千葉の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ印西牧の原ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 印西牧の原駅
  7. レイディアントシティ印西牧の原ってどうですか?Part3
入居済み住民さん [更新日時] 2010-01-29 22:56:05

完売まであと少しですが、スレッドが1000を超えていたので
立ち上げました
よろしくお願いします

物件データ:
所在地:千葉県印西市原2-1
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
価格:2298万円-3998万円
間取:3LDK-4LDK
面積:75.6平米-115.28平米

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:長谷工
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2009-08-01 04:26:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ印西牧の原口コミ掲示板・評判

  1. 110 マンコミュファンさん

    >>104 興味深い書き込みありがとうございます。
        エントランス入って左は金持ち、右に曲がりたくない・・・、分かります。
        オープンエアリビングバルコニーはやっぱり部屋が暗くなってしまうんですね。
        それならせめてBBQくらいOkしてもらいたいところです。

    >>105 日綜倒産寸前の頃の叩き売りしてた頃が旬でしたね。広告価格から更に値引きしてくれていたし。
        今は値引きすら日綜だけの意思ではできない状況だから、かえって割高というか普通になっちゃったね。
        あの頃に激安で購入した人は、ほくそ笑んでるのでは!?

    >>106 だいぶ前に聞いた話では、ここのゴタゴタに巻き込まれたくないので販売停止中とのことです。
        値引き合戦になるのは目に見えてますからね。
        黒と白のマンションって凄く存在感=圧迫感が出るので、それが心配ですね。
        完成予想CGをみると14階建ての黒い壁が公園の奥正面に鎮座しているのが分かります。

    >>107 94年に街開きした公津の杜は、そもそも事業主体が京成電鉄だし、加えて成田赤十字病院もあるし、
        関東の駅百選の選定駅だし、駅前はドラマのロケにも使用されているし。
        牧の原とは違うのだよ!牧の原とは!! といったところでしょうか。
        現状すでに1日平均乗降人員は公津の杜を超えているのに特急通過駅ということは街の発展だけでは
        難しいということですね。ちなみに日医の乗降人員は牧の原の1/3以下です。
        今の計画じゃ都内通勤者にも空港勤務者にも不便になりそう…。その通りですね。

  2. 111 匿名さん

    エントランスから左はお金持ちって・・・
    元々そんなに高くないじゃん。ココって。

  3. 112 購入経験者さん

    10階建ての建物の南側向かいに14階建ての黒壁の物件を建てる京成の神経を疑う。
    そんな会社だから停車駅ひとつとってもまともな判断ができない。

  4. 113

    大病気があって、関東の駅百選で、駅前ロケが条件だったのね。

    気づかなかったがな…。

  5. 114 匿名

    その条件に印旛日本医大はぴったりあてはまりますね。

  6. 115 ご近所さん

    牧の原も駅100選だったと思うけれどね。
    滝野や中央のビジネスモールは日本景観大賞だったし?

    まあどっちでもいいけどそんなことで停車駅はきまらないよね。

  7. 116 匿名さん

    >現状すでに1日平均乗降人員は公津の杜を超えているのに特急通過駅ということは街の発展だけでは
    難しいということですね。ちなみに日医の乗降人員は牧の原の1/3以下です。

    この考え方は根本的に間違っている

    公津の杜に特急停車したのは、日中の快速を佐倉で折り返しするようになったから
    日医大は北総運行電車がここで折り返すので自動的に成田空港方面の特急を停車するしかない
    ので乗降人員とは関係ない
    街の発展と特急通過駅のも意味合いが違う
    京成佐倉よりうすい、ユーカリヶ丘や市川より本八幡の方が栄えているのもその象徴
    特急停車駅決定はあくまでも地理的や物理的な事情で決まる
    停車予定駅も新鎌ヶ谷(鎌ヶ谷市の中心地や3路線ジャンクション)、千葉NT中央(名の通りNTの中心)
    日医大(上記の理由)、成田湯川(特急のみ運行区間)と事情で停車予定なのである
    そもそも成田空港アクセスの電車である以上停車駅を最低限のして所要時間の向上が目的であり
    NT地区と空港の利便性重視で途中通過駅は蚊帳の外と見たほうがいいだろう
    それ以前に日医大停車、牧の原通過は数年前から予測出来たと思うが・・・・・

  8. 117 (*_*)

    京成は大病院と駅百選での駅前ロケが好きなのはよく解った。

    延伸については北総線が成田空港までつながるというのが大方の認識。
    別会社云々という話は詐欺みたいなもの。
    新駅が成田駅でなくて湯川駅というのも意味解らん。

    その挙げ句、目の前にこちらより背の高い黒壁の建物とはどういう神経してるんだか?

