横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【76】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【76】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-25 12:34:07
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての76です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となり、都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554685/

[スレ作成日時]2015-02-17 15:18:57

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【76】

  1. 451 購入検討中さん

    >>444
    武蔵小杉の育児の環境についての情報を色々探しているのですが、今のところ心配な情報しか見つかっていないのです。要は、保育園や幼稚園が少ない、あっても高倍率、順番待ちでなかなか入れない、その他子育てに便利なインフラが少ない、といった情報です。何か、安心できるような具体的な情報はありますでしょうか。これだけタワマンが出来たので、子育ての環境もそれなりに整備されていると期待していたのですが。。

  2. 452 匿名さん

    >>451
    直接保育園幼稚園に問い合わせたら?確実なことが分かるのでは?

  3. 453 匿名さん

    >>451
    川崎市に住む、ということはそういうことなのだよ。川崎市に何も期待してはいけない。
    だからみんな高い金を出してでも都内や横浜に住みたがる訳で。

    川崎市に住むということはそれはすなわち自己責任の世界に足を踏み入れる、ということ。
    困っても誰も同情はしてくれないし、それがあなたの選んだ道。

  4. 454 匿名さん

    >>452
    もちろんいくつか問い合わせましたが、いずれも現時点では順番待ちのようです。どこか空きがあるところは無いでしょうか。出来れば東側から近いところだと良いのですが。

  5. 455 ご近所さん

    >>446 図星か…

  6. 456 匿名さん

    自称マル金の人が多いんだろ。
    駅前保育所の保育料は2倍でいいです、
    と言えば来てくれる保育所はあるだろう。
    市は、民間にできることは民間に、とか、保育所民営化、とか言っているけど、
    民間企業ならなおさら武蔵小杉駅前に
    過疎地と同じ保育料で保育所なんか出せないな。
    だいたい保育士なんて月給10万円のマルビだよ。
    マル金の人がもっと支えてあげるべきだろう。

  7. 457 入居済み住民さん

    武蔵小杉の魅力はまだまだ上がっていくし、
    デベの宣伝でとかでなく多くの人がそれを
    理解し始めたとおもいます。川崎住所だとか
    東京住所だとかでなく住んでいる人自身がそれを
    強く感じ始めています。新駅が出来る前に
    住み始めましたが家族、親類、友人みなが
    良い時に良い場所を買ったねとおもっています。
    それが地価上昇に表れているのが市場のしくみです。

  8. 458 購入検討中さん

    >>457
    私は武蔵小杉に住んで5年目になりますが、残念ながらそのような気持ちにはなれていません。川崎市の住所とか川崎ナンバーについては納得していますが、街づくり、商業施設には期待が大きかっただけに、期待外れ感を強く感じています。武蔵小杉の街の魅力というのも、便利な交通以外には未だにこれといって思い浮かびません。最近特にひどくなっている駅の過密や、ヨーカ堂の乱立にはどうしても不満も感じます。こんなコメントをするとまたアンチとか言われて批判されそうですが、小杉最強とか、住みたい街ランキング、とかのコメントを見ると怒りすら覚えてしまいます。

  9. 459 匿名さん

    待機児童の問題は国や市が真剣に取り組むべき課題だし、川崎だけではなく近隣都内も同様の問題を抱えてる。
    それは事実として、
    このスレは住民に対する誹謗中傷がなんでここまで許されているわけ?
    逆に住民の寛容さが際立つね。

  10. 460 匿名さん

    >458
    あなたの期待を叶える街は何処ですか?
    再開発へ過度な期待をしても、現実的には物件価格が全てを公平に語るので値段以上の期待は、むしろわがままか妄想、あるいはリサーチ不足と言えます。
    しかも市場の値段は実態より先行します。
    これは武蔵小杉に限らず、全ての街で該当することです。

  11. 461 匿名さん

    あと武蔵小杉に住んでいれば変質者の話はよく聞くはず。
    去年の武蔵小杉の刃物男の話を聞いて本当に心配になってしまった。

  12. 462 匿名さん

    良い街としたくない連中が集まるスレ。
    理由はちょっと考えればすぐに分かる。(改訂版)

