東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八日町
  7. 八王子駅
  8. パークホームズ八王子ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2017-12-14 21:44:03

パークホームズ八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が多少遠くても、便利なところなのかなと思っていますがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市八日町9-11他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩11分
横浜線 「八王子」駅 徒歩11分
八高線 「八王子」駅 徒歩11分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.48平米~89.01平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-30 12:45:35

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル小作

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ八王子口コミ掲示板・評判

  1. 401 by匿名

    >>393
    西2Fの一室は、モデルルームとか事務所として最後まで残すと思われますww

  2. 402 匿名

    HPを見ても耐震性能については特に書かれてないような?
    検索の仕方がいけないのかな?
    でも18階建てといったら相応の耐震性能は確保されて当然ですよね。
    ただ工法的には耐震の他にも制震とか免震とか色々あるようですね。
    また地震の大きさに耐え得る程度を示すものなのかどうか分かりませんが、等級なんていうものもあるようです。
    販売センターへの問い合わせも含め、少し詳しく
    調べてみることにしよう。

  3. 403 匿名さん

    確かにブリリアは凄く詳しく耐震性能についてホームページで紹介してますね。
    スミフの方も26階と高層タワーになるようですから、しっかりとした耐震性能を担保させることでしょう。
    一方でこのパークホームズは、あの三井不動産ということもあり少々不安を覚えますが、余り安全性について訴求していないようですね。
    例の一件を、その後良い教訓としてマンションづくりに生かして来ているのだとしたら、胸を張って安全性能についての情報を公開して頂きたいものです。
    首都圏を襲う大地震は、そう遠くない未来に必ずおこると専門家の方々が言っているようですので、マンションを購入するにあたってはじっくりと安全性を確認してから決めたいと思います。
    価格や立地、金利や環境など、マンション購入には様々な要素を考慮しなくてはなりませんが、安全性もその重要な要素のひとつだと思っています。

  4. 404 匿名さん

    中国でマンション倒壊。
    17名が犠牲に。
    中国のマンションっていったい・・・。

  5. 405 匿名さん

    ここと関係ある? 意味不明

  6. 406 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  7. 407 匿名さん

    物件概要(第四期2次)

    受付方法:登録抽選

    受付期間:平成28年10月13日(木)~平成28年10月13日(木)

    受付時間:11:00~17:00

    抽選日:平成28年10月13日(木)

    抽選時間:17:30

    販売戸数:2戸

  8. 408 検討中さん

    このマンション、佇まいがカッコイイ‼︎

  9. 409 評判気になるさん

    西側のコインパーキングに何かできたらザプレイスと同じ運命辿るよ。。資産価値ガタ落ち。みんな、よく買えるなぁ。

  10. 410 マンション検討中さん

    それを言い出すと、ブリリアもスミフもどこのマンションも同じこと・・・

  11. 411 匿名さん

    このマンションと女子寮の間にある一軒家がなくなったら、女子寮の土地と合わせてソコソコのサイズの建物が建てられそう。
    一方、女子寮の反対側は今既に11階建ての建物が建設中なので、西側全体を見ても当分はこのマンションを超えるような大規模高層ビルは建たないのではないだろうか。
    スペース的にも厳しそう。
    なんとか上記の一軒家が立退かないことを祈ろう。
    ところで、商業地に建てられるマンションというのは、ピッタリ並んで建てられているマンションなどがあるが、こうしたマンションには日照権とかは全くないのだろうか。
    もし上で指摘しておられる方が言うように、西側に何か高い建物が建てられたら、太陽の光が殆ど射し込まなくなってしまうではないか。

  12. 412 匿名さん

    商業地は住宅地に比べて日照権の主張をしても弱いようです。
    優先されるのは商業地としての隆興が第一となるようですので、商業地でマンションを購入する場合には先を見据えた判断が必要となるようです。

  13. 413 eマンションさん

    西側でも10階以上をかうと、景色が遮られる可能性はないと説明をうけましたよ。

  14. 414 検討板ユーザーさん

    問題は、隣が『コインパーキング』ということ。いつ、何ができてもおかしくはない。

  15. 415 eマンションさん

    それができても、10階以上なら平気なんですよ。

  16. 416 匿名さん

    西棟を買うなら10階以上ってことですね。
    ただこの時期でまだ10階以上の部屋は残ってるのかなぁ?
    もし本当に景観が保証されるなら、価格的には南棟に比べて西棟はコスパが良いですものね!

