東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2007-09-29 14:43:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
 公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?

[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

  1. 82 匿名さん

    つい2年前は暴落すると騒ぎ、いまになると暴騰すると騒ぐ。
    少しは利口になりましょうぜ。みなさん。

  2. 83 匿名さん

    これから景気が急激に減速・後退していき、マンション価格が下落していく。
    追い討ちをかけるように首都直下型の大地震がおきて大規模な再開発が始まる。
    そこで目一杯借金して高級マンションを購入。
    直後にハイパーインフレになって借金チャラ。

  3. 84 匿名さん

    デノミをするとき。それしかないでしょう。

  4. 85 匿名さん

    >53
    バブルの時は、地価の動きは株価指数の動きに対して半年から1年ほど遅効性が
    ありました。

    そして今回、日経平均が2003年4月末に7,600円を付けてから3ヶ月で10,000円に
    回復した時点で株価は底を打ったと判断し、さらに地価もその半年後、つまり
    2003年末には底を打つであろうと判断しました。

    そこで、2003年秋販売の都心物件を中心にモデルルーム巡りを始め、年末には
    新築マンションを契約し、さらに手持ちの余裕資金を全て株につぎ込みました。
    昨年入居しましたが、現時点で私の資産状況がどうなっているかは、ご想像の
    通りです。

    以上から、歴史が繰り返すとすれば、株価は地価に対して先行指標となります
    から、明らかに株価が天井を打つまで地価およびマンション価格は下がらない
    でしょう。

  5. 86 匿名さん

    人口減少>都心部では、最後。20年は減らないという話もある。(都心3区もしくは5区)
         基本的に、人口が減ったらわざわざ遠くから通勤しますか?
         丸の内や新橋から1時間以内の物件は多数ありますが、30分以内、15分以内と、
         なると、エリアが急激に狭くなり、Officeビルの割合が増えるので、加速度的に
         中古を含め供給数が減ります。
    地価下落>東京は経済大国の世界の首都としては、物価換算の場合、現在割安
         (すでに上昇傾向だが)
         底はうったと思われます。

     都心部は、ほしい方は、積極的に抽選で、だめだったら築浅中古を視野にいれてみては。

     また、都心およびその周辺の区には、築30年以上のマンションが多数あり、その建て替えで
    一時的に供給があるかもしれませんが、現在の法律では難しそうですね。
     政府が建て替え支援策でも打ち出さない限り。(そういうマンションに住んでいる方は、
    老人の方が多く、いまのままでよいと考える人が多い)

  6. 87 匿名さん

    >74
    住宅地の価格は急激にあがってゆっくり下がるものです。
    商業地はゆっくり上がって急に暴落する。
    5年後に1年前の水準に戻るには、
    ①あと3年高騰し、2年で4年分急落
    するのでなく
    ②あと1年で上げどまり、4年でゆるやかに下落する
    流れになるでしょう。
    そのためには、来年需給関係が大幅に変わる政策や
    事象がおこらないといけないです。
    消費税10%、金利上昇・・・気配が見えているので
    駆け込み需要もあって購入者は増える。
    割安物件は、豊洲・東雲・の新規開発がまだ残っていて
    もともと坪単価260万くらいだった内陸部物件も
    今後は強気の値付けででてくる。
    需要>供給の構図は変わらず。下がる要素はない。

  7. 88 匿名さん

    これからの戦略としては、坪単価280万くらいの物件を買って住み替えを考える
    予算が5000万なら60平米2LDK。
    5年後がピークならその後10年でゆっくり下落する。
    子供が大きくなった時点で売却してその後は、底値まで賃貸で待つ。
    今後買わずに賃貸で待つより、売却益の分だけ得。

    3年後がピークならその後7年でゆっくり下落する。
    買値で転売できる時期に住み替え。家賃21万を10年借りたことを
    考えれば底値で住み替えても安い。

  8. 89 匿名さん

    いつ下がるかという問いですから、
    ①2004年価格に戻るのは早くて12年後、2018年
    上げ止まるのは4年後。

    二子玉川の再開発や江東区湾岸の第2波の大量供給の
    タワーマンションが竣工するのがこの時期
    もしも高値の値付けで在庫が2年もはけなかったり
    したら、値引き販売や、失敗したファンド物件の転売、中古分譲で
    じわじわ元にもどりはじめます。

