東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-14 15:31:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「新築マンションはいつ下げ止まる?」スレッドも40まで行きましたが・・・
既に23区内の住宅地価格は、今年3月を底として上がり始めているという
2009年9月期調査結果も相次いでいます。

野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/

住宅地価格、中古マンション価格が上がり始めていると言っても、引き続き低位
安定といった状況ですし、また新築マンションの在庫は引き続き高水準で推移し
ており、新築マンション価格が上がり始めるには時間がかかるかもしれませんが、
これらを先行指標として今後の展開を考える時期に入っているのではないでしょうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

[スレ作成日時]2009-10-23 10:18:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

  1. 64 匿名さん

    前のバブルと違うのは、不動産に流れた資金の質。エクイティの比率高く、借入は銀行も及び腰だった為、そこまで高くなかった。

    借入比率低いから、投げ売りしないで済んだ。業者は今、仕入れ物件がなくて困っているよ。

  2. 65 匿名さん

    >>63
    でも環七周辺になると住環境が悪くなりすぎます。

  3. 66 匿名さん

    63は表現悪くない、しかし二子玉はブランドが際立っていて差別化できている、駅は活気あるし。

    問題は、等々力とか駅遠い高級感ある住宅街がこれからどうなるかだよ…(笑)

    と言うのも、世田谷内でも成城学園前とか、バス停の遠いエリアは値下がりしているから…

    つまり総じて交通不便で容積率低い。

    総額の住宅金額のわりに家賃収益は期待できずに利回りで言うと極端に低い。

    資産価値うんぬんは、通用しない現在、ファミリータイプの家賃は下がる、将来的にも広めワンルームの家賃は安定感ある。

    転じて、老人ホームも、悪くないが10年経つと空きがでるかもよ。

  4. 67 匿名さん


    こういう地域は家賃収入目当ての投資物件エリアではないと思うがね
    良質な住宅街というのは容積率の低さによる住環境と街並みが魅力なのに、容積率って?
    それを求めるなら都心か駅前

    ニコタマ・ブランドというが、ニコタマのブランドはニコタマそのものにはない
    別に住み心地がいいわけでも、住環境がいいわけでもない(道は狭いしむしろ悪いかも)
    成城~等々力~自由が丘~駒大前くらいまでにかけての周辺の良質な住宅街という後背地と住民層があってこそ
    郊外だとこういう後背地や住民層がないところは弱いだろうな

    岡本は例外だよ、やはり
    旧財閥家とかの別邸、有名芸能人や大企業社長宅もあって、いい住宅街なんだが
    庶民向けではないから、駅遠だけど高い
    こういう場所でMSというの発想がそもそも間違いの気はするがね

    成城でバスという場所はたんに田舎
    道路の向こうは調布の畑だったりする
    こんなのが成城の名で高かったほうがおかしい

    点として街をみるのではなく、周辺も含めて面で見る必要があると思う

  5. 68 匿名さん

    >>66
    ワンルーム投資に手を出した方丸出しですね

    >>67
    岡本は安いです

  6. 69 匿名さん

    戸建てとマンションは別物ですよ。

    戸建ては趣味の世界で、一般的な市場性は無い。だから利回りを考える必要が無い。
    マンションは市場性が高く、中古が一般的に売買される。だから利回り重視で、新築価格も結局は利回りに合ったものになる。

    >>67さんは、
    戸建て地域のマンションを戸建てと同じ尺度で見ているから、間違った方向ですよ。
    それから将来性も考える必要があります。住民の高齢化が進んで、新しい人があまり入ってこないところは、
    今がよくても、将来悪くなって家賃も下がってしまいます。
    マンションのPERの目安は25、利回り4%です。
    家賃20万円だと新築マンション価格6千万円。

    戸建て地域=郊外でマンションを買うこと自体が大間違いかもしれません。

  7. 70 匿名さん

    >>61

    馬事公苑のバーリントンハウスだっけ?
    運営会社がつぶれたけど

  8. 71 匿名さん

    外資が演出したミニバブルは弾け、勝ち組外資は搾り取れるだけ搾り取ってさっさと売り抜け撤退。
    残ったのはカモにされた個人投資家の雑魚だけ>>45-53あたりが典型

  9. 72 匿名さん

    >>71

    勝ち組外資って例えばどこですか?

