大阪の新築分譲マンション掲示板「【大阪市24区】タワーマンション、どこがベストバイ? 5棟目【中古・新築】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 【大阪市24区】タワーマンション、どこがベストバイ? 5棟目【中古・新築】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-10-21 21:38:31
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

大阪市24区内の新築・中古のタワーマンションを語りましょう。各種リンクは下記の通りです。

■都市計画参考情報

建設ニュース
http://constnews.com/

Re-urbanization -再都市化-
http://saitoshika-west.com/

陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/

ゴリモンな日々
http://gorimon.com/blog/

■修繕積立金

国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

マンション各社の「キリギリス」路線で、修繕積立金の不足問題が深刻化
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140801/410064/?P=1

■過去スレッド

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/

大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226073/

大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?3棟目【新築/中古】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291712/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367323/

[スレ作成日時]2015-05-26 19:14:10

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【大阪市24区】タワーマンション、どこがベストバイ? 5棟目【中古・新築】

  1. 162 匿名さん

    OMPは別に好きでも何でも無いけど、病院が併設されてるタワマンって他に無いし、駅近物件は需要が有りそう。
    病院が隣に有るタワマン建設は将来的に中々出来ないと思う。しかも安いので将来的に損失も少ない気がするね。
    高層階や場所によっては得するかもね。
    個人的にベストバイはサンクタスです。

  2. 163 匿名さん

    とりあえずOMPは除外ね。
    あれはダメ。ベストバイの対象には入りません。
    所得別ベストバイならどこかの範疇で関心を持たれるかもしれないけど。
    ここは総合的なベストバイのスレなんで。

  3. 164 匿名さん

    >>162
    つメガシティータワーズ

    つエルカーサ 富永

    つSARS・MARS・MRSA etc.

  4. 165 匿名

    欠点が、騒音・排ガス・事故物件含む・オール電化・長谷工・阿波座・大規模過ぎ・デザイン悪い ?????

    話になりませんね。

    騒音・排ガス=大阪市内はドングリの背比べです。

    事故物件含む=過去を遡ればどこも絶対何かありますが?

    オール電化=有事の復旧時間は電気が最も早いというのが常識なんですけど?
    それにオール電化でコストカットになるなら賃貸マンションは全部オール電化になってますよ(笑)

    長谷工=あの住友や野村でも使う程信頼のあるマンションに特化したゼネコンですよ!もし長谷工で評価が下がるならスミフも野村も使いませんよ。

    阿波座=アクセスの良いミナミとキタの中間でもあり、とても洗練された人気エリアです。阿波座のどこがマイナスなのでしょう?
    強いて挙げればターミナル駅まで歩くのは若干キツいかな?

    大規模過ぎ=つくづく分かってないですね。タワーはそこそこの規模がないと逆に効率が悪くてマイナスです。東京じゃ1500を超えるものもゴロゴロあり、1000超えが当たり前。OMPで大規模過ぎとか笑われますよ。

    デザイン悪い=あなたがそう思うだけでしょwその辺のありふれたどこにでもある様なタワマンを見て格好良いと思うのは素人だけです。
    グラフロしかり、ザ・キタハマしかり、タワー大阪しかり、CTOしかり。OMPと肩を並べるこれらにこれらのマンションはどれも一目でそれと分かります。

    OMPをネガる人ってみんなこのレベルなんですよね。
    ツッコミどころ満載のレスするから反発の集中砲火を浴びて火だるまになるという事をもっと理解すべきですね。

  5. 166 匿名さん

    サンクタスの住人スレを見るかぎり
    居住用でベストバイはあり得ないわ。

    投資用では仕入が安いんで
    ベストバイかもしれんが。

  6. 167 匿名さん

    >>163
    所得別で区分けるなら、総合ベストバイは「物件価格5000万以下お断り」って注意書きが必要だね。
    5000万でも庶民DINKSが当てはまるからもっと上げないといけないかな。

  7. 169 物件比較中さん

    今販売されてる中では、OMPになるだろうね~。

  8. 170 契約済みさん

    >>166
    揚げ足取りさん、住人スレを閲覧するのは自由だけど、
    勝手に話を盛るのは迷惑です。
    違反者のたった数人を駆逐してる処です。
    ベストバイ引きずり降ろしたいのでしょうけど、
    居住空間の居心地解らないくせに知ったフリしないでね。

  9. 171 匿名さん

    >グラフロしかり、ザ・キタハマしかり、タワー大阪しかり、CTOしかり。OMPと肩を並べるこれらにこれらのマンション

    やれやれ。味噌も糞も同じというか。興奮して判断停止に陥ってるんだろうな。
    哀れというか。自分で火だるま状態になってるね。

  10. 172 物件比較中さん

    >>171
    確かに、上記タワーにOMPが肩を並べれると考える人は、少し頭可笑しいと思います。

    ただ、今、現状で価格に見合ったタワーが皆無なのも事実。
    二流、三流の土地に程度の低い仕様のタワーを建てて価格は、超一流と言う物件がベストバイですか?
    オリンピック後に後悔する事間違いなしでしょうね。

