戸が付いていない理由は何でしょうか。

    また、一度つけた網戸は二度と変えられないのでしょうか? とても不安です。

  95. 1210 周辺住民さん

    通常マンションの管理規約では、網戸は共有部分ですからいろいろの制約が生じます。
    所望のマンションの管理規約で共有/専有のどちらであるかを先ず確認されてから議論をしましょう。
    「マンション、網戸、共有、専有」というキ-ワードでWeb検索すれば、ここのスレより有意義な知見が得られます。

  96. 1211 住民板ユーザーさん3

    網戸は15階までは標準で設置されています。

  97. 1212 匿名さん

    >>1211 住民板ユーザーさん3さん

    16階より上は、オプションになっている
    ようですがやはりコスト削減でしょうか?

  98. 1213 周辺住民さん
  99. 1214 匿名さん


    35F 11,800百万 売り!

  100. 1215 匿名さん

    >>1214 匿名さん

    訂正 35F 118百万 売り!

  101. 1216 匿名さん

    >>1214 匿名さん

    高層階を買い逃した方には良いね。イーストの高層階買っても、やっぱりウエストには負けるしな。


  102. 1217 匿名さん

    この間取り、一見良さそうに見えるんだけど、腰高窓も所々あって、タワーの角部屋にしては窓の開放感が少ない気がする。
    モデルルームは隣の部屋ブチ抜いて18畳(キッチン合わせて21畳)にしていて、窓もワイドですごく大きいから、あの開放感をイメージしてしまうと思ったのと違うってなりそうだなと思った。

    1. この間取り、一見良さそうに見えるんだけど...
  103. 1218 匿名さん

    スミフ的には何年かけて売るつもりたんだろうか。国分寺というエリア柄、地縁のある人のみが購入層になるから(何となく港区に買う人はいるが何となく国分寺市の高級タワマン買う人はいない)、多摩エリアの金持ちを何とか集めなきゃならん。この物件の営業はドゥトゥール級に大変そう・・・

  104. 1219 匿名さん

    >>1217 匿名さん

    高層階のダイレクトウィンドゥは
    確かに開放感は抜群ですが
    めっちゃくちゃ暑くて
    南側はカーテン締め切りになりがちですよ。

    高層マンションの上の階は南向きを避けるのが吉だと思う。
    実際に28階の南東角に住んでますが
    次は北向きを検討中。

  105. 1220 匿名さん

    >>1219 匿名さん

    あータワー南側は夏すごいっていいますね。
    東南のダイレクトウィンドウのお家にお邪魔した時は冬でも暑かったですw
    南西なんかだとさらにすごいんでしょうね。

    このマンション、北西と北東角部屋が窓小さめなんですよね。東南と南西角部屋は大きいのに。

    西側の景色が特にキレイで北側は花火ビューなんですけどねー


  106. 1221 匿名さん

    >>1220 匿名さん

    窓小さいと言っても、一部屋に二ヶ所の採光ですよ。片方は上から下までのサッシになっているから、悪いけど、他の間取りや他のマンションみたいに片方からしか採光が取れないのとは違うでしょ。

    この間取りの魅力は、同じ部屋に二方向の採光と風通しとバルコニーの広さでしょ。


  107. 1222 匿名さん

    >>1221 匿名さん

    基本バルコニーを楽しむ間取りなのだとは思いますが、高層階で果たしてバルコニーを楽しめるのか…
    この間取りの15階以下が早く売れたのはわかる気がします。

  108. 1223 匿名さん

    「上層階の富裕層ほど痛い目に会う」ですって!

