大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 08:29:30
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
豊中市吹田市箕面市池田市茨木市高槻市摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

  1. 5301 マンション検討中さん

    北千里にツインタワーってw
    梅田まで30分もかかる上、京都や神戸にもダイレクトで行けなくどん詰まりの町になんの魅力があるの?

  2. 5302 名無しさん

    >>5301 マンション検討中さん
    あなたには魅力がなくても住み心地の良さで買いたいひとがいるから北千里は人気あるのでしょう。
    梅田、京都、神戸に電車で行くひとばかりではないですよ。

  3. 5303 マンション検討中さん

    >>5301 マンション検討中さん
    富裕層はそんなに電車使わん
    それに、京都や神戸に用事あんまり無い

  4. 5304 マンション検討中さん

    でもやっぱり北摂の富裕層は大半が戸建

  5. 5305 名無しさん

    阪急千里線は将来限界ニュータウンになりますよ。
    乗降客数は少なく、梅田へも時間がかかります。
    将来廃れるのは目に見えています。

  6. 5306 名無しさん

    >>5305 名無しさん
    じゃあ何処が良いの?

  7. 5307 名無しさん

    北千里もこれから開発が進むんやし30年は大丈夫でしょ?

  8. 5308 マンション検討中さん

    京都神戸へのアクセスを気にする人もいるだろうけど>>5303と同じで用事無いんだよね
    阪急千里線は梅田に乗り換え無し30分だし堺筋線も乗り入れてて利便性は十分
    気になるのは京都線が止まると巻き込まれるところ
    千里線では人身事故は滅多に起きないのに…

  9. 5309 マンション掲示板さん

    >>5305 名無しさん

    そうね北摂の大半の地域が過疎ってから
    最後の方にあんたの言うとおりになるだろうね

    けど、そんなことよりも人気の無い自分の市を心配した方がいいよ

  10. 5310 周辺住民さん

    日本は2004年1億2000万人で人口はピークアウトして
    2008年から減り続けてる 東京も2010年から日本人の人口が増えてない
    今は少子高齢化社会に突入してて中年と老人がガンガン増えて老人の人が
    ガンガンお亡くなりになられてる 1年で80万人 2年で160万人
    160万人って地方県の1県の総人口ですよ 今は2年毎に地方県1県の総人口が
    消えていってる計算です。
    鹿児島県 滋賀県 沖縄県 山口県 愛媛県 奈良県 長崎県 青森県 岩手県
    石川県 大分県 宮崎県 大分県 山形県 富山県 秋田県 和歌山県 香川県
    佐賀県 山梨県 福井県 徳島県 高知県 島根県 鳥取県
    これからの県民が今2年毎に1県ずつ消えていってる計算です。
    人口減少は危機的ですよ。

  11. 5311 周辺住民さん

    今後日本は中年と老人がどんどん増えて老人がどんどんお亡くなりに
    なって空き家がたくさん出ますが
    そういう住宅を継承して買うべき20歳から30歳の若い夫婦がどんどん減っていくので
    やばいですよ。今日本に20歳から30歳の人が全然居ません。
    1992年から2002年の間に全然子供を作ってなかったからです。今そのツケが来てます。これからこの子作りができる20歳から30歳の人達がどんどん減って行くので
    出生数はやばいことになります。これから独身者が多くなります。2040年には50%が独身者になります。既婚者でも子供を持たない 既婚者でも子供は1人しか持たない人だらけになります。大きい住宅の需要はどんどんなくなっていきます。


  12. 5312 口コミ知りたいさん

    >>5305 名無しさん
    モノレールの延伸、万博記念公園の大型再開発はもう着工。千里ニュータウンが駄目なら大阪はどこも駄目。
    大阪市内中心部のマンションも空き家だらけになるでしょうね。

  13. 5313 マンション掲示板さん

    ABCハウジングも閉鎖されていますね
    万博アリーナプロジェクトなんて壮大すぎて実現するのかな?
    と不安でしたが、着々と進んでいるようでなによりです。

  14. 5314 周辺住民さん

    今は人口が減ってるのに住宅の数が過剰にあるから
    不便な住宅地から衰退するよ
    今小学校1学年1クラス2クラス 中学校1学年3クラス4クラスの
    校区はやばい地区だよ 将来衰退する可能性大
    今老人ばかり住んでる住宅地もやばい

  15. 5315 マンション検討中さん

    吹田でいうと不便で老人の多い衰退しそうな地域ってどこでしょう?

