横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【69】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【69】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-20 17:37:42
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての69です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540193/

[スレ作成日時]2014-11-11 20:48:31

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【69】

  1. 133 匿名さん

    130
    それすっごく面白い情報だけど
    原因は何ですか?
    東急撤退?

  2. 134 匿名さん

    >123
    つまり商業施設はマストじゃないでしょ?
    ある土地に金持ちが大勢住んでたら、商売人たちはどこで商売するかな?
    地元なわけだから、商売施設なしでいけると思うが。
    東側だけで15000人人増えたんだよ。
    年収が日本の上位5%に入る人々がその中にかなりいる。

    いい店はセンスがいい人間が集まれば、普通に増える。
    つまり路面店。
    あとはそういう経営者に場所を提供してくれるオーナーの存在次第。

    グラツリは、あの店のメンツだと苦戦必至。
    しかし、>128の言うように食い物屋だけ人が入るだろう。

    モールは広い面積で戦える店向き。
    地元向けのいい店は、資本力によらないのは、他の街見てもわかるはず。

  3. 135 匿名さん

    何で女性向けアパレルが嫌われるんだろう。
    今の商業施設の基礎は女性向けアパレルであることは誰の目にも明白なはず。
    もっとブランド価値の高いテナントが入って欲しいということなのだろうか。

    グランツリーが苦戦するのは当たり前だけど、それはセブンアイ色が強すぎるからで
    女性向けアパレルは商業施設の主役として絶対に必要な存在。

  4. 136 匿名さん

    2100年に日本の人口は何人になるか
    予測を
    調べてみるといいよ。

  5. 137 匿名さん

    >123いくら小杉の将来が明るくても、例えば最後の最後まで人口が減らないのは都心3区だ。
    >127横浜市は主要区以外怪しいけど川崎市は人口へらないよ

    国立社会保障・人口問題研究所公表の「将来推計人口(2013年3月推計)」だと以下の通りです。

    2010年の国勢調査時点を100として次の時点で人口が増加している市区

    (2030年時点)
    川崎市 7区のうち7区(川崎区幸区中原区高津区多摩区宮前区麻生区)全てで増加
    東京都 23区のうち12区(千代田区中央区港区新宿区文京区墨田区江東区品川区世田谷区豊島区荒川区
    練馬区
    横浜市 18区のうち7区(鶴見区神奈川区西区港北区緑区青葉区都筑区

    (2040年時点)
    川崎市 7区のうち6区(川崎区幸区高津区多摩区宮前区麻生区
    東京都 23区のうち6区(中央区港区新宿区墨田区江東区練馬区
    横浜市 18区のうち4区(神奈川区港北区緑区都筑区

    また行政全体でみると東京23区横浜市も2030年時点でもう2010年よりも人口が減りますが、
    川崎市だけは2040年時点でも2010年より人口が増えています。

    川崎市の中で唯一中原区だけは2030年時点では増えているものの2040年になると減っています(汗)が、
    これは近年人口が急に増えた反動があると思われますし、
    上記の通りそもそも東京や横浜はその頃にはほとんどの区で減りますので、
    行政単位で考えれば川崎市は将来的にも良いエリアと言えるでしょう。





  6. 138 匿名さん

    >>133
    この数字は純粋に統計的手法で人口推移を割り出したもので東急だの三井だの個別の条件は一切抜き、そもそも実際にそこまでの精度はないぞ。

  7. 139 匿名さん

    極端なことを言えば武蔵小杉の商業施設にスーパーと飲食店以外の需要って
    存在し得ないんじゃないの?遠くから買い物に来る街じゃない、ってのが1番大きいんだろうけど

  8. 140 匿名さん

    >>134
    まだ建ってないタワマンの分を入れれば購買力は相当なものだけど、例えば今のクソつまらない商店街に1店だけ魅力あふれる路面店が突然入ってきてくれるかどうか。
    実際には難しくないかね?
    やはり、大資本に力を借りて雰囲気とネームバリューを向上させるのが手っ取り早いと思うんだよなあ。