    余計なお世話ですよね、まったく。

  109. 1224 匿名さん

    >>1223 匿名さん

    え???
    どう解釈したらそうなるんですか?被害妄想すぎてびっくりです。

    私はこの間取りの上層階を割と真剣に検討していましたが、懸念事項をそのまま書き込んだまでですよ。

    むしろ、上層階のバルコニーも全然楽しめますよ、という反対意見を期待していたのですが、キレられるとは・・・

  110. 1225 匿名さん

    >>1218 匿名さん

    これから三鷹に駅直結タワーが出るから、早く売り切らないと厳しいと思うよ。

  111. 1226 匿名さん

    >>1220 匿名さん
    窓は充分大きいと思います。
    腰高窓の下部もすりガラスで明かりは取れるし、
    北側向き住戸としてはかなり明るく通風も良いと思いました。
    逆にこれ以上窓をとると家具を置く壁スペースがなくなってしまいます。
    今でもソファはガラス窓下に置くと思います。

  112. 1227 匿名さん

    >>1224 匿名さん

    キレてないですよ。
    貴見ではなく、上層階の値崩れがきびしいことを予想した某週刊誌記事に対するレスでした。一般論です。

  113. 1228 匿名さん

    >>1227 匿名さん

    なんと、そうでしたかw
    大変失礼しました。

  114. 1229 匿名さん

    >>1226 匿名さん

    そうですね。展望を考えると窓が大きいといいなあと思うのですが、実際に生活すると家具どこに置くの?となりますね。
    全タイプのパースや模型を作ってくれたらいいのに。

  115. 1230 匿名さん

    >>1224 匿名さん
    北東角部屋かいました。
    北西角部屋よりも500万円安かった
    し、朝起床時の日差しを希望してました。
    夜のバルコニーで夜景をみながら
    スパークリングワインを飲む予定です。

  116. 1231 匿名さん

    >>1230 匿名さん

    たしかにあの間取りだと、使い勝手にあまり差がないですね。西は富士山が見えますが、東だとスカイツリーが見えるかな?

  117. 1232 匿名さん

    バルコニーにはモデルルームにあったラティス?を敷くのですか。
    迷っています。

  118. 1233 匿名さん

    >>1232 匿名さん
    ラティス、考えました。
    設置後は部屋の延長で広くみえますが
    長期間で紫外線などにより表面劣化しますし、
    大規模修繕工事の時には撤去しないと
    いけないらしいです。しかも産業廃棄物になるから
    処理費用もかかるとのことで諦めました。

  119. 1234 匿名さん

    >>1231 匿名さん

    イーストが若干、南側に
    オフセットしているので
    スカリツリーが見えるかも
    しれないので楽しみです。

  120. 1235 匿名さん

    >>1233 匿名さん
    スミフでつけると大規模修繕の時は預かってくれると言っていました。
    でも初期費用もその時もタダではないでしょう。

  121. 1236 匿名さん

    >>1235 匿名さん
    預かり費用が気になります。
    高圧洗浄して返してくれるなど
    何か付加価値はありそうですね。

  122. 1237 匿名さん

    >>1230 匿名さん

    いいね!

  123. 1238 匿名さん

    >>1237 匿名さん
    たまには、ピノノアールの赤ワインに
    パルメジャーノのチーズをたんざく切りにして
    夜景をみたりします。
    ボルドーのワイングラスに写る夜景を
    見ながら、来週も仕事がんばるぞー
    のモチベーションアップにつなげます。

  124. 1239 匿名さん

    >>1215 匿名さん
    11800万円は中古扱いの価格ですよね。
    分譲価格はおそらくもっと安かったんですよね。
    スーモでは2410号室が9280万円ですから。

  125. 1240 匿名さん

    >>1238 匿名さん

    いいな!

  126. 1241 匿名さん

    >>1239 匿名さん

    これは、分譲価格に利益、税金、手数料、ネゴ代等を加えた価格でしょうね。
    2410号室は98百万辺りかと思ってましたけど....。

  127. 1242 匿名さん

    ウェストタワーでは6Fで一度降りてから、
    もう一度エレベーターに乗って1Fに降りるようですが、
    イーストタワーも同じですか? それとも直通ですか? ご存知でしたら教えて下さい。

    あとは、パチンコ屋さんはウェストだけと認識してよいでしょうか?