    本当に京成はやる事めちゃくちゃだな…。

    もう一度沿線全体と各駅の状況を、現地に来て確認してから決めてもらいたい。

  9. 119 検討者

    あんまり騒ぐと榊先生に恥ずかしいマンションとして紹介されちゃうよ。
    ユトリシアみたいにね。

    買いたい人は気にしなければいいだけの事。
    ここは地域一番物件なんだから、で~んと構えてようよ。

  10. 120 アクア住民さん

    >ここは地域一番物件なんだから、で~んと構えてようよ。
    こういう余計なことを言うからいけないということが何故判らないんだろう。

  11. 122 匿名さん

    >>117

    >延伸については北総線が成田空港までつながるというのが大方の認識
    >別会社云々という話は詐欺みたいなもの。

    これは勝手に解釈していて勘違いの何ものでない
    京成が空港第2ビルから印旛日本医大に延伸したと逆の見方をすればいい
    一部の不動産広告の書き方が悪いのと北総線が成田空港へつながると
    意味合いを都合よく取っているからおかしいと思うだけ



    >新駅が成田駅でなくて湯川駅というのも意味解らん

    成田駅が二つもあった方が意味わからない



    >その挙げ句、目の前にこちらより背の高い黒壁の建物とはどういう神経してるんだか?

    規定内での建築を実施しているだけであり色云々は個人の好みを考慮する方がおかしい


    >もう一度沿線全体と各駅の状況を、現地に来て確認してから決めてもらいたい

    素人から見ても牧の原に特急停車必要ないくらいわかる
    あれだけの商業施設や観覧車あっても車での来客がほとんどだから


  12. 123 購入検討中さん

    >新駅が成田駅でなくて湯川駅というのも意味解らん

    成田駅が二つもあった方が意味わからない
    ----------------------------

    ↑は多分なんで湯川駅なんかを新設してそこに停めるのか?という事だろうと思います。
    素直に京成成田につながるようにすれば良いのにという事ですよ、きっと。
    もっともだとは思いますが、結局用地買収とかで不可能だったでしょうね。

  13. 124 大丈夫!

    京成成田も駅前は何もないからどうでもいいかも。

    成田のイオンモール周辺へのアクセスが良くなってくれたら嬉しいい。

  14. 125 匿名はん

    港北ニュータウンも完売ですね!
    ここはいつ頃でしょう?

  15. 126 匿名さん

    なんで売れへんのやろ。父さん物件のホライゾンは絶好調やのに。なんで荒れるんやろ。検討板も住民板も。

  16. 127 匿名

    >>126 思い出すと日綜が倒産したときの株価急落は半端じゃなかったから、逃げ遅れた個人投資家から恨み買ってんじゃないかなぁ。
    ここは粘着質の荒らしが多いから、何となくそんな気がする。

  17. 129 購入検討中さん

    地域一番物件なんですね。ところでこちらはあと何戸残っていますか?
    ニュータウン中央や日本医大ではなく牧の原を選んだ理由を教えてください。

    個人的に気になるのが今後です。
    今は通勤時間帯の7時代の上り始発は、牧の原が4本、日医大も4本ですね。

    一般特急は3本/時と聞いています。それともこれはスカイライナーを含む数字でしょうか?
    仮に3本が全て一般特急だとすると、通勤時間に座れる(湯川は今はまだ利用客少ないと仮定します)
    始発+一般特急は、牧の原が4本で日医大が7本となります。

    3本増える分、北総線の減便も要されるでしょうから、3本のうち2本減便として各駅始発を1本ずつ
    減便すると・・・、

    7時代上りで座れる電車は
     牧の原駅 ⇒ 始発3本
     日医大駅 ⇒ 始発3本 + 一般特急3本 = 計6本

    となることが推定できます。
    この考え方で大筋は間違えはないでしょうか?
    この通りになると今の日医大(=村)より通勤利便性(▲1本)が劣ることになり、正直悩んでしまいます。

    また日医大の日綜さんの用地の予定はどうなっているのでしょうか?
    ご存知の方、お願いします。

  18. 130 匿名さん

    >>129さん
    成田延伸後の一般特急の3本/時はスカイライナーは含みません。
    また一般特急は空港アクセス主体の列車であり、現行の朝の日医大始発西馬込行きの特急はそのまま残ると聞いています。
    つまり、朝ラッシュ時の北総線は一般特急3本、通勤特急(現行の特急)3本、各停6本の予定です。
    牧の原には北総線の車庫がありますが、各停6本のうち今後牧の原始発が何本残るかは不明です。

