千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 その2
匿名さん [更新日時] 2015-10-26 20:44:20

前スレが1000を超えたので立ててみました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369997/

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:100.03平米~100.34平米
売主:大和地所レジデンス(旧:日本綜合地所
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)



こちらは過去スレです。
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-04 18:39:10

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    >>150
    どうして失礼なのかな?
    みんなそんな被害はないと言ってるのに。

  2. 152 匿名さん

    黒須委員には風評被害をもたらしかねない発言をした責任があるでしょう。
    事実だというなら科学的根拠をしっかり示すべきです。

  3. 153 匿名さん

    まあリンクしてくれた人に感謝です。クリーンセンター問題がどういう方向ですすんでいくのかが
    なんとなくわかってきました。
    これから先はよそのスレでやりましょう。

  4. 154 匿名さん

    >152

    つくばの施設で風洞実験をやったらという意見もありますよ

  5. 155 匿名さん

    >154
    風洞実験の部分にも怒りをおぼえたね。
    実験やって影響を調べなければいけないようなものを、この街
    一番の人口密集地に作るなよ。
    印西、、白井、栄町には人が住んでいない場所は沢山ある
    だろう。
    そこには道路などを新規に造らなければならないから経費が掛かるって?
    議論の前提をどう考えているのだろうか。
    この委員連中は常識に欠ける人々だと思った。

  6. 156 匿名さん

    人口密集地かどうかは疑問だが、過去問題がなかったのだからあえて移転は必要ないよ。
    移転すると温水プールがなくなるので非常に問題だ。

  7. 157 匿名さん

    クリーンセンターの話は他でやってください。

  8. 158 購入検討中さん

    同じく。
    よそでしてください。

    迷惑です。

  9. 159 匿名さん

    このエリアは、買ったとたんに、2割は下落するようだね。
    中古価格を見ればすぐわかる。
    転勤がなく、一生住み続ける
    つもりのマイカー通勤者なら、
    買っても良いかな。

  10. 160 匿名さん

    このエリア全体ではなく、物件とデベによって下落率は変わります。
    サンクタスの場合は、少なくても買った価格で売れてますね。
    先月までサンクタス中古が2件、下記HPに載ってましたけど、売れたようです。
    http://goo.gl/bEpmm1

    但し、綜合が建てた物件は、変わってるし、デベのネームバリューの問題で仰った以上に下落するかも。

  11. 161 匿名さん

    ふ~ん。西高東低があるのかね。
    レクセル西白井は6年で1割も下がっていないし、プリスタ白井も7年で1割弱の下がり
    だけだよ。

  12. 162 匿名さん

    レイディアントは6年で2割程度の下落だけど、それは牧の原という地の利が悪かっただけ。
    アクトクに通過されたのが印象を下げた

  13. 163 匿名さん

    6年で2割ならこの辺りでは普通だね。

  14. 164 匿名さん

    >161
    >レクセル西白井は6年で1割も下がっていないし、プリスタ白井も7年で1割弱の下がり
    >だけだよ。

    でも西白井や白井に住もうとは全然思わない。不思議?

  15. 165 匿名さん

    >>162
    牧の原でもルミエラは価格は下がってないから物件によるよ。
    レイディアントの下落率が高いのは事故物件になったからですよ。

  16. 166 匿名さん

    そうかもしれない。ただもう一つの今売り出し中のが売れていないよね。
    やはり、街としても少し下がり目?

  17. 167 匿名さん

    400戸もあるんだから簡単には完売しないですよ。
    レジデンスと同じ。
    営業マンもあれだし。
    牧の原は一戸建てが絶好調だから街がどうとかいうことはないですね。

  18. 168 匿名さん

    一戸建てが絶好調なのは牧の原だけでなく千葉ニュータウン全般の傾向。
    牧の原は戸建てのほうが良い街。中央はバランス良く売れている。
    日医大はマンションの新規はないけど大きな戸建ての街

  19. 169 匿名さん

    戸建てが絶好調なのは西部白井市
    ニュータウン以外で鎌ヶ谷市船橋市と隣接している富士地区は空き地がなくなってしまうほど
    戸建てが増殖している

  20. 170 匿名さん

    千葉県内で北総地域への人口移動が起きてるのかな?