  128. 1243 匿名さん

    >>1242 匿名さん

    イーストはエレベーターは直通だよ。セキュリティはウェストより甘くなるね。
    パチンコはイーストにも入るらしいよ。ウェストは地下だからまだ良いけど、イーストは一階とか二階とか人目につくところらしい。

  129. 1244 匿名さん

    ホームページ見たら第三次募集になっていました。
    10月下旬開始になっていました。
    第二次募集は完売したということでしょうね。

  130. 1245 匿名さん

    >>1243 匿名さん
    イーストも地下1Fと聞いた記憶があります。
    またウエストのパチンコ屋は裏側にあたる北東角が入り口で、
    駅からウエストへの動線からずらしているようです。

  131. 1246 マンション検討中さん

    マンション生活の経験がないので教えて欲しいのですが高層マンションの南むきは夏暑くないですか?マンションの向きは何が人気ですか?

  132. 1247 周辺住民さん

    >>1246さん スレ180、1219、1220などの見解を先ずはお読みください。

  133. 1248 通りがかり

    >>1246 マンション検討中さん
    30階、南向きですが、ベランダがかなり広いので、夏は涼しいです。
    逆に太陽が低い冬が結構暑いです。暖房費は、大幅に節約できます。
    多分、ダイレクトウインドウの南側は、暑過ぎると思います。

  134. 1249 マンション検討中さん

    夏場はサウナになりますよ。

  135. 1250 匿名さん

    >>1246 マンション検討中さん
    南側契約者ですが以前は西新宿のタワーマンション低層階に住んでいました。南側は眺望がよく日当たり良好でしたが、夏冬とも快適でした。
    ベランダは1500mm程度でここよりは狭かったです。
    こちらの方が快適と思います。
    私も今度は高層階なので心配になって、ここと構造が似ているシテイタワー武蔵小杉の契約者スレをチェックしたら暑くなく快適だと書いてありました。ホッとしました。角部屋のコーナー出窓みたいな構造はベランダがなく(庇がないのと一緒かな)ちょっと心配ですね。
    1330-1331あたりです。
    チェックしたら

  136. 1251 匿名さん

    10月なのにこんな暑い。温暖化な世の中なので将来考えると南はないかな。タワーの南に住んだことあるけど、夏は本当に暑いよ。更に冬も暑い。
    北は、南から差す太陽の光が反射して明るいし、昼間も照明はいらないしね。夏は涼しいし、タワーで内廊下なら冬でも充分暖かいですよ。

  137. 1252 匿名さん

    タワマンの南側買うときはLow-E複層ガラスが何%(遮熱効果)かどうかも
    チェックポイントですよね。

    50%以上入ってれば陽が当たってもそれほど暑くないです。
    ここの南側は90%?

  138. 1253 通りがかり

    >>1252 匿名さん
    幅の広いベランダが有るのが前提ですが、同じ広さなら、南向きが一番高額になりますね。

  139. 1254 匿名さん

    建築オプションでリビングの棚を検討してます。
    上部の梁に合わせてテレビを格納する棚の
    奥行き寸法をオーダーすると80万近くになりました。
    実際、こんな金額いくものでしょうか?
    何か価格低減できる工夫があれば
    ご教授ください。

  140. 1255 匿名さん

    1254さん

    オーダーの詳細がわからないので
    (こだわりや、材質、仕様で大きく違う)
    80万円が高いか安いかはわかりません。

    こういったものを扱う、いわゆるマンションオプションの
    業者はいくつもあります。
    そういったところにお願いするのも一つの方法です。

    もちろん、こういった業者はピンからキリまで。
    安かろう悪かろうでは、困りますから
    ご自分で納得できるまで調べてみると、
    勉強にもなります。

  141. 1256 匿名さん

    >>1254 匿名さん

    シスコンに、業者やブランドを指定してオーダーすることも出来ますよ。
    シスコン通すと何割か安くなる業者を選んだ方がお得。

  142. 1257 匿名さん

    >>1250 匿名さん

    >>1250 匿名さん
    最悪、遮熱フィルムを貼る方法もありますよ。
    それでもダメなら遮光遮熱カーテンですね。

  143. 1258 匿名さん

    ここは売れてますか?

