千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 中央南
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-05-22 23:00:12

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅隣接の大規模マンション。北総鉄沿線というのがどうかですが。。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【タイトルを修正しました 2014.7.17 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】



こちらは過去スレです。
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-17 08:59:25

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM口コミ掲示板・評判

  1. 187 匿名さん

    私もその一人です。子供を送った後、買い物しながらそのままランチ。まだ使った事の無い商品などはママ友から分けていただき、良かったらまた購入して差しあげたりしてます。

  2. 188 匿名さん

    いいですね。シェア。
    家族だけではコストコの量は必要なくて、買い物したくてもできないかななんて思ってました。
    食事もできるし、行くだけでも楽しいのですけどね。
    シェアできるお友達ができたら、生活も楽しくなりそうですね。
    このマンションは間取りや価格から考えると、若いファミリー世帯が多くなりそうでしょうか?

    買い物するお店は近すぎるより、少し歩くくらいがいいかもしれませんね。
    お店の周辺は人や車の出入りが多くて落ち着かないような気がします。

  3. 189 マンション住民さん

    まぁなんというか生活に余裕ができる
    そんな街ですよ。

  4. 190 すみびび

    現在千葉ニュータウン中央のマンションに住んでいる者です。街並みはゆったりしていて車道より歩道の方が広いくらいです。
    周囲に土が多いので夏でも涼しい夜が結構あります。東京との温度差は1-2度くらいでしょうか。北総線の運賃が気になりますが良い街です。
    大型商業施設が多いので土日に買い出しをしていますが、車は必須だと思います。
    駅の反対側になりますが、ビジネスパークがあり金融関連企業のデータセンターになっています。これは地盤がしっかりしており安全性が高い土地である証明になると思います。

  5. 191 匿名さん

    子供がいらっしゃる方には住みやすい環境ですね
    イオンモールが徒歩5分のところにあるので、遊びに行く場所があっていいですよね
    コストコの話になってしまいますが、小学校や幼稚園のお友達とシェアするのは良さそうですね。

  6. 192 匿名さん


    「NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project」

    = 「新 千葉 新都市 新 都市 計画」


    仮称とはいえ酷いネーミングですね。
    タカラレーベンさん、大丈夫かしら。

  7. 193 匿名さん

    ホームページにも下手な英語ばかりだしコピーも変なのが多いしカラーも刺激的なのをばかり使ってるから、その理由を追及した結果、そのような仕事は女性が担当しているんだそうです。 これ以上いうと、セクハラになるか心配なので終わり!

  8. 194 匿名さん

    共用部のプレイルームとやらにダーツやビリヤードあるのが無駄。ライブラリーウォールが無駄。
    千葉ニュータウンの物件でこんなのを作るって頭悪い人が机に座って妄想で考えてるんでしょうね。
    西白井駅から日医大までの駅前マンションの共用部を全て見てから考えたほうがいいのにね。ガキが昼間にゲームしながらたむろしたり、暇な主婦がお喋りするスペースにそんな広さや変な備品は不要なんだよ。ゲストルームも最低限の広さと設備があれば良くて、嫌なら駅前のビジネスホテルに泊まればいいんだけどね。ここの駅にビジネスホテルがあるの知らないのかな?駐車場が自走式と思われるのでそれは良いですね。

  9. 195 匿名さん

    いいじゃない。無駄だと思えば違うところ選べばいいだけ。
    ここのレーベン1にもオーナーズルームがあってなかなか高感度だったけれど。

  10. 196 匿名さん

    逆にヴェレーナにはその手の共用施設が殆ど何もないんですよね。キッズルームくらいあってもいいかなとは思ったのですが。ま、そこら辺は好みの問題なんでしょうね。

  11. 197 匿名さん

    あそこはキッズルームはいらないでしょ。
    周りにあそぶところがたくさんあるから。
    雨の日くらいはお互いの自宅で遊べばいいし。

  12. 198 匿名さん

    予定価格が思ったよりしますね…ウェリス稲毛と変わらないかも!

  13. 199 匿名さん

    なんでウエリス稲毛と比較?
    まあ東京までの所要時間が同じだから?