  16. 5316 周辺住民さん

    山手のニュータウンはもう寂れるよ

  17. 5317 匿名さん

    >>5315 マンション検討中さん

    南吹田

  18. 5318 周辺住民さん

    今老人ばかり住んでる住宅街はやばいね
    老人ばかり住んでるマンションや団地もやばい
    こういう校区で今小学校のクラス数が1学年1クラスや2クラス
    中学校のクラス数が1学年3クラスや4クラスみたいな
    こういう校区で40年前小学校1学年6クラス
    中学校1学年13クラスだった住宅地は将来寂れる可能性が高い

  19. 5319 通りがかりさん

    >>5315 マンション検討中さん

    本当の意味でヤバイ地域って
    駅の名前で言い表せないところ
    要は最寄り駅まで徒歩30分以上かかるような地域の需要がなくなり、過疎化する。
    それは市内に満遍なく駅があり、山間部も無い吹田市豊中市よりも、箕面市茨木市高槻市の方が地理的な面で発生しやすい問題だろうね。

  20. 5320 口コミ知りたいさん

    >>5315 マンション検討中さん
    JR沿線です。

  21. 5321 通りがかりさん2

    >>5319 通りがかりさん
    箕面は新駅できるから、億越えマンションが飛ぶように売れてる。学力レベルも高いから吹田や豊中より上

  22. 5322 マンコミュファンさん

    >>5320 口コミ知りたいさん

    逆ですよ。JRが一番伸び代あります。

  23. 5323 マンコミュファンさん

    >>5320 口コミ知りたいさん

    JR沿線も吹田駅は大和大学新学部、岸辺は健都、千里丘は摂津市の施策だけど大規模再開発が控えているし明るいと思うけどね。

    しかし千里丘駅西側出口を利用する客は、吹田市民の方が多そうなんだけど良いのかな

  24. 5324 口コミ知りたいさん

    >>5323 マンコミュファンさん

    いいんじゃない、利用させてあげたら。坂道で疲れるし。

  25. 5325 口コミ知りたいさん

    >>5315 マンション検討中さん
    ニュータウンの中でも駅から徒歩20分以上のところとか?

  26. 5326 口コミ知りたいさん

    結局のところJRは速いし便利だし将来は明るい。

  27. 5327 名無しさん

    >>5320 口コミ知りたいさん

    御意。車輛もダサい。

  28. 5328 マンション掲示板さん

    吹田には過疎リスクがある所が見当たらない。高槻や茨木は多そう。びっくりするくらいの田舎のエリアもあるし。

  29. 5329 周辺住民さん

    駅から遠い辺鄙な住宅とか山手の住宅とか山手のマンションとか
    大昔80年代土地バブルで4000万ぐらいの家が9億円とか値段が上がって
    安く住宅欲しい人達用に4000万ぐらいで辺鄙な場所に住宅建てて売った場所や
    山手の辺鄙な場所にマンションをお手頃な価格で売ったりした場所ね
    1960年代1970年代1980年代に作られた古いマンションや団地で
    老人ばかり住んでるマンションとか
    40年前の中古マンションや中古団地で中古価格が1000万切ってるとことかね
    900万や800万とか
    だいたい山手の古いマンションや団地で
    4階建てや5階建てや6階建てなのにエレベーターがないみたいな
    一家に1台駐車場の割り当てがないとか 山手や駅から鬼遠い古いマンションや
    団地で中古の価格が300万や400万はやばいよ
    あと一戸建てでも中古物件の価格が1000万や2000万
    中古物件は需要と供給なんだわ 古いマンションや古い団地や古い一戸建てでも
    立地がいいとこは未だ高いよ 中古マンションや中古団地で1000万以下の物件
    値段が安くなればなるだけやばい物件 買い手がないから安くなる 300万や500万は
    激ヤバ
    中古一戸建てでも2000万以下の物件な 山手の一戸建てや辺鄙な場所にある
    一戸建てな これらの物件も買い手がないから安くなる
    値段見てたら衰退する地域がわかる 安い中古物件はもうすぐ衰退する地域よ