    ・武蔵小杉に何らかの遺恨を残している。
    ・契約しようとしたが、ローン審査が通らなかった。
    ・デベに騙されたと思っている。
    ・デベに騙されそうな人を守りたいという正義感が強い。
    ・住民が増え過ぎて混雑が激化しないか不安で仕方がない。
    ・期待し過ぎた自分の愚かさを認めたくない。
    ・期待をしたが希望通りに成らず、恨みに変わった。
    ・データに基づく冷静な分析ができない。
    ・新規分譲の抽選率を下げたい。
    ・中古物件価格を下げたい。
    ・中古物件の売り手を増やしたい(手数料狙い)。
    ・商売がたき。
    ・武蔵小杉の人気が気にくわない。
    ・さみしいので相手にしてもらえそうなスレを探した。
    ・行ったことも住んだことも無いけど、とりあえず乗っかってみた。
    ・都合が悪いとバアさんやストーカーということにしたい。
    ・時間を浪費することや、争いごとが好き。
    ・住みたくもないのに嫌だ嫌だ住んでいる。
    ・小杉より良い街に住んでいる(と思っている)人が、優越感を感じるためにわざわざやって来た。
    ・自分では何もしないが、評論は得意(と思っている)。
    ・荒らし、釣りが得意(と思っている)。
    ・リア充を貶めたい。
    ・住民友達がいないのでつまらない。
    ・他人の気持ちが分からない。
    ・好きな子ほどイジメてしまうクセがいまだに抜けない。
    ・ロマンティックと欲望が止まらない。

    どれかに当てはまる。

  13. 463 匿名さん

    武蔵小杉の再開発が先歩きし過ぎて、新住所の共働き夫婦の環境に、川崎市中原区の行政が何とかしていかないと、待機児童も増えていきます。
    公共の保育所を増やして行くしかありません。30〜40台をターゲットに武蔵小杉が進化しています。考えて欲しいものです。

  14. 464 購入検討中さん

    >>460
    これもまた批判されそうですが、理想としては二子玉川のような街に発展することを期待していました。もちろん、二子玉川とは価格水準も違うため、同じレベルを期待することはできないことは理解しています。確かに、市場の値段は実態より先行するわけで、この意味では街づくりの将来性への期待も価格に反映されているものと思います。私も武蔵小杉の街づくりの将来性への期待をよりどころに価格にも納得していた訳ですが、その後の実際の商業施設には期待外れ感を感じている次第です。イトーヨーカドーはもちろん生活必需品の購入に便利ですが、同じ街に何店舗も必要ないと思います。おまけに期待していた北口の開発でも、マツキヨやドンキといった同じ路線の店舗が入るというのは、理解に苦しみます。武蔵小杉の客層に対する世間的な評価はまだまだ低いということでしょうか。

  15. 465 購入検討中さん

    >>463
    本年4月時点での川崎市中原区の保育所等での受入可能児童数の情報がありました。ちょっと愕然としてしまいました。要はほとんど枠が無いということですね。こんな状況の中でデべはどんどんタワマンを開発して、小杉最強と言いながら、売り切ろうとしているというのは、ちょっと無責任ですね。


    http://www.city.kawasaki.jp/259/cmsfiles/contents/0000030/30624/nakaha...

  16. 466 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  17. 467 匿名さん

    >464
    あなた武蔵小杉のまちづくりのこと本当に分かって書いている?
    北口の開発計画のくだりを読めば、まったく分かっていないことが自明なんだけど。

  18. 468 匿名さん

    >464
    同条件で同時期に武蔵小杉が二子玉川の単価を越えたことはありません。
    リーマンショック後の最悪時期ですら、今の武蔵小杉より平均的に高かったぐらいですから、そこに同等レベルの再開発を期待するのは論外ではないですか?
    武蔵小杉はまだまだ発展途上ですし、企業側も様子を伺ってる状況でしょう。
    少しずつ変わっていますが過度な期待は出来ません。そこに納得できるかどうかですね。
    納得できない場合は、物件条件を下げて二子玉川へ移り住むのはいかがでしょうか?
    武蔵小杉を買えた方なら十分に可能でしょう。

  19. 469 匿名さん

    ヨーカドー、ドンキ、マツキヨが似合う街、子育て真っ盛りのファミリーが元気に楽しく暮らせる街でいいじゃない。

  20. 470 購入検討中さん

    >>468
    アドバイス有難うございます。
    繰り返しになりますが、武蔵小杉に二子玉川と同等のレベルを期待している訳ではありません。そこまでは行かなくとも、そこそこの街のレベルへの発展を期待していた訳ですが、ちょっと期待が高すぎたようです。
    予算的には、駅近という訳には行きませんが、手の届く範囲での二子玉川の物件を探し始めたところです。バス圏内まで対象を拡げれば何とかなるかも知れません。