  14. 200 マンション住民さん

    広島の災害で、旧地名が気になります。
    中央南という地名は明らかに新しそうですが、このあたりの旧地名はなんだったんでしょうか。

  15. 201 匿名さん

    自分で調べる癖をつけましょう。

    そうしないと自分に返ってきます。

    ちなみに多々羅田と武西のどちらかです。


  16. 202 匿名さん

    >>200

    マンション住民さんって  笑

    もう心配する必要もないでしょに。
    安心していいよ。
    広島と違って山があるわけでもないし。気にしているのは何?
    地盤?
    印西市液状化マップをぐぐってごらんよ。
    ここや今売り出し中中央3物件の地盤はガチガチだよ。
    うらやましいくらい。

  17. 203 匿名さん

    駅から1分だし、住戸数も多いので目立つでしょうね。
    このHPを作成された方は、バイリンガルかなんかですか。
    グローバルなビジネスのカタログを読んでいるみたい。
    エコでコスト削減ができるのは、魅力ですがパネルって耐用年数が10年から15年らしいですね

  18. 204 匿名さん

    ここのホームページはとても良くできているよ。
    ほかもニュータウンの魅力を上手に表現しているけれど、それは昼の魅力。
    自分は千葉ニュータウンとくに中央が一番きれいなのは薄暮だと思う。とくに秋の夕暮れ。
    暮れていくけどまだ青い空にイオンなどの照明がきれいに映える。
    そして夜も綺麗だよ。千葉ニューほど照明が綺麗な町はないと思うよ。海浜幕張も綺麗だけれど。
    ここの夜景はなんというか穏やかな美しさ。街づくりに照明をうまく取り入れている。
    ひとの歩きの少ない牧の原のひょうたんやまでさえライトアップされている。
    綺麗な夜景がそこいらにあるから探せば良い。464を東向きに走ってくるとサンクタスのところの橋にある
    3本のななめになった照明。大きな真珠がついているようで綺麗だよ。ここから目の前かな。

  19. 205 匿名さん

    ホームページに第1期1次即日完売御礼がでているよ

  20. 206 匿名さん

    >>203
    使える・使えない、実際に特か損かなんてどうでもいいんです。太陽光パネルでエコでお得っぽいって事が書いてあるだけで売れるんです。実際は維持費がかさんで損でも売主は関係ないですから。
    太陽光パネルの維持費もきちんと計算して一括受電だけと太陽光パネル併用とでどれだけ電気代の差があるのか資料で説明してもらえばいい。本当は一括受電だけが一番得でしょうねw

  21. 207 匿名さん

    このホームページは千葉ニュータウンの違う綺麗さを見せていると思う。
    検討者は昼間にくるから、千葉ニューの本当の綺麗さを知らない。
    計画された街というのは街灯1つ、ライトアップ1つにも工夫をこらしている。
    ホムペにあるキューブ。
    あれはゴミ空気輸送や地下に埋めた共同溝の入口らしいけど、ああいう面白い恰好で
    夜はライトアップされる。
    昼間の綺麗さはトヨタパッソ仲里依紗でんでらりゅうばのコマーシャルなど、
    たくさんの企業のコマーシャルに使われているからわかるけれどね

  22. 208 匿名さん

    >>205
    申し込みのあった2戸を第1期1次とさせていただきました。

  23. 209 匿名さん

    千葉ニューにしては少し高い

  24. 210 周辺住民さん

    元にもどっただけ。千葉ニュータウン西部はずっとそのレベルの値段

  25. 211 匿名さん

    確かにここでこの価格はちょっと躊躇しちゃうかな。
    コストが上がってデベも苦しいんだろうけど。

  26. 212 匿名さん

    1期1次完売したんですね。
    何戸くらいだったんだろう(笑)

  27. 213 匿名さん

    >>212

    100戸だと言ってましたよ。
    まだ1年半先の物件なのにみんなすごいですよね。

  28. 214 匿名さん

    それが本当ならサンクタス並だね。
    サンクタスは奇跡の立地と言われたけれどここもベレーナも考えてみれば奇跡の立地。
    千葉ニュータウン東部で一番最初に開発されてきちんと作り上げられていた街をUR撤退準備で
    売れる土地ということで取り壊して更地
    にして売った。撤退がなければここもなかったから。

    レーベン1もベレーナ1もあれよあれよという間に売れちゃったからね。

    昨日は小学生を2人つれた親子連れのかたが、ガーデンシティのほうを歩いていられた。
    新しいマンションの現地を見られていたのかな

  29. 215 匿名さん

    車道も歩道も広くて気持ちいい街ですね。

    都内はもちろん千葉県内の主要な街に比べて物足りなさを感じる点があることも否めませんが、もしもこのマンションを買って千葉ニュータウンに住んだなら、これはこれで満ち足りた、調和の取れた幸せな生活なんだろうなあって思います。