    ただ、色んな考えがあって然るべきだと思うし、どちらかを否定するのは、滑稽には映ります。

  11. 173 匿名さん

    ●OMP安い!殺人バファロー価格に信者仰天
    ●OMP豪階46階建!信者がサンクタス響き撃ち指令
    ●ド迫力のOMP、相場崩し任せろ
    ●治安任せろ!OMP、阿波座の魔よけや!
    ●信者も合格点!OMP、利便性イケるやん
    ●信者安心「2LDK・2600万円」OMP”一発合格”
    ●死角なし!OMP、90㎡でも4920万円
    ●絶好調!OMPが余裕、SUUMOの検索総合ランキング6週連続No.1!
    ●巨体OMPが激安!ド迫力価格で一気に完売へ
    ●櫻井幸雄、OMPの資産価値アップに太鼓判!
    ●信者唸った!”猛安”OMPがタワマンの相場殺した
    ●信者不敵!財閥007歓迎、OMPの弱点探して

  12. 174 物件比較中さん

    ここでOMPを絶賛する事によりOMPの評価を下げてるんだね

    OMPの購入者がここ見たら勘弁してくれって思うだろうな…

  13. 175 匿名さん

    165で分かる様にネガに対しての反応が過剰で異常。物はまあまあだが住民があれじゃあ、ベスト以前の問題だと思う。マンションが可哀想で泣けてくる。

  14. 176 匿名さん

    OMPはモデルルーム見に行くか判断時に
    周辺を歩いてたら機動隊が常駐して中国語
    の看板や張り紙がここは中国??ってくらい
    ペタペタ貼ってあって…
    で、高速またいだ隣のブロックに
    中国総領事館があった。
    居住用としてはそれだけでパスしました。

  15. 177 匿名さん

    173さん、OMPを相当気にかけてないと普通こんなには書けない。素直にすごいと思ってしまうわ。
    OMPが攻撃されてるのはよく見るけど、どこかで響きも攻撃されてるの?あんまり記憶にないんだけど。

  16. 178 匿名さん

    ブランズ心斎橋付近は韓国語でお尋ね人のポスターがぺたぺた貼ってあって、
    ここは韓国か!?って。。
    水商売の友人は客に買ってもらったって喜んではりましたわ。

  17. 179 匿名さん

    お、

    OMP信者が自分に向けられた刃を長堀に向けた

    そもそも阿波座と長堀って勝負にならないだろ…

  18. 180 匿名さん

    179さん、178ですが長堀橋に住んでます、あしからず。

  19. 181 物件比較中さん

    今の価格相場で考えて、年収600~700前後の人達には、OMP位しか選択肢にならないと思うんですけどね...。
    それぐらいの年収で買えるタワーは、市内では見当たらないか?OMP以下の物件でしょうか。
    高所得の人達には、それなりに選択肢はあるでしょうが、良い買い物として捉えれる物件はあるのかな?

    マンションの購入なんて自身の収入の範囲で検討する話だし、人それぞれの価値観の問題だと思います。
    一般所得の人間と高所得の人間の価値観が異なるのは当然の話だし、ここで意見をまとめる必要もない訳で。

    OMPも、別に馬鹿にする様なタワーでもなければ、比較的、コストに見合った物件で好感持てますけどね。
    極端なポジ発言もどうかと思うけど、極端なネガ発言もね....何か意図があるのかな?

    実際、こう言う掲示板は、関係者同士の罵り合いに思うけど観ててウザいんだよね~。

  20. 182 匿名さん

    別にバカにもしてないしコストに見合ってるんだろうとも思います。詳しくまでは検討していませんが。
    ただベストバイのスレに登る話題では無いと言われてるだけです。

  21. 183 匿名さん

    確かに阿波座地区であの価格なら見合ってるしココに載せる物件ではないわな…

  22. 184 匿名さん

    世帯年収が最低1500万円以上無いと大阪都心のタワーマンションで生活できません。

  23. 185 物件比較中さん

    >>182
    現状、他に価格に見合ってる物件ってあるの?
    他に無いなら、現状でのベストバイと言う話題になっても何ら不思議に思わないけどね。

  24. 186 匿名さん

    >>184
    そんなことはないでしょw
    都心のタワマンでも3〜4千万円台の部屋もあるし、年収1千万なくたって住めるでしょ。
    決めつけるのは良くないですよ。
    ちなみに自分は1,500ちょい切るので、あなたの基準では都心のタワマンには住めませんがw