    ちなみに日医大の日綜さんの用地はまだ更地で変化なしです。
    しかし日綜さんが再建をしているので、近々動きはあると思いますよ。

  19. 131 匿名さん

    なんで日医大のことをここで聞くかな?
    それだけでブッブーだよ

  20. 132 京成

    本数少なくて特急が止まらないのか。
    中央駅で下車して各停を待ってる間に村の人は家に着いてる・・・。しかもあっちの方が安かった・・・。しかもデベは倒れ・・・。
    これが現実なんですね。

  21. 133 129です

    >>130さん、解説ありがとうございます。
    一般特急で3本も増える中央や日医大は朝は充実しますね。

    通学で新鎌ヶ谷を使うう高校生や、東松戸で乗り換えて海浜幕張を目指すサラリーマンが一般特急に分散するでしょうから、今まで通り都心まで行く人にとっても朗報ですね。

    ちなみに日医大は始発駅かつ特急停車駅で大病院もあって、その駅前にここと同じ日綜の建設予定地があるとCNT東部スレで見て、質問させてもらいました。

    じっくりと検討したいと思います。

    携帯からの長文失礼しました。

  22. 136 (>Σ<)

    やっぱりガンダム、80年代アイドル世代だね。

    やっぱり酒井法子は可愛いね。

    やっぱりマスゴミは恥ずかしい仕事だな。

    子供になんであんなに人とカメラがいっぱいなの?と聞かれて困ったよ。
    あぁいう仕事につかないようにしっかり勉強しようね、と言って納得してくれたので良かったよ。

  23. 137 匿名さん

    アレで高収入だから性質が悪い

    1. アレで高収入だから性質が悪い
  24. 138 購入検討中さん

    牧の原は一般特急が止まらないんだよな
    朝は日医大へ逆乗りする人が増えるのかな?w

  25. 139 検討はしている

    “通過ダイヤ”か発表されるのと“黒壁”が立ちはだかる前に売り切らないと厳しい状態になるかも知れないね。

    営業さん頑張れ~!
    ここは更なる大幅値引き投下だぁ。

  26. 140 申し込み予定さん

    売主民事再生上場廃止
    空港線一般特急通過で毎時往復12本通過
    道路1本挟んだ南側に14階建ての黒壁の大規模マンション建設
    最寄スーパーまで約1キロ


    ネガってそんなものでしょ。
    我が家みたいにそこにほとんど該当しないのもいるし。

    ところで生活クラブ入っている人っていますか?

  27. 141

    こうやって活字にされると大袈裟に思えてしまうな…。

    でもスーパー以外はまだ全てタラレバの話だからな。

  28. 142 入居済み住民さん

    電車の特急が停まる、停まらないばかり気にしているが、一つみんな忘れているけど・・・。
    成田空港まで、開通するということは旅行客で上下線も混雑するというこどだが・・・。
    スーツケースを持った人たちが・・・。みんなスカイライナーに乗らない・・・。
    京成線は、通勤・帰宅ラッシュは大変です。

  29. 143 匿名さん

    選択肢がふえるということは
    よいことです

    はじめから選択できないより

    のるのらないは自由です

  30. 144 携帯より

    今某県のバイパス走行中

    沿線には物流が軒並べてる。牧の原から日本医大の間の未来のような。某談○室ロムしていると、千葉ニューの物流拠点化の未来をよく唱えていた書き込みあり。

  31. 145 携帯より

    2月までに完売しないとドアシティに駆逐されてしまう。

  32. 147 ご近所さん

    目の前通ったけどいよいよドアシティがそびえたってきたね。
    存在そのものが営業妨害のような感じに思えた。

  33. 148

    こちらの管理組合はアクア、フォレストそれぞれ別々なのでしょうか?

    正直、管理組合とかにあまり関わりたくないもので大規模マンションを希望してます。

  34. 149 匿名

    ラジー廃止されたら検討するんだけどなあ

  35. 150 検討中

    実質廃止みたいなものでしょ。

    あとは普通のインターホンに替える費用をどこが持つかだけど、売主が日綜では無理だろうから住民負担かな。

    まぁそんなの言えば世帯当たりの負担額くらい値引きしてくれるから交渉すればいいだけのこと。


    特急通過、黒壁、遠いスーパー、インターホンが無い

    けど僕は検討するよ。

  36. 151 ヤオコーvsランドローム

    ドアシティは二重床・二重天井だし、重厚な壁の色だし、グレードが高そうだからココと購入者は被らないだろうから平気でしょう。

    オープンエアバルコニーの部屋を考えてる人はドアシティも見るべきでしょうね!