  30. 5330 周辺住民さん

    今日本は毎年80万人の老人が亡くなってて
    大阪も毎年3万人ずつ人口が減ってるんだぞ
    毎年3万人の住居が不要になってる
    人口減少は危機的だよ

  31. 5331 名無しさん

    >>5330 周辺住民さん

    だから何度も言っている通り、それは京阪や近鉄、南海とJR沿線は激減で阪急北急沿線は全て増加です?

  32. 5332 周辺住民さん

    つい数年前まで1年で60万人しか亡くなってなかったのに
    今はもう1年で80万人の人が亡くなってる
    今後これどんどん増えていくんだよ 1年で90万人1年で100万人1年で110万人って感じで人口減少は危機的だよ

  33. 5333 マンション掲示板さん

    吹田市は人口一番増えてるからね。何も心配いりません。心配すべきは茨木、高槻、箕面。

  34. 5334 周辺住民さん

    吹田と豊中はあとから人口が減る
    やばいのは茨木や高槻や枚方や寝屋川や門真や守口や大阪の南の方

  35. 5335 マンコミュファンさん

    >>5325 口コミ知りたいさん

    そうですねそのあたりの需要は下がる一方でしょう
    ただ、吹田市豊中市は最寄り駅から徒歩20分以上かかるところはあまり無く、五月丘や佐井寺あたりでさえ30分以内ですね。
    なので、あたり一帯が過疎る
    というような危機的状況には至らないと思います。

  36. 5336 マンコミュファンさん

    豊中市においては、熊野町あたりが鉄道空白地のようですが、それでも豊中駅や岡町駅、桃山台駅、少路駅まで徒歩30分はかからないみたいです。

  37. 5337 マンション掲示板さん

    茨木は具体的にはどうでしょうか?

  38. 5338 匿名さん

    >>5337 マンション掲示板さん
    5045に人口推移あるけど茨木市は人口増だね。
    北摂の市と島本町は、一般的な自治体に比べて人口減はましだとおもうよ。

  39. 5339 マンション掲示板さん

    確かに茨木市吹田市豊中市に続いて勢いはあるのかな?でも過疎エリアも結構ありそう。

  40. 5340 マンション掲示板さん

    茨木台ニュータウンとか?

  41. 5341 匿名さん

    人口を気にするなら、摂津市池田市箕面市はソそもそも少なくてやばいとなるぞ。

  42. 5342 マンション検討中さん

    >>5340 マンション掲示板さん

    それ亀岡市

  43. 5343 周辺住民さん

    現在中古一戸建てが2000万以下の場所 こういう場所は山手の住宅地か駅から1番遠い平地 市境近くにある一戸建てな あと新築建売住宅が1年以内に売れない場所 築浅中古物件が売れなくなってる場所な 中古マンションや中古団地が1000万以下の場所 特に500万代や300万代は鬼ヤバ
    こういう物件は山手で古い物件でエレベーターがないマンションや団地や
    駅から1番遠い場所の市境近くにあるエレベーターがないマンションや団地
    学校近くにあるマンモス団地で現在中年と老人ばかり住んでて若者が一切住んでない場所
    こういう物件で校区の小学校が1学年1クラス2クラス 中学校が1学年3クラスや4クラスで40年前は小学校1学年6クラス 中学校1学年13クラスあった場所
    住宅は需要と供給だよ 中古物件を売り出して全然売れないとどんどん値下げして
    値下げして売買成立した値段がその地区の値段 だから中古一戸建てが2000万以下の
    物件や中古マンションや中古団地が1000万以下の場所はやばい地区