  25. 187 匿名さん

    頼むから安モンを低価格で購入できるのがベストバイというのはいい加減やめてくれ。

  26. 188 匿名さん

    OMPの極端ポジは突き抜けてて、個人的には結構面白いと思って見てます。
    北浜やグラフロと肩並べたら絶対突っ込まれるのわかってるのに盛り盛りでくるとことか(笑)
    極端ネガは、貧乏人とか馬鹿にしてたりで好きではありません。

    183さんのいうように年収600〜700の人は今だとOMPか長堀橋か、もしくは中古かになるでしょう。
    最近、高所得者以外出入り禁止みたいな取り締まりをしてる人がいるけど、ここは中古も含むベストバイスレなんだから自由に自分の価値観で書き込んでいいと思います。

  27. 189 匿名さん

    江之子島と長堀の2択で大阪のベストバイはないね。
    特定物件の極端ポジも極端ネガもつまらんからもうええよ。

  28. 191 匿名さん

    ブランズ心斎橋が駅近でお得に感じます。

  29. 192 匿名さん

    車と同じじゃない?
    欧州車と国産車は議論がつきません。
    堅実性や機能性をとるかデザインや
    プレミアム性からの満足感は答えが
    ないからです。なので時に有意義な
    議論も出来ます。
    海外ですと更に東欧車や韓国車のコ
    スパ重視の製品も絡み、日本の議論
    より複雑になります。
    用途は自前用なのかレンタカーやタ
    クシーや社用車なのか様々で、用途
    によっては甲乙つけがたい場合もあ
    ります。

    マンションにおいてはコスパ重視の
    物件が出始め、議論の仕方そのもの
    が成熟していないと思います。

  30. 193 匿名さん

    場所が云々の前に
    建物として
    グラ風呂おーなーの塔くらいの
    グレード感がほしいですね

    あのくらいの建物オーラがあれば
    場所いまいちでも真剣に考えたく
    なるもんだとおもうけどなー

  31. 194 匿名さん

    >>173にある種の才能を感じるのは俺だけ?
    こんなところで書いてないで、その無駄な能力を人生に活かせばいいのにね。

  32. 195 匿名さん

    というか、OMPの書き込みはほとんど同一人物ですよね。
    書き込みの多さで、話題をOMPにふってますが、そろそろ真剣に色々比較しましょうよ。

    私の考える現在販売中のベストバイは今のところ
    ・シティタワー梅田東
    ・ザパークハウス中之島タワー
    のふたつです。

    それぞれ周辺特性は違いますが、大きくまとまった希少な立地で建物(外観・共用施設)も良いです。
    パークハウスの価格はまだ未定ですが、シティタワーの価格は坪単価200〜250のレンジでおさめられていました。

    あとこれから販売予定の三井の北浜駅直結物件も魅力的です。
    中津の駅前2棟にはあまり魅力を感じません。
    曽根崎は梅田物件として希少価値高いが、価格や建物がどうなるか不明。
    西区の大阪屋跡地のタワーマンションは立地良し。気になるところ。
    他にも書き込みしたいものがありますがあえて伏せておきます。あと1,2年ほどでタワーマンション計画が山ほどありますが…

  33. 196 匿名さん

    >・シティタワー梅田東
    >・ザパークハウス中之島タワー

    本庄と陸の孤島を推してる時点でOMPとのこと言えないやん・・・

  34. 197 匿名さん

    結局人によって考え方違うので、どこを出しても否定意見はあるってことですね。

  35. 198 匿名さん

    >>196
    文句言うなら、誰でもできるでしょ。195に失礼ですよ。
    あなたのベストバイを教えてください。

  36. 199 匿名さん

    >>195
    価格が出てない中之島タワーは、ベストバイかどうか判断しようがないと思いますが…
    良い物件とベストバイは異なりますからね。

  37. 200 匿名さん

    そういや中之島のトヨタのレンタリースの辺りで三井がタワーやるみたいだね。

  38. 201 匿名さん

    ぶっちゃけコスパだけでOMP選ぶくらいならどう考えても難波のリバーの方が上でしょ。
    あそこはOMPみたいに予算内で手が届くからって理由じゃなくて、理解してる人間が実益重視で買ってるパターンが多いし。
    リバーはマンション自体は完全に庶民価格の割に、車はベンツだらけでほとんどが高級車。
    支払も半数近くが現金一括。
    実際リバーはかなりの数の同業者が自分で買ってるってのは有名だし、何より売れ行きが物語ってる。
    それに引き替えOMPはおのぼりさんだらけ。
    とりあえずOMPは論外でしょ。

  39. 202 物件比較中さん

    OMPより難波リバーがコスパいいのは完全同意ですが、住人層は良くないらしいですよ。購入者が契約会に行って愕然としてました。投資目的ならベストバイですが、自分が住むのは場所柄といい価格といい遠慮したいですね。