  21. 171 匿名さん

    >167

    確か中央のサンクタスも400戸以上だよね?

    あそこは竣工前完売

    白井の双日のプリスタは500戸超えだったけど竣工すぐに完売

  22. 172 匿名さん

    >>169

    白井市はあそこあたりだとオリックスの白井小町の敷地だけを残すくらい。
    西白井のベリーフィールドも埋まった。

  23. 173 匿名さん

    ここも結構早い時点で完売すると思います。
    千葉ニュータウンが好きな人はこういう風にテーマを持ったマンションや戸建てが
    好きですから。

  24. 174 匿名さん

    ↑それは典型的な偏見。

  25. 175 匿名さん

    ここは早くに完売するでしょう。
    広い間取りと平置き駐車場の魅力は大きい。

  26. 176 匿名さん

    CNTの中古なら、数年で普通に2割は下落するでしょう。
    不動産情報サイトに記載されている売値は、売主の希望価格であって、実際は買主からの値引きが入るので、成約価格はさらに低い。

  27. 177 匿名さん

    >>176
    私の認識では新築マンションなんて都内の一等地の以外は大概そんなものかと思っていましたが違うんでしょうか?よく住宅ローンを組む時の注意点として言われてませんか?

  28. 178 匿名さん

    そのとおりですよ。船橋のマンションだってプラウドタワーでないかぎり
    あっという間に価格下落します。どこも同じですよ

  29. 179 匿名さん

    ヴェレーナシティだけでなく、駅前のレーベンも駅7分のガーデンゲートもきっと2割位は価格は下落する可能性はありますね。北総線を京成が買収したりしないですかねぇ。

  30. 180 匿名さん

    北総線を京成が買収?
    そんなこと絶対ない!
    京成がそんな儲からないことしまへん。
    既に株主だし。

  31. 181 匿名さん

    マンション買うなら築浅中古!
    これ賢いマンションの買い方だと専門家が言ってました。必ず値引き交渉することと。

  32. 182 匿名さん

    179
    京成が北総線を買収したら何か不都合でも?

  33. 183 匿名さん

    沿線が京成ブランドになる(笑)ださ。

  34. 184 匿名さん

    しれは勘弁して

  35. 185 匿名さん

    中古なんて嫌です。誰がどうつかったかわからないようなのは嫌です。
    新築には新築だけの良さがあります。

  36. 186 匿名さん

    >>178
    なぜ船橋?と思ってプラウドタワー調べてしまいました。船橋駅徒歩1分駅直結、そりゃ人気ありますわね。千葉ニューのマンションに並以上のリセールバリューを求めるのがそもそもお門違いでは?
    でも私は千葉ニュータウン中央一択で探してるんですがね。

  37. 187 匿名さん

    CNTの新築マンションは、最近値上がりして魅力がなくなったね。中古価格を見ると、新築価格は、もう少し安くしても良さそうなんだけど。この地域は築浅中古が狙い目かな。リフォームすれば新築と同じだし。

  38. 188 物件比較中さん

    船橋あたりで、安い新築マンションなら、ここでしょう。
    ヴィークスクエア船橋高根台
    3LDK(70㎡) 1,900万円台
    http://www.funabashi-takane.com

  39. 189 匿名さん

    船橋駅徒歩1分はすごいと思いましたが、申し訳ありませんが新京成沿線にはこれっぽっちも魅力を感じないんですけど。

  40. 190 匿名さん

    人類皆兄弟!
    どんな人が住んでたかわからない中古は嫌だという人に聞かせたい

  41. 191 匿名さん

    >>188
    高根公団という駅が微妙ですが、年収の低い方はありかもしれないですね。

  42. 192 匿名さん

    荒れるCNT系スレッドにしては常識的なレスが多くて安心した。

  43. 193 匿名さん

    この辺りだと幼稚園は原山幼稚園かきかり幼稚園の2園の選択になるのでしょうか。
    それぞれ園バスはあるみたいですね。
    きかりさんの方を色々と調べたのですが、延長保育があったりするみたいですね。
    長期休暇中も預かりがあるようですが、もしかしたら働いているお母さんも多いのでしょうか?