  10. 73 匿名さん

    ゴールドマンに決まっておる

  11. 74 匿名さん

    ネット掲示板にいろいろ書かれ始まってから投資だなんだと騒ぐどシロート。(笑)
    アホの集まり。

    ライブドアと円天もにも手出したクチだろ?(笑)

  12. 75 匿名さん

    >>74
    そして次はニコタマ?(笑)

  13. 76 匿名さん

    ライブドアは儲かったなあ~

  14. 77 匿名さん

    俺も二千万儲けた

    >>74
    貧乏情弱さんですね

  15. 78 匿名さん

    ≫68さん
    平均坪250万前後を推移してる場所は庶民にとっては安いとはいえないでしょ

    ≫69さん
    この程度のPERは城南あたりの郊外住宅街のいいところなら、MSだって十分維持できてるでしょ
    仕事用に持ってる部屋の近辺は住宅街だが、このPERを十分に上回ってるよ、いまだに
    子供やファミリーが多くなった気がするし、出物はすぐ売れてるから、人口の流入が結構あるんだろうな
    もっともこの地域はPERがいいとは昔から言われてたが

    ≫70
    バーリントンハウスつぶれたんだ?
    へ~、入るとき2億くらいいるんじゃなかったっけ
    入所費用どうなるんだろ?

  16. 79 匿名さん

    首都圏マンションPERランキング
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/60RANK_syuto.pdf

  17. 80 匿名さん

    >>78

    バーリントンハウスはコムスンがつぶれてから、どっか事業譲渡しようと
    したら耐震強度がたりないとかでディールがキャンセルになったんだよ。
    そんでグッドウィル残党のラディアが事業譲渡受けたんだけどラディアは
    ADR申請後、上場廃止。子会社のバーリントンは運営しているみたい。

  18. 81 匿名さん

    サンキュー
    PERという観点だけからすれば、地域とあまり関係ないよね、そもそも
    割高の都心はむしろPERは低くなりがち
    割安の郊外のほうがPERが高いことも多い
    都心でPERが高くなるのは、相対的に割安に供給されたときという条件付
    結局、収益性だけでは立地選択の判断はできないよ
    価格維持・上昇の観点も考えないとね

  19. 82 匿名さん

    利回りと価格は単純には比例しないですよ。
    普通はむしろトレードオフの関係。
    国債利回りとかと同じ考え方ですよ。

    賃料が高いということと、利回りがいいということは、全く別問題。
    賃料が高くても元物件が高ければ利回りは低い、その逆も然り。
    だから人気があって物件価格が高いエリアは賃料も高いかもしれないが、PERは高くなかったりする
    利回りの率と賃料の絶対額をちょっと混同している人がいるようですね。

  20. 83 匿名さん

    安い中古マンションは、買いだよ…また値上がりするよ(笑)

  21. 84 匿名さん

    特に真ん中の優良不動産の中古マンションはまた値上がりするよ(笑)

  22. 85 匿名さん

    国債乱発の(友愛って名のバラマキ政治家)民主党は、自滅決定的だろう。日本丸は何で外貨稼ぐつもり?

    財務省が、怒り、郵貯使い方考えるだろうし、また、いよいよマンション税制拡充で内需拡大だな…(笑)

    内需拡大ってことはまた不動産に金いれる事でしょ。他に何ありますか?知っている方居ます?

  23. 86 匿名さん

    都心のいい物件は買い競争激しいよね

  24. 87 匿名さん

    そうそう…

  25. 88 購入検討中さん

    そして再度バブルへ。

  26. 89 匿名さん

    外国人が都内高級物件とか高級車とか買ったりしてるからねぇ。
    ある程度外貨は稼げていると思うんだけど、企業がそれを放出しないで溜め込んでるからなぁ。

  27. 90 匿名さん

    まったく、その通り!!

  28. 91 匿名さん

    前回のバブルに懲りて、内部留保厚いから、強気だよ…

  29. 92 匿名さん

    学習機能付いてるからね

  30. 93 匿名さん

    大手企業の都心への資金シフトは、大いに都内不動産価格の底入れに寄与する、先ずは安くなったエリアを調べよう。

  31. 94 匿名さん

    安くなったエリア→都心部、南西部
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/17.html

    下落率上位を渋谷区が独占
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/30.html

  32. 95 匿名さん

    ↑これをどう見るか?

  33. 96 匿名さん

    世田谷ガンガン下がれ
    都心は上げていいよ

  34. 97 匿名さん

    世田谷区が下がって行くのは皆さん分かっているけど、どこまで下がるか分からない。
    マンション坪単価200万円切るか?