  21. 471 匿名さん

    このスレを見てますと、色々な性格を持った人がいるなと思います。住めば都と言うように、皆さんの声がチャンとと届きますよ。焦らずにまだき 期待していきましょう。

  22. 472 匿名さん

    >465
    むしろ少数ですが空きがあることに驚きました。
    しかも数年で新設されたところも幾つかあるのに、まだまだ保育所が足りない地域なのですね。
    タワマンだけが原因ではないと思いますが。

  23. 473 匿名さん

    >>470
    二子玉川のバス圏内までって既に二子玉川じゃないような。
    それなら電車10分ちょいで渋谷、品川、川崎、横浜などへ行けちゃう武蔵小杉の方が断然良く思えますが、電車賃気になっちゃいます?

  24. 474 匿名さん

    保育園について、他の周辺自治体では余裕があるのですか?程度の差はあれ似たようなものだと思っていました。

    横浜も一時期待機児童ゼロで有名になりましたが、実態は全然足りていませんよね。

    ただ東京都になると保育費が格段に安くなるのはうらやましいです。2人子供がいると年間30から40万は変わりますよね。

  25. 475 匿名さん

    良い街としたくない連中が集まるスレとのことですが、確かに本当信用ならない書き込みをする人が集まってますよ。

    たとえば、前スレでBAYFLOWが上手く行っていたのは過去の話で、 グランツリーの状態を見る限り1つの失敗で相当影響を受けている、と書いてた人がいましたが、
    先週の商業施設新聞にも次の通り記事が載ってました。

    「グランツリー武蔵小杉店は集大成とも言える。店舗には外光も入り、店舗面積は103坪と他店に比べて広く、ゆったりとした贅沢な作りとした。」
    「ブランドの世界観を表現できたことで、グランツリー武蔵小杉店は“一番店”として、予想以上に売り上げが上がってきている状況」
    「当ブランドは、郊外のアパレルの客単価に比べ、価格帯は高めの価格帯で推移している。今回、そこのマーケットをしっかり取り込むことできた」

  26. 476 匿名さん

    「茶宴」川崎から発信へ 伊料理と高級茶タッグ 来月体験会

     川崎市内の高級茶製造・販売会社と有機・無農薬野菜を扱うイタリアンレストランがタッグを組み、高級茶と料理の組み合わせを楽しむ「茶宴(ちゃえん)」の体験会を三月七、十二日に開く。ワインと料理のペアリングを楽しむマリアージュのいわばお茶版で「史上初の提案では」と関係者は胸を張る。
     新しい食文化を誕生させようという市のアイデアでタッグを組むのは、高級ボトリング茶がJAL国際線ファーストクラスや高級レストランで利用されるロイヤルブルーティージャパン(川崎区)と、中原区武蔵小杉のレストラン「アン アンブレラ」。
     体験会では、「草原を駆け抜ける」イメージの釜炒(い)り緑茶、赤ワインのように肉料理に合う玉露ほうじ茶など七百五十ミリリットル入り一本三千八百~五千円のお茶四種を用意。レストラン側は藤沢市産野菜やホタルイカ、牛タンなどを使ったディナー級の八品で迎える。
     市役所で二十日開かれた記者会見で、「料理ごとにお茶に口をつけてペアリングを楽しんでほしい」とロイヤルブルーティーの佐藤節男会長(62)。お酒を飲めない人も同じように楽しめることがコンセプトだそうで、レストランオーナーの曽根健一郎さん(36)も「飲まない人のことを考えた好企画だ」と、好評なら四人からの予約で注文に応じていく考えだ。
     市産業政策部は「元気のある小杉から新しい文化を発信したい。国内外からの視察団の応接にも活用したい」と期待する。

    /東京新聞

  27. 477 購入検討中さん

    >>473
    電車賃が気になる訳では無いのですが、やはり自分の街に魅力的な商業施設や空間があると生活が豊かになるように思います。ただ、確かにバス圏内となるともはや自分の街とは言えなくなりますね。予算と相談しながら良く考えることにしたいと思います。

  28. 478 購入検討中さん

    >>474
    情報有難うございます。調査不足で知りませんでした。多摩川を渡っただけで、保育費が上がってしまうとは。。

  29. 479 匿名さん

    >474
    東京都は区によって保育料が違います。
    そもそも保育料は世帯収入で大きく変化するので何処が良いとは一概に比較し難いですね。
    千葉市は安いことで有名です。
    川崎市はむしろ東京と比較して高額所得者に優しい保育料という印象ですが、間違ってたらご指摘下さい。