  44. 5344 匿名さん

    >>5341 匿名さん

    箕面は激増です。
    北摂で人口が減っているのは高槻だけ。
    JRのイメージが強いことが大変マイナスになっています。

  45. 5345 周辺住民さん

    今小学校1学年1クラスや中学校1学年2クラスや3クラスの校区の住宅地は
    まじでやばい場所 若い子持ちの夫婦がこういう校区に住まなくなってるから
    こういう現象が起きてる 
    10年後は小学校1学年2クラスや中学校1学年4クラスの校区もやばくなってるはず
    30年後はほとんどの学校は消えてるはず

  46. 5346 周辺住民さん

    >>5344 匿名さん
    高槻市は毎年1000人から1500人減ってますよね
    大阪全体で毎年3万人ずつ減ってますから
    いずれ吹田や豊中も増え止まって下がりますよ

  47. 5347 周辺住民さん

    中古マンションや中古団地で中古物件がたくさん売りに出てて
    売れてないとこね 1000万以下のとこね 300万や500万なら鬼ヤバ

  48. 5348 周辺住民さん

    マンションや団地で空き家だらけで
    共同駐輪場や駐車場がガラガラな物件
    こういう物件は4階建て5階建てや6階建てなのにエレベーター無しの
    物件が多い

  49. 5349 名無しさん

    >>5348 周辺住民さん

    桃山台も増えそうだね

  50. 5350 周辺住民さん

    山手の住宅地はやばいよね 山手って大昔高度成長期時代の1950年代から
    バブル時代の1990年までの時に人口が右肩上がりで増え続けて山の下に
    住む場所がなくなったから山を造成して作られた住宅地だから
    今はとんでもない速度で人口が減って山の下でも空き家がたくさんあるから
    わざわざ山手に住もうとする人はいないからね
    山手は店が少ないし 山手の店は山手の住民しか使わないから
    山手の住民が減ると売上が減って撤退しやすい 商圏が狭い
    山手に店がないとわかると新しく山手に住む人が居なくなり
    そうなると悪循環に陥りますます山手に住む人が居なくなり
    最後はバスが減便されたり廃止になり ますます新しく住む人が居なくなって
    衰退する 地方県はこんな感じで寂れていってる
    山手はブランド価値がある高級住宅地で金持ちが住むエリア以外やばいね 
    芦屋や西宮は大丈夫と思うけど

  51. 5351 周辺住民さん

    あと駅前であっても普通電車しか停止しない住宅地ね
    快速や特急や新快速が停止しない住宅地
    こういう住宅地は駅前でもどんどん売れなくなってきてる 
    あと中古のタワマンが売れなくなってるとこや築浅中古マンションや中古一戸建てが
    売れなくなってる場所

  52. 5352 周辺住民さん

    今売れてる住宅地もあと10年20年30年したら売れなくなるよ
    今売れてない住宅地はあと10年20年30年したらもっともっともっともっ売れなくなるよ これから老人はガンガン死んで減って行くし子供と学生と若者はガンガン減って行くから

  53. 5353 周辺住民さん

    枚方と東大阪はやばいわ 中古一戸建ての売物件数が600件ぐらいある
    東大阪は678件 枚方は601件 寝屋川330件 豊中310件 高槻は276件
    吹田と豊中は中古マンションの売却物件数が800件や900件ぐらいある 
    茨木は480件 枚方は420件 東大阪と高槻もな
    大阪の北区も城東区中央区西区も淀川区も中古マンションの売却物件数が600件ぐらいある sumoな 今sumoで中古一戸建てや中古マンションの売却物件数が多い
    都市も今後衰退するエリアだよ