  44. 194 匿名さん

    ここは今どきGL工法やアンボンドスラブ採用で典型的な長谷工コストカット仕様なのが気になります。
    今売りに出てる3物件全部長谷工ではあるのですが…

    仕様だけならドアシティが意外と良い
    (二重床でグラスウールも敷き詰めてる)のですが
    あそこは立地がキツイです。
    都心通勤ならCNTが限界です。

  45. 195 匿名さん

    あそこもCNTですよ。CNT=千葉ニュータウン

    木刈幼稚園は評判が非常に良いのでなかなか望んでもはいれないのではないでしょうか。
    幼稚園バスがまわってきていますから、印西しおん幼稚園、牧の原市川学園幼稚園、
    白井まどか幼稚園、白井英幼稚園、白井幼稚園、布佐布佐台幼稚園、八千代米本幼稚園、
    白井宝幼稚園あたりも参考に。
    7,8年まえまでは中央に川村学園の幼稚園もありましたね。

  46. 196 匿名さん

    市川学園西の原幼稚園でした。

  47. 197 匿名さん

    布佐台幼稚園は北側のプラウドまで園バスきていますから、ここの入居が始まったら
    ここにも止まるでしょう。
    自動車所有なら布佐台も選択肢ですね。

  48. 198 匿名さん

    話をCNTに戻しましょう

  49. 199 匿名さん

    ?幼稚園問題は中央だけでは完結しないですよ。
    これだけ子供が多くて、2園だけですから。
    昔から園バス使用がスタンダードです。

  50. 200 匿名さん

    ここに一番近いのは駅前プリスクールです

  51. 201 匿名さん

    南口前にできるレーベンの1階に保育園ができるそうです。入所はレーベン住人に限らないとです。

  52. 202 匿名さん

    待機児童がいるからすぐ埋まっちゃいます

  53. 203 ランニングコスト

    北総線の運賃と固定資産税の高さが問題ですね。
    あとは素晴らしいのですが・・・
    固定資産税がいっちゃってます!

  54. 204 匿名さん

    >>No.203

    >固定資産税の高さが問題ですね。

    印西市は住みやすい市#1といったのに・・・ それ本当ですか?
    例えば、4000万円の新築マンションの場合、翌年からの固定資産税は?

  55. 205 匿名さん

    住みやすい市という宣伝文句には要注意だな。住みやすい地域なら首都圏にはたくさんあるよ。

  56. 206 匿名さん

    住んでみなよ。本当に凄く住みやすいよ。だから市の調査で80パーセントの人間が
    満足しているんじゃないか。あまりに住みやすくて外に出ていくのが嫌になる。

  57. 207 匿名さん

    >>205

    土地が平で起伏がなく、商業施設がすべてそろって、医療施設も医院からクリニックから
    総合病院から、はては大学病院まで電車でも車でもすぐの場所にある。
    自分が都内実家住みのときは大学病院は電車でしかいけず、道が混雑しているから車はほとんど使わなかった。
    道路はきちんと歩車分離して広く、バリアフリーになっているから段差もなく車いす、ベビーバギー、自転車も
    楽に走れる。車と接触しそうな道を走ることもない。コミュニティセンター、図書館とたくさんあり
    いろいろなことに参加できる。スポーツジムも東部だけでも3つあり、西部も含めれば4つと公的なジム2つもある。
    公立の温水プールもあり1年中およぐことができる。広い公園がたくさんありドッグランも2つある。
    プリスクールも白井と中央にあり3駅前には英語のスクールが必ずある。
    シネコンも2つある。温泉も2つある。子供が1日喜んで遊べるモールもある。
    室内動物園もある。

    あとなにが欲しいかな。

  58. 208 匿名さん

    >>207
    近場の病院がちょっと少ないような気がします。多分北総病院なんて使うことは殆どないと思うので・・。あと、休日の464が随分混むようになっちゃいましたね。休日にジョイフル本田とか行く気なくなります。気になるのはそれだけです。