  144. 1259 匿名さん

    第二次で9戸が売れました。
    このペースだと完成するまでに売り切るのは無理。

    人口減少問題が絶対に大きい。出生率が上がってくれないかなぁ。

    それだけで色々な面で良い景気循環が生まれ始めるのだけど。

  145. 1260 匿名さん

    子育て世代とか若い世代でここの価格出せるなら、もう少し都心よりを選択するよなあ。。。
    スレに近隣小学校の学区域の話題とかが全く出ないことに年齢層の高さを感じる。
    早実とか学附あたりに通わせたくて検討している人もいると聞いたけど、国分寺なら都心よりは通学大変じゃないよね。

  146. 1261 契約済みさん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  147. 1262 通りがかり

    >>1260 匿名さん
    都心までの距離、所要時間を求める方が、このマンションを購入することはありません。価格が都心のマンションと同等以上だからです。このマンションを購入する方は、日常の買い物や駅直結を重視する方です。
    特に私立学校に通う子供の安全性を重視する方は、多少高くても、駅直結マンションを購入すると思います。

  148. 1263 通りがかり

    >>1254 匿名さん

    >>1254 匿名さん
    参考になるか分かりませんが、別のマンションで、既製品のリビングボードを購入しました。
    幅が4メートル程度、テレビ台、パソコン台、収納ラック組み込み、床から天井までの高さで、価格が50万位でした。
    既製品ですから、奥行きを変更することはできません。

  149. 1264 匿名さん

    >>1259 匿名さん

    スミフですからはなから完成までに売れると思ってないでしょうね。ただ、第2期が先着順で9戸だけというのは酷く買い手がついてない証左ですから、やはりマーケティングに苦慮してるのでしょう。このエリアが好きなお金持ちを見つけなければなりませんから大変っちゃ大変ですよね。私は国分寺、国立、立川あたりで育ったので好きですが、昨今の都心回帰の流行と、都心物件と変わらない値段設定を見ると、所縁のない人ならこの物件ではなくもっと都心に買うでしょうね。

  150. 1265 匿名さん

    >>1262 通りがかりさん

    そうなんですよ、全くもって都心と同等なのですよ。

    スミフさん、最近出すマンションには立地に関わらず同等の価格設定している気がするので、そういう方針なんですかね。自ら環境に付加価値を与える的な。
    地縁もですが、スミフブランドも好きじゃないと買えないなと思いますが、世の中スミフのファンってそんないいるんでしょうか。

  151. 1266 匿名さん

    >>1260 匿名さん
    年齢層を感じさせて悪かったな。
    近隣小学校の学区域の話題なんて
    とくに聞きたいことなんてないだろ。
    ワシの子供は三鷹界隈の進学校を中学受験
    させるけどな。

  152. 1267 通りがかりさん

    国分寺駅の周辺は早実、学芸大、明星、桐朋、国立学園に通う子達が大勢いますよ。調布の晃華とかの制服着てる子達も時折見かけます。

    一定の層は最初から公立に行かない前提のことも珍しくない地域です。

    西武鉄道のアクセスがあるので、小平埼玉方面、国立-吉祥寺エリアの私立校のどちらにも通いやすいですし、国分寺や国立に受験教室があるので私立進学を希望する環境は整っている方だと思います。

  153. 1268 匿名さん

    第1期で70戸、第1期◯次で約60戸、第2期で9戸売ったそうです。
    この後、第2期◯次、第3期と続きます。
    しかも、高級仕様の最上階はほとんどの戸数が成約済み。
    完成後に現地モデルルームで高く売るのが本来の住友の定石ですし、順調じゃないですか?