  54. 5354 検討板ユーザーさん

    >>5344 匿名さん

    増えていると言っても、箕面市は13万人そこら。
    摂津市に毛が生えた程度。
    吹田、豊中、高槻、茨木には到底及ばない。

  55. 5355 口コミ知りたいさん

    >>5337 さん

    当たり前ですが茨木、茨木市駅付近は安心です。
    ただし皆さんおっしゃるように、将来過疎化しそうな地域がかなりありますので、それらがどれだけ市政の足を引っ張るか不安ですね。

    高槻市にも同様のことが懸念され、こちらの場合は高槻駅前はより安心で、過疎問題はより不安です。
    高槻市内には鉄道空白地が多いですが、特にバブル期に開発された名神の北側はどうしようもないです。

  56. 5356 マンション掲示板さん

    やはり総合力では吹田、豊中が突出してるね。

  57. 5357 周辺住民さん

    吹田と豊中の中古マンションはいずれ問題になるだろうね
    高度成長期時代から土地バブル時代に山手に作られたマンションとかだろうね
    限界マンションだらけになるよ
    東大阪と枚方の中古一戸建てもやばいね

  58. 5358 名無しさん

    面倒だから読んでないけどパッとみて省略すると北摂は安心だ。めでたし、めでたし。

  59. 5359 検討板ユーザーさん

    極論言うと、日本は人口減ってるから、日本に住めないと言ってるようなもんだからね。ほんとおめでたい。

  60. 5360 マンション掲示板さん

    梅田から30分以上かかる立地や駅から15分以上だと厳しくなってくるでしょうね。そうでなければ大丈夫でしょう。

  61. 5361 eマンションさん

    >>5357 周辺住民さん

    吹田豊中に山手というような地域ってある?
    少路を高台というならわからんでもないけど

  62. 5362 検討板ユーザーさん

    山手は茨木高槻箕面とかの山のふもとのこと言うてるんやろ。そこらへんは過疎化がすすむのは仕方ないかと。
    人口多い時にどんどん開発してたけど人口少なくなればまた必要ない土地。

    茨木市山手台のスーパーツジトミ問題は平和堂がミニスーパー作ってくれることになってよかった。大した利益にならないだろうけど地域貢献してくれてありがとう平和堂

  63. 5363 名無しさん

    >>5353 周辺住民さん
    西区はヤバイと思う。中古マンション安いし、
    ワンルームも500万でも売れない。
    大阪市内もタワマンしか高値で売れていない。

  64. 5364 匿名さん

    >>5362 検討板ユーザーさん

    ほんと必要がないし、切り捨てたいけど
    終の住処として住み続ける人が厄介だ
    どんだけコスパ悪いねん

  65. 5365 周辺住民さん

    吹田と豊中は中古マンションの中古物件数が800件や900件ぐらいあるんだぞ
    吹田は941件 豊中は885件やばすぎだろうに
    高槻は370件 茨木は481件 

  66. 5366 周辺住民さん

    山手じゃなくても 中古物件が多いマンションは
    やばいよ 平地でも駅から遠い辺鄙な場所にあるマンションや団地な

  67. 5367 評判気になるさん

    >>5365 周辺住民さん

    そもそもの数が違う、売れ残り期間が違う
    という説もあるけど、吹田豊中に限らず不便な場所の物件を買うのはありえないな

    市の負担という観点では、戸建てエリアと比べたらマンションはまだマシだと思うけどな

  68. 5368 マンコミュファンさん

    駅から徒歩20分以上の戸建はキツいかもね。

  69. 5369 マンコミュファンさん

    でも豊中と吹田は何処に住んでも都心に近いし安泰でしょう。危ないのは高槻や茨木のちょっと田舎のエリア。

  70. 5370 マンション検討中さん

    >>5367
    市の負担とはどういう意味でしょう?

