神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石ってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 明石市
  6. 大明石町
  7. 明石駅
  8. プラウドタワー明石ってどうですか PART2
匿名さん [更新日時] 2015-09-23 21:44:57

プラウドタワー明石PART2

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社



こちらは過去スレです。
プラウドタワー明石の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-10 08:19:52

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
シエリアシティ明石大久保

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー明石口コミ掲示板・評判

  1. 191 匿名さん

    実売より300-500は安いように思います。もっとブランド色出してもいいんじゃないかな。

  2. 192 匿名さん

    西神中央は神戸市や県の公務員、神戸製鋼のような地元企業の勤め人が多い。それに比べると、明石は漁業や商業関係者が多いね。腐っても・・・というのは、西神は典型的なニュータウンが高齢化した街になって、三宮からも遠い事がネックになり寂びれ始めている。あっちが良ければ、新築駅前マンションも沢山余ってるみたいだから買ってあげたら喜ばれますよ。

  3. 193 匿名さん

    >>190
    歴史が古い街というのは、日本中至る所で見られ
    歴史や伝統が町並みに現れていて趣がありますが、
    明石にはそういった、歴史の古さからくる町並みの美しさはありますか?

  4. 194 匿名さん

    街並みの美しさは皆無だな
    1番安い部屋でいくらくらいなんです?

  5. 195 匿名

    明石は、おしゃれスポットや高級住宅街は無いけれど、風情あると思うけどなあ。
    北の明石公園や天文科学館や、南の明石海峡の橋含む景色など、電車から見てもなごみます。

    漁師の方も、飲み屋さんでお会いすると、紳士な方が多いですよ。
    サラリーマンのほうが、恥ずかしい飲み方してたりね。
    まあ、興味なければ買わなきゃ良いだけ。
    私は、神戸より明石が好きです。

  6. 196 匿名さん

    西神中央の新築売残り状況把握してます?ここも暫くすれば売り出しですけど、雰囲気からして比較するなんて馬鹿らしいほどの、次元が異なる売行きではないかと。
    景色はもちろんのこと、東海道線の新快速停車駅徒歩2分の利便性(さらに東にはもっと便利な物件はありますが、とりあえず西区垂水区、周辺では。)を考えたら神戸が明石がどうのこうのってマジで言ってるの??って感じなんだけど。

  7. 197 匿名さん

    ここはオール電化なんですか?

  8. 198 匿名さん

    オール電化です。

  9. 199 匿名さん

    みなさんここの活況をみて大人気と思われているようですが、6千万以上の物件では、マンコミュ無反応、レスひと桁でも完売、応募殺到の事が有ります。要はお金持ちは観てない、ここをみる層は限られるということ。さらに、煽りや地権者等利害関係者が水増ししてる。

    ここは安価な下層は地元民に大人気だが、上の高額な部屋ほど販売は難しいとみました。
    第1期は安い部屋から売出すか、上層の買い手の目処が経つまで
    再延期する可能性もあるとおもいます。

  10. 200 匿名さん

    プレミアムと一部の低層階以外は1期で即完売と思います。
    1期が8月だから、もし2期が10月なら年内完売と予想します。

  11. 201 匿名さん

    >>200
    即完売って、何戸売り出し?
    西神のどこかみたいに100戸もあるのに第1期9戸売り出しなら
    即完売だろうな。

  12. 202 匿名さん

    多分、一番人気の東南角の高層階から売れていくでしょうね。昨今は良い部屋から売れますから。更に野村は最初から出し惜しみせず、売れるだけ売りだすのではないでしょうか。ほぼ、要望書がでているところ全て。
    景色が見えない低層や方角違いが営業の見せところですね。
    明石は大阪には若干距離がありますが、神戸圏内ならニーズは十分ありますし、駅前なので恐らく左団扇でしよ。

  13. 203 匿名さん

    良い部屋、すなわち高額な部屋から売れるのは都会のマンション。
    地方都市の駅前タワーマンションは安い部屋から。
    実際ここをみてる多くの人が5千万以下の安い部屋狙ってるんじゃないかな。
    どこから売れるかで明石の評価が分かる、楽しみだね。笑