  59. 209 匿名さん

    だってここからジョイホンにいくなら、464なんか通らないよ。
    南環状いけばスイスイだし、ニュータウン大橋渡ってビジネスモール抜けて北環状行けばどこも渋滞なんか
    していない。それに、駅前つまり至近に千葉ニュータウンクリニックもあるし、花の丘公園の前には内野の医療区が
    あってクリニックがかたまっている。
    歯医者も近隣にたくさんある。地元民は464なんか使わないよ。
    本当に住民?
    それに住民は日医大に行く前にセコメディック病院に行く人間が多い。
    駅前から無料送迎バスでているし

  60. 210 匿名さん

    >>209
    いや、住民じゃないですよ。近隣住民でここを購入した者です。

  61. 211 匿名さん

    そうなんだ。じゃあ住民になったら↑のような経路でジョイホンいけばいいですよ。
    ここは南環状にも北環状にもちかいし。今両方の道が完璧に近いくらいに整備されてきています。
    それから情報だけど、中央北の駅前旧市役所主張所跡地は総合病院ができる予定で変更の話もないから
    そのうちに出来るでしょう。

  62. 212 匿名さん

    訂正です。千葉ニュータウン大橋でなくコスモス大橋を渡ってビジネスモール抜けると
    ビッグハウスというスーパーの前に出て、そこが北環状ですから右折して北環状を走るとコストコ、カインズ、
    ジョイホンにも渋滞なしででられます。
    またこのマンション前の道をニュータウン大橋わたって道なりに進むと南環状ですから、その道を行けば
    牧の原の商業施設やジョイホンへのアプローチも楽勝です。
    じょじょに464以外の道も覚えると良いですよ。

  63. 213 匿名さん

    印西市の新築マンションの固定資産税というは、所得の何%を納めるのでしょうか?

  64. 214 匿名さん

    あ、間違った。 固定資産税は所得とは直接関係ないな。 とにかく、率が知りたい。 本当に他所より高いのかどうかが知りたい。

  65. 215 匿名さん

    >>214
    固定資産税の税率は1.4%、都市計画税は0.3%。市川、船橋、千葉などの近隣自治体と同じです。
    http://www.ft-kobo.com/ie-tax/zeiritu120.html

    初めて知りましたが、松戸市は都市計画税が安いんですね。額としては微々たるものですが。

  66. 216 匿名さん

    変わらないでしょ。印西市習志野市八千代市は税率が同じですよ。
    固定資産税は物件ごとに評価されてきまりますよね。
    タワマンは高いし、壁の厚さなんかでも評価額が違ってくる。価値のあるものは評価額が
    高くなるし、そうでないものはそれなり。それに税率を掛けて算出する。

  67. 217 匿名さん

    上の二方、ありがとうございました。 安心しました。

  68. 218 匿名さん

    とても勉強になりますね。税金というかお金の事って難しいので詳しく解説していただくと助かります。

    それからこの辺りの道は混んでいるイメージがとても多いのですが工夫次第ではそんなこともないという事を知ることが出来たのでどんどん開拓していかないとな。そういう風にすることでストレスと時間負担を軽減していかないとですね。

  69. 219 匿名さん

    >>218

    千葉ニュータウン周辺で混雑しているのは464だけです。よそから買い物に来るから道が
    決まってしまうんですね。
    中央は名前のとおり中央にするべく計画された街ですから、中央は特に道路が素晴らしく整備されています。
    どこからもアクセスが楽になっていて南環状、北環状と立派な道路が進行中です。
    464はボトルネックになっているのが、西向き中央駅手前あたりから谷田のトンネル、小室交差点です。
    南北環状をうまく使えば回避できます。
    また生活道路になるのでここには書き込みませんが、色々あります。
    ここに越して来たら、はじめはドライブがてらナビを無視していろいろな道をさがしてください。
    ここから南環状を使えばシルクバード前の交差点を左折すればジョイホン、サンキ、カワチに。途中曲がればメガマックス、
    しまむらモール、東京インテリアにスイスイいけます。

  70. 220 ランニングコスト

    千葉ニュータウンの固定資産税はめちゃめちゃ高いですよ。
    まあ、マンションは高いんですが。木造の戸建てのほうが固定資産税等は低いです。
    管理費や修繕積立金も含めて考えると毎年の支出けっこうな金額です。
    最初はいいかなと思いましたが、毎年の固定資産税を考えると近隣の戸建てのほうが結果割安な気がしてきました。