    そういう意味で今のグランツリーのメディア露出は少な過ぎで大変不満だが…。

  9. 141 購入検討中さん


    グランツリーの集客範囲
    南武線沿線住民と、新丸子、小杉、元住吉、日吉
    後は大田区の沼部、下丸子辺りですかね。

  10. 142 匿名さん

    >>140
    何でテレビで宣伝しないのかは明白だよ
    今の小杉の道路インフラで車で来る客が殺到したら間違いなくパンクする
    綱島街道も周辺だけは4車線化したとは言っても

    駐車場の少なさもこの規模の商業施設としては異例すぎるし
    東京側からの導線も悪すぎる 本気で車の集客を考えたならトレッサみたいに
    あさくま&セントラルビルを買い取ってグランツリー東館兼駐車場棟としたはず

  11. 143 匿名さん

    タ○ーレコードグランツリーのオープニングはなぜ K国出身の5人組アーティストなんですかね?どんびき。このセンスに失望しました。地域の人々が喜ぶと思っているってことでしょう?さようならタワー・・・初日待たずして終了は残念。

  12. 144 匿名さん

    >>143
    今のタワレコはセブンアイ傘下ですから どっちかというとそのセンスかと
    関根勤なんかをCMに使ってるのもその辺

    あとCDショップの現状だとそういうゲストの呼び方も止むを得ないでしょうね
    一応女性客狙いなんでしょうけど

  13. 145 匿名さん

    >>143
    いやいやセブン&アイの意思ははっきりしてますよ
    あそこは訳のわからないことはしないですから
    ようするに川崎だから韓国人ゲストを呼んどけば喜ぶ人が多い、と思っているということ

  14. 146 匿名さん

    >>130の表はちょっとうそ臭いな
    都筑区の人口が25年後に125%って何の根拠なんだろ
    土地のキャパシティからなら見当違いもいいとこだよ
    これから高齢化するのにクルマないと買い物行けないとこなんか住むか?
    都筑こそ多摩NTの二の舞になる可能性すらある

  15. 147 匿名さん

    >>141
    日吉は入らないです
    元住吉止まりです

  16. 148 匿名さん

    >>146
    は?
    センター北の方が武蔵小杉より商業規模大きいけど

  17. 149 匿名さん

    しかし武蔵小杉のこの10年の発展ぶりは目をみはるよね
    再開発に反対する人が少ないとこんなにスムーズに進むんだね

  18. 150 匿名さん

    >>146
    港北NT行ったことあるのか?
    武蔵小杉の規模の3倍以上あるわ。

  19. 151 匿名さん

    >>141
    南武線も北は武蔵新城、南は平間までですね。
    溝の口や二子玉川、そして川崎に大型SCはありますので、わざわざ武蔵小杉のしかも駅から離れたSCには行かないです。道路も狭いし混むし。

  20. 152 匿名さん

    >143
    商売やっている奴が武蔵小杉やその周辺の奴らが喜ぶイベントを金を掛けて考えてくれたんだよ。
    お前らにぴったりな企画なんだから素直に有難く拝見しろよ(笑)

  21. 153 匿名さん

    >>143
    武蔵小杉といえば、北口に朝鮮総連がありますし、そこからの集客目当てなんでしょうかね。

  22. 154 匿名さん

    グランツリー武蔵小杉
    グランドオープンに関わる有名人リスト

    ・NUEST(韓国人グループ) ※映像のみ
    ・アンパンマン


    以上

  23. 155 匿名さん

    >>154
    キティとマイメロディとポムポムプリン無視すんなよ頃すぞ

  24. 156 匿名さん

    >140
    今の住民数だけでも十分な購買力だと思うけど?
    発表済みのうちタワマン5棟は未着工、着工中はシティタ1棟だけど、
    すでにタワマン7棟、中層マンションも5棟は建ってる。
    人口比でいくと半分は超えているよ?