  30. 216 匿名さん

    215さん、そう思いますよ。
    あなたの言われるように他と比べて物足りない点はあると思いますが、
    調和のとれた幸せをみつけることができますよ。
    例えばここからも近い  カフェ・ミモザのオープンカフェで家族でのんびりと遅いランチをとるときの幸せ。
    緑の中で気持ち良い風に吹かれながらゆったりと過ごす休日。お料理は家庭料理の延長だけど
    地元の美味しい野菜を味わう。
    またはたくさんある公園を休日ごとに巡る。
    花の丘公園の芝生広場でのんびりとピクニックをして、自分は寝そべりながら子供たちが楽しそうに
    ボール遊びをしたりしているのを眺める幸せ。

    牧の原のビッグホップで無料のたくさんの遊具で子供たちが楽しそうに興奮して遊びまわるのを
    見ている幸せ。

    または少し特別な日、臼井の緑のレストランのリストランテ・カステッロで緑の綺麗なリストランテで食事するとき。
    または成田のホテル群にランチビュッフェめぐりをして、飛行機を見ながら食事するとき。

    本当に小さな幸せだけど、それが身の回りにあることが印西市調査で市民満足度80%をはじき出す原因かもしれません。

  31. 217 匿名さん

    満足度80%って異常な数字ですよね。
    つまり地方のように人が逃げていかない。
    かといって地方人が憧れるてやってきた都会の地域のように「だから東京はやなんだ、だから関東は嫌いなんだ」と文句ばかりの人も少ない。

    ということですね。
    知名度、利便性、イメージ、はじめから何も期待していないですから、身の丈に合った謙虚な人が住んでいそうです。

  32. 218 匿名さん

    >>216さん

    なるほど。
    ご回答ありがとうございます。

    聞いてるだけで穏やかな気持ちになりますね。

    子どもがいる方は自分の子どもを街が健やかに育ててくれそうですね。
    物心両面で満たされるから217さんがおっしゃる通り、住んでる方の高い満足度に繋がるんでしょうね。

  33. 219 匿名さん

    あとね、もう1つ。
    どんなに都内で話題で見るのに苦労する映画でも
    ここからなら、ほんとに楽に見ることができますよ。
    それもレイトショーなら1200円?今はどうなのかな?
    すいているシネマの座り心地の良い椅子でゆったりと食事すませたひと時の
    映画鑑賞も楽しいです。

  34. 220 匿名さん

    >>219さん

    情報ありがとうございます。

    ささやかかもしれないけれど、本当にバランスが取れた穏やかな生活が送れる街なんでしょうね。

    四季を感じながら便利すぎない、でも不自由を感じない千葉ニュータウンでの生活が今から楽しみです。


  35. 221 匿名さん

    あとね、つい最近このマンションのところで福山雅治のドラマのロケがあって
    奥さん連中がワイワイ言っていましたよ。
    千葉ニュータウンはドラマのロケやコマーシャルに結構つかわれるから

  36. 222 購入検討中さん

    クオカードを送ってくれない。
    詐欺ですね。

  37. 224 匿名さん

    クオカードってその場でくれるんでしょ?

  38. 225 匿名さん

    クオカードいただきましたよ。
    といっても、手提げの紙袋の中にに放置してて忘れてました。(笑)

    たしか用紙を郵送するか何かで引き換えだったように記憶してます。確認しておきます。
    あとカタログギフトも郵送されてきましたよ。

    営業さんによって違うのかな?
    うちの担当さんはとても感じの良い営業さんなので長いお付き合いになりますが安心しています。

  39. 226 匿名さん

    225です。

    スーモからいただける、1000円分のギフトカードでした。

    メールのアンケートに答えて応募完了です。

    3週間くらいで届くそうです。

    スーモ経由の見学ではなかったのですが(笑)
    ありがたく頂戴しました。

  40. 227 契約済みさん

    思いきって買いました!もうとにかく立地です。この立地は唯一無二でしょう。

  41. 228 匿名さん

    立地を考えたら千葉ニュータウンはないだろ(笑)

  42. 229 匿名さん

    ありだよ。来てごらん

  43. 230 匿名さん

    ないない(笑)

  44. 231 匿名さん

    ありに一票。

    都心から遠いのはわかるので、都内に通勤されるご主人は大変なのは認めますが、自動車でなく自分の足でこの街を歩いてみると、ある程度の年齢を迎えた方にはすごく暮らしやすい街だと思いましたよ。
    もちろん捉え方、感じ方は人それぞれでしょうが。