    http://www.view-tower.com/2016/09/19/citykoku07/

  154. 1269 匿名さん

    >>1267 通りがかりさん

    残念なことに四谷大塚がないので
    立川に通う予定です。

  155. 1270 通りがかり

    >>1267 通りがかりさん
    最近は、中学受験どころか、小学校受験いわゆるお受験がトレンドです。特に、セレブな階層では、一般的です。小学生が電車で通学することになりますので、自宅から駅までの絶対的な安全性が求められます。駅直結物件は、このようなニーズに対応できる唯一の物件ですから、時間をかければ、必ず売れます。

  156. 1271 通りがかりさん

    >>1269
    すみません。国分寺周辺に揃っているというのは、幼稚園・小学校受験塾の話です。伸芽会、ジャック、イルカ会等が通学範囲内なので。

    中学受験塾は、難関校を目指す場合電車に乗らないとだめそうですよね。最初は日能研、最後は四谷大塚やサピックスみたいに切り替えたり。

    国分寺駅周辺では日能研以外にも四谷大塚のカバンをしょった小学生を見ることがあります。

    ちなみに就学前児童対象の幼児教室が国分寺には少ないです。電車・バス・車で通う感じです。ツインタワーにも入るといいな〜、と淡い期待はしてますが…

  157. 1272 匿名さん

    つまりここは、国立市とか文京区あたりと似た教育熱心な家庭が多いということですね?
    タワーマンション自体がそういう傾向なんですかね。

    昔は中学受験が当たり前の地域でも、万一を考えて学区域の学校の荒れ具合とかを気にしたものですが、今は少子化で私立にどこにも入れないってことはないんですね。

  158. 1273 匿名さん

    ここを検討する人は、2019年にできる予定の三鷹駅直結タワーは比較検討候補にならないのでしょうか。地縁がある人が買うから沿線の他の駅は検討しないのか、2年の差が大きいのか。

  159. 1274 匿名さん

    >>1273 匿名さん

    三鷹駅の方は、「駅直結」と謳っていても駅から建物までかなり離れてるんですよね。

    三鷹は土地代も高いですし、他の相鉄不動産のタワー同様、仕様をかなり落として来そうな気がしています。

    吉祥寺駅にタワマンができる予定はないんでしょうかね。

  160. 1275 匿名さん

    >>1273 匿名さん
    ここは三越伊勢丹のショッピングセンターが入って入ること、
    公共施設が入ることが建物の安心感を高めています。
    また完成時期は2018年春ですので、三鷹とは一年違いですね。

  161. 1276 匿名さん

    他所から来る人にとっては、パチ屋が入っていることと、財政状態のよろしくない市そのものが不安感を高めているんですけど。。。

  162. 1277 通りがかりさん

    不安があるなら選ばなきゃいいのに。

  163. 1278 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  164. 1279 匿名さん

    だいたい、ペットボトルも集めない市とかあり得ませんよ。ペットボトルの回収は管理会社がそのサービスを代行して引き受けるかどうか次第なので、各階で捨てられると思ってるでしょうが、ここだってなるかはわからないし、個別でスーパーに行かなければならない可能性があるそうです。

    国分寺市の人には当たり前でも、おかしいと思います。

    どんなに着飾っても、西東京郊外のパチ屋の上のタワーということには変わりないのに、なんだか変に持ち上げる書き込みばかりで、懸念事項も書き込めないとは、もう検討者は殆どいないということですね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  165. 1280 匿名さん

    国分寺市民も市政に不満や疑問は抱いていますよ。しかしなかなか変わらないのが国分寺という自治体です。

    建て替えが終わらない市庁舎、不思議な理由でいっこうに集めようとしないペットボトル、遊技施設からのプッシュに弱く再開発計画を簡単に変えて土地を与えた件、資金難だからと質を落とされた公共サービスなど、住んでいるうちに、タワーマンションは誘致しても市政まで良くする気にはならないんだろうな・・・という諦めモードになってしまうんですよね。

    ツインタワーに越してきた方達が大きな声をあげて、市が渋々でも動いてくれるといいんですが。

    ゴミ問題については日野市での可燃物処理が始まる約5年後ぐらいには改善するんじゃないでしょうか。不燃、リサイクル資源処理施設はその後に国分寺市内に新設するらしいので、ペットボトル問題はそれから動くのかもしれません。

  166. 1281 匿名さん

    セレオに成城石井が来るらしいでーす!