  40. 203 匿名さん

    確かにリバー難波はリバーという以外はベストバイの話題に上っておかしくない。特に新築の投資対象としては一級かもしれない。
    高級バージョンで言えばアップルタワー淀屋橋みたいなもんかも。

  41. 204 匿名さん

    まぁ今更なんばリバーの方が良いって言ってもOMPの新築価格じゃリバーの中古は買えないけどね。
    そういう意味じゃ新築の一応駅近で46階建免震タワーが格安で買えるって事でOMPもアリっちゃアリかもやけどね。
    今時OMPの値段じゃ駅遠板マンがいいとこ。

  42. 205 物件比較中さん

    で、現状の価格相場の物件と過去の価格相場の物件を比べても意味無いけどね。
    結果観て判断する事なんて誰でも出来るでしょ。

  43. 206 匿名さん

    >>200
    中之島の三井って、本当に計画あるのでしょうか??

  44. 207 匿名さん

    リバー難波なら一部屋持ってるよ
    駐車場込だけど月24万ちょい
    それでいて3000万円以下だからね
    10年〜15年位で売りに出しても難波駅1分だし買値を下回る事は無いんじゃないかな
    ま、だからってベストバイとは思ってないけどね。

  45. 208 匿名さん

    高級バージョン アップルターワー淀屋橋って今更、一昔前の貧弱タワー持ち出してきても誰も笑わないけど。

  46. 209 匿名さん

    >207
    月24万も取れる物件で、そのうえ3000万以下で購入できたって、ちなみに何平米くらいのことなんですか?
    ほんとにえらくお得に見えますが。

  47. 210 匿名さん [男性 40代]

    嘘なんで気にしない方がいいですよ

  48. 211 匿名さん

    (仮称)ブランズタワー大阪本町 【大阪府商工会館跡】(東急不動産近鉄不動産、神鋼不動産)

    ブランズタワー御堂筋本町
    http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/


    ついに公式発表されましたね!
    これで今販売中の中ではトップは間違いないでしょうね

    交通 大阪市営地下鉄御堂筋線「本町」駅から徒歩1分
    総戸数 276戸
    専有面積 37.91m2~120.17m2(予定)
    構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上38階・地下1階・塔屋2階建
    お引渡し 2017年11月下旬予定





    ■■■■■■■平成27年6月現在■■■■■■■

    ======(竣工前・完売済)======
    ジオタワー南堀江
    プラウドタワー安堂寺

    ======(竣工前・販売中)======
    クラッシィタワー南船場
    クラッシィタワー淀屋橋
    ロジュマンタワー梅田
    シティタワー梅田東
    エルグレースタワー大阪同心
    ローレルタワー南森町ル・サンク
    ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH
    シャリエ松屋町 タワーレジデンス
    阿波座ライズタワーズ フラッグ46
    ユニハイム中之島堂島川タワーレジデンス
    ピアッツァタワー上本町

    ======(販売待ち)======
    ザ・パークハウス 中之島タワー
    ブランズタワー御堂筋本町

    ======(計画予想・公式サイト無し)======
    (仮称)曽根崎Link City 【市立大阪北小学校跡、曾根崎幼稚園跡】(住友不動産
    (仮称)サンクタスタワー梅田 【ラマダホテル跡】(オリックス)
    (仮称)ファインフラッツタワー梅田 【ホテルコムズ跡】(京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産、サンキョウホーム)
    (仮称)シティタワー扇町 【大日本住友製薬堀川ビル跡】(住友不動産
    (仮称)シティタワー備後町 【SPP大阪ビル跡、瀧定大阪本社ビル跡、大和銀行公務部ビル跡】(住友不動産
    (仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワー 【総通本社ビル跡】(積水ハウス
    (仮称)プレミストタワー西大橋 【大阪屋本社跡】(大和ハウス工業、近鉄不動産
    (仮称)プレサンスタワー大阪本町 【市立東商業高校跡】(プレサンスコーポレーション)
    (仮称)ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH 【日本生命長堀橋ビル跡)】(東急不動産NTT都市開発
    (仮称)プラウドタワー北浜 【北浜駐車場跡】(野村不動産、大林新星和不動産
    (仮称)ローレルタワー南船場 【アーク南船場ビル跡】(近鉄不動産
    (仮称)パークタワー北浜駅直結 【北浜三泉ビル跡】(三井不動産レジデンシャル、京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産、積和不動産関西)