    最先端のお店もいらないし、ネットが普及してデパートも取り立てていりません。

    ただ、確かにスーパー等は多いですが、成城石井くらいあればなあ、、とは正直思いますけどねー。

  45. 232 匿名さん

    成城石井なんか、千葉県にも4か所にある。 そのうちCNTにも入って来るでしょう。
    トライアルとはぶつからないでしょうから。(^_-)-☆

  46. 233 匿名さん

    そうですね。
    今まで安さを表に出すスーパーが多く出店していましたが、その中でもヤオコーは比較的値段ではない展開を
    してきて、集客しています。
    各地から集客する土地柄、これからは値段ではないものを売るスーパーも生き残って行かれると思います。成城石井、
    大丸ピーコックあたりも出店しても良いかなと思います。
    ここから四街道モネの里のサントクに行く人もいますから。

  47. 234 匿名さん

    >232
    成城石井はCNTにはまず出店しないよ。
    客層全然違う...。出しても潰れると分かってるようなところだからね。

  48. 235 匿名さん

    京北スーパーも良い。

  49. 236 匿名さん

    京北スーパーも良い。以前は我孫子の京北によく買いに行った。
    高いけど旨かった、なんでも。

  50. 237 匿名さん

    成城石井は千葉ではテナントとして出店しているだけだね。
    舞浜イクスピアリ店、アトレ新浦安店、ペリエ検見川浜店、ペリエ海浜幕張店。
    ペリエ検見川浜って。。。。

    まあ湾岸中心で展開しているんだろう。いらないなあ

  51. 239 匿名さん

    トライアルに人がたくさん入ってるから、成城石井はできても客は少なそうだよね。食品とかを品質ではなく、安さで選ぶ人が多いってことだから。

  52. 240 匿名さん

    そうですね。
    生鮮食品以外なら、つまりパックに入っている食品なら、幾らか安いトライアルでも十分でしょうね。
    また、日常生活用品もそうだけど。
    店はメチャ汚くてもたくさんの人達が目を閉じて?買っているもんね。
    問題は、だから、トライアル自身も、店を綺麗にしない(コストをかけない)悪循環がそこにある。

  53. 241 匿名さん

    成城石井は出身お土地柄イメージ戦略なので、土地のイメージが大事。

    千葉では上位から湾岸>千葉駅>総武線>南房総>東葛かな。
    イメージだけで扱っているのはカルディやコストコ、ジャパンミートと変わらないし、同じ品物でもイメージ代金が付くので無駄に高い。


    京北スーパーは、ずいぶん高いけど他では扱っていないものが多く、かなり品が良いです。
    まあ、出身お土地柄メジャーにはなれないでしょうけどね。

  54. 242 匿名さん

    >>239

    千葉ニュータウンの商業施設は二極化しています。
    住民もですが買い物客は大半が外部からですがマルエイ、タイヨー、ドンキ、ジャパンミート、トライアルグループと
    ヤオコー、ランドロームグループ、またカスミ、ナリタヤ、ベイシア、ビッグハウスグループという感じですね。
    うちはほとんどトライアルは使いません。
    はじめ、できたときにはランドロームは成城石井にある商品が多いとうたっていたのですが。
    あとドラッグストアがたくさんありますし、ジョイホン、カインズもありますので日用品はそういうところで買います。
    毎日ごちそうを食べるわけではないから、コストコの100グラム430円の国産牛4等級切り落としでも十分だし、
    少し美味しいものが欲しい時には四街道の三徳に行けば珍しいものもたくさんあるので満足です。
    だから成城石井はいらないかな。

  55. 243 匿名さん

    サントク、、三徳?
    っていうのが、この辺では有名なんですかね?
    情報ありがとうございます。

    実際に住むのはまだ一年半も先ですが、手続き等これから千葉ニュータウンに行くたびにそれぞれのスーパーを見て、我が家にあったスーパーを上手に使い分けたいと思います。

    早速オプション会の連絡が来ましたのでスーパーに限らずいろんなお店を回ってこようと思います。

  56. 244 匿名さん

    243さん、三徳は東京を中心に店舗展開しているプチ高級スーパーですが
    ここ千葉ニュータウン中央からは近くはありません。車で35分くらいの四街道市です。
    ただ、ニュータウンのスーパーが比較的値段を抑えた安いスーパーが多く、
    各市からそれを求めて買い物客がやってきますので、反対に住民は何か珍しいものを求めて
    我孫子の京北スーパーとか、四街道の三徳、八千代中央の魚次、ニュータウン西部の東武ストアとかに
    行くということもあります。
    牧の原のヤオコーが比較的値段ではないスーパーです。
    242に書いてあるのがニュータウンのスーパーですからご参考に。
    いろいろ違いますのでご自分にあったスーパーを見つけてください。