  35. 98 匿名さん

    >>97

    京王線沿線の駅から15分ほとんど調布みたいな場所だと
    たぶん200万は切ると思います。

    2003年竣工のD’グラフォート世田谷芦花公園は@202
    2004年竣工のコスモグランリュックスは@195

    でした。東急沿線は一番安かった2003年竣工の深沢ハウス
    が@296だったから、まあ下がっても250前後ってとこでは
    ないかな

  36. 99 匿名さん

    深沢ハウスは中古が売りに出ていますが5年経っても全く値下がりしていないんですね。
    さすがに世田谷の人気は強いなあ。

  37. 100 匿名さん


    分かるが、価格ファクターの一つに教育も上げられる…

    と言うのもファミリータイプは学区でも人気不人気あげらるるから…

    例えば、文京区護国寺界隈は、御茶ノ水付属があって周辺マンションは、毎年これから3月まで高値で取り引きされている…(笑)

  38. 101 匿名さん

    なんで世田谷に下がって欲しいのかな?
    下がったら住みたいの?

    関係ない地域が下がってもあんまり気にならないけどな。

  39. 102 匿名さん

    高過ぎた、表参道,神宮前が調整して下げるのは当たり前!

    底入れするときにタイミング合えば買うべきだろうヤハリ中古マンションを!

  40. 103 匿名さん

    1万2千円〜3千円になったらまた新築マンションは建ち始める〜

  41. 104 匿名さん

    日経平均が1万四千円になったらまたバブル。今が買い時!

  42. 105 匿名さん

    ぎゃ〜!株価がっ(T_T)

  43. 106 匿名さん

    3日連続とは読めなかった・・。しかも今日が一番大きく下げた。

  44. 107 匿名さん

    これだからここの買い煽りは信用できない(失笑)

  45. 108 匿名さん

    占い師じゃないから、外れることもある。

  46. 109 匿名さん

    予測とは、必ず批判はされるもの、夜明け前は賛否両論で意見が錯綜する。今の時期に買うのが肝要なんだよ。
    分らない奴は、一生賃借でいいでしょ。

    信じる信じないは君ら次第だよ(爆)。

    小生は、前回も儲けたからですが、動物的感覚で言っております。

    外れたらって・・・・外れたらしょうがないでしょ(笑)
    でもワシは、積極的に買ってます。





  47. 110 匿名さん

    あっそ。
    じゃあ黙って買い漁ってなよ。
    不安なの?笑

  48. 111 匿名さん

    買うも買わないも最終的には自己リスク(←ここで言うリスクはマイナスもプラスも含む)。

    行動する人は失敗するかもしれないし成功するかもしれない。
    行動しない人は失敗しないかもしれないけど成功もしないかもしれない。

    株価が上がってから「上がると思ってたんだよ、アレはさ…買ってないけど」とか、下がってから「下がると思ったから買わなかった」とか自慢してる人とかって不思議。
    まぁ、言う分にはタダだしね。
    「シミュレーションでは勝ってたのに、実際に株を買ったら負けた。世の中がおかしい」って人も多いよね。

  49. 112 匿名さん

    不安だから、か。
    ネガが買うつもりもないマンションを必死に叩くのは、やっぱり買えない、おっと失礼、買わないって
    ことに対して不安があるんだろうな。

  50. 113 匿名さん

    住友不動産は、三井不動産と合併するのか?

    三井と住友の合併で、不動産業界はどうなる?

    ブランドマンションは、高値で買って安心ですか?

  51. 114 匿名さん

    買って困らないなら買うほうがいいな。
    賃貸も中古も住んだことないからわからないけど、新しいほうがいいし。

    とりあえず買える自分に納得してるかなぁ。

  52. 115 匿名さん

    そんなことになったら三井のマンションが上品でなくなる!?

  53. 116 匿名さん

    株式が二番底を!