  49. 212 匿名さん

    >211
    でもあそこ、ほんとに高速目の前ですよ。
    環境面ではかなり劣ってしまいます。

  50. 213 匿名さん

    高速道路近くは排ガス、騒音で苦しみそうですね。

  51. 214 匿名さん

    70平米台だよ。
    それと嘘じゃないよ。
    駅地下道まで20秒(ほぼ直結)
    JR、地下鉄四ツ橋、御堂筋、南海(全て徒歩圏内)雨に濡れない地下道で利用可、+高速バスのターミナル
    隣がマックスバリューとライフがありジュンク堂やホームセンター、なんばウォークがありめちゃめちゃ便利
    まぁ入り口までだけど表記上は駅徒歩1分だし新築だしね
    そのくらいの賃料は取れるよ
    価格が安いのはリバーを知ってる人なら常識だよね。

  52. 215 匿名さん

    ヤバいですね〜
    最上階が共用スペースになるみたいです。

    今後の北浜駅直結がどうでるか。

    価格が気になる…

  53. 216 匿名さん

    >>214
    まさに立地に勝る物無しですね!
    羨ましい…。
    唯一デベが財閥なら関西最強ですね。

  54. 217 匿名さん

    >>216
    そうですね
    同時期の徒歩9分位の物件(非財閥)が3800万位だったし財閥系なら1500万位は高くなってたかも。

  55. 218 匿名さん

    >>215

    どこの最上階が共用スペースになるのですか?

  56. 219 匿名さん

    板マンに限るならリバー難波も候補に入るけど
    ここはタワマンのベストバイだからね。タワマンで。

  57. 220 匿名さん

    リバー難波って当時としても破格だったんですね。
    仕入れ値とか建築費が格安だったんでしょうか。
    でも確かにうらやましい、、、
    自分が住むのは難波はないかなと思いますが、買って貸したかった!

  58. 221 匿名さん

    >>218
    ブランズタワー御堂筋本町です。

  59. 222 匿名さん

    ブランズタワー御堂筋本町は免震じゃなさそうね、残念。

  60. 223 匿名さん

    >>222
    ホームページには免震と記載されていますよ?
    さっそくネガですか…

  61. 224 買い換え検討中

    高くなるのは間違いないから
    躯体は備後町レベルで十分。

  62. 225 匿名さん

    リバーは立地にひかれてMR行ったが
    営業に、ぶっちゃけ賃貸投資用って
    言われてひいた

    5年ほど住んでからの賃貸を考えてたんで
    パスしましたが、最初から賃貸なら優良物件
    と思う。

  63. 226 匿名さん

    >>214

    72㎡で家賃20万の管理費1.5万の駐車場2.5万くらいの設定かな?
    3000万以下って事は低層階?
    72㎡の低層欲しかったのに・・・
    うらやましすぎる。
    でも電車はJR、地下鉄御堂筋・四ツ橋、南海だけじゃなくて、地下鉄千日前線・堺筋線(=阪急?)、近鉄・阪神も雨に濡れずに行けるのでは?
    バスも日本全国への高速バスだけじゃなく、イケア行きの無料シャトルバスも抜けてる。
    隣のセブンの事も抜けてるし、土日祝も開いてて通常より営業時間の長い郵便局の事も抜けてる。
    アピールしきれてないね。
    でもJR難波周辺に汚い建物が残り過ぎててとてもじゃないけどベストバイには選べんね。
    ベストバイのコスパ部門なら文句はない。

    プラウドシティ新大阪も板状でありながら20階超えって事で候補に上がってるし、それなら難波リバーも良いんじゃない?
    個人的にはプラウドもリバーもタワーに分類するのは反対かな。
    あと、プレサンスとかも除外。

    でもベストバイ難しいなぁ。
    新しいので言うと、パークタワー梅田と北浜は割安で良かったけど立地が微妙で全体的に何もかもがもう一歩。
    シティタワーはどこも立地が厳しい。
    グラフロは当然全てが高レベルでも価格が高過ぎる。
    サンクタス響きはコスパ抜群で高級感もそこそこでも駅遠でタワーとしては・・・
    堂島レジは全てのバランスは良いけど、決め手がなくベストバイには何かが少し足りない気が・・・
    ジオタワー天六も高バランスながら、天六に直結でもなぁ・・・
    プラウドシティ新大阪はそもそも駅から遠過ぎるし、プラウドにしては安いってだけ。
    やっぱりグラフロか・・・
    どこも決め手がない
    て事で現状ではベストバイ該当なし。
    これから正式に発表される所に期待。