  71. 5371 口コミ知りたいさん

    >>5369 マンコミュファンさん

    ないない北千里とかどんだけ時間かかると思ってんねん?
    千里線なしなし。

  72. 5372 評判気になるさん

    >>5366 周辺住民さん

    駅でも彩都とかモノレールはアウト

  73. 5373 評判気になるさん

    >>5369 マンコミュファンさん

    阪急千里線は危ないですよ。
    都心へのアクセスは悪すぎです。

  74. 5374 匿名さん

    >>5370 マンション検討中さん

    ゴミ回収やら住民サービスが必要やん?

  75. 5375 通りがかりさん

    >>5371 口コミ知りたいさん

    梅田まで千里中央と比べて10分差があるけど
    大事なのは駅までの所要時間かと思うよ
    電車移動もだけど買い物もあるしね
    そうなると、やはり腐らない地域だわ

    通勤メインの人など、千里線に興味がない人もいるけど、吹田市はブランディングが上手だから、一定数のニーズは担保されている
    そういうのって実際、みんな大好きな阪急自体もそうでしょう?

    「良質」
    の根拠が阪急だから
    っていう根強い信奉があるでしょ?
    それと同じで吹田市の千里だから安心ってのがある

  76. 5376 口コミ知りたいさん

    >>5372 評判気になるさん
    少路はモノレールだけど良いよね?

  77. 5377 名無しさん

    >>5374 匿名さん
    茨木の田舎とかやんね?

  78. 5378 検討板ユーザーさん

    >>5373 評判気になるさん
    悪く無いよ。20分から30分で都心に出られます。
    おまけに一種低層住宅専用地域で住環境も最高です。
    北摂の良さを享受できる場所かと思いますが。

  79. 5379 マンコミュファンさん

    >>5378 検討板ユーザーさん

    30分は悪いですよ。北摂の中でも千里線だけです。

  80. 5380 周辺住民さん

    >>5363 名無しさん
    建売住宅が1年以内に売れない住宅地
    築浅中古一戸建て物件や中古マンションが売れない住宅地
    1000万以下の中古マンション中古団地の場所
    2000万以下の中古一戸建ての場所

  81. 5381 周辺住民さん

    山手の住宅地は元々お店は少ないし 山手のスーパーやコンビニは山手の
    住民しか利用しないから商圏が狭い 山手の住民が減ってたらあっという間に
    売上が下がって閉店する 山手のスーパーやコンビニが閉店したら
    新たに山手に住もうとする人が激減するし そうなると次バスが廃線になって
    また山手に住もうとする人が激減してますます悪住環に陥って寂れていく 地方県の山手の住宅地はこうやって寂れてる

  82. 5382 マンション掲示板さん

    >>5377 名無しさん

    そうそう
    過疎地をぐるーーっとまわらなあかんやん

  83. 5383 マンコミュファンさん

    >>5379 マンコミュファンさん

    吹田千里丘も駅から遠い。各停だけ。アウト。

  84. 5384 マンション検討中さん

    私は京都中心部出身で旦那が千里線出身だけど、この辺の人の阪急信仰のキツさというか異常なまでの阪急愛にウンザリするわ。
    セットで他の地域の下げ。何か手土産に持っていくにしろ阪急百貨店以外で買うと怒られるし。
    京都でも他の地位の下げはあるけど、ここまで酷いことはない。
    金銭面でも汚い人が多いし。

  85. 5385 匿名さん

    >>5379 マンコミュファンさん

    駅のホームに住んでるの?違うでしょ
    みんな駅からマンションや戸建てエリアまでの徒歩時間も考慮するんだよ。
    その結果、需要がある住宅地が多く供給される吹田市豊中市の人口が増えるんだろう