    で、結局いきつく先は路面店でしょ?
    購買力があれば、必然的に店は出てくる。
    あんたの理屈は、商業施設でドライブをかけるかかけないかでしょ?
    今までの商業施設でドライブかかってるかな?
    地元民がいなくてガラガラのララ、店入れがまだよくてそこそこ客入ってるスクエア。
    かといってスクエアが小杉の地位向上に多大に寄与したかな?
    グラツリも日常使いできる店とファストファッション以外は、地元民の支持は得られない気がするよ。

    10年で小杉の商業の街としての位置付けが変わった後であれば、
    商業施設に入りたいというテナントのバリエーションも増えて、
    顔ぶれが変わっていいかもしれないけどね。
    そのための前もっての施設建設ということでなら理解はできるが、
    商業施設運営者はそんなに悠長に考えてくれてるか疑問。

  25. 157 匿名さん

    >>156
    今の状況ではまともな路面店が出店する可能性は0、ということだよ
    というか地元民の購買力は全く評価されていない、というのが
    各商業施設のテナントを見てもわからないのかな

    なぜこういう苦渋に満ちた商業施設の展開になっているのかは
    地元民にそもそも最大の原因があるのだと思うけど
    せめて都内並みとは言わないまでも港北NTぐらいの購買力があれば
    こんなことにはなってないだろうし

  26. 158 匿名さん

    土地代や賃料も値上がってるから、路面店はきびしいよ。(ヾノ・∀・`)ムリムリ

  27. 159 匿名さん

    武蔵小杉という街に魅力や集客力が無いのが最大の問題なんだよ
    言葉を置き換えればブランド力が無い、とも言える

    地元の人間ですらスーパーや飲食店を除けば小杉では買い物しない
    というのを考えれば当然と言えなくもないが

  28. 160 匿名さん

    >>156
    だってその人たちにとっては自分のマンションは
    寝る場所と仕事に行く場所という認識しか無いから
    彼らは小杉という街に愛着も無ければ買い物もしないからね
    買い物はだいたい都内か横浜方面だろう

    ららテラスや東急スクエアの苦戦は誰も利用しないからだよ
    タワマン住民向けに作ったつもりが彼らはあまり来ないし既存住民の需要から明らかに外れている

  29. 161 匿名さん

    来週末にはオープンというのに確かにメディア露出がほとんど無いのは何故?大々的に宣伝したいでしょ、普通は。

  30. 162 匿名さん

    >>161
    したくても出来ないんだよ
    周辺の道路事情が悪すぎるし駐車場も少ないから

  31. 163 匿名さん

    >>162
    車じゃなくて電車で来てくれってなら、東横線JRに広告をバンバン出せばいいのに。

  32. 164 匿名さん

    小杉プラザ1Fで配線工事やってるね
    100v-24vのトランスがいっぱい見えたんだけど何に使うんだろう?

  33. 165 匿名さん

    >>163
    そもそも広域からの集客を期待していないのでは
    極端に言えばセブンアイのSC事業は社内では赤字の元として
    広告宣伝は余り金をかけられない立場なのだと思う
    アリオとイトーヨーカドーのチラシも共用だし

  34. 166 購入検討中さん

    >147.なんで日吉は入らないのですか?

  35. 167 匿名さん

    日吉平均年収が2000以上の人しか住んでませんし
    わざわざ小杉に行かなくても、日吉には東急百貨店もある。

    アパレル、飲食、雑貨、インテリア全てグランツリーより
    格上の店舗が入ってます。

  36. 168 匿名さん

    >150、3倍以上あっても商業施設の内容がね。
    あの規模で、二子玉川くらいの内容であればいいんですけど。

  37. 169 匿名さん

    港北NTの商業施設も昔と違い様変わりした。
    ほとんどがファストフアッションだ。
    お手頃な店しかない。

  38. 170 匿名さん

    ところで、小杉を検討する人って港北NTも視野に入れてるんですか。

  39. 171 ご近所さん

    >>164
    スロット台やん
    DC24Vの電源なら

  40. 172 匿名さん

    >166
    日吉は
    日吉東急元町ユニオンアピタokストアがあるし
    車なら日吉は小杉よりラゾーナに近いし
    駐車場無料のトレッサも近く
    港北ニュータウンイケアもちかいし
    たまテラスもほぼ一直線