      西白井ーーランドローム、マルエイ、マルエツ、東武ストア
      白井ーーマルエツ、ナリタヤ、タイヨー、トウズ
      中央ーージャスコ、ビッグハウス、ナリタヤ、カスミ、ランドローム、トライアル、ドンキ、
          ベイシア

      牧の原ーージャパンミートジョイフル店、ヤオコー、カスミ、マルエイ

      日医大ーーナリタヤ


     どのスーパーも大きな店です。トウズも中々値段中心ではないです。

  57. 245 匿名さん

    >>244さん

    情報ありがとうございます。

    今さらながらこうして羅列していただくと、いくら広域とはいえスーパーありすぎでしょ!と笑っちゃいますね。

    行くたびに楽しませていただきます。

  58. 246 匿名さん

    中央には業務スーパーもありますね、最近行ってないので様子は分かりませんが、繁盛してるんでしょうか。

  59. 247 匿名さん

    それからコストコ忘れていました。  汗

    あそこは買い物しながら遊びに行くところと思っています。中央に加えておいてください。
    もうコストコはクリスマスです。大小12個もあるラッピング用の箱が1980円とか、ラッピング用の綺麗な
    リボン類。クリスマスツリー、オーナメントやクリスマス関連グッズで楽しいです。

    千葉ニューはマンションも戸建てもハロウインが結構盛んですが夏から関連グッズが出ていて、今はディスカウントです。子供のみつばちハッチの
    ような衣装が1480円税込でした。こどものデズニー柄のブーツなんかも同じぐらいの値段ででていたかな。
    あそこはなんでも先取りが良い。
    今の時期家内はコール・ハーンのパッカブルジャケットを4980円税込で買いました。
    大体毎年この時期にそれくらいの値段で冬のしたくをしてしまいます。昨年は家内のダウンジャケットと自分の
    ジャケットをそのくらいでゲットして重宝しました。

  60. 248 購入検討中さん

    千葉ニューを象徴するのがランドロームですかね。地域出身(船橋市三咲)です。
    ヤオコーは埼玉では低層用の何てことないスーパーですが、千葉ニュータウンの店はかなり客層が良いです。
    あえてコストコは行く必要はないでしょう。ならばベイシアの方が買い物しやすいですね。
    ジャパンミートは必見です。

    中央を中心に考えれば、他にきれいなスーパーはカスミとイオンです。
    イオンは「売れるもの」しか揃えていないようで、品数は普通ですが客層が良いです。

  61. 249 購入検討中さん

    産地直送ならイオンのわくわく広場とアルカサールの中。

    草深の直販と農協にも広いお店があります。

  62. 250 匿名さん

    そうか。

    忘れてましたが、JAとかの直売所もあるんですね。
    しかも何カ所も。

    なんか、お店の多さだけでお腹いっぱいになりました。(笑)

    逆に千葉ニュータウンだと不便な、品揃えの悪いカテゴリーや、こんな店があればいいのに、、みたいなお店の要望ってあるんですかね??

  63. 251 匿名さん

    あんまり思いつきませんが、日医大にはピザのデリバリーがないです。中央や牧の原はあるんですかね、だとしたらちょっと羨ましいです。

  64. 252 匿名さん

    中央はピザのデリバリーありますよ。白井からピザーラがきますね。
    なくても別に困らないけど、外出用の少し高級な洋服がないですね。女性ならビッグホップの中の
    スコッチクラブかな。男性の背広は高花のセンチュリーテクノコアのイージーパターンオーダーおすすめです。
    手頃から少し良いものまで生地が選べます。
    普段着はたくさんあります。

  65. 253 匿名さん

    これからハロウインまで千葉ニュータウンにはちびっこ悪魔や仮装した子供たちであふれます。
    商業施設がハロウインをやりますからね。
    プリスクールの小さな子供たちの仮装も可愛いですよ。
    今ジョイホンの広告見たら、仮装して記念撮影とかはじまりましたね。
    ハロウイン仮装スタッフに「トリックオアトリート」というと何かプレゼントもらえるそうです。

    ジョイホン、牧の原モア、イオンモール、ビッグホップのホムペを見ておくといいですよ。

  66. 254 匿名さん

    このマンションからなら、アルカサールの中にチェーン店ながら、カプリチョーザがあったのでピザやパスタなら散歩がてら、ここでいいかなあって思いますよね。

    白井からあのバイクでデリバリーしてもらうなんて、むしろ気が引けちゃいます(笑)