  37. 152 匿名

    ハセコ直床住んでるけど、不便感じてないけどね。二重床でも、インプレスト稲毛の住民板を見るに椅子を引く音とか気になるみたいだし。

  38. 153 申し込み予定者さん

    ドアシティがだいぶ建ってきましたね。

    最悪を想定して、今のブルーシートが黒い壁になっていることを想像すればいいわけですね。

    全く問題ありませんよ。

    通勤を考えると空港まで乗り換えなしで行ければ最高でしたが、まぁ許容範囲内でしょう!

  39. 154 物件比較中さん

    >最悪を想定して、今のブルーシートが黒い壁になっていることを想像すればいいわけですね。

    それは無理ぽ・・・。
    でもさすがにそれはないと思って検討中。

  40. 155 入居済み住民さん

    ロケ当日は不在でしたが、レイディアントシティー 中央ホールおよび中庭で仲間由紀恵さんのドラマのロケが

    あったそうです。ちょっとうれしいニュースでした、週刊誌的には。

  41. 156 匿名はん

    ドラマの名前と放送局は?
    興味有ります。

    ここは友人が住んでいて何度も行ったことがあります。
    テレビで、あっ、あそこ俺も歩いた!
    みたいな感じでちょっと盛り上がれるかも。

  42. 157 検討

    ドアシティが建った場合、実際に陽当たりで部分的にでも影響を受けるのは何階までなのでしょうか?

    逆にそこを外して検討したいと思っています。

  43. 158 入居済みさん

    日当たりは問題ないですよ。
    昼過ぎにはベランダ奥の窓際まで陽が射します。
    フローリングまで陽が射しますのでその点が少し気がかりですね。
    私は中階より下の階の部屋に住んでます。
    一度ご自信で確認されてはいかがですか!

  44. 159 匿名さん

    検討する人がいなくて、住民版になってしまっている。

  45. 160 通りすがりの傍観者

    もっと都心に近くて交通費の安い物件の価格が下がっているからね。
    成田通勤を力説していても妄想の域を出ていなくて虚しいというか情けない。

  46. 161 (・◇・)?

    成田通勤の人は、日医大駅の舞姫プロジェクトを待っているでしょう。

    あちらは一般特急停車駅、駅徒歩1分、スーパーも近く、眺望も最高~と文句無しの環境。

    それでも牧の原駅が欲しい人は、眺望に問題なく質感もいくらか高い(ここが周辺物件と比べても低すぎる)ドアシティに流れるだろうし、正直この時期まで引っ張っちゃったら存在理由がなくなっちったね。

    どうしてもヨーロピアンな物件が欲しい人は、TXおおたかの森から徒歩20分以上のヒューマンよりかはマシな選択だと思うけど。

  47. 162 匿名さん

    成田通勤、ってどれだけの需要があるんでしょうね。日航も大量リストラを発表したし、他の海外路線を持つ航空業界も業績が悪い所ばかりです。昔は美人ばかりのアテンダントも体力重視の職業になってしまったし、地上職でさえ高収入で憧れ職業だったけど、今ではハイリスクな職業になって、どれだけの優秀層が航空業界を選ぶのか…トラックなどの単純な運輸関係の職業ばかりの世界になってしまうんじゃないかと心配になります

  48. 163 匿名さん

    そんな心配しなくていいよ。

    うちは中央北側のマンションだけど
    ハイヤーでお迎えのパイロット?が数名います。

    空港需要というより成田空港に楽に行けるようになるのがいい

  49. 164 腐♀

    中央はいいよね。

    でもここは一般特急が停まらない牧の原の物件であることをお忘れなく。

  50. 165 中央・日医大 万歳!

    停まらない、停まらないって、しつこいな。他の沿線を見ても特急の停車駅とそうでない駅の地価に大きな差があるし、ここもそうなるのは当然だし、皆さん知ってますよ!
    しかもデベが飛んでしまってるんだから隣の京成物件と同じ土俵の上に立てないのも皆さん知ってます。
    京成と300万~500万位の価格差だったので、資産価値は1000万位の差になるのでは?それとも2月の販売再開時に新価格でも出してココを完全に潰しにかかるかもね?