  71. 221 匿名さん

    それはないよね。戸建ての固定資産税の安いのは上物の価値が低いから。それから立地の悪さ=価値なく固定資産税安い
    戸建ては30代で購入すれば定年までに一度リフォームしなければ住めなくなる。
    そして、亡くなった後、子供が処分しようとすると大変なことになる。
    老親の住んでいた陋屋の整理に莫大な金銭がかかる。その土地を売るためには
    上物の撤去をしなければならないが、その費用や整理費用もろもろ計算すると
    土地の売却代金をはるかに上回り、子供も年金生活の場合は結果相続してもどうしようもなく陋屋を放置になる。
    そういう家屋がどこにも増えているそうだ。

    固定資産税の例として、同じくらいの敷地の戸建てで船橋北部の物件は年4万だが、同じ船橋の北習志野
    駅近くは年30万と、つい最近知人から聞いた。安いということはそれくらいの差がある。

  72. 222 匿名さん

    >>220

    >千葉ニュータウンの固定資産税はめちゃめちゃ高いですよ。

    それって千葉ニュータウン特有の問題じゃなくて、他地区のマンションより専有面積が広いから建物分の固定資産税が高いだけですよね。広い部屋に住めるんだから仕方がない。

  73. 223 匿名さん

    そういうこと。価値があるということですよ

  74. 224 ランニングコスト

    上物の価値うんぬんではなくて、木造とコンクリート造の評価額の違いだと思うんだが。
    ちなみ千葉ニュータウン評価が高いのはいいけど固定資産税は高いと思うんだが。
    戸建てのリフォームってまあ必要だけど、マンションの修繕積み立ては専有部分は入っていなから、
    それを考慮するとマンションが有利とは言えないと思うんだが。
    当方は喧嘩するつもりありません。
    ただ、固定資産税は千葉ニュータウン、そしてマンションは高いのは事実だよ。

  75. 225 購入検討中さん

    税率は習志野、八千代と変わらないと上のかたが言われてるのに、まだ固定資産税が高いと言う。

    何故高いことをみんなに認めてもらいたいのかがわかりませんね。

  76. 226 匿名さん

    >>224

    専有部分の修理ってなにがありますか?
    30年くらいたったら配管交換が一番お金がかかることでしょう。
    あと部屋の壁紙張替とか給湯施設の交換とか、そういうもろもろのことでしょ。
    それは戸建ても同じですね。
    忘れちゃいけないのは戸建てはリフォームをしなければ本体自身が居住できなくなることを
    お忘れなく。屋根であったり、ベランダであったり。テレビのリフォーム番組みています?
    根太が腐ったりすごいものですよね。マンションと同価格で買える戸建てなんて。。。
    駅からもバス便で不便。

    遺産の陋屋残されて放置していると近隣住民が火事の危険性や、危ないということで
    所有者が大変らしいですよ。あと草むしりもね。ボーボーは認められない

  77. 227 匿名さん

    そうそう配管交換で我が家150平米弱で100万弱です。
    まだまだやりませんけどね。業者が営業かけてきて見積もらせました

  78. 228 匿名さん

    固定資産税、別に高くないよ。立地的に他の県内主要エリアに比べたら評価額も低いし。

  79. 229 ランニングコスト

    そうですかね。それでは100平米のお部屋の固定資産税等を教えてください。
    軽減措置後の金額も。

  80. 230 ご近所さん

    先に固定資産税が気になる人は検討から外れたらどうでしょうか?

