東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2006-12-05 10:26:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

  1. 82 匿名さん

    >>80
    そういうことです。
    公言もなにも周知の事実でしょ。

  2. 83 匿名さん

    スレの主題から大きく外れてきてしまっています。74あたりにもどしませんか?

  3. 84 匿名さん

    ああ、また勘違いされると困りますが給与の見直しは当然ありますよ。

  4. 85 匿名さん

    すいません、もう消えます。

  5. 86 匿名さん

    76>夜遅くまで残業するのだから都心に官舎があるのはかまわないが、払う家賃が
    民間とくらべても安すぎるのが問題。坪2万円くらい払ってくれ。

  6. 87 匿名さん

    小さい政府って言葉の意味考えましょう。

  7. 88 匿名さん

    公務員の待遇は良すぎ。
    公務員は公僕だってこと忘れている!
    官舎は売り飛ばせ!

  8. 89 匿名さん

    もう公務員の話題はいいですって。

    散々言い尽くされた話しですが人口減で本当に都心も地価が下がるのか?っていうのが。
    郊外は間違いなく下がると思いますが。

  9. 90 匿名さん

    >>89
    人口減と高齢化のダブルパンチは、最悪だと思いますよ。
    移民政策も本気で考えられていないみたいだし。

    あ、だけどほんとうの都心部はそんなに人口減の影響を受けないかな。
    省庁が霞ヶ関にある限り。

  10. 91 匿名さん

    官舎を売れなんていってるのは都心に家が欲しくて、官舎跡地でも狙ってるのかもしれないが
    あんな一等地を大衆が狙うなんてそれこそずうずうしいよ。仮に売るにしてもものすごい高値に
    しないと財政再建になど寄与しない。

  11. 92 匿名さん

    人口はどんどん減るんだし、長期的に見れば、土地の価値が上がり続ける
    ことはないのでは? 中古も出回るだろうし。ただ、郊外ほどの値下がりは
    ない気はするけど。ただ、全体としてあまりに下がればやや郊外で広く、
    通勤も人口減ならラッシュも緩和しているしからよし、とする人も出て。
    都市部だってまったくその影響を受けないとは言えないかも。
    まあここしばらくはまた別の話として。
    でもまあ金利は確実に上がるでしょ。今が異常なんだし。

  12. 93 匿名さん

    >91
    じゃあ家賃をせめて相場の8,9割りに上げるのは?
    大赤字抱えているんだからそのくらいはすべきじゃないの?

  13. 94 匿名さん

    人口が3割減っても、ウサギ小屋や狭小マンションをやめて3割広い土地を欲しがれば同じこと。
    第一日本よりずっと人口密度の小さく国の首都の不動産価格が高いじゃないか。

  14. 95 匿名さん

    93>大幅に財政赤字に関して言えば結局インフレにして債務を目減りさせる以外に解決法はな

  15. 96 匿名さん

    今日、円高傾向になったのは日銀の利上げが思ったより早いんじゃないかと予想されたからだそう。
    今日、平均株価が下がったのは2時に発表された機械受注の数字が悪かったので、昨日に引き続き景気に警戒感が出たからだそうだ。

    こんな状況なのに、マンション価格は上がっていけるの?

  16. 97 匿名さん

    人口が減って困るのは、生産力が落ちて、国を支えられなくなること。
    人口が少なくなってもGDPが上昇するなら、あるいは維持できるだけでも、それは幸せな国。

  17. 98 匿名さん

    同感
    インフレ以外国債は、減らない
    土地は上がる。

  18. 99 匿名さん

    >>98
    富裕税という手がありますよ。

  19. 100 匿名さん

    消費税アップ分の一部を国債減らしに使う。
    これをやると消費税大幅アップで、新築マンション価格は上がる。が、買う人は減る。

  20. 101 匿名さん

    土地が上がるというよりも
    バーゲンセールが終わって通常価格に戻るという事では

  21. 102 匿名さん

    99>経済が壊死して政権もひっくり返るよ。まだインフレのほうがまし。

  22. 103 匿名さん

    今は土地を高く仕入れてるので、価格はとりあえず上がる。
    そのままの指し値で客がついてこれるかどうかは別。在庫が貯まりだしたら赤信号。
    損切り覚悟で買える人に投げ売るしかない。そして下がり始める。

  23. 104 匿名さん

    >>102
    インフレだって暴動が起こったり、革命が起こったりするかもしれませんよ。
    つい最近まで物品税があったんだから、それほど悪い方法とは思いませんけど。
    それに、資産に税金をかけた分、相続税を軽減するとか、
    工夫すれば富裕層もそれほど損をしません。

  24. 105 匿名さん

    このスレも基調が変化している。一時はバブルの徒花が咲き乱れていた。まだ間に合う、今買えば大儲け、買わないのは愚か者、見たいな感じ。
    今はせいぜい101さんみたいな通常派。なかなかこのスレも日々変化し、敏感に反応しているように感じる。
    黄信号。そろそろ103さんが多数派になるかもしれない。日銀。金利。金融庁。ファンド。明日は誰も見通せないが、変化は早い。