  167. 1282 通りがかり

    >>1280 匿名さん

    >>1280 匿名さん
    市内に工場等の大型施設が少なく、住宅中心の市なので、税収が少ないのだと思います。世の中、先立つものが無ければ、何もできません。国分寺市当局が怠慢だったのだと思います。今回の駅前開発も、税収の増加に繋がる施策ですが、40年も放置して、やっと陽の目を見たと言うことです。今後の国分寺市の発展の序章なのか、1回限りの施策なのか、誰にも分かりません。いずれにしろ、このマンションを購入すれば、今後、国分寺市民として暮らして行くと言うことになります。

  168. 1283 匿名さん

    三浦屋→成城石井
    ヴィドフランス→アンデルセン
    ですかね。バイト募集見ると正式発表より先に情報を得られますねー。

    マルイ地下に出来る北野エースはよく知りませんが、再来年からは成城石井とクイーンズ伊勢丹と北野エースを利用できるようになりますね。駅周辺住民の所得レベルが上がるからそれに合わせた出店かな。

  169. 1284 匿名さん

    ローンは固定がよいですか?
    変動がよいですか?

  170. 1285 マンション検討中さん

    かなり売れ行き悪いようです。

    一気にマンション市況悪化。

  171. 1286 通りがかり

    >>1285 マンション検討中さん
    どんなにマンション市況が悪化しても、このマンションは、時間をかければ、必ず売れます。このような駅直結マンションがどうしても欲しいと言う需要が有る一方で、供給が非常に少ないためです。

  172. 1287 匿名さん



    売れるわけがない

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  173. 1288 通りがかりさん


    どちらの肩を持つ気も無いけど、売れる売れないの基準が違うから議論にならない。

  174. 1289 匿名さん

    例えると、目くそ鼻くそ。

  175. 1290 匿名さん

    値下げすれば売れます。

  176. 1291 匿名さん



    値下げはいたしません!




  177. 1292 通りがかり

    時間をかければ、いずれ売れます。今後、マンション市況が悪化した場合には、多分、引渡し後も売っていると思います。不動産会社は、それで良いと言う考え方だと思います。

  178. 1293 匿名さん

    値下げを待つ貧困たちよ。
    仕事して年収をあげよ。

  179. 1295 匿名さん

    お金がある人が実需で買うならそれでいいじゃないか。この価格で買いたい人が供給戸数だけいればあとの9割が高い高い叫んでもデベにとってはどうでもいい話。実態としては現状の供給戸数を見る限り売れ行きが好調とは全く言えず、今のところデベが思うほど需要がないようで、それが割高の証左だとも言えますが。

    この調子だと売れ残ることは間違いないでしょうが、晴海のタワーが竣工後1年してまだ500戸超残ってても特に表立ったセールをしないデベですから、ここもどんだけ売れ残っても割引はしないのかもしれませんね。もちろん経営方針なんてものはその時のトップの考え次第ですから突如バルクセールがある可能性もありますが。

    ここは竣工がまだまだ先。そして売れ行きも極めて緩慢。したがって、階数の数字にこだわり(ex.どうしても23階がいい)とかがないなら実需の方も落ち着いて静観した方が良いでしょう。もう絶対ここのタワーじゃなきゃ駄目というなら買えばいいですが、狭域的にも広域的にももっとじっくり過ぎるほど検討してから戻ってきても遅くないですよ。他のブランドマンションは値引きがききますし。