  41. 173 匿名さん

    >>171
    パチンコ屋さん?そういう情報は無いけど。

  42. 174 匿名さん

    >>173
    というか単に小杉プラザの新装開店の台導入用だと思うけど

  43. 175 匿名さん

    >157
    購買力っていうか、そもそも商業の街でないところに商業施設作ったのが間違い。
    そんなところに店出したいって思う方が酔狂。
    港北みたいに、なにもないところに新しく街作るならわかる。

    小杉なんて、タワマン建設エリアの設定と横須賀線開業だけお役所がやって、
    あとは民間の力に任せてればよかったのにとつくづく思う。

    で、路面店。
    じゃ、なんで法政通りやサライ通り、新丸子側の賃貸マンションの1階に
    新しい店ができてるのかな?
    可能性ゼロじゃなくてできてるよ、実際。
    ここ5年でもだいぶ増えた。

    あんたはエキセントリック君じゃない?
    いつも不思議なんだけど、すでに新しい店が増えてるのに、
    路面店の可能性ゼロっていう理由は何?
    いつも不思議。

  44. 176 匿名さん

    >160
    よくわかることは、地元民の需要のない施設や店をいくら呼んだところで、
    地元民はもちろん小杉以外からも来ないってことだね。
    質のいい施設や店がなければ、
    鉄道利便性がいい≠小杉以外からの客が来る
    ということが実証されている。

    スクエアができる時も、ララができる時も、
    ネガだのアンチだの言われた人々は、ずっと上記のことを言っていたんだけどね。

  45. 177 匿名さん

    ココ見ているとラゾーナ川崎のオープン前の状況と一緒だよ(笑)

    だれが川崎なんかに行くんだ?横浜行けばいいだろう?
    多摩川の橋を渡って行く理由が見つからん!

    こんな書き込みばかりが溢れて、数年後には日本一の売り上げを上げたモールになってた

    ブランド?そもそも武蔵小杉にブランドなんか求めている人はいないでしょ
    求めているのは、如何に住みやすくなるか否か?これだけじゃないかな

    グランツリーは完全にファミリー層をターゲットに、屋上公園ではラゾーナと違う視点で
    子供たち向けのイベントが多く開催されるはずなので
    その集客は正しく武蔵小杉のアクセスが物を言うはずですよ。
    周辺施設としっかりと差別化が出来ているんです。

  46. 178 匿名さん

    >166

    >172に加えて
    車ならニコタマも遠くないです
    ららぽも同様
    みなとみらいも高速で30分もかからないし
    高田には島忠も年内に出来るし

  47. 179 匿名さん

    >>175
    あの程度の路面店を出来た、というなら元住吉の方がよっぽど出来ている
    小杉の衰退や崩壊はもう目の前まで来ているよ それを大半の小杉住民は望んでいる

  48. 180 匿名さん

    >177
    子供むけなら港北ニュータウンやトレッサが上ですよ

  49. 181 匿名さん

    >小杉の衰退や崩壊はもう目の前まで来ているよ それを大半の小杉住民は望んでいる

    すごいね・・・日刊ゲンダイ級の見出しかと思ったよ

  50. 182 匿名さん

    コスギライフを充実したリッチな内容にしてくれるのは、ララポみたいなオシャレな商業施設が入り、イタリアン、フレンチ、和食、中華あたりのおいしいレストランができ、ランチにぴったりなオープンカフェがあればいいと思います
    その意味からは、徐々にその理想に向け武蔵小杉は充実した再開発が実践されていると思いますよ

  51. 183 匿名さん

    港北NTはさておき、トレッサ?
    あの無料駐車場しか取り柄が無いトレッサが子供向けですか?
    主観だけどね、あそこ行くと貧しさしか感じないけど?

