東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その13)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その13)

  1. 262 匿名さん

    今後、都心の人口は横ばいか微増でしょう。
    分譲、賃貸含め供給は激減ですから。

  2. 263 匿名さん

    ところでリートが抱えた物件を買った値段より安く売却する
    ことってあるの?

  3. 264 大学教授さん

    >>261
    1年経つと一歳年をとることを忘れていますよ。
    比較するのなら17〜25歳と18〜26歳になります。
    この比較によって1年間の人口移動で増えたか減ったかが分かります。

  4. 265 大学教授さん

    正しくは23区で
    06年1月
    17〜25歳 847306人
    07年1月
    18〜26歳907690人
    60384人増となります。

    首都圏は、一部の勝ち組地域を除き、年数を重ねるに従い少子化が深刻化します。労働人口補充のために地方からの若年層の流入は年々増えざるを得ないのが現実です。

  5. 266 大学教授さん

    平成18年1月(2006年)区部 17〜25歳 847,306人
    平成19年1月(2007年)区部 17〜25歳 833,458人
    その差13,848人がさらに不足するから、理論上の今年の流入人口は約7万4千人となります。
    団塊Jrの結婚が一段落すると、23区の賃貸物件が逼迫することになります。

  6. 267 441

    現実として、レジの賃料は上がってるが、まだ序章に過ぎない。
    良い物件は枯渇している。そんな状況で低金利がまだ続く。
    バブルを発生させた反省が活かされていない。しょうがないけど。
    以前のバブルも、CPIを注視しすぎて、軟着陸のタイミングを逸した。
    今回もそんな状況になりそうだね。

  7. 268 匿名さん

    なぜ序章に過ぎないのか、何ら根拠ある合理的説明になってませんね。

    希望的観測・憶測の類は、スペースと時間の無駄ですよw

  8. 269 441

    2004年の東京23区平均賃料は2,770円(㎡あたり)
    2005年は同2,840円と2.5%上昇
    2006年は同2,980円と4.9%上昇しています。

    それにも関わらず、空室率は港区で2004年の12%から2007年には6%に低下
    渋谷区で同12%から7%に低下、世田谷区では2005年の14%から2007年には9%に低下。

    賃料上昇と空室率低下が同時に起きているわけですね。

    そして2007年以降、供給数が大幅に減少することを考えると、賃料上昇はまだ序章と言えるでしょう。

    2007年の動きを見ていると、賃料を強気にOfferしてくる地主が更に多い。
    2年前にホテル代わりに利用していた溜池山王の賃貸物件、月額賃料が10万円Upしています。17坪くらいしか無い物件ですがね。
    地主が強気だと、賃借人は諦めるしかない。予算を増やすか、狭い部屋にするか、郊外に向かうしかない。

    この低金利継続の状況で、このうねりが止まる可能性は低いでしょう。

  9. 270 匿名さん

    23区でも子ありファミリー層が好んで住むところじゃないと
    将来性は無いだろ。

  10. 271 ビギナーさん

    これから、政策がどういう方向に動くかが重要ですね。

    不景気に強いはずの自民党が、地方で総スカンくったわけですから、
    なんか、変えてくるでしょう。

  11. 272 匿名さん

    >>258
    教授

    団塊世代と違って、今の若者は成果主義により定期昇給もなく
    生涯年収も団塊世代の半分とも言われています。
    彼らが住宅取得を考える年齢になったとしても、団塊世代が同年齢であった頃より、家を買う購買力はないと思うのですが、その辺はいかにお考えでしょうか?

    たしかに勝ち組だけ見れば買えるでしょうが、成果主義により勝ち組になれるのはほんのわずかです。
    大企業に入社できても同期入社の出世競争の中で勝ち残れる人数は昔に比べてはるかに少ない。
    昔は定期昇給があり(年1万円とか)、ポストも一杯ありました。
    まじめに勤務すれば誰でも50歳前後までは給与が増えました。
    いまや、出世出来なければ40前後で頭打ちの時代です。
    大企業行き、名刺交換とかすればわかりますが40前後でも平社員の多いこと。
    組織のフラット化でポストが大幅に削減されてるんですよ。

    こんな状況の中で昔の常識をベースに考えるのは危険と考えます。

  12. 273 441

    賃金上昇率、1980年から1990年で年平均4%程度。
    物価上昇率を考慮した実質賃金上昇率は現在と変わりない。

  13. 274 物件比較中さん

    ここでこれからも上がるって言ってる方に質問ですが、
    今はマンションの買い時だと思われますか?
    私は高値掴みだと思って手が出ませんが・・・

  14. 275 匿名さん

    >>274
    まだ上がるって言っても、この1年みたいに3-4割も上がると思ってる人は
    いないでしょう。せいぜいあと1-2割。
    でも、下がるとしても5年かけて1割とか。

    今、高値掴みと言っても、5年間家賃払ってしまうことと考えたら、同じぐらいじゃない?

    マンションて自分が欲しい時に、欲しい場所を買えるとは限らない。

    私だったら、自分が本当に欲しい物件に出会ったら、1-2割損する事は容認します。

  15. 276 匿名さん

    庶民は今の時期は手を出さないほうがいいのでは?
    金持ちは数千万の差額なんてどうってことないですから
    まあ上がったら上がったで2004年頃になんで買えなかったのかと
    一生後悔すればいいのでは?

  16. 277 441

    買い時でしょう。2-3年後になると過剰流動性が強化されてバブルに突入する可能性がある。金利も当然そうなれば上がる。

    その前に買いたいなら買っておいた方が良い。
    過去を見ないことです。またはバブル崩壊後に買うかどちらかですね。

    世界の中央銀行の最近の動きは重大な意味がありますよ。と何度も言っているにも関わらずあまりここで議論が盛り上がりませんが。金利はしばらくは上がらないと、ここでずっと言ってきましたが、その可能性が更に今高まっているわけです。

    しかしながら、基準変更されたCPIで現れにくい物価上昇の動きが既に出ている。物価上昇にもかかわらず、低金利が維持される。まさに過去のバブル時と同様の展開です。

    人口動態も、給与水準も、論点ではあるが最も重要な論点では無い。
    なぜ過去バブルが発生したか、もう一度見直して考えれば、今後どうなる可能性が高いか分かるのでは。

  17. 278 元祖匿名はん

    バブルで上がるから実需不動産を買っとけという発想自体はともかく
    他人に薦めるのはいい加減やめたらどうですか?無責任極まりないよ。
    賃料が上がってるとか毎度のことながら募集賃料の話でごまかすし。

  18. 279 匿名さん

    都心じゃないのならやめとけ

  19. 280 441

    買い時ですか?と聞かれて、買い時です、と答えたまで。
    薦めてないよ。一切。投資は自己責任ですから。
    それから、賃料のDataは、募集賃料ではないですよ。
    年間に取引された11,000件余のマンションの新規契約の賃貸事例の平均値です。

  20. 281 匿名さん

    県境外周区で将来性があるのは世田谷区江戸川区くらいのもの。
    他は止めとけ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