  17. 417 eマンションさん

    今日モデルルールみてきました。南側は完売。西側は甲州街道側の4LDKが10戸ほどのこっていました。4LDK以外は低層の2階 3階がそれぞれ1戸のみ。

  18. 418 名無しさん

    ということは、残り12戸?
    来年4月の入居までには余裕の完売ですね。
    西側物件は、坪150万を切る物件があるので、お買得感が半端じゃないし。

  19. 419 匿名

    ここは全戸75㎡以上なんでしょ?
    ファミリー向けマンションとしては、とても良いマンションですよね。
    タワーマンションなどとは異なり、価格的にもお手頃だし、住民の格差もなく皆仲良く近所付き合いしながら過ごせそう。
    これからの時代、ご近所さん同士で助け合いながら過ごせる環境って凄く大事になってくると思います。
    もちろんお互い過度な干渉はせずにね。
    近い将来、八王子という街がご近所さん同士で適度に良い関係を保ちながら、理想的な街になっていくという気がしています。

  20. 420 匿名さん

    物件概要(第四期3次)

    受付期間:平成28年10月17日(月)~平成28年10月20日(木)

    受付時間:11:00~18:00 最終日は13時まで

    抽選日:平成28年10月20日(木)

    抽選時間:13:30

    販売戸数:1戸

    販売価格:3098万円(1戸)

  21. 421 匿名

    3,098万円ってどこの階でしょう?
    西棟の下層階のどこかって感じでしょうか?

  22. 422 eマンションさん

    >>421 匿名さん
    2階か3階ですね。

  23. 423 匿名さん

    ルネとミオカステーロに挟まれるられる。

  24. 424 匿名

    >>422 eマンションさん

    そうですかぁ。
    やはり2階か3階ですかぁ。
    新宿まで30分程で行けるターミナル駅から徒歩11分で75㎡以上のマンションが3千万円少々で購入可能。
    こりゃ普通に考えれば現時点で大変お買い得な物件では?

  25. 425 匿名さん

    75.54㎡の間取りということは、西棟のE列かF列でしょうかね?
    最近タワーマンションなどでは温暖化の影響からか南向きよりも北向きの部屋が人気だとか?
    周りに太陽光を遮るものがない高層階では北向きでも十分日光が入って来るそうで、寧ろ南向きでは暑過ぎたり室内(床など)が強い日光で日焼けし劣化してしまうというのをネットで読みました。
    ここのマンションも18階建とけっこう高層ですので西棟はお値段的にも良い物件かも?

  26. 426 迷い中

    もうすぐ売り切れ?
    HPでは、いつのまにか入居時期が3月から4月に変わってしまいましたが、引越し費用の月別相場価格を考慮すれば、逆に得をすることになるかも?笑
    全てポジティブに解釈すれば、いつも未来は楽しみに満ち溢れてますなぁ!笑

  27. 427 匿名さん

    都下でも立川以東と比較すると八王子はかなり低価格なので驚きました。都心は離れますが、特快停車駅・街は便利そうですね。

  28. 428 匿名さん

    八王子のマンションはいま狙い目ですよ。
    徐々に価格が上がってきているので上昇前のチャンス

  29. 429 迷い中

    同感。
    八王子、特に八王子駅を中心に半径1km円内は特に再開発が進むと見ます。
    橋下にリニアの駅ができる頃まで、暫くの間かなり長期に亘って発展していくと思われます。
    そしてその後、安定期を迎え成熟した街になると見ています。

  30. 430 迷い中

    八王子市は現時点で東京都内唯一の中核市。
    そのうち、市は八王子市多摩区とか八王子市高尾区などのような市内を区で分けていくようになると思われます。
    そう、ちょうど今の横浜市のように。
    そのとき、八王子市八王子区は当然ながら市の中心となり、現在の八王子駅周辺は益々活性化していくことになるでしょう。
    更にその八王子区と肩を並べるような区が何区も出現するようになり、八王子市全体が成長していくのです。
    多分もうそう遠くない話ではないでしょうか。

  31. 431 匿名さん

    八王子市は、中核市から政令指定都市を目指しているそうです。

  32. 432 迷い中

    政令指定都市の条件は市人口50万人以上ですので、八王子市は既にこの条件はクリアしているのですよね?
    東京都の西側地区に於いては、立川市との関係からここ最近八王子市の立場が微妙な感じもありましたが、土地・人口・交通の要衝・大学&学生数・企業の拠点的社屋等、様々な点でトップクラスの規模です。
    八王子市居住のメリットは、発想次第でまだまだ無尽蔵に創出可能です。
    本当に今後、5年から10年の間で劇的に変わってくる街だと確信しています。