    底入れしたら…不動産がドンドンでてくれば、買いだよ(笑)

  54. 117 匿名さん

    株も不動産も、周囲が夜明け前の賛否両論で
    ざわつきはじめた時に買った人は
    度胸があるか先見の明がある人だと思う。

    普通の人は、買ってからドキドキしながら
    相場を見守るしかないので、
    上がったときに倍の喜びを感じる。

    底で売ったり、仕込めなかった人は・・・

    まぁ、人生そんなもんでしょ

  55. 118 匿名さん


    まぁまぁ…そうそう、そういう事だね(笑)正論ですねぇ…(笑)

    不動産は、チャンス到来は事実だよ(爆)

  56. 119 匿名さん

    予算の半分も税収がないような状態なのにそこまでフカシちゃうあたりはさすが底辺業界だね。

    夜明けだ度胸だと…


    おまえら街の不良と変わらない。

  57. 120 匿名さん

    君らは、ネガティブだから(笑)面白い!!

    明日は地獄みたいな…悲観的見解なんだろうな(爆)

    暗いよ…内なる敵は自分ってことなのに(笑)

    暗いよ…蟹工船なみ発想!!世間が悪い政府が悪いって話だろ〜

    君に今、楽しみはあるのかい?

    儲けてごらんよ…楽しみはチャレンジャーにならないと分からないね…自己流自己責任で。

  58. 121 匿名さん

    民度の低さは折り紙付きの業界だからな。

  59. 122 匿名さん

    まあまあ。掲示板は実益実害のない空間ですし。
    リアル世界とは違って。

    自分は今回動きました。
    失敗しても当然自己責任です。

  60. 123 匿名さん

    リスクとらないと…幸せは訪れない!

    全て世間、人のせいではーマンション買って子供二人育てて頑張ってるんだから〜家もない親ではね(笑)どうかね?

    まあ今は、借り家でも恥ずかしくないんだろうけどな。

  61. 124 匿名さん

    マンション買って、行きなりモラトリアム!!

    38年ローンて悪くないよね〜(笑)

    真面目過ぎるのもどうかね(笑)

  62. 125 匿名さん

    マンション購入って、リスクじゃなくてロスなんだが。

  63. 126 匿名さん

    じゃ…公園が良い?
    冗談半分(笑)賃借で良いじゃない。

    たくさん居るよ…買わない人が!!

    貯金箱作って貯蓄しなよ、悪い事言わないから…(笑)
    頑張って下さい。

  64. 127 匿名さん

    家賃はロス?

  65. 128 匿名さん

    家賃は、一生涯払うもの!
    生活保護申請すれば、良いんだよなぁ(笑)

  66. 129 匿名さん

    それぞれ生い立ちや親の属性で価値観変わるしねぇ

  67. 130 匿名さん

    なんだこいつ
    ヤフーあたりの株掲示板にいそうだな・・・笑
    株ではうだつがあがらないので今度はワンルーム投資に手を出したのか?
    おまえに言葉を贈るよ

    「ダメな奴は何をやってもダメ」

    合掌

  68. 131 匿名さん

    マンション脳アホばっかで、かまうの飽きた!

  69. 132 匿名さん

    そんなに、悔しかったの?
    まあ、ここ数日どこでも負けてたみたいだし
    ドンマイ!

  70. 133 匿名さん

    >>130
    >>131
    見ててもストレス溜まるだけでしょ。
    職安行こう!ね?

  71. 134 匿名さん

    アフォには、何度も説明しても分かるまい…(笑)

  72. 135 匿名さん

    まあまあ、そう狭い視野で争ってないで、肩の力を抜いてまわりの状況をよく見てみなよ。
    もう既に、シンガポール、香港あたりの不動産は爆騰しはじめてるし、欧米だけでなくて中華系のカネも動きはじめてるから、自分の身のまわりにカネがないから、みんな買えないはずだとの考えは墓穴を掘りまっせ。

  73. 136 匿名さん

    そりゃそうだ
    でも東京の100平米もないMSなんて金持ち中国人や外国人は買わんだろ
    そんでもって高くて周囲はごちゃごちゃ
    ろくに環境も良くなくて100平米以下の高額MSなんて、日本人で買うのがいなくなったら需要あんのか?

  74. 137 匿名さん

    >>136からものすごい怨念というか負のオーラが出てるね

  75. 138 匿名さん

    13億人パワーを見くびるなよ…日本好きも結構居るようだから、必ず買ってくるだろう…イギリスだってロシアが買ってバブル化してきたように、インフラが整っている日本は憧れだから(笑)

  76. 139 匿名さん


    中国とかの金持ちを知らんようだね。
    上の中国人なら100平米以上は当たり前。
    しかも中国人の移住希望先はだんとつでアメリカ。
    ふつうならアメリカに買うよ、東京なんて素通りだろ~

  77. 140 匿名さん


    そうかね〜ネガティブだね(笑)知らなすぎじゃない、やつらが移住なんかするはずないでしょ
    あくまで投資だよ…繰り返すんだよ

    儲かれば何でもしてくるよ…

    日本も数年後インフレにしないと、財政改善は必至だから海外からの投資優遇政策をとるんでしょう、また爆騰しかねない。

  78. 141 匿名さん

    大体何年先まで見越して、話しているの?君らは?