  52. 184 匿名さん

    >177
    ラゾーナは広域から集客を狙うコンセプトの施設、
    グランツリーの商圏は武蔵小杉を中心として多摩川・武蔵新城・新川崎・日吉辺りまで。

    そういう商圏の住民を相手にするから施設やテナント、イベントの質もその程度。
    でも武蔵小杉の駅前高層団地の住民はプライドや劣等感だけは高いからギャップが生まれる。
    セブンアンドアイはずっと武蔵小杉でビジネスをしているから冷静だよね。

  53. 185 匿名さん

    グランツリーのテナント

    BEAMS DIESEL GAP ZARA


     ↑
    超トップファッションブランドだよこれオジサンは知らないだろうけど
    駅前徒歩1分の施設のこの4大トップブランドが揃ってる街なんて存在しない
    川崎・新宿・銀座でも無理

    ブランド知らないのにグランツリーのテナント語る愚かさを理解したまえ

  54. 186 匿名さん

    グランツリーのブランドは日本最高レベル
    BEAMS DIESEL GAP ZARA

     ↑
    この若者人気TOP4が駅前徒歩1分に揃う街は日本で武蔵小杉だけ
    グランツリーの店舗ブランドは超1級

  55. 187 匿名さん

    >185
    BEAMS DIESEL GAP ZARA って、ただのコンシューマーブランドにしか見えないな。
    しかも、それらが揃っていることに何の価値があるの?
    「じゃあ、どういうのがいいんだ?」というのがお決まりの返し文句なんだろうけど、
    勉強がてらに自分で調べてみな。
    武蔵小杉に出店すること自体がこれらのブランドの質の低下を表していることに気付けよ。

  56. 188 ビギナーさん

    釣りにさえもなってないぞ。

  57. 189 匿名さん

    >179
    空き店舗さえできれば、新しい店はできる。
    路面店ってどんなの想像してたの?
    俺が引き合いに出す恵比寿も、その近くの代官山も、
    こじんまりした路面店がいろいろあって総体として街の魅力につながっている。
    あのレベルを望んでいるわけではないから勘違いしないでね。

    ただ、路面店も淘汰されて、小杉民にあった店が残っていくだろうよ。
    それに、少なくとも飲食店については、ナチュラに人が入らなくなるくらいまでは、
    新規出店への需要はあると思うよ。
    アパレル雑貨も、意外と京浜稲荷の周辺とか精養軒の周辺とか、
    路地裏的なところが狙い目だと思っている。

  58. 190 匿名さん

    >>187
    デカイ釣り針に簡単にひっかかってんじゃねえよ馬鹿。

  59. 191 匿名さん

    >>189
    あのレベルはもちろんのこと元住吉レベルの店すら出来ないと思うけど
    だからあのショボイ商業施設の飲食店ですらみんな喜んでいるわけで

  60. 192 匿名さん

    >190
    頭の悪い意見は全部釣り針と言って逃げるなよ。
    そんなこと言ったらお前を含めて武蔵小杉の奴らの意見は全て釣り針だな。

  61. 193 匿名さん

    >>187
    BEAMS DIESEL GAP ZARA

    を超えるファッションブランドの名前あげられないのかオジサンは
    そりゃそうだここが頂点だもの
    ここを超えるとなるとGICCI PRADAとか伊勢丹でも客0人のお飾りブランドしかない

    グランツリーのファッションテナントは日本最高レベルだよ

    ファッション知らない奴が語るなっての

  62. 194 匿名さん

    ファッション知らない中年がなんでグランツリーを語れるんだ?

