東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2007-09-29 14:43:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
 公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?

[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

  1. 142 匿名さん

    湾岸は揺れやすくて震度1以上増すというが
    足立区で震度5強が観測されても湾岸では震度4
    この前の千葉での地震は川崎あたりが最高震度だった。
    本当に湾岸埋立地が研究者の机上どおり揺れるかが疑問だね。
    確かに地震に備えて家具などの耐震対策は万全にしなくてはならないが。

  2. 143 匿名さん

    う〜ん、湾岸マンションの購入者は、
    地震が来たときは心中する覚悟で買ってるとおもいますけど。
    死んだらそれまで、死ななくてもどうにかなるだろうって。

  3. 144 匿名さん

    湾岸高層の場合、地震でEVが止まった時のことを十分念頭に置いておく必要があるね

  4. 145 匿名さん

    143より144の方が現実的。
    あおりはいいから本題にもどろうよ

  5. 146 匿名さん

    >143
    都心部で大地震が起こる時に湾岸MSの自室にいたら、そこかしこで狼煙のようにあがる火の手を遙か眼下に眺め、友を案じ、仲間に思いをはせながら、絶望的な気分になりつつも、胸をなでおろしているかもしれないな。
    そんな覚悟をしてますけどね。

  6. 147 匿名さん

    本題に戻るなら来年の春までバブルのように一気に上がってそこから10年くらい掛けて下落。
    これだけ煽ってる状態でジワジワ上がることなんて無いよ。
    秋の「新価格」とあわせれば、今年も5割近く上がるんだし。

  7. 148 匿名さん

    というと、2007年3月がピーク?
    マンションを買うなら、そこからある程度下がった
    2008年以降がいいのかなな?
    つまり、今買わなくて、あと2年くらい辛抱したようがいいということか。

  8. 149 匿名さん

    まあ素人の勝手な判断だけどそんな感じ。
    地価上昇は株価に1年遅れてくると言ってる人も、
    去年の株高が今年の地価に反映され、今年の株低迷が来年の地価に反映されるということで納得できるんではなかろうか。

    上がってるときは買える買えないより、新築中古ともども物件自体が少なくて好みにあうものがないんだよね。
    下がって物件も増えて、選択肢が増えるまで今の賃貸で資産投資ですわ。

  9. 150 匿名さん

    団塊が定年を迎えて地方へ移動し始めた時点で
    地価の反転が起きるよ。アメリカの地価下落で
    REITも今後は資金が流出するだろうし、
    買いたい人は3年待とう。

  10. 151 匿名さん

    地方へ移動しないんだな団塊は。
    子育てが終わった途端に都心に戻ってきたのも団塊。
    ジュニアも都心好きだし、ますます都心へ集中するんじゃない?

  11. 152 匿名さん

    歳とってからの田舎暮らしは大変でしょうからね。これから病院にお世話になる年齢だと思うのでそのまま都心居残りになると思います。

  12. 153 匿名さん

    じゃ、まとう

  13. 154 匿名さん

    本当に3年待てば下がるのですね。今よりも下がるのですね。
    じっちゃんは嘘をついてはいけないっていってからね。

  14. 155 匿名さん

    退職してから退職金で都心に移り住む人と郊外に行く人の割合ってどのくらい?

    TVとかじゃ都心移住組みがさかんに取り上げられてるけど、それは今までの
    「退職したら田舎でのんびり」ってイメージとは逆で珍しいから取り上げられてることもある。
    数としては極小の飛行機事故の方が自動車事故よりも心配されるようなもの。

    実際の数として把握しとかないと見誤るよ。

  15. 156 匿名さん

    価格なんて所詮需要と供給で決まるもの。
    買い手の年収が増えてこなければ、銀行ローンも組めないわけで、
    これ以上の値上げは売り手にとっても売れ残りというリスクが出てくる。
    今年後半の都心のマンション分譲予定数が減少しているのは、
    売り手が利益を乗せにくくなっているあらわれ。
    あとは来年以降のローン金利や消費税の先高感で消費者を高値で嵌め込んでいくことになるだろう。
    今年値上がりした中古物件を売り抜けて、2〜3年後再び価格が2番底をつけたとき
    買いなおすのが得策のような気がする。

  16. 157 匿名さん

    石垣島の土地が高騰しているって、テレビでやってたなぁ。
    少し前まで坪5千円くらいだったのが、今では坪10万円だとか。来年には20万円になっても不思議じゃないようなことをいってた。

    あと、ドバイの金持ちが、北海道を買いまくっているっていってた。
    温暖化が進むとの予測のもとでの行動だって。

  17. 158 匿名さん

    だから年収の低い人は無理して都心に住む必要ないって
    郊外に住むか通勤地獄がいやだったら狭くて仕様の落ちた
    物件を買えばいいんだよ
    デベロッパは場所がどこであろうと売れれば利益出るからさ

  18. 159 匿名さん

    >>156
    > 買い手の年収が増えてこなければ、銀行ローンも組めないわけで、
    > これ以上の値上げは売り手にとっても売れ残りというリスクが出てくる。
    価格帯はそのままで、1戸あたりの面積が小さくなったり、
    立地が都心→近郊→郊外へと移っていくだけ。
    間違っても「じゃあサービス価格で売るか」なんてことにはなりません。

    >今年後半の都心のマンション分譲予定数が減少しているのは、
    >売り手が利益を乗せにくくなっているあらわれ。
    いいえ。
    敷地が無いので都心マンションは売り切れです。もう出ません。

    >来年以降のローン金利や消費税の先高感で
    >消費者を高値で嵌め込んでいくことになるだろう。
    今ごろ気付くような情報感度の低い消費者は、嵌め込まれて当たり前。

  19. 160 匿名さん

    もう23区内で駅近に住むのはあきらめて,駅から徒歩10分以上かバスにするか,
    最悪千葉か埼玉県民になることを選択するしかない状況。
    サラリーマンとして,その悪夢がいつ終わるかがこのスレの趣旨。
    10年後とかいわれるとローン返済期間が短すぎってことになる。つらい!!

  20. 161 匿名さん

    >>158
    軽井沢とかの既存リゾートも、
    1億オーバーの物件と2,000万以下の物件に二極化しつつ、
    需要だけはものすごく増えてるらしいね。

    >あと、ドバイの金持ちが、北海道を買いまくっているっていってた。
    >温暖化が進むとの予測のもとでの行動だって。
    本当っすか!?すごいグローバルかつ長期的な視点ですね(w

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