  64. 227 匿名さん

    >>223
    地上38階・地下1階って書かれてたんでてっきり耐震か制震かと思っただけ。

  65. 228 匿名さん

    難波リバーが投資賃貸用とかwwwww
    どこの大バカデベが投資賃貸用に免震とかディスポーザーとかコストの掛かる設備を満載すんねんな。
    ド素人か!投資用には無駄だらけ。
    スロップシンクも地味に高いねんぞ!
    敷地面積に対して限界までギュウギュウに住戸詰め込んだり階高低くしたり吹き付け多用したりして建設コストは上手く押さえてるけどその分設備は金掛けてタワマンにも見劣りせんレベルにしてる。
    まぁそのおかげで確かに税金とか管理費も激安でコストは安くつくから結果的には投資に最適やわな。
    そもそもリバーなんてそんな会社ちゃうやろ?
    あそこの社長はこだわりが強くてワンマンやから全てあのメルヘンなデザインと耐震性と緑にこだわってて、そんな人間が投資賃貸用のマンションとかありえへんな。
    投資用ならもっともっとコスト削るわな。
    どっちにしてもタワーというにはリバーは足りないものが多過ぎ。
    タワーベストバイなんてとんでもないわな。

  66. 229 匿名さん

    >>228
    褒めてるのか貶してるのかサッパリ分かんない。

  67. 230 匿名さん

    JR難波はローレルコート、ローレルタワー、近鉄新難波ビル、サンケイ、ルネッサの一角は電線も地中化されて整然として綺麗だし交通利便性は実に最高。都市部としては買い物利便性も非常に充実。程よく難波の繁華街からも離れてるけど確かにすぐ西側の桜川地区の美観が全く改善される様子が無いな。

  68. 231 匿名さん

    地下道含めたら一本で行けないところが殆ど無いくらい。
    御堂筋線までは地下道が少し長いがこれを可とすれば梅田、新大阪、淀屋橋、天王寺、奈良、名古屋、神戸、関空、伊丹全て一本。さらになにわ筋線計画が具現化すればさらに最強に。

  69. 232 匿名さん

    リバー難波はタワマンじゃないのでこのスレの範疇には入らないでしょう。
    あそこのエリアは再開発地域なので難波近傍としては住環境の条件がいいのは確かです。
    ただしもうタワーを建てるスペースはないでしょうね。
    桜川エリアに入ると値打ちがないですから。

  70. 233 匿名さん

    難波リバーは一応60m・20階以上のタワマン基準はクリアしてる。
    でもあれを見て普通誰もタワマンとは認識しないし、タワマンにとって最大の利点である眺望は期待できないし、天井低いし、高級感も足りないし、やっぱりあの形状ではタワーと呼ぶには疑問符が付く。
    そういう意味ではロジュマンタワー梅田、新大阪プラウドも当然同様。
    だからリバーは特筆すべき要素は豊富ではあるけども、ベストバイにするにはタワーとしては実力不足か。
    ただ、市内でも梅田に次ぐターミナルで全国的にはもっとも有名なミナミエリアでありながら、あの閑静な雰囲気に加えて各種買い物+交通利便性はなかなかない。
    タワマン・板マン総合ベストバイを選ぶのであれば候補にはなり得る。
    タワマンのベストバイにはなり得ないと思う。

  71. 234 匿名さん

    難波リバーはそこそこ良いマンションだとは思いますよ。
    でもタワーかなあ?
    高さや階数があればタワマンというのは個人的には腑に落ちないですね。

    タワーって塔のことだから底面が正方形に近い直方体の形状で高い建物というイメージがある。
    いわゆるそびえ立ってるという感じが適切なんじゃないかなあ。

    もちろんタワマンであればどれでも全てクオリティが高いとは限らないのが現実ですし
    難波リバーは都会のマンションとしては良い条件を満たしている部分はありますが
    住民もおそらくタワマンとは思っていないでしょう。

    とりあえずベストバイはブランズタワー御堂筋本町ってことにしておきます。

  72. 235 匿名さん

    >>234
    価格が出てない段階でベストバイって、ベストバイの意味分かってないでしょ?
    物の良さ(価値)と価格が見合ってる、または割安であるからこそベストバイと言えるのであって、物がいくら良くても価値以上に高ければベストバイではないし、いくら安くても物がお粗末なら当然ベストバイではない。
    現段階でベストバイかどうかなんて判断できる訳がない。

  73. 236 匿名さん

    >>235
    現段階(販売中)でのベストバイは
    立地、建物、価格のバランス的に
    シティタワー梅田東
    クラッシィタワー淀屋橋

    分譲済みなら
    The Kitahama
    が頭ひとつ抜けていて、

    あとは
    ジオタワー天六
    ローレルコート与力町エルグレース
    シティタワー西梅田
    なんばタワー
    グランフロント大阪
    どれも横ばい

    突出した物件は大阪では今のところありません。

  74. 237 匿名さん

    GFOは価格こそはコスパだけを考えると微妙かもしれませんが、長期的に見れば、資産価値はそうそう崩れないので資産ストックとしては最優良物件だと思います。
    そういう意味ではベストバイ。