  67. 255 匿名さん

    まだ千葉ニュータウンであまり食事をしたことがないんですが、この辺りはチェーン店の外食屋さんには事欠きませんよね。

    牛丼屋さんからファーストフード、ファミレスから回転ずし、居酒屋さんも駅前のパチンコ屋さんにありますし。

    朝早くからやってるパン屋さんが見当たらないみたいで、そこはちょっぴり残念です。
    住む頃には徒歩圏内に出来ていればいいなあと思います。

  68. 256 匿名さん

    以前はね、この斜め前にあったんですよね。
    今ビルになっているところかな。石釜パン屋さんで人気のお店でした。
    パン屋さんは欲しいです。
    ジョイフルの中にできたクーロンヌが朝6時半からはやっていますが  汗

  69. 257 匿名さん

    クーロンヌ情報ありがとうございます。

    クルマ必須とはいえ朝の6時半からというのはありがたいですね。
    なまじコンビニとかが入るくらいなら、パン屋さんがマンションの一階に入ってくれたら嬉しいですよね。

    窯はどこか離れた所にあって、商品だけを運びこんでといった形で。
    都内だとそんなパン屋さんもあるのにな。
    期待して待ってましょう。

  70. 258 匿名さん

    >251
    ピザは、休日にコストコのフードコートのピザを家族に買ってきて
    もらい、昼飯代わりに食べてるかな。
    以前はピザーラ宅配だったけど、2千~3千円と180円では
    コスト(コ)パフォーマンスが大違い(笑)
    カプリチョーザは、昔、テーブルにきたピザが冷めていたので
    アルバイト君に、これどうしたのと聞いたらもじもじしていたので、
    店長呼んでもらって、冷えたピザは味が落ちるねと言ったことある。
    あれから行かなくなった。
    ピザは成田に美味しい店があった記憶があるね。

  71. 259 匿名さん

    第一期2次の販売状況はどうなんでしょうかね。

    三連休中にMRに行かれる方がいらっしゃったら情報お願いします。

  72. 260 周辺住民さん

    >>250
    はじめまして。
    千葉ニュータウン(賃貸)に引っ越してきて2年。
    この街に欲しいものはデパートですね。
    とにかく、友達の家に行く時やお世話になった方へのお持たせ、気の利いた手土産などを買うお店が皆無です。
    デパートは柏か船橋まで行かなくてはならないけど、どちらも車で40分〜1時間はかかります。
    都心方面へ行く時は、スカイツリーで買える物もありますが。

    スーパーや日用品などは本当に安くて数も多いので嬉しい限りですが、レストランもほぼチェーン店しかないので、お客さんが来た時に連れて行けるようなお店がありません。
    お客さんと言っても、義両親とか目上の友人とかですけど。
    それでも、ファミレスや回転寿司って訳には行かないでしょう。

  73. 261 周辺住民さん

    千葉ニュータウンの唯一にして最大の欠点は、電車も車も都心方面へのアクセスの悪さだとずっと思っていたけど、それはうちが駅から遠いから余計に感じるのかも…。
    駅近なら、この街に永住もありかなとちょっと考え始めてます。
    電車賃の高さにも実はメリットもあり、敬遠され人口が増えすぎないから渋滞が少ない。治安の良さ(住民の品の良さ)などに繋がってるのかなーと。
    私の勝手な先入観では、都心からこれだけ離れた地価の安い地域は、もう少し品がない感じかと思っていたけど、千葉ニューは全く違うね。
    まあ、庶民的ではあるけど、ニュータウンだからかな、みんな小綺麗だし、有名企業務めや公務員の人も多い。
    (こっちへ来て知り合った方、ほとんどそうだった!)
    ただ、家を買う時は絶対戸建て!と思ってたけど、千葉ニューは駅近に戸建てほとんどないのね(^_^;)
    牧の原ならあるけど、それだと駅から遠い今と変わらないし。

    …と、流れを無視して独り言でした。
    すみません。
    駅近の物件にはかなり興味があるのですが、思ったより強気の価格でびっくりしてます。
    でも多分即完売しそう。
    だって、ロータリーの真横だもの。でも、南側は見晴らし悪くなさそうですしね。

  74. 262 周辺住民さん

    今、駅まで家人を迎えに行ってきたけど、山内農場が入ってるビルの電光広告板の光がかなりチラチラしてた。
    あれは、ロータリーに面した棟の低層階は影響ありそうだね。
    カーテンとか閉めちゃえはそれほど気にならないかもしれないけど。

  75. 263 周辺住民さん

    >271

    『それはうちが駅から遠いから余計に感じるのかも…。』
    お聞きしたいですが、ご自宅(戸建て)は、駅まで何キロくらいでしょうか?
    駅から通りということは、「高花6丁目」とか「木刈4丁目」あたりかもしれませんが。