    ②下がりはじめてはじめて中古市場に物件がでまわりますが、
    住み替え買い替えもあるので一度には値がさがりません。
    下がりはじめると土地の放出もはじまり新築も復活してくる。
    これが8年は続く。

    ③この時期には、今30代の人も40台半ば。
    所得も増えている。
    都市再生プロジェクトの品川東京サウスゲートとか、川崎臨海部
    あたりに優良タワー物件が買えたり、今80歳の昭和一桁の
    老人がなくなって売却土地が増えてきますから、第二次マンション
    ブームがきてまた、同じサイクルが繰り返されます。

  9. 90 匿名さん

    プロでさえわからないことは、堂々と事実のように妄言している。
    すこし謙遜にしろ!

  10. 91 匿名さん

    予想スレなんだから、ムキになるなよ。反論があるならどうぞ。

  11. 92 匿名さん

    未来に「事実」はない。予測しかない。断定的に書かれると何が不安なの?

  12. 93 匿名さん

    プロだって全然あたらないんだから
    かまわんだろ
    むしろ素人のほうが説得力あったりするよな

  13. 94 匿名さん

    >90
    今後5年の供給プロジェクトは普通のデベやゼネコンでも見通しはあるよ。
    見通しがないと仕事できないだろうし。
    >堂々と事実のように妄言
    まぁ。一般に知られたくないというキミの気持ちはわかるが

  14. 95 当面あがりそうです

    [東京 13日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が発表したマンション市場動向によると、8月の首都圏マンション発売戸数は3274戸で前年比40.5%減となった。減少は2カ月ぶり。減少幅としては97年9月のマイナス43.7%以来の大きなものとなった。前年8月の水準が高く、その反動が出たことなどが要因という。8月の首都圏のマンション契約率は77.3%だった。80%割れは3カ月ぶり。
     同研究所では、8月の供給を5000戸程度と予想していたが、それを大きく下回った。特に東京都区部での発売が71.8%減少したことが影響したという。
     8月の大幅減少については、昨年8月の反動が考えられるという。昨年8月の発売戸数は5498戸と(前年比12.7%増)と、8月としては過去最高だった。また首都圏では地価の上昇傾向を受けて、マンション価格の先高感がみられるが、デベロッパーが販売計画を後ろ倒ししている面があるとみられている。売り惜しみ傾向も「無いとは言えない」(同研究所)という。

    yahoo のニュースから

  15. 96 匿名さん

    供給戸数が減るにもかかわらず契約率80%割れ
    つまり価格の上昇により需要が減る
    デベさんにとってつらい

  16. 97 匿名さん

    実需のマンション需要は減るかもしれないが、地価上昇があきらかになれば
    インフレ懸念から富裕層の不動産投資は活発化する。キャッシュを持っていたら目減りする
    ならモノに変えておこうという意識。

  17. 98 匿名さん

    >供給戸数が減るにもかかわらず契約率80%割れ
    >つまり価格の上昇により需要が減る
    首都圏と23区を一緒にしないように。東京は昨年の28%しか物件がなくて
    他の地域が不人気だということ。

  18. 99 匿名さん

    価格の上昇で需要が減るというのは、4000万円のマンションを買える人は、
    4500万円になったら買わないという理屈だが、
    マンションには立地と広さと間取りという他の要素がある。
    4000万円で湾岸タワーマンションの30坪が買えた時代は終わっても、
    4000万円で20坪の3LDKなら売れる。
    どうしても4000万で30坪がほしいなら郊外もある。
    なぜか人は、自分の予算目いっぱいで買える住まいを探す。
    ないとわかった時点で最良のものを買うしかない。
    いつかまた下がると待っていても救世主はあらわれない。
    売り手主導の市場に変わったことを認識
    して対応しないと、気が付いたら買えるものはすべて
    郊外になっている。

  19. 100 匿名さん

    悪いことは言わない、郊外は絶対やめたほうがいい

  20. 101 匿名さん

    そうですね。
    20平米1Rで1億の都心物件の方が、電車で30分郊外の5000万円100平米物件よりいいですよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