  25. 106 匿名さん

    マンション業界も春〜夏あたりの勢いが無くなってきた気はするね。
    「もうすぐ秋価格で大幅上昇!買うなら今!」的な感じで煽ってたけど、すっかり落ち着いてきちゃってる感じ。

  26. 107 匿名さん

    勢いがなくなってきたというより、感度の高い人々は、これからどうなるかを、日銀動向、米国経済、東アジア情勢、原油・商品価格動向を睨みながら、政策当局がどういった方向性を出してくるかを固唾を呑んで見守っているところなんじゃない。

  27. 108 匿名さん

    確かに新価格の物件が出てきたから、春から売ってる旧価格の物件はお買い得になってるけど
    これから1期の新価格の物件はどうなんでしょうね?年明け発表の物件は新々価格で出してくるのかな?
    デベの担当もいきなり修羅場な感じでしょうか?それともまだまだ楽観的かな?

  28. 109 匿名さん

    マンション業界はこれからが修羅場年明け価格が見もの、秋の新価格でも旧価格でも売れないものは売れない、売れるものは売れる。所詮自転車操業だから新しいビジネスを開拓しない限り、だめでしょう。アフターケアーは勿論ですが。

  29. 110 匿名さん

    新々価格で出そうにも都心、都心周辺部に大規模のマンション用地が無い。
    湾岸の一部だけ?

  30. 111 匿名さん

    ていうかソウルと比べてもぜんぜん高くないんで修羅場のへちまもない、いつまでも
    デフレ気分でいるのかな。

  31. 112 匿名さん

    晴海や豊洲には、まだ販売予定物件が幾つも…
    他にも、日暮里駅前などタワーが幾つか…
    その他にもあるんじゃない。

  32. 113 匿名さん

    豊洲の新規も価格は結構控えめらしいし、結局デベは売りたい一心で煽ってただけでした。
    そろそろ需要と供給のバランス点にきてるんでしょう。

  33. 114 匿名さん

    >>110
    都心周辺部に大規模のマンション用地が無い
    確かにないー
    公務員宿舎なんて、
    閑静な住宅地ばかりで、
    大した容積率有る場所にもともとないから
    タワー系マンションは勿論建てられない
    つまりタワー系は品薄になるって考えられない?
    来年は、円安の恩恵で市民に金が回り始める。
    一等地は、グングン上がると思わないかなー諸君!

  34. 115 匿名さん

    来年の豊洲タワーがPCTより安くなるというのは、噂だけでしょ。
    PCT自体が価格発表以前は、安いだろうと予想されてたし。

  35. 116 匿名さん

    一種低層住専なんて、本当に土地がないから希少価値だよね。
    タワーだったら湾岸いけばなんとかなるだろうけど。

  36. 117 匿名さん

    円安の恩恵?
    輸出企業は儲るかもしれないけど、輸入してる企業は損するし、物価は上がるよ。給料は上がるかどうか分からないのに。

  37. 118 匿名さん

    豊洲は無理だよ
    あそこは、土地有り過ぎ!
    あそこは論外。勘弁して!

  38. 119 匿名さん

    買う人は買っちゃったしねぇ。

  39. 120 匿名さん

    おいおい、昔ガスだね今オール電化のタワーは販売戸数が大規模なのに。

  40. 121 匿名さん

    >>117
    円安の恩恵あるのに決まってるじゃない
    トヨタを始め最高益上げる企業が続出するなか、
    中小メーカーも潤い始めた
    2〜3年で給料あがるよー
    君は何屋さん?


  41. 122 匿名さん

    10年間は値上がりとまらないから、このスレは10年後に再開
    でいいんじゃね。必要なし。

  42. 123 匿名さん

    ↑根拠を。

  43. 124 インテリ氏

    マクロをもっと考えよう

  44. 125 匿名さん

    私大卒の皆さんはもっと勉強すべし。

  45. 126 匿名さん

    勉強で金持ちになれるのなら楽だね。

  46. 127 匿名さん

    医者になれれば金持ち確実

  47. 128 匿名さん

    9月の景気動向指数は8月と比較して全て下回ったね。
    機械受注統計は7月〜9月が記録的落ち込み。
    どうやら景気は8月がピークで現在は踊り場と考える人も多そう。
    米国経済の失速が明確になれば案外早くマンション価格が下落するかもね。
    少なくても10年は下がらないというのは正しくない。
    土地仕入れ価格の関係で2年が高止まりで3年後下がり始める。
    というのはどう。

  48. 129 匿名さん

    3年後下がり始める、に賛成。
    中古で売る人も高い内に売りたくて、3年後は中古物件がたくさん市場に出ていると思います。

  49. 130 匿名さん

    よし、じゃあ3年後にTTT買おう。
    誰か売りにだしてね。

  50. 131 匿名さん

    TTTは、完成時にいくつも売り出されるんじゃないの。
    その時、いくつかの部屋を見せてもらって交渉しましょう。
    豊洲だっていくつも売り出されてるぞ。って言ってね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