  86. 5386 名無しさん

    >>5355 口コミ知りたいさん

    安心なのは阪急側だけ。JR茨木は寂れてるし地価も低い。

  87. 5387 周辺住民さん

    高槻でも南の枚方の近くや南の摂津や寝屋川や南茨木駅の近くとか
    こういうとこは平地でも辺鄙だから寂れる 駅まで凄い遠いし

  88. 5388 匿名さん

    >>5384 さん

    吹田市、特に千里線にいちゃもんつける

    反論

    懲りずにチャレンジ

    反論

    捏造キャラ登場(ほぼ同じ設定の京都出身妻2回目)
    >>4492

    このスレずっと千里線、吹田市にイチャモンつけては反論される流れやん
    どんだけ嫌いやねんw

  89. 5389 名無しさん

    北千里本当に良い?
    ターミナル機能があるかと思えば、都市銀行の支店はほとんどないし商業施設もリニューアルされない。
    マンションばっかり出来て、戸建ての住宅も一件あたりの面積も広すぎて分割しなければ今の時代厳しい。
    坂もきついし子育て世代に特化した街でそれ以外に住むメリットが一才ないわ。
    皆さんが必死に気にされているsuumoのランキングも千里線ほとんど入っていない。
    まあ、suumoのランキングも当てにならないけどね。毎回宝塚が上位に入っているけど、ホンマにあんな不便なところに無駄に高いお金払って住みたいんだろうか。

  90. 5390 周辺住民さん

    >>5386 名無しさん
    茨木は山手の山手台の上に高速インターが最近できたよね
    茨木千提寺インターチェンジな それが唯一の救い
    jr茨木駅前は再開発しないのか?

  91. 5391 匿名さん

    ほぼ同じ設定なのは可愛いとこやけどな
    ネタとしても面白かった
    忘れた頃に3回目の登場待ってるで

  92. 5392 周辺住民さん

    東豊中の大豪邸街は寂れてないのか?

  93. 5393 マンコミュファンさん

    そりゃお前、豊中市は油断して千里中央の地位低下
    残すは宝塚線のみ、おーん

  94. 5394 名無しさん

    戸建て良いけど、無駄に広かったら管理が大変だし年取ったら大変だよ。
    親がそこそこの広い戸建てに住んでるけど、足腰が悪くなって寝室からトイレまでが離れていたり、ダイニングテーブルからシンクまで離れているから不便でこちらのマンションにいてる。
    子供が近くにいるか同居することが前提なら広い家もいいけど。
    しかも玄関から門まで階段がかなりある家は本当に引きこもりになりやすい。

  95. 5395 評判気になるさん

    >>5389 名無しさん

    スーモのランキングはそこそこ当てになるよ

    でも実際そこでマンションが建設されているか?
    そして売れているのか?
    賃貸は埋まっているのか?
    そういうのを基準に実際の人気を推測したらどうだろうか

    ちなみに私は、良し悪しを判断するうえで地域の平均所得はかなり信憑性が高いと思います

    当然だけど、お金はある方が選べる幅が広く
    もし失敗しても選び直す余裕があるから
    嫌なら出ていけるでしょう

  96. 5396 周辺住民さん

    枚方と東大阪がやばすぎるな 中古一戸建ての売り物件数が多すぎる
    東大阪は678件 枚方は601件
    吹田と豊中は中古マンションの売り物件数が多すぎる
    吹田は941件 豊中は885件やばすぎだ

  97. 5397 周辺住民さん

    枚方も中古マンションの物件がたくさんあるよ
    300万500万のマンションや団地がたくさんあるこういう物件は
    やばいとこだよ JR片町線って辺鄙な場所だよ

  98. 5398 周辺住民さん

    5年前は確かまだこんなに中古一戸建てや中古マンションの
    売却物件数が多くなかったぞ 多くても300件ぐらいしかなかったはず
    この5年で少子高齢化社会が進んだのか?
    このままいけばいずれ中古住宅の売却物件数が1000件とかになりそうだね

  99. 5399 匿名さん

    茨木市は豊中より人口増えてます。

  100. 5400 周辺住民さん

    豊中と吹田は人口が増えてるけど
    中古マンションの売り物件数が多すぎてわけがわらないよね
    空き家だらけじゃん 吹田は日本の空き家ランキングで上位に入ってるよね

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
サンクレイドル天王寺

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