  180. 1296 匿名さん

    売れ行きはMR行けばわかるよ
    ネット上の情報を鵜呑みにしないほうがいいよ
    特に2期の9戸にこだわってる人たち

  181. 1297 匿名

    住友不動産の株価はマンション在庫評価損が心配されて2014年から半値になっている。やっぱり市況はもっと悪化しそうだ。

  182. 1298 匿名さん



    ここは実需が一巡してるのでこれから厳しそう。投資目的はありえない
    だろうし…

  183. 1299 匿名さん

    都心のタワマンには憧れるけどね…

  184. 1300 匿名さん

    >>1298 匿名さん

    一期に蒸発した上層階と後から出して蒸発した割安な低層階は、主に相続対策や投資用需要。問題はそれが一巡して残った、本来なら実需で検討されるべき部屋。
    立川プラウドタワーなんかは実需で買う人でも手を出せる金額の部屋も多かったので、一期の投資・相続需要が終わっても売れてていったけど、ここはね〜

    ここの70平米くらいの中層階を9千万円代で買いますかっていう話だけど、それをどうにかしてねじ込める人にねじ込むんでしょうね。

    ちなみに、立川プラウドタワーは地権者住戸とかが売り出し時の相場から1千万円くらいのせて取引されているので、多摩はバブルですね。

  185. 1301 匿名さん

    >>1300 匿名さん
    部屋にもよりますよ。
    売り出し価格そのままでだしてた
    上層階は即、うれましたけど。。。

  186. 1302 匿名さん

    >>1300 匿名さん

    立川プラウドタワーのことは営業さんから聞きましたが、だからって
    ここはそうはいかないと思いましたね。価格設定が高すぎるので投資回収は困難なのが実情では?

  187. 1303 匿名さん

    投資回収できるかは、自己資金の割合や年数で違いますからね。
    一般的には駅直結は落ちにくいと言われてますし、中央線通勤特快が止まる駅、地盤の硬さに公共施設に伊勢丹と、確かにマンション市場は落ちてきてますけど、長く見れるいい物件だと思うけどなあ。

    実際、投資用にと複数戸購入された方もいるみたいですよ。

  188. 1304 通りがかり

    投資用に購入する方は、とっくに購入したと思います。
    売れ残った部屋は、どうしても駅直結マンションが欲しい、駅直結マンションが絶対必要と言う方が購入します。
    そのような方が、随時このマンションを購入しますので、完売するまでに、相当時間がかかると思います。
    しかし、そのような駅直結マンションに対する需要は、確実に発生しますが、供給はほとんど発生しません。従って、一定時間が経過すれば、必ず完売します。
    そこが、供給過多になっている都心のタワーマンションと違うところです。

  189. 1305 匿名さん

    >>1304 通りがかりさん

    必ず完売するんですか(笑)それはよかった(笑)

  190. 1307 匿名さん

    >>1301 匿名さん
    10月14日第2期第4次で6戸売れたみたいですね。
    下層階?なのか若干安い値付けのようです。
    6380-10280万円みたいですね。
    第2期9戸の後に第2期2次から3次も会ったのですかね。

  191. 1309 匿名さん

    タワーは入居開始後2年位すると住環境に馴染めない人が必ず売りに出す。そのときまでに完売してるといいですけどね。
    下手したら立川プラウドタワーの築浅中古も競合になるわけで。

  192. 1313 マンション検討中さん

    この前、モデルルームへ行ってきたけど、満席御礼でした。噂とは全く違い、売れ行きは好調のようだが、売り急ぐ感じはしなかったですね。この物件はいつか完売するし、完成してからの方がより売れるかもしれないので。とても良い物件でした。価格もまぁそれなりというところで、思ったより高くなかった。とにかくこんなマンションに住めたら自分の人生も最高。あとは、ローン次第かな。

  193. 1314 匿名さん

    >>1313 マンション検討中さん

    うますぎ(笑)



  194. 1315 通りがかりさん

    >>1314 匿名さん

    まあまあ(笑)