  51. 166 地域住民

    ニュータウンも牧の原も医大も、資産価値は変わらんよ。どんぐりの背くらべだ。それより大切なのは、物件概要さ。気にイッタトコ住みなさい(^_^;

  52. 167 村民

    ぼくたちは静かに暮らしたいだけなので、無駄に煽らないでください。いらぬ火種を持ち込まないでください。

  53. 168

    合併後の印西市の地理的中心は牧の原です。
    来年の停まる停まらないなんて事ではなく、ここの検討者はもっと先を見据えているのです。

    個人的には費用対効果は抜群だと思っています。

  54. 169 匿名さん

    この連休で残りはわずかみたいですね!

  55. 170 匿名

    今年頭に買った人は費用対効果は抜群でしょう。あの値段で買ったら少々のことに文句言ってたらばちがあたる

  56. 171 匿名さん

    合併して市の中心になるところは本埜村の小林あたりかな。高級住宅街あるし。
    私鉄沿線が中心地は考えられないからJR沿線になると思うよ~。

  57. 172

    残り30戸くらいですね。

  58. 173 匿名さん

    今回の合併のその先には、白井市との合併が控えている。
    そうすればNT中央が名実共に中央となる。また中央には、
    各銀行のデータセンターが集中しているため一般特急のみ
    ならず有料特急も停車する可能性も十分ある。中央の住民は
    その先の先を見据えている。衰退する牧の原と違って。

  59. 175 周辺住民さん

    建築ストップマンションは疑問だけどリョーコーマンションは健闘してますよ
    連休中もMR車いっぱいだったし、デメリット ってないっしょ。意外と良い

  60. 176 周辺住民さん

    悪い、ここはレイディアントのスレか。リョーコーマンションスレと勘違いしてしまった

  61. 177 匿名さん

    合併したら中央が中心だよね。しかも日医大にある村役場も出張所として使うだろうから、牧の原は行政サービスの観点からみてもエアポケットにはまった感があります。

    でも休みの日は買い物をしに車で通りますので皆、牧の原の事を忘れたりしないから大丈夫ですよ。

  62. 178

    ちゃんと電車か電気自動車で来てくださいね。

    排ガスだけばらまかれるのはごめんです。

  63. 179 匿名さん

    そこまでいうなら駐車場のマフラーに蓋して歩けよ。

  64. 180 匿名

    自動車スケールの街だから、休日日中の渋滞を解消しないと衰退しそう。

  65. 181 nsj

    で残り30戸、どの程度値引いてくれるの?

  66. 182 爆音小僧

    爆音轟かせながら型遅れのガソリン車で徘徊させていただきます。
    渋滞を避けて住宅街も爆走させてもらいます。

  67. 183 匿名

    建設的な話しをしよう。
    牧の原やレイディアントのいいとこを並べてみよう。

    ◎ルミエラを中心に綺麗な街並
    ちょっと歩けば椰子の木があり南国リゾート気分

    はい、つぎのかたどうぞ〜

  68. 184 匿名さん

    それだけでしょ。
    目の前の道路は爆走する車、最寄りのスーパーまで1km、目の前にはパンダマンション、
    北側には今にも潰れそうなショッピングセンター、虫が異常発生する地域、一般特急すら
    止まらない駅、市役所がここに移転するという妄想を抱いている住民の方々・・・・・。

  69. 185 これしかない?

    調和は取れてないかも知れないが、確かに中央や日医大より綺麗な街並み

    はい、つぎのかたどうぞ~

  70. 186 ご近所さん

    中央や日医にない観覧車がある!

  71. 187 匿名

    案外出てこないデスネ〜。今積極的にまきのはらを選ぶ理由は無いということでしょうか?なんだかドアシティも苦戦しそうかな?

    引き続き住民さんの「だからここを選んだ」みたいなご意見も募集中!

    はい、つぎのかたどうぞ〜

  72. 188 近所をよく知る人

    タダ飲みスポットがある!
    カルディとメガマックス、これは外せない。

  73. 189 契約者

    計算式→『住宅ローン減税の適用時期』+『個人の与信審査が厳しくなるのが確定してる銀行情勢』+『そうは言っても破格に安くてそこそこ便利な立地がいい』=ココ♪

    銀行の審査期間や引越しを考えたら、遅くとも来年の10月には契約しないと減税制度に乗っかるのが難しいので、後1年でここ以上の割安物件を見つける確率は低いと判断して契約しました。

    お先に物件選び戦線から離脱します。
    皆さん頑張って下さい。

  74. 190 匿名さん

    牧の原で綺麗なのは草深公園とルミエラだけだと思うけど?