  79. 142 匿名さん

    外国人から見て、東京が儲かる街だとでも???
    ただでさえ不景気な国なんだから、投資するなら別のところにするよ

  80. 143 匿名さん

    先進国は世界中どこも不景気だよ…(笑)

    インフレ整備された国は必ず浮揚するよ(笑)歴史が証明してる。

  81. 144 匿名さん

    不動産興味あり、でも買わない(買えない含む)


    真面目にこんな人達〜またチャンス到来だと思うよ(笑)

  82. 145 匿名さん

    まだ、ちょっとこわいけど理屈で考えると、一歩前に出るべきタイミングってとこですかね

  83. 146 匿名さん

    昨日、株仕込んだ人は今日は大きく勝ち。
    下がったら買うだけですよ。

  84. 147 匿名さん

    柔軟にそうそう…良いね〜
    鳩山曰く!?海洋立国?色々調べて考えている真面目な国の日本人は、不滅だよ(笑)希望をもっと持たないと…まぁまぁ経済合理性だけでは世の中回らないんだけどね(笑)

    経済回復がモタモタしているからこそ隙間ができるんだよ…経済指標が上がり始めたら不動産は遅行指数とはいえ、必ず上がる。

    と言うのも北半球は中国、南半球はブラジルが牽引し世界中経済はまた動き出す、国内も銀行再編成後〜攻めに転じ中小、ローン貸出し増やす

    国内経済も大企業のリストラ完了する3年後には正常に回り出す。

  85. 148 匿名さん

    確かに不動産さえ上がりはじめれば、銀行も貸しやすいもんね。たとえイケてないビジネスでも値上がりする不動産にさえ担保つけとけば、そうはとりっぱぐれないだろうから。

  86. 149 亀井大臣

    『中小企業を守る、個人ローン債務者を守るモラトリアム法案閣議決定させたぞ』って言ったようです。

    議会で可決されたら、もう不動産は値下がりしません。

    チャンスはいましかありません。

    私からのインフォメーション分かるヒトは行動しましょう…真ん中に近いところからまた、値上がりします。

  87. 150 匿名さん

    ネガティブさん達へ

    売りマンションが少ないようです、お願いですから、ココ2年で買ってしまった面々に損切りするよう持ち売りにネガティブキャンペーンしてください。

    チャンスが回って来ません、持ちこたえられますか?4年後に職場はありますか?早目に現実を知り足元を見ましょう!!

  88. 151 匿名さん

    ここは業者専用スレなのか?

  89. 152 匿名さん

    エ、エ〜、違うって…素人投資家の集まりじゃなかったの?(汗)

    上手い事やらないとね(笑)

  90. 153 匿名さん

    今週末はマンション見ましょうその後はマイケル観に行く事にしました(笑)

  91. 154 匿名さん

    それにしてはろくな物件出てこないけどね、、、

  92. 155 匿名さん

    閑散に売りなしって感じだね

  93. 156 匿名さん

    放射冷却で富士山が良く見える…

  94. 157 匿名さん

    金利が上がり始めてますね。
    検討中の人は急ぐべきでしょうか。

  95. 158 匿名さん

    この時節にマンション凍死なんて、どんなシロートか会ってみたい。

  96. 159 匿名さん

    ほぅ~。
    投資のプロでもないのに偉そうに!
    トーシロが他人を素人呼ばわりかよ!

  97. 160 匿名さん

    そうだおかしい(笑)投資は皆で勝てないよ勝つのは1割ねつまり、みなと同じようにやっては駄目ね(笑)逆やらないと…(笑)

  98. 161 匿名さん

    二番底に向けて仕込み時だよ(笑)

  99. 162 匿名さん

    ①モラトリアム 
    ②今晩のFOMCでの利上げ示唆
    ③住宅取得支援法案

    おの3点だけ見ても分かるよね?

  100. 163 匿名さん

    不動産不況が相当やばいってことはよく分かるよ、うん。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