  14. 204 匿名さん

    確かに、節税もあるし、4000万円台程度の格安物件は希望者多いでしょうね。一括の方も多そう。自分は4LDK6000万です。

  15. 205 匿名さん

    >>203
    本当に楽しみですね(笑)

  16. 206 匿名さん

    聞いてもないのにご丁寧に自分の購入予算を教えてくれるのはどうしてかな。




  17. 207 匿名さん

    >>204
    節税で安い部屋買ってどうするの?
    わかってないね。
    それじゃ節税にならないんだよ。

  18. 208 匿名さん

    評価額と売却価格、相続税、タワーマンションで勉強しましょうね。
    価格は隠す必要ないでしょ〜

  19. 209 匿名さん

    4000万は節税には十分お手軽価格だと思いますが。。?

  20. 210 匿名さん

    >>207 解ってるのかな?節税の意味。

  21. 211 富裕層

    一般に買いを煽るのは不動産関係者なんだけれど、こちらで買いを煽っているのは、不動産の知識がないひとのようですね。
    これが明石のレベルということでしょうか。

  22. 212 匿名さん

    注目度が高いマンションですから、素人さんの書き込みもそりゃ多くなりますよ!
    まっ、それの方が正常な掲示板ですから。

    都会からはかなり離れますが、初の超高層タワーマンションなだけに筍のように建ちまくるエリアにウンザリしてる人には気になる存在でしょうね。

  23. 213 匿名さん

    所詮は明石ですけどね。価格も庶民が買いやすい5000万程度が主流でしょう。コスパはいいんじゃないですか。自分はセカンドハウス目的で買いますが

  24. 214 匿名さん

    一理ありますね。自分はあまり余裕がないので4000万程度の物件をセカンドハウス目的で買います。
    景色を余剰金で手軽に買えるのがメリットですね。

  25. 215 匿名さん

    やはり眺望、景色となると、東南の角部屋ですね。そこの場所だけでステイタス感がありますよね。少し予算オーバーだけど頑張ろうかな。他の方角は要らないかな。抽選、不安ですね。

  26. 216 匿名さん

    ここ、セカンドハウスっていいですね。
    明石海峡を行き交う船を眺めつつ、魚の棚で買った新鮮な魚を楽しめる。
    夏は花火大会が見られるかな?

    個人的にはハーバーランドよりこっちが好きですね。

  27. 217 富裕層

    桜町の再開発に高層タワービル建て、ホテルとレストラン、スカイラウンジ作れば、明石はもっと栄えそう。
    明石市と商工会議所の人もここみてるよね。

  28. 219 購入検討中さん

    予算内で希望の方位はあったものの、相談会で北とか西の方角の部屋も必死にアピールされたけど、「要らない!興味無い!」って言うの。ここ買うなら明石大橋見れないなら意味ないじゃん!無理に営業されるのは迷惑でした。抽選外れた時を考えてのフリなんだろうけど、少し残念な気分になりました。

  29. 220 匿名さん

    南東角以外は、価格下げればよいだけでしょ。
    人口減少で家もマンションも有り余ってる上に、明石なんだから
    景色良くないなら要らない人多いと思うよ、
    特に明石以外から買うお金持ちはね。


  30. 221 匿名さん

    >>196

    次元が違うってどっちがいいのですか?
    どちらかというと西神が雰囲気がいいということですか?
    売り上げもどっちもトントンだったはず。

  31. 222 匿名さん

    オール電化かどうかお尋ねした者です。

    オール電化と教えて下さり、どうも有難うございました。

  32. 223 匿名 [女性 30代]

    どこに住んでるの?
    明石!って時点でいくらタワマンでも価値半減。
    な~んだ明石なのかってなる。
    六甲、御影、岡本のブランドには敵わないし、街並みも神戸感満載のハーバーエリアに遠く及びません。所詮明石。金持ちはマンションではなく、住所を買うと言われています。立地は大事。

  33. 224 匿名さん

    確かに、不動産の営業は住所でひとを見る。

  34. 225 匿名さん

    セカンドハウス向けですよ

  35. 226 匿名さん

    隣の三井住友銀行が邪魔ですね。何階相当あるんでしょうか?