  75. 238 匿名さん

    つづいてキタハマ
    関西は今のところは
    GFOとキタハマの2強ですな

    ともに立地・建物も申し分なし
    長い目で資産価値はまず落ちませぬ

  76. 239 匿名さん

    自分的には
    現段階(販売中)でのベストバイは
    立地、建物、価格のバランス的に
    該当なし

    分譲済みなら
    The Kitahama
    TTO GFO 堂島レジ セントラルマーク
    グランメゾン大手前タワー
    CTO アップル淀屋橋
    なんばタワー 梅田タワー

    あとは
    ジオタワー天六
    パークタワー梅田
    パークタワー北浜
    シティタワー西梅田

    交通の便的に自分としては欠格となるのが
    ローレル与力
    ジーニス
    ヴィークタワー

  77. 240 物件比較中さん

    あくまで個人的にならば

    クラッシィタワー淀屋橋
    ブランズウェリス心斎橋
    シティタワー梅田東

    が現在販売中の中ではベストバイかな。
    ブランズ御堂筋本町にも注目。高速前だけはかなりのマイナス要因だが。(本当にあのへんうるさい)

    中之島の三菱は平均坪220~230万円位で値段を抑えてりゃ
    ベストバイに入れても良いかも。実際は坪250くらいになると予想。

  78. 241 匿名さん

    シティ梅田東は現在競合物件がないのと価格上昇傾向に支えられてそこそこ販売好調みたいだけど冷静に考えてベストバイとは言いづらい気がする。
    駅から数分でも良い駅は南森町、北浜、淀屋橋、福島くらいの駅力がある駅かな。
    天六は駅直結であれば環境に目をつぶっても致し方ない(目をつぶる時点でベストでないかも知れんが)が東西南北全方位にちょっとでも離れると環境が悪すぎる。
    自転車も非常に多い上にマナーも最上級に悪くてストレスが溜まる。

  79. 242 物件比較中さん

    >>241
    そうかな?北東地域は終わってると思うけど
    唯一ここが建ってる西側地域だけは落ち着いてる。全然今ある中じゃベストバイでしょ。

    南森町もマナーの悪さは大概だし‥

  80. 243 匿名さん

    >241
    駅力ですが、天六の駅力はかなりすごいと思いますよ。買い物も食事も選択肢多いし、谷町線、堺筋線、阪急の3線利用できますし。
    南森町は便利と思いますが、福島は普通に生活するには不便ですし、駅力低いと思います。

  81. 244 住まいに詳しい人

    何を持って駅力とするかですが、駅の利便性という点においては、福島はあまり駅力ないですね。しかしながら、生活としては非常に充実しているので、人気は高いエリアです。
    駅力としては天六や南森町が勝っていると思います。しかしながら、梅田との間には堂山や兎我野といった風俗街がありますので、梅田までの徒歩通勤を選択される場合は福島の方がまだ落ち着いています。実際、天六〜南森町の天満、同心、与力町といったエリアが住居としては非常に住みやすく、住宅街としても落ち着いた所だと思います。特に同心・与力は新築が滅多に供給されない希少なエリアなんですが…。
    北区での生活需要では天六〜南森町、福島のふたつに主に分かれます。
    どちらも庶民的な風情のある街並ですので、本当の都心生活に憧れる人は中之島近辺の北浜や淀屋橋での生活が望まれると思います。
    ここ最近ではタワマンの需要も上がってきたことで、福島や天六といった庶民色が強い場所でも供給されるようになってきました。
    実際の所、投資としては安定していると思いますが、北浜や淀屋橋のあたりに比べると長期的に安定できるか不安はあります。これからは北浜、淀屋橋もタワマンがたくさん建ちますので、そちらも何とも言い難いですが…。

  82. 245 匿名さん

    福島駅ですが結構便利ですよ
    環状線で梅田まで一駅は言うまでもありませんがすぐ近くに東西線と阪神線もありますし梅田までのバスも多いし逆に大阪駅からのバスが多く数分でつきます
    駅北側ですが徒歩でも12分位だし途中に変なお店もない
    梅田に近いですが程よく離れているので騒がしくもありませんしマナーの良い方の方が多い様に思います
    これから北ヤード2期が整備されれば新駅か大阪駅入口が整備され更に徒歩時間短縮されるでしょうし
    環境も更に良くなります駅力以上にの魅力が高まる事は間違いないですね
    せん
    今度の開発を考えれば他地域と比べ様も無いでしょう
    地価も大阪トップクラスの上昇率ですし
    駅南の中之島側は皆さん言われている通り不便だと思います(きれいだけど)

  83. 246 物件比較中さん

    同心、与力が良い地域なのは同意なのですが、ここではエルグレース大阪同心はあまり挙がっていませんね。売れ行きもかなりいいらしいのになぜでしょう?

  84. 247 物件比較中さん

    >>246
    駅から遠すぎる。その割に高すぎる。

  85. 248 契約済みさん

    >>247
    確かに!
    買っちゃったけど、本音を言えば駅までもう少し近いか、せめて500万円ぐらい安くしてほしかった(苦笑)

  86. 249 匿名さん

    >245
    福島駅北側ですが、買い物の便はどうですか?
    大きめのスーパーってありましたっけ?