  76. 264 周辺住民さん

    >>263
    書き方が悪くてごめんなさい(^_^;)
    うちはマンションです。
    駅までは、約2.5kmです。
    今は賃貸で、これから買うなら戸建て!と思ってたのですが、千葉ニューは駅近の戸建て物件がほとんどないため、マンションも検討中です。

  77. 265 匿名さん

    モデルルームを出て現地を通って駅まで歩いてみました。

    上野まで片道1000円という運賃は苦笑いですが、うちは北総線を使って都内に通勤するわけではないですし、もっぱら車移動なので、たまに乗るであろう北総線の運賃の高さよりも駅近くの立地の魅力の方が大きいと思います。

    千葉ニュータウンで5000万近いお金を出すんなら、もっと東京寄りの場所はもちろん、都心は無理でも江戸川区葛飾区あたりでもう少し手狭なマンションを買った方がいいのかな?と思う気持ちも正直ありましたが、今の段階では千葉ニュータウンでの新しい生活への期待値の方が大きいです。

    今の住環境も比較的便利で、東京起点にすれば都落ちのように思われるかもしれませんが、戸建てからマンションに移るメリットのほうが多いと思っています。


    確かにお使いものにするのに、ジャスコの包み紙じゃ困るな、、とか、自分たちが食べるんならコージーコーナーでもいいけど、手土産なんかにはもうちょっといいものを用意したいなあ、、なんてことはあるでしょうが、そんなに頻繁にある話でもないですし、その時はがんばって上京します。(笑)

  78. 266 匿名さん

    はて?中央から2.5キロにマンションなんかあったかな?

    それはさておき、手土産でしたらイオンの中に銘店街がありますから、手土産程度なら
    そのくらいでも良いし、自分は作家の友人への手土産でもボン・アトレあたりの焼き菓子の詰め合わせなんかを
    「田舎のものだけど、食べてみてよ」と持っていきますよ。なぜって都心の彼の家のまわりになにもなくて、
    往生した経験があるから。

    食べ物ね、花季、花の家、扇寿司、アルカサールのシャングリラ、白井の河太郎ですかね。義親くらいなら一幸、祇園亭、
    はな膳でも良いんじゃないかと思うけどね。
    または雰囲気かえて宮崎亭のランチにつれていく。
    値段じゃない雰囲気、綺麗な自然を楽しんでもらう

  79. 267 匿名さん

    >260
    車があれば成田や鎌ケ谷は30分圏内になるから、義理の親を
    連れて行く店位は沢山あると思うけどね。
    何時もどんな店に連れて行ってるのか知らないからどこが良いとか
    言わないけど。
    しかし、義理の親はそんなに気を使う対象では無いと思うから、
    ここの良さをアピールする目的では、>266にある宮崎亭は
    良いんじゃないかな。

  80. 268 周辺住民さん

    >>266
    >>267

    260です。
    色々教えて下さりありがとうございます(*^^*)
    いくつか行ったことのあるお店もあります。
    そもそも、自分達があまり外食をしないので、お店を全然知らないと言うのもあるかもしれません(^_^;)
    イオンの名店街と言うのは、イオン棟の一階のぴーなつ最中等を売っているコーナーのことですか?

    宮崎亭、早速行ってみようと思います!


  81. 269 匿名さん

    ボン アトレ情報ありがとうございます。


    食べログ評価はまちまちですが、これも人気店ゆえでしょうね。自分の舌を信じて楽しみにします。

    オプション会の帰りにお土産に買ってみたいと思います。

  82. 270 匿名さん

    ガーデンゲートとベレーナ見学しましたが、ここはまだ行けていません。
    すでに見学された方教えて欲しいのですが、
    ここはペアガラス標準ですか?
    価格表はいただけますか?
    知ってる方いらしたら教えて下さい。

  83. 271 匿名さん

    >>270さん

    ペアガラスは標準ではないです。
    ただ、東側の線路に面したところはペアガラス仕様に変更になったような、、うろ覚えですいません。

    価格表は各居室の価格一覧は見せてもらいましたが、自分の部屋以外興味がなかったのでいただきませんでした。

    お願いすれば多分いただけるんではないでしょうか。

    どちらも曖昧ですいません。

  84. 272 匿名さん

    価格表、私はお願いしてもいただけませんでした。

  85. 273 匿名さん

    マチネタでごめんなさい。でも越して来たら必要だしね。
    ↑のほうでピザのことありましたが、ベイシアの中にピザやさんありますよ。
    1枚500円弱でマルガリータとかいろいろな種類の焼き立て食べられます。
    電話しておけば焼き立てが用意されています。