  36. 227 匿名さん

    やっぱり、上の方は住むひと少ないんだろうね。

  37. 228 匿名さん

    三井住友銀行何階でしょうね〜12-13相当と私は読んでいます

  38. 229 周辺住民さ

    4日頃価格発表、三井住友銀行がある低層東側で2700は高過ぎですね。日が当たらない景観の価値ゼロ、そもそも明石、タワ-マン、校価格帯には無理があり、三井住友と距離取るためもう少し西にスライドしないとね。

  39. 230 匿名さん

    >>229
    4日とは、あと1週間、来週末に第1期の価格発表ですか。
    その時に売出す部屋も分かるのですね。

  40. 231 匿名さん

    えっ?
    最安で2700万?
    1割高いな

  41. 232 匿名さん

    2700…安いな。
    これだと誰でも買える額なので、住民の質が開くよ。

  42. 233 匿名さん

    ここの低層は検討する価値ないですよ日当たり、環境が悪すぎる。
    しかも底上げ価格が顧客を馬鹿にしている。
    価格に見合ったのは15階以上ですね。

  43. 234 匿名さん

    >>228
    営業に聞きましたが、12階がちょうど昭和住宅看板下になるそうです。三井住友銀行は空調設備を含めて抜けるのであれば13階からです。

  44. 235 匿名さん

    アスピアが抜けるには15-16階で空調設備がギリ抜ける高さです。
    少し、プラウドタワー明石は地盤が低いらしく、近隣建物マイナス1階で考えてくださいと言われました。

  45. 236 匿名さん

    >>235
    プラウドタワー明石15階であれば、近隣建物の14階相当。

  46. 237 匿名さん

    参考になります。貴重な情報をありがとうございます。
    自分は4LDKで予算的には15階前後だったので、4日の価格公開が楽しみです。要望書も準備ばっちりです。

  47. 238 匿名さん

    なるほど!
    一階下になるのですね。
    それは商業施設のですかね。
    マンションと比較したら、下駄履きマンションですから1〜2階高いのでしょうか。
    詳しい情報をありがとうございます。

  48. 239 匿名さん

    >>238
    1ー3階の商業施設を含んで居住区がマイナス1階ですよ。居住区15階が近隣建物の14階相当という意味です。

  49. 240 匿名さん

    アスピアは14階建てなので、南東角は16階から抜けが期待できますね。
    頑張って18階狙うか。。

  50. 241 匿名さん

    >>240
    頑張るんだったら最低21階以上でないと。

  51. 244 匿名さん

    割高な19階以上は希望者少ないのかなぁ

  52. 245 匿名さん

    >>244
    めちゃめちゃ多いですよ。タワーマンションに住むのなら中階層以上でないと

  53. 246 検討中の奥さま

    階高低そうやな
    下に商業施設あるのに周辺より一階分低いってどんなカラクリあるんや

  54. 247 元明石市民

    >>235
    近隣建物マイナス1階とは野村の営業に言われたのでしょうか?再開発前も、ここの敷地が近隣より特別に地盤が低いようには見えなかったですが・・・。

  55. 250 匿名さん

    予算があれば一番人気の南東20F以上。
    6500万以上するみたいなので明石で売れる価格だろうか思ったが、神戸の説明会での人数、顔ぶれ見てたら抽選だろうね。
    抽選で落ちたら残り物しかないので、人気の低い部屋に回避するか悩むところ。

  56. 251 周辺住民さ

    >>250
    当然消費税10%になってるから、6500万だと7150万プラス諸経費諸々,永住する覚悟が必要ですかね?。投資としてなら、8000万で売り抜け可能なのか検討しないとね。

  57. 252 匿名さん

    税込価格ですよ。にわか乙。
    上層階から埋まってきてるのは間違いないです。誰がババをひくかワラ

  58. 253 匿名さん

    >>上層階から埋まってきてるのは間違いない
    確かな根拠はあるのかな?
    申し込みはまだ始まってないでしょう。

  59. 254 匿名さん

    >>253
    営業にどんな感じか聞かなかったん??

  60. 255 匿名さん

    どうせ抽選でしょ。
    それとも、もう決まっているとでも?