  33. 433 匿名さん

    >>432さん
    八王子駅北口の旭町明神町再開発は、八王子で、これまでにない大規模開発になるそうですから
    期待大です。

  34. 434 迷い中

    八日町も混ぜて下さい。

  35. 435 通りがかりさん

    旭町明神町までは歩いてすぐに行けるじゃないですか。

  36. 436 迷い中

    御意。
    受け容れます。笑

  37. 437 匿名さん

    >JR中央線「八王子」駅徒歩11分、京王線「京王八王子」駅徒歩14分。
    これがネックです。

    八王子はきっと、おいしいお店を巡るのが楽しい人向けなんでしょうね。駅まで自転車で移動して、その間にいろんな店があって。八王子北口周辺の「いい店あるじゃんかMAP」が面白く見せていただきました。子安神社は安産の神様なんですね。知らない店(MUCHA CAFE、SMILE HAIR)もあったのでちらっと見てみようと思っています。面白そうです。

  38. 438 匿名さん

    物件概要(第四期4次)

    受付期間:平成28年10月27日(木)~平成28年10月28日(金)

    受付時間:10:00~17:00 最終日は13:00まで

    抽選日:平成28年10月28日(金)

    抽選時間:13:30

    販売戸数:1戸

    販売価格:4198万円(1戸)

  39. 439 通りがかりさん

    スウモでたまたま見たのですが、ここ、気持ち悪いくらい安くないですか?埼玉・茨城でも4000万をくだらないところはごろごろあるのに3000万前半で買えるなんて。駅からそんなに遠いわけでも狭いわけでもないのに。なんでこんなに安いんですか?

  40. 440 匿名さん

    >>439
    ここは階数、方角によって値段の差があります。
    八王子駅周辺では、値段も良心的でとても狙い目の物件。大手物件ですし残りも10戸切ってますよ。
    検討中の方はお早めに!

  41. 441 名無しさん

    >>439 通りがかりさん
    埼玉、茨城あたりで4000万出す方が変なのでは!?

  42. 442 迷い中

    >>439 通りがかりさん

    “気持ち悪いくらい”とかって書かれてしまうと少々複雑な気分になってしまいますが、世の中には時機が嵌れば掘り出し物に巡りあえることがあるものです。
    ちょうど去年の今頃だったでしょうか、横浜のあるマンションが傾き世間が震撼したのは?
    しかもそのマンションに、三井不動産さんが関わっていたということで、当時は相当風当たりも強かった筈でしょう。
    そうした中、売り出し真っ只中のマンションに中々強気な価格は付けられなかったことでしょう、、、?笑
    一部では、大きくても、また歴史があっても間違えを侵してしまう会社はありますが、財閥等のグループ会社で、その基幹を為す立場にある会社というのは、そう大きな過ちを侵すことは稀です。
    勿論例外はありますから絶対ないと言いませんよ。笑
    しかし例外を作ってしまうのは往々にしてグループ内の第二第三のランクにある会社が殆どです。
    そう考えてみれば、三井不動産さんが上記の事件にラップする時期に工事を進めるこのマンションで手抜き工事などする筈がないことは自明です。
    此の伝を知っておけば、不毛な不安は杞憂に終わることが理解できるでしょう。
    故に私はこのマンションの購入を決意したのです。
    スペックに対してお買い得な物件であると判断してのことです。
    来春からは、飛躍的に発展していくであろう八王子の街を、このマンションの窓からしっかり眺めていこうと思います。笑

  43. 443 匿名さん

    ついに最終6戸となりました。

  44. 444 匿名

    八王子が今後発展することは間違いないでしょうね。
    おそらくそう遠くない時期に政令指定都市になるのではないでしょうか。
    私もハッキリ言って今が八王子は買いだと思います。

  45. 445 eマンションさん

    75b 78bには、壁面収納がつきますが、その壁面収納の扉はオプションらしい。説明なかつわたけど、小さくオプションとかかいてるんだろーなー。

  46. 446 匿名さん

    あれ?まだ6戸以上あるような?

  47. 447 匿名さん

    西側の半分から下の階は、目の前が駐車場であることを考え併せるとちょっと買いづらいでしょうね〜?
    この駐車場に何か建ったら、もう陽当たりは絶望的な配置ですもんね〜?
    このマンションを買うなら南側の棟か、西側でも真ん中よりも上の階、できれば12階以上でしょう?
    値段を見ても、その辺はちゃんと考慮されているように思われます!
    で、一体いつ完売するのでしょう?

  48. 448 匿名さん

    入居が来年4月で、221戸中、残り6戸なら、相当順調に販売されていますよ。
    年内には完売するのでは?

  49. 449 匿名さん

    ペース的には順調でも、このマンションの場合は最後に売れ残っている室の位置が問題なのかも。
    たぶんこれから値段を下げてくるかもしれませんね。

  50. 450 マンション掲示板さん

    >>442 迷い中さん
    飛躍的に発展するんですか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