  86. 274 匿名さん

    それからお隣のウエディングアンソレイエ、月1回幻のレストランに変身するそうです。
    お客様が来る日と一致したら予約していかれてもいいですね。
    なにしろ雰囲気は抜群ですから

  87. 275 匿名さん

    月金はランチやってますね

  88. 276 匿名さん

    273さん
    結構こういった街情報ありがたいです。なかなか地元の方の
    声を聞く機会はないですからね。ネットで今は口コミをみる事もできる
    けど信じていいのか悪いのか。
    友人が来てちょっとご飯にという時に家のそばに美味しいお店が
    あったらいいですよね。ベイシアの中のピザ屋さんおいしそうですね。
    1枚500円弱も魅力です。

  89. 277 周辺住民さん

    同じくマチネタですが、ピザと言えば総武カントリー近くのオソロク倶楽部も美味しかったですよ!
    他にも季節野菜のグラタンやパスタなど、どれも美味しかったです。ピザは持ち帰りも出来そうな感じでした。
    分かりにくい場所にある割には混んでいたので、知る人ぞ知るなのかも?
    障がいのある方の就労支援施設として運営されているので、オーダーの間違いやなかなかデザート、コーヒーが出てこないなど(^_^;)、家族向けかもしれませんが。

  90. 278 匿名さん

    わたしは、価格表もらえないどころか、まだ決まってないと言われ教えてもらえませんでした。

  91. 279 契約済みさん

    271です。

    営業担当の方で対応は違うんでしょうか。。。

    私の場合は契約前に概算の金額を教えていただき、その後本契約前に正式な金額を教えていただきました。
    実際には契約時にまたもう一度若干金額が変わり(下がり)、契約に至った次第です。

    MRの内装変更仕様に関してもあくまでも概算ではありますが金額をきちんと調べて教えてくれましたし、前述通り価格表はいただきませんでしたが、他の部屋も気になっていたら恐らく最低でも金額を控えさせていただけたんじゃないかなと思います。


    278さんの担当営業の方がどのような物言いをしたのかはわかりませんが、もしも担当によって対応が異なるようならせっかく購入を検討しているのに不信感がわいてきて購入を考えちゃいますよね。

  92. 280 匿名さん

    駅1分にとても魅力を感じていますが、ペアガラスじゃないのにはがっかりしました。
    ビリヤードとかマイクロバブルのお風呂いらないから、ペアガラスにして欲しいな。
    太陽光で電気代安くなってもペアガラスじゃないから冷暖房費が結局高くなる気がして、なんかエコに関してチグハグな気がしてなりません。

  93. 281 匿名さん

    価格表を欲しがるような人はお客とは思ってない会社です。
    だから初来訪の際はお客かどうか見極めるため、価格関係の情報は曖昧にしか答えません。
    調査目的の来訪も多いですからね。
    この会社から本当に買いたいならおとなしく営業マンの言う通りにしましょう。

  94. 282 匿名さん

    何ですかそれは?
    買うもんか!

  95. 283 匿名さん

    営業の方を擁護するわけではありませんが、ライバル会社関連の方や購入意思のない方がたくさん来るんでしょうね。

    あくまでも私の場合ですが、購入を決めたのは物件の特性や条件が合致したことこそが1番ではありますが、営業の方の真摯な対応があったからこそ不信感なく契約に至ったのも事実です。

    どんなに条件が合っても担当営業の方の対応次第で契約しない方も当然いるでしょうからね。


    私は物件に関しても納得しましたし、他地域のレーベンさんのカタログ(内装の参考に取り寄せをお願いしました)も気持ち良く手配、取り寄せしてくれたタカラレーベンさんを信頼して契約しました。

    施工主である長谷工さんやデベロッパーであるタカラレーベンさんに対して批判的な意見を他のスレで目にすることもありますが、自分が満足して購入契約したマンションであり、納得して信頼したデベロッパーさんだと思ってますよ。

  96. 284 匿名さん

    >>280さん

    線路に面した側の角部屋は防音効果を兼ねてペアガラス仕様ですよ。

    床暖房と合わせて冬も暖かいし結露対策も十分と聞きました。

  97. 285 匿名さん

    ペアガラスじゃない部屋は寒いよ。というか、この辺は冬はかなり寒い。

  98. 286 匿名さん

    寒いですよねー。

    千葉ってだけで都心と1度は違いますし、おまけに内陸ですしね。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