    BEAMS DIESEL GAP ZARA

    は日本の頂点のファッションブランドだし、
    それが駅前徒歩1分に揃ってるのは日本で武蔵小杉だけ

  63. 195 匿名さん

    ユニクロしか知らない中年が
    ファッションの黄金郷グランツリーを語る資格は無いんだよ

    「BEAMS DIESEL GAP ZARA が全部揃ってる徒歩1分の大規模SC」

     ↑
    ファッショニスタならこれ聞いた瞬間に足が震えるほど感動する

    ファッション何も知らない中年が口だす資格ないんだよ

  64. 196 匿名さん

    ビームスなんぞ今の30〜50代が若い頃に流行ったんだけど。
    アローズの社長も元ビームス。
    なんで中年が語っちゃダメなの?

  65. 197 匿名さん

    ビームスなんぞ今の30〜50代が若い頃に流行ったんだけど。
    アローズの社長も元ビームス。
    なんで中年が語っちゃダメなの?

  66. 198 匿名さん

    ビームスなんぞ今の30〜50代が若い頃に流行ったんだけど。
    アローズの社長も元ビームス。
    なんで中年が語っちゃダメなの?

  67. 199 匿名さん

    >>175
    路面店はゆっくり出来るはずって言ってるでしょ、>>157は俺じゃないよ。

  68. 200 匿名さん

    >>175
    法政通りとかサライ通りって、単なる通学路でしょう。ラーメン屋や大衆食堂を路面店とか言われてもね(笑)

  69. 201 匿名さん

    あっちのスレ、平間おばちゃんの書き込みが全削除くらっていて笑った。

  70. 202 匿名さん

    路面店は街づくりと関係ない
    大規模SCさえ栄えればいい
    証拠は元住吉が住みたい街ランキングでランク外なこと

  71. 203 匿名さん

    >202
    栄えそうにないから問題だと考えているのだよ。

    住みたい街ランキングで考えるのやめたら。
    自分が住みたいと思った街もランキング外だったら住むのやめるの?

  72. 204 匿名さん

    >>203
    この手のランキングが、不動産屋調査じゃなくて、オリコン調査なら信じる

  73. 205 匿名さん

    >204
    昨日のリクルートのランキング見ても、子育てランキングなんていい加減だったからね。
    オリコンだったら、もしかしたら納得できるかも。

  74. 206 匿名さん

    >172日吉元町ユニオンって、元町ユニオン本店と違い
    ただのスーパーになつてますよね。
    それにユニーや東急の店舗内容ってグランツリーより…
    って感じですが。

    でも日吉のは方はプライドがあるので小杉のグランツリーには絶対に来ないと言うことですね(笑)

  75. 207 匿名さん

    >157港北NTの購買力ってそんなにすごいのですか?

  76. 208 匿名さん

    >>206
    行く必要がないのです。
    なぜに、駅から離れたグランツリーにわざわざ行かないといけない?

  77. 209 匿名さん

    >208はい日吉の方はプライドが邪魔をして、駅直結の商業施設でないと来ないと言うことが分かりました(笑)

    たまプラーザやトレッサ、ユニーは雨に濡れるのに(笑)

  78. 210 匿名さん

    日吉東急って名前だけ立派で中身空っぽだぞ
    日吉東急ageする人って絶対に行ったことないだろ

    絶対に日吉民は大挙してグランツリーくるわw

  79. 211 匿名さん

    所得の高い日吉住民が、貧乏人の住むチンケな街に
    買い物なんて行くかよ。
    マンション価格だって日吉の方が高いんだよ。
    所詮電線が沢山張ってる工場街!

  80. 212 匿名さん

    >209
    は?プライド?
    日吉の人がグランツリーで何買うの?