  61. 256 匿名さん

    >>254
    アンケートで予算、希望階数の第1~3候補まで書いていただいて集計している最中ですので、解りかねますとのことでしたよ。

  62. 257 匿名さん

    ここは先走ってるというか、煽ってるというか、一部に困った書き込みがあるが、
    256さんのような有益な情報もあるから捨てがたい。

    私の感じでは、どうせまた販売延期だと思うよ。

  63. 259 匿名さん

    遅れるでしょうね。
    8月2日までMR満席で、それ以降の予約取っていましたから。
    第一期は早くて8月下旬か、9月初め?
    もし販売が遅れてても、客が少なくて遅れるんじゃあなくて、MR来客数が多すぎて遅れるんだから、
    第一期でかなりの部屋売り出すと思いますよ。

  64. 260 匿名さん

    延期するとどうかなあ。
    株でも急落すれば、あっという間に投資家はいなくなる。
    実際に住む人だけで売り切れるかな。


  65. 261 購入検討中さん

    あのMRの活況度といい、営業マン&ウーマンの物言いといいかなりの購入検討者がすでにいるのは間違いないし、私も第一期でかなりの部屋売り出すと思います。 先日の希望の間取りの1~3なんてまだまだ入れ替わりがあると思うので、倍率的なものは今の段階では不透明でしょうね。正確な部屋当たりの申込数状況は要望書提出後からでしょう。要望者を出し者順で倍率優先とかがあればスグにでも出すんですけどねぇ。提出のタイミングが難しいです。

  66. 262 匿名さん

    このマンションのすごく近隣に上池という危ない地域があるそうですが皆さんはご存知でしたか?

  67. 263 匿名さん

    上池は神戸市で、別にすごく近隣でないことは知ってます。

  68. 264 匿名さん

    >>263さん いや、それが明石城の北側一帯地域がそうだそうで。
    昔に比べたらマシにはなっているそうですがとんでもない噂をたくさん聞いてしまったので躊躇してます。。

  69. 265 匿名さん

    躊躇されてるのであれば他のマンションを検討なされば?・・・ってことだけの話です。

  70. 266 匿名

    M1,M2を狙ってるのですが抽選になりそうだと思われますか?N1,N2とL1,L2が人気になりそうなんで、まだ狙い目かなという感じがするのですが。

  71. 267 匿名さん

    MRにきた客の懐具合探って部屋を割り当てるような姑息なことは止めて、
    一気に全部屋の価格をネットで公開し、機械的に申し込み受け、抽選で
    いいんじゃない。
    なんで、単純明快公明正大な販売をしないんだろうね。

  72. 268 匿名さん

    >267
       公明正大にするなら、公開入札しかないでしょう。金のある人間が、人気の部屋を高い値で買う。

    >266
       M1、M2に限りませんが、ここは間取りがいいですね。
       タワマンに多くみられる行燈部屋がなく、全部屋南向き。南向きにこだわる人には最高ですよね。
       南の中部屋なので、冬は暖かくすごせるから電気代も安くなりますよ。
       N2は別格なので除外して、
       予算があればN1、L1,L2でしょうが、南向き指向で予算がギリの人が多いとM1、M2に要望が流れて人気になる可能   性も?
       しかし、方角別に見事なまでに価格差つけてるので、要望書が程よく分散して、1期で完売の可能性あると思います。
       絶対に抽選落ちだけは避けたいですよね。
       

  73. 269 検討中の奥さま

    ここはオール家電ですか?
    床暖がオプションというのは本当でしょうか?

  74. 270 購入検討中さん [女性]

    要望書というのはこちら側のフォーマットで出すのでしょうか?MR来店時に持っていく事で有利になったりしますか?そうでなければいつ頃提出が良いのでしょうか?ご存知の方いらっしゃればぜひ教えて下さい。

  75. 271 購入検討中さん

    要望書は個別相談会の時に頂いた価格表などのセットの中に専用のが入っていましたよ。
    MR訪問時に持って行った方が有利か否かは色々みなさん憶測や作戦がお有りかと思われますが、実際のところは神と野村不動産のみぞ知るってとこではと思っています。
    ちなみに私はその予定です。