  87. 250 投資中

    >>166
    一部屋持ってるけど、かなかな良い投資物件ですよ。
    やはりあの辺りでもう一棟同規模マンションが欲しいところです。

  88. 251 匿名さん

    >>249
    買い物も便利ですよ
    ライフや大丸ピーコック、地場系のストアが 2カ所、コンビニに至っては近隣に10カ所以上です
    2〜3分以内にはどこかあます
    ファーストフード系もほぼ全て揃ってますし、行列のできるおいしいパン屋さんやほどよくにぎわっている商店街もあります
    あと都心に近い割に公園や緑も多く
    私もシンフォニーホール前のグランドなどで遊んだりしています。

  89. 252 匿名さん

    >251
    ありがとうございます。
    大丸ピーコックは規模が小さいし、ライフは福島駅近くにありましたっけ?
    買い物さえ充実してたら、福島は雰囲気や梅田からの距離等総合的にを考えて天六、南森町より上に行けると思うんですけど、ちょっとそこが残念です。

  90. 253 匿名さん

    福島は駅から少し離れると割と綺麗やけど駅前がきたない。
    駅もみすぼらしい。

  91. 254 匿名さん

    北側にライフ大淀店がありますよ
    徒歩圏内です
    ただ車で移動する方なので雨の日は屋内駐車場がある土佐堀店も良く使ってます
    生鮮系は梅田の大丸や伊勢丹も結構安いので利用できますよ
    梅田も徒歩圏内ですし(まぁバスを使いますが)それこそ買い物については選択肢が多い方だと思います
    駅については確かに綺麗とは言えませんが普通なんじゃないでしょうか(ほとんど使う事はありませんが)

    ベストバイについてですが
    シティータワー西梅田、ローレルタワーサンクタス梅田をあげておきます
    今後、北ヤード2期工事により福島北側については梅田新駅か新入り口も出来るので徒歩分数短縮されます(表記上は大阪駅徒歩8分とかになるかな)
    北ヤード完成時にはグランフロントオーナーズタワーと同等かそれ以上のマンションが建てられる予定です
    坪単価400万とも500万とも言われています
    そのマンションに隣接している福島北側のシティータワーやローレルタワーサンクタスは坪200万前後ですし北ヤード完成時築10数年の中古といえどもかなりの上乗せが期待できると思います
    ということで今後予想されるベストバイタワマンはシティー西梅田とローレルサンクタスだと考えます。
    天六や南森町には北ヤードほどの未来はありませんよね。

  92. 255 匿名さん

    シティタワー西梅田はいいマンションやけど北ヤードからは流石に離れてるでしょ。
    ローレルサンクタスはやや近いけど至近というほどでも無いし現時点で駅も遠すぎる上に隣の広大な空き地。
    中古のベストバイに西梅田はかするかもしれないけどローレルサンクタスは無いなあ。

  93. 256 匿名さん

    シティタワー西梅田は外観の格好良さと立地もまずまず良いと思いますが、大阪駅の徒歩は時間かかります(徒歩12分)し、ガラスカーテンウォールの住みにくさとそれによる間取りの悪さが難点。ガラス壁の外観は特徴的ですが…。
    総合的にみて物件価値はシティタワー梅田東とトントンくらい。
    そのあたりはやっぱりスミフですな。
    中途半端な立地に豪華な建物。

  94. 257 匿名さん

    >>255
    ローレルサンクタスはアデニウムと一緒で隣の広大な空き地の計画来てから慌てふためくパターン。
    どちらかというと価値下落までのカウントダウンマンション。
    安物買いの銭失いの見本のようなマンション。

  95. 258 匿名さん

    ローレルタワーの隣は総合病院が建つよ
    仮に転売してマンションになったしても地価急騰中の土地、北ヤードが一望できる立地だし坪300万近くなるよ
    隣のローレルタワーより倍近いのだから
    ローレルタワーの中古はウハウハだよ
    何も知らないんだね。

  96. 259 匿名さん

    ちなみにローレルの辺りの公示地価の上昇率は1年で9.1%だよ
    それだけのエリアを地価下落カウントダウンとは。。

  97. 260 匿名さん

    本気でそう思ってるなら中古買いはったら?
    去年から今年にかけて170-180でいくらでも売買されてますやん。
    皮算用だけで買わないんでしょ?

  98. 261 匿名さん

    一部屋買ってるよ
    当然でしょ!
    4年前に中古を安く買えたから表面9%近くでまわってる
    今売ったら多分1000万は乗せらるかな。

スポンサードリンク

ブランズ都島
シーンズ天王寺烏ヶ辻

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