  75. 191

    ビッグポップ、幼稚園送迎の美人人妻、印旛明誠高校、など

  76. 192 通りすがりの仮面ライダー

    まとめると

    ・合併後の地理的中心は牧の原
    ・新設される一般特急は両隣駅に停車
    ・総合病院も両隣駅に行けばある
    ・観覧車、タダ飲みスポット、公立高校があるのは牧の原だけ
    ・売主は民事再生、上場廃止で未だスポンサーみつからず
    ・道路挟んだ南側に14階建て黒壁マンション建設中

    って感じかな。
    あとはお値段以上が否かは個人の判断。

  77. 193 匿名さん

    お城みたいなメルヘンチックな外観に惚れた人が購入するマンション。

  78. 194 他購入経験者さん

    ↑うちの嫁。
    MRで俺がトイレに行っている間に嫁が営業マンに言いくるめられ仮申し込みなるものをしようとしていた・・・。
    もちろん俺が断固として断ったが。

  79. 195 入居済み住民さん

    便利さ、交通の便、買い物だけを基準にして都内並みのマンションを望むなら、最初から印西牧の原に眼を向ける

    のは間違いでしょう。もともと建物が無い時は春にひばりが巣を作って、飛び回っていた田舎なんですよ、

    レイディアントを買ったひとたちは便利さなどの価値基準で決めたわけではないですよ。

    住民からみればまったく意味のないコメントが飛び交っているだけ。住みたい環境だから入居したんでしょう。

    ビッグホップが傾いているなんて何にも気にしていないですよ。

  80. 196 近所をよく知る人

    ビックホップには頑張って欲しい。

    細々とでもいいから継続してほしい。

    閉鎖になったときには、牧の原の環境がいいなんて言えなくなる。ここの自然の猛威は凄い。
    落書きだらけの草の山になる

  81. 197 サラリーマンさん

    ビッグホップ!がんばれ!
    今年は無料観覧車やらないのかなあ、、、。

  82. 198 匿名さん

    ビックホップを支えましょう
    草の山は嫌だ~!

    MOREもね♪

  83. 199

    ジョイフルのスポーツクラブのプールは塩素を使ってなく肌にやさしい、らしい。

    接客は×だがミラノのパスタはうまい、らしい。

    始発で朝は寝ていける、らしい。

    だから私はここに決めました。

  84. 200 匿名さん

    帰りは座れんの?
    帰りこそ座りたいよねえ。
    お父さんの都合だけで決めたんでねえの。

  85. 201 入居済み住民さん

    ビッグホップにはがんばってもらいたいけど、経営者の甘さがでたショッピングセンターだ。
    近くに住宅地があるから、普通に店を出せば売れると思っていたと思うが、車を持っている人たちはイオンに行く。
    魅力ある商店街を作らないと売上が上がらないでしょうね。核になる食品スーパーでも来ないとね~。

  86. 202 匿名さん

    食品スーパーこそ無理だわ。
    地元に人口も購買力もねえわ。
    地元相手にしたら
    白井駅前の二の舞だわ。
    やはり遠くから客を引っ張ってこれなくちゃ

  87. 203 匿名さん

    街の美しさとしては中央北側の調和のとれた美しさにはかないません。
    桜台から小倉台会社街と続く街並みは絶品です

  88. 204 匿名さん

    付け加えるとここには中央にない優しさがあります。
    優しい雰囲気の街だと思います。
    草深公園は絶品です。だから、ここにすみたい人の気持ちが分かります

  89. 205 匿名さん

    いくら公園だけが綺麗でも。周辺にそれだけの便利さがなければ
    やはり住む気になれないな。住んだ人も結局後悔しているのでは
    ないかなあ。

  90. 206 匿名さん

    印西市の人口は、本庁地区  14335人
            中央駅地区 30708人
            牧の原地区  8641人

     政治の中心は大森、経済の中心はNT中央、牧の原は市の外れ、
    自然が好きな人は隣り村に住めばいいににねえ。

  91. 207

    ナリタナカミセやナリタ5番街で成田買いできるのが嬉しい。

  92. 208 住民さん

    千葉NT中央は利便性もよく良いと思います。
    でも、私は牧の原の環境の方が好きでこちらを購入しました。引っ越しをして、一年すぎますが、全く後悔してません。

  93. 209 住民

    スレタイを「印西牧の原ってどうですか?」に変えたほうが良くね?

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