  30. 480 匿名さん

    >477
    一般的な理想条件では億超えという真理の壁があるので、それ以下の価格でお探しの場合は、何かしら条件を差し引きしていくことになりますね。
    ましてや人気の街となると尚更選択は難しいでしょう。

  31. 481 匿名さん

    >475
    本当に酷いことを平気で書く人が居ますよ。

    昨日の380は、都落ちして川崎に住むことは、ISILに行くのと同様、
    殺害されても自己責任という内容でした。
    何のため、そんなことを書くのか知りませんが、武蔵小杉が発展し、
    人気の街になることを快く思っていないのでしょう。

    武蔵小杉をしつこく都落ちと言っている方は、せめてこのサイトは、
    川を渡らず、都内で楽しめば良いのに。謎ですよ。

  32. 482 匿名さん

    >>481
    また書き込みしないで。あなたの書き込みも削除対象。

  33. 483 匿名さん

    あの手この手をいろいろ考えつかれますね。

  34. 484 匿名さん

    武蔵小杉も、陣屋町、御殿町、新丸子と広く、中丸子も縦長に長く市ノ坪、平間付近まで中丸っこ公園で、全て武蔵小杉のエリアに入ってます。

  35. 485 匿名さん

    >>481
    何となく怖い人物でしたね。除去は当たり前でしょう。このスレに現れない事を
    願っています。

  36. 486 匿名さん

    >>476
    国内外の方に
    元気な武蔵小杉を
    知って頂きたいです。

  37. 487 匿名さん

    都落ちという言葉に敏感に反応してしまうのは、都内に対して劣等感を持っているからだと思います。確かに今は川崎市、川崎ナンバーに対する一般的なイメージは良くないですし、都内に住んでいる人達は川崎市を下に見ている人が多いのも事実だと思います。ただ、我々川崎市民が劣等感を払拭しないことには、いつまでもこの状況は変わらないと思います。そうすれば、都落ちといったコメントも聞き流せると思います。良いじゃないですか、川崎でも。胸を張りましょう。

  38. 488 匿名さん

    また現れたか。暇だからな。

  39. 489 匿名さん

    >>487
    だいたい、どっかのデベの「東京24区」というキャッチがけしからん。別に東京に仲間入りしたいと思ってないし。

  40. 490 匿名さん

    >487
    言ってることはまともそうでも、いちいち言葉をピックアップしたいだけのような。
    巧妙なつもりですか?

    住んでる身からすると、劣等感なんてまったく無いし本当にどうでもいいことなので言いたい奴には言わせとけ、という感じですがね。

    それとも何か意図があるのですか?

  41. 491 匿名さん

    >>490
    意図というか煽りなのでは?

  42. 492 匿名さん

    >>489
    同感!東京は東京都
    川崎ー川崎市【24】では無い。今や川崎市中原区は全国から注目されている。

  43. 493 匿名さん

    >>487
    都内在住者の移住、あるいは本当は都内に住みたかったけど、経済的な理由等で、妥協して武蔵小杉に住んでいるケースは都落ちと言われても仕方ないと思う。

  44. 494 匿名さん

    >>487
    言いたいことは分からないでもないが、難しいであろう。実際このスレでも早速、巧妙とか煽りとか言うコメントが出ている。結局、それぞれ劣等感とか被害者意識を持ってることの表れ。認めたくはないであろうが。

  45. 495 匿名さん

    たくさん釣れる。釣れる。

  46. 496 匿名さん

    土曜なのに家にこもってるんですか?
    それとも、土日が忙しいデベロッパーの方が仕事で書いてるんですか?
    他は純粋に検討してそうな人が書き込んでますが、ここにはネラーのような住民がいる。

  47. 497 匿名さん

    >>495
    あなたも釣られてますよ。

  48. 498 匿名さん

    >>440
    新参者なのて教えて下さい。
    川崎市内の公立高校は何となくダメそうだ(入学時の偏差値の割に進学先が良くない)と感じていましたが、中学も学区でかなり違いがあるのですか?
    何処で学区が別れるのかもいまいちわかっていません。

  49. 499 匿名さん

    小杉って昔から周辺の地域からバカにされてたけど今も変わらないね
    街がいくら綺麗になっても住民の民度が最悪なら仕方ないか

  50. 500 匿名さん

    もっと美味しい餌じゃないと釣られてあげないよ。

  51. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