  81. 213 匿名さん

    日吉東急は店舗レベル酷いのに自転車台数凄いよね
    あれ間違いなく全部グランツリーくるよ
    商業施設レベルでいったら日吉東急はグラツリの1/5以下

    グランツリーできて日吉東急は潰れるんじゃないかな
    あの主力部隊である近隣自転車軍を全部グランツリーにとられるんだから

    自転車距離で10分ぐらいだからね日吉東急とグランツリーは

  82. 214 匿名さん

    >209
    日吉東急を上回るデパ地下は武蔵小杉に無いし、
    元町unionを上回るスーパーは武蔵小杉に無いし。

  83. 215 匿名さん

    日吉東急のファッションブランド
    4流ブランド集めて20店舗ww

    http://www.tokyu-dept.co.jp/hiyoshi/shop/category_list.html/?category=...

    逆に聞きたいww

    日吉東急で何買うの?w

  84. 216 匿名さん

    グランツリーできて一番焦ってるのは日吉東急だね
    施設規模もブランドも比較にならない像とアリの闘い
    距離も自転車で10分だけ

    日吉東急の客の7割はグランツリー移籍するよ

  85. 217 匿名さん

    >183に同意。

  86. 218 匿名さん

    日吉東急は初めて見たときしょぼさに衝撃受けたからなあ
    キーテナントがユニクロだし
    自転車駐輪の多さだけビックリしたけどあれは間違いなく全部グランツリーくるね

  87. 219 匿名さん

    >215
    日吉は高島屋の外商部が有った所なので、デパ地下があれば充分です。

  88. 220 匿名さん

    >>219
    日吉東急の地下ってドラッグストアしかないけど
    さっきからデパ地下デパ地下ってなにいってるんだおまえ?

  89. 221 匿名さん

    >214元町ユニオンって行った事ありますか?
    あそこって普通のスーパーだよね。
    元住吉ユニオン本店とは明らかに違う。


  90. 222 匿名さん

    日吉東急にデパ地下なんて無いし
    だからさ
    そうやって行ったことない施設ageするのやめろよ
    日吉東急ってほんとショボイからね
    あれ全部客はグランツリー移籍するよ

  91. 223 匿名さん

    「速報」ネガ実は日吉なんて行ったことなかった

  92. 224 匿名さん

    >221
    元町unionは武蔵小杉のスーパーより質がいいです。
    パンも出来立て手頃で美味しいですし。

  93. 225 匿名さん

    >220
    デパ地下って言ったらデパートの食品街のことを示します。
    武蔵小杉に日吉東急のデパ地下以上のところがありますか?

  94. 226 匿名さん

    >212そうですよ。
    日吉住民は貧民街の小杉住民と人種が違うと言う
    プライドです。

    だから、トレッサや港北NT、たまプラーザは行くけど
    小杉のグランツリーにどんなに良い店舗があったとしても行かないんですよね。

    日吉に住んでる方々が小杉には来ていただけない事は
    重々承知いたしました(笑)

  95. 227 匿名さん

    グランツリーできたら日吉東急はイトーヨーカードーみたいな廃墟なるな

  96. 228 匿名さん

    >224日吉の方が名前だけ元町ユニオンの様なスーパーに
    満足してはいけません。
    それにあの程度のパンが美味しいとは、手頃というのは
    分かりますが。

  97. 229 匿名さん

    >226
    具体性のないプライドの論議は不毛です。
    先程から聞いてますが日吉の人はグランツリーでなにを買うのですか?

  98. 230 匿名さん

    >219今も高島屋の外商部があるのですか。

  99. 231 匿名さん

    >228
    あなた先程からはぐらかしていますね。
    武蔵小杉より元町unionの方が質がいいと言ってます。
    プライドの問題じゃないですし、安さなら上に上げた通りOKストアアピタがあります

  100. 232 匿名さん

    今度は日吉に武蔵小杉イナゴが襲来!

    日吉東急やトレッサをディスっているけどそれも今の内。
    他の街の人から見たらテナント観ても大して変わらない。
    田園調布から武蔵小杉に買い物客が来るとか言っている奴がいたけど、
    貴重な時間をわざわざ川渡って武蔵小杉で過ごそうとする奴なんてほとんどいない。

  101. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
セルアージュ横浜フィエルテ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