  195. 1319 マンション検討中さん


    問題点をまとめました。

    ・ アドレスが23区ではなく“国分寺市

    ・ 建設費高騰のピーク時期であり、高値掴みとなる

    ・ 中央線は、朝と夕ともに通勤時間帯は異常な混雑

    ・ 大型パチンコ店が地上から見える位置に入る(駅からは見えない)

    ・ 大型パチンコ店からの煙草の排気などが心配(特に北側)

    ・ 上層階の眺望は良いが、中層と下層階の眺望は期待できない

    ・ 少子化問題、空き家問題、建設費ピークの点から今後は下落傾向


    この問題点を多くの人が認識しているのか、売れ行きは悪い状態で
    気がつけば、北側の7500万(第一期)が6380万円まで下がってきた!!

    また、あと1年ちょっとしかないのにWESTすら完売できていない。

    他にも問題点があれば教えて下さい!

  196. 1320 入居予定さん

    パチ好きなので、大型パチンコに毎日行くの楽しみです。

  197. 1321 マンション検討中さん

    なるほど~、確かにパチンコ好きの方ならメリットになりますね。失礼しました。

    でも、そうするとこのタワマンって喫煙率が高そうですね。
    私にとっては、ベランダからのタバコの煙とか気になるところです。

  198. 1322 匿名さん

    >>1319 マンション検討中さん

    問題点は貴殿の比較法!
    北側が7500から6380に
    下がってきた、とあるが
    階層下がれば当然では?

  199. 1323 匿名さん

    >>1319 マンション検討中さん

    なぜ、国分寺市がだめなのか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  200. 1324 契約済みさん

    >>1321
    うちはかみさんも中学の時からタバコを吸っていて、ヘビースモーカーです。

  201. 1325 マンション検討中さん

    >>1319

    網戸がないこともデメリット(問題点)でしたね。

    >>1324

    スモーカーは多いようですね。

  202. 1326 通りがかりさん

    ベランダでの喫煙は禁止されると思います。
    ベランダは私有部ではなく専有部なので規定の一部にあれば喫煙はでになくなりますし、大概のマンションが禁止してますよ。

  203. 1327 匿名さん

    つべこべいわすに
    タバコはやめなさい。
    ワシは1年半前にやめて
    体重が8キロ増えたけど。。。
    ご飯がおいしくて、おいしくて。

  204. 1328 マンション検討中さん


    >>1326
    ベランダでの喫煙が禁止されても、ベランダの窓を開けてその窓側でタバコを吸う人が
    多いので困っています。今がそうです。

    確かに部屋のクロスを汚したくない気持ちは分かりますが、
    そのために、吸排気する喚起口からタバコの煙が入ってきて臭いんですよね。

    このタワマンは、パチンコ好きやタバコ好きの人が多そうで、近所づきあいが大変そう。

  205. 1331 匿名さん

    >>1319 マンション検討中さん
    いい感じで安くなってきましたね!

  206. 1334 匿名さん

    販売期 第2期4次
    販売スケジュール 平成28年10月14日先着順受付開始 
    販売戸数 21戸 
    販売価格 6,380万円~10,280万円 
    最多価格帯 7,200万円台(3戸) 
    間取り 2LD・K~3LD・K 
    専有面積 55.91m2~80.03m2 
    バルコニー面積 12.54m2~26.83m2

  207. 1335 匿名さん

    >>1334 匿名さん
    少し前には6戸と記載されていました。
    最多価格帯が7200万円台と低価格なのは下層階の
    販売が進んで21戸売れたということでしょうか。

  208. 1336 匿名さん

    >>1335 匿名さん
    MRに行けばすぐにわかります。


  209. 1337 マンション検討中さん

    喫煙率とかさ、まじくだらなくね?
    下にパチンコがあるだけで喫煙率上がるのか?
    そもそも喫煙率高い軍団は、このマンション買えねーだろ。

  210. 1338 匿名さん

    ここより晴海に住みたいですか?






スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