  81. 231 匿名さん

    固定資産税なんて大した金額じゃないんだからさ。あんまり気にしなくていいと思う。

  82. 232 匿名さん

    我が家の場合ですと90㎡台後半で100㎡未満なので参考程度として頂きたいのですが、
    軽減措置後で12.5万円位ですね。軽減措置前は7~7.5万円だったと思います。

  83. 233 匿名さん

    固定資産税固定資産税といっているのは駅遠い、バス便の○○○ーではないかな。
    某大学駅前の開発のときも隣駅のタワマンのスレに同じようなことで荒らしている人間がいた。
    スルーでいいです。戸建ての固定資産税が安いのは上物の減価償却が早いからです。
    そして駅遠ければ土地が二束三文ですから余計安いでしょう。

  84. 234 匿名さん

    >232
    安いですよね、千葉ニュータウンって。

  85. 235 匿名さん

    私がここで貰った見積書には引き渡し日から年末までの固定資産税等として日割り計算で37000円と書いてあります。ちなみに3500万円の物件です。安いのか高いのかは知りませんが、こんな郊外のマンションの固定資産税が他より高いとかちょっと考えにくいですよね。

  86. 236 匿名さん

    100平米が専有面積が広いから固定資産税が高いという勉強不足の同業他社さんのネガティブキャンペーンはこれにて終了ですかね。
    前に投稿されている方と同感で、このスレッドは良質な知識人の方が多そうですね。大変勉強になります。

  87. 237 匿名さん

    固定資産税は、少なくとも毎月の管理費+修繕積立金程度は覚悟しておいた方がいいよ。

  88. 238 匿名さん

    そんなの大丈夫。みんなきちんと考えている

  89. 239 匿名さん

    どうだろう。マンションの安さだけしか考えてなくて、固定資産税や北総線の高さなんて考えずに買った人も多いと思う。

  90. 240 匿名さん

    固定資産税が高いというのは物件ごとに違うことで、このところのマンションの固定資産税が高いとは
    聞いたことがない。
    中央北側のバブル期のマンションはタワマンだったり、マンション壁が非常に厚く
    そのうえ、建蔽率に非常に余裕を持って建てられていて建物部分より共有の空間部分のほうがひろかったり、専有部分も130平米以上
    だったり、
    そのうえ共有財産である著名な彫刻家の作品がたくさん飾ってあるということでそういうことのために固定資産税が
    高いということは聞いたことはある。

    そうではない最近のマンションは↑のほうの人の言う通りだと思う。

    交通費だってこのMRに何度も来ているんだからわかっているよ。

  91. 241 匿名さん

    敷地に余裕持って建ててるのは、ここヴェレーナも負けてはいまい。将来真ん中にもう一棟建てれば無料で建て替えできるほどである。

  92. 242 購入検討中さん

    北総線の高さなんて買うこと決まったら真っ先に出てくる話を次にだしてくる。
    書き方を見てると同一人物。もう少し誰も知らないようなネガ出してよ。

    固定資産税→北総線運賃→次は何?ww
    ごみ施設の件か?物流センターが増えてトラックが増える件か?

  93. 243 匿名さん

    都内に勤めてる普通のサラリーマンは千葉ニュータウンなんかには住めないからね。住める人はある意味幸せだよ。

  94. 244 匿名さん

    ほとんど都内勤務の普通のサラリーマン。ドアドアなら他所に引けを取らないくらい便利

  95. 245 匿名さん

    都内勤務者のの平均通勤時間は、http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1407/17/news127.html

  96. 246 匿名さん

    中央からでもそんなもの

  97. 247 匿名さん

    レーベン、ヴェレーナ、ガーデン、合計で1000戸か。
    さあ、どこが売れ残るかな。

  98. 248 匿名さん

    レーベンはサンクタス、ベレーナは牧の原の同デベのレイディアントのアクア、ガーデンはレジデンス、ブライトビューの
    連合体というイメージではないでしょうか。売主が長谷工ですし。
    レイディアントシティのアクアはあっという間に完売しました。

  99. 249 匿名さん

    >245
    世の中厳しいですね。通勤30分以上なんて私には耐えられませんよ。
    ここから30分だと都心部には行けませんかね。

  100. 250 匿名さん

    >>249

    都内の乗り物の駅まで何分かかるのかな?乗車は30分だってそこにいくまでに
    時間かかるじゃない。
    都内の人間はよく歩くよ。
    自分の実家は地下鉄の駅数分だったけど、周辺環境はひどいよ。車は1日中走る幹線道路は近いし。
    わりあい、住宅地としてまともだとかなり駅までは歩く。
    両方メイットデメリットある。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