  76. 272 匿名さん

    要望書って○○○○号室を買いますという意思表示するだけじゃあないんですか。
    希望者全員のMR見学が一通り終わってから、最終決定した部屋の要望書を提出する期間があり、締め切り後に複数なら抽選です。それまでは、部屋の変更自由のはずです。
    ここは人気物件だから、早期に要望書だしても優遇は無いと思います。そんなことしたら、早い人は7月4日からMR行けるのに、遅い人は8月中旬からですよ。クレームでますよ。
    初めてマンションを買う人は、できるだけ早期にMR行き、営業にいろいろと相談、質問しないと、あっという間に第1期終わってしまいますよ。


  77. 273 匿名さん

    「要望書」ってのは購入締め切り直前くらいまで受付てて、希望する部屋番号を提出すれば後から提出した人と被っても後の人に「ここには既に要望書提出者がいますから、抽選になりますよ。他の未提出の部屋or倍率の低い部屋はどうですか?」っといわゆる”誘導”してくれるメリットがあるだけ。

    でも、ここのように人気物件!?なら恐らく東南角を含めた部屋は早かれ遅かれ「抽選」にはなる可能性が高く、”誘導”効果は限定的だと思う。
    抽選覚悟の人も多いだろうし、「他の人が提出していても私はこの部屋を抽選覚悟で希望します!」と言われれば終わりであって営業サイドから断ることは出来ないのだから。

    さらに、私を含めて希望の部屋が当たらないならわざわざ明石に留まらず市内のタワーを検討すれば良いと思っている人ならさらに強気で提出する人も増えてくると思いますよ。

    どこの部屋を希望されているかわかりませんが、「要望書提出」というデベロッパー側の思惑でついつい欲しくもなかった部屋へなんとなく”誘導”されて買ってしまうのは愚の骨頂だと思います。
    まっ、営業は折衝の中で相手の懐具合を探って部屋を割り当て売り切るのが目的ですからしょうがないんでしょうけど。

    最終的に「購入予約書」を受付期限までに提出すれば誰でも購入(抽選)権利は得られるのですから、他の方の状態を見ながら提出されても良いのではないかと。


    要望書提出=購入意思有りとみなされるわけで、それは購入予定客として認知され、ほぼ売れることが確定するのですから、デベ側にとっては大いにメリットになり、販売価格も変更されずそのままでの販売となるのでしょう。
    逆に、万一、消費者が皆でタッグを組んで要望書を提出しなかったら、デベ側も販売価格を多少見直しせざるを得ないんでしょうけどね。

    とにかく消費者には”誘導”が功を奏さないほどの申込がある場合はメリットはないように私は思います。

  78. 274 不動産業者さん

    確かに要望書は消費者の「出さないと損」、「提出した方が得」と思わせるデベ側の販売戦略ですよね。
    ここの物件が噂通りの人気を博しているのなら、どっちにしろ人気部屋は抽選必死でしょうし、だったら要望書は販売サイドの良い資料になるだけですからね。

    しかも、要望書は変更は可能ですが、その都度営業マンとの手続きが必要な為、刻々と変わる(特に提出間際)状況で何の悪びれも無くコロコロ変更依頼できる方や逆に、どれだけ倍率が高くなろうが変更しないという強い気持ちの持ち主と思える方なら早々に提出して営業マン&ウーマンを喜ばせてあげれば良いのです。

  79. 275 購入検討中さん

    野村不動産ほど世に知れた会社が上記の方々がおっしゃるように「要望書」を半強制的に提出を促すことはないでしょう。
    あくまでも提出は任意で「契約の保障はしませんが、後から提出された方に一応、既に申込者がいることをお伝えして牽制してほしければ提出下さい。」くらいの意味合いじゃないかな!?

    まっ、私もスグには提出しませんけどね。

  80. 276 匿名さん

    大げさに考えずに、要望書はとりあえず出す。あとで変更できるしね。
    出さないと、現金の人はいいけど、ローンの人困るよ。
    ひねくれたたこと考える必要ないですよ。

  81. 277 購入検討中さん

    ローンで他に困る事って他に何なのかな?? 

    そこその会社勤めのサラリーマン&ウーマンでが余裕をもった資金計画で申込さえすれば、まずローン審査はパスするんじゃないの?
    ここのマンションを購入できる人ならそれほど無茶なローン組む人も少なさそうだし。

    自営の人の方がよっぽど危ないかもしれないけど。。。ローン審査に通らない可能性がある人は早めに提出ってことですよね??

  82. 278 匿名さん

    近所の上池という地区について詳しく教えて頂ける人はいませんか?

  83. 279 匿名さん

    明石市は人口を増やす為の定住政策をしようとしていますが、この官民一体型プロジェクトの一環であるこのマンションは、購入に何らかの便益があるのでしょうか?

    以下、神戸新聞より抜粋

     兵庫県明石市は7~9月に同市へ転入した人に1人当たり一律1万2千円分のプレミアム付き商品券を贈ることを決め、4日発表した。人口増を目指した取り組みで、市によると、商品券の一律支給は兵庫県内では初めて。全国でも珍しいというが、関係機関や専門家からは効果を疑問視する声も上がっている。

     転入者向け商品券は、同市へ転入から一定期間を経た人へ贈り、市内の千店前後で12月末まで利用できる。7~9月の同市への転入者は例年2200人前後だが、市は今年、3千人を目指す。泉房穂市長は「ほかの政策とも合わせ、多くの人に選ばれる町にしたい」と述べた。

  84. 280 周辺住民さん

    ****ですね。明石市民病院の北側駅から徒歩10~15分て感じですね

  85. 281 匿名

    >279さん

    特にこのマンションに便宜はないのではと思いますが。そもそも転入してきても2年後の事ですし住民票写すのは2年後ですよね?考えられるのは時期から考えて今年の国税調査までに人口を30万人突破したいんじゃないですかね?!今29万いくらとか中途半端じゃないですか〜。違いますかね?
    泉さんは弁護士なので浅はかな考えでは動かないと思いますが、皆様どう思われますか?
    これは個人的な意見ですが泉さんて橋下さんと接点あったりするんですかね?マンコミュ趣旨と外れてすみませんが。

  86. 282 匿名さん

    >>229
    4日頃価格発表って、今日あたりなんだけど、どうやって価格わかるの?
    ホームページ?、MRに行けばいいの?

  87. 283 匿名さん

    今日は予定価格。ここから価格調整をして1期の販売、その時に価格公表のはず。
    予定価格はMRの予約取って行った人だけしか教えてくれません。
    それまでは知り合いに聞くか、マンコミに出てくる情報を頼りにするしかありません。

  88. 284 匿名さん

    何で一部の人にしか教えないんだろう?

  89. 285 周辺住民さ

    それは何回かに分けて、少しでも高額で売り抜ける為ですよ。あまり良心的ではないけれど、総額で予定価格まで行くと、販売に自由度のある契約なねでは? ある意味野村も必死なのでしよう。

  90. 286 匿名さん

    なるほど、そういうものですか。
    しかし明石市も関与する駅前再開発プロジェクトなんだから情報を
    公開し、公正に進めてもらいたいね。

  91. 287 購入検討中さん

    タワーマンションだから仕方ないのかもしれないけど、駐車場は抽選で、回転式の時間のかかる立体駐車場なんですね。
    駅前だから車のない人が多いんでしょうか?
    いくら駅前とはいえ、車は手放したくないので購入を躊躇しています。
    抽選に当たる確率は担当者に五分五分と言われました。
    他の人は駅前なんで車のいらない人多いから大丈夫と言われたらしいのですが・・・

  92. 288 匿名

    言っても明石なんで車はいらない人いないと思いますよ。。三宮付近ならまた話は別ですが。。西明石駅前でも車所有者多いですよ。。明石、加古川、姫路は車文化なので。
    駐車場少なすぎですよね!!どうにかして欲しい!

  93. 289 周辺住民さ

    他の選択肢は、市営の駐車場ぐらいですかね。確か15000円~18000円だったと思います、同じ敷地内に無いのは不便だし明石だと車は必需品です。コストコに行くのに毎度タクシー使う訳にいかないし。

  94. 290 匿名さん

    アスピアも月極め若干空きがあるようです

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
リベール東加古川駅前通り

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41平米~73.02平米

総戸数 42戸

[PR] 兵庫県の物件

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75m2~108.86m2

総戸数 20戸