東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-02 14:31:39

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 64186 通りがかりさん

    >>64176 検討板ユーザーさん
    何も論じて無いし、流れないように質問しただけなのに連投までしてどしたん?サウス契約者()で癇に障った感じか??笑

    お答え頂いた販売関係者さんはありがとう。
    分かりやすくて時短になりました!

  2. 64187 匿名さん

    >>64179 eマンションさん
    >でも模型による比較は同じ地盤を想定してるでしょ。なら直接杭でも免震なら更に揺れないんじゃ無いのかね?

    まったく同じ「軟弱地質」の上に建ってる建物なら、その理解で合ってる。揺れの度合いは、免震が一番よくて、次が制震、その次が耐震。

    これが強固な岩盤の上に建ってる前提、そもそも免振が必要ない。NYのマンハッタンとかがこれ。

    これは営業から聞いた受け売りだけど、強い地盤の上に直基礎+制振のサウスと、深い基礎杭+免震のミッドは、揺れの強さや不快感は変わらないらしいよ(二つで変えないために、作り方やお金の掛け方を変えてる)

  3. 64188 匿名さん

    どうせ同じ奴の連投だろうけど急にサウス無理ポジ増えてきたなw 1Kが多いだの言うてもミッドのが圧倒的に良いんだから笑えるのはお前だよ?見てて不憫だからやめときな

  4. 64189 検討板ユーザーさん

    >>64188 匿名さん

    どちらも素晴らしい技術!どちらも良いですよ!
    人によって求める良さは違うのだから。どちらが不憫とかないと思います。

  5. 64190 匿名さん

    > これは営業から聞いた受け売りだけど、強い地盤の上に直基礎+制振のサウスと、深い基礎杭+免震のミッドは、揺れの強さや不快感は変わらないらしいよ(二つで変えないために、作り方やお金の掛け方を変えてる)

    それは営業が不勉強すぎる。
    いくら地盤が固かろうと、大地震が起きれば強い揺れに襲われるのは変わらない。
    強い揺れをドラスティックに軽減できるのは免振だけですよ。

  6. 64191 名無しさん

    >>64190 匿名さん
    そんなことないですよ。そもそも同じ地震でも地盤の揺れやすい土地と揺れにくい土地があります。直基礎の時点で揺れをかなり軽減しますよ。

  7. 64192 職人さん

    まあ、鹿島が本気でタワマン作るなら当然制震にするだろ。
    しかも、ここは油圧ダンパー200機近く入れてるんやろ。
    これって、近所のKTTの倍やぞ。相当気合い入ってるって。

  8. 64193 契約者さん3

    直基礎&免震のマンションもあるし、制振&免震のハイブリッドもある。
    サウス、ミッドいずれもそこまでコストかけてないってこと。
    ちなみにサウスは構造上、免震を採用できません。
    これも随分前にここで確認済みの事実ね。

  9. 64194 検討板ユーザーさん

    >>64192 職人さん
    おー!そうなんですね!
    当然制震なんだ!!??

  10. 64195 匿名さん

    まあ、自社ホームぺージでも「制震の鹿島」とアピールしてるくらいだしね。もちろん免震も手掛けてるけど、鹿島が自信持ってるのは制振技術の方だからでしょ。

    https://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/history/index.html
    >「制震の鹿島」として高い信頼を得ています。

  11. 64196 職人さん

    >>64194 検討板ユーザーさん
    そやね。制震の鹿島と言われるくらい制震技術にこだわりある会社やからね。

  12. 64197 職人さん

    あ、かぶったな。すまんね。

  13. 64198 匿名さん

    >>64191 名無しさん
    地盤が強くて直基礎だから揺れを軽減できるとか無いです。

    軟弱な地盤だと揺れが+αになるだけであって、地盤が強かろうと大地震になれば激しい揺れに見舞われるのは避けられませんよ。

    地震というのは地盤そのものが揺れるわけですからね。少し考えれば分かることです。

  14. 64199 匿名さん

    >>64198 匿名さん
    だから、営業の言ってることは間違ってないのでは?

    サウス:地盤100の大地震のエネルギーを制振で吸収
    ミッド:地盤100+緩い地面30で合計130になる大地震のエネルギーを、より強く抑えられる免震で吸収

    結果、どちらも耐震性や不快感は変わらない、のでは。

  15. 64200 マンション掲示板さん

    >>64199 匿名さん
    なんで変わらないと言えるの?

  16. 64202 検討板ユーザーさん

    要はミッドの地面の方がより大きく揺れるから、より強い免震装置を入れてるってことでしょ。

    これが直接基礎+免震と、直接基礎+制振の比較なら、どんな場合にも免震の方が絶対に揺れないけど。

    堆積地盤+杭基礎+免震と、強い地盤+直接基礎+制振の二つの比較だから、トータルでは性能一緒ということかと。

  17. 64203 匿名さん

    >>64202 検討板ユーザーさん
    性能一緒とは言えなくて、性能差は不明ということでしょ。

  18. 64204 匿名さん

    >>64200 マンション掲示板さん
    営業は、ミッドもサウスも、地震への強さはトータルで同じくらいに設計してるって言ってたよ。

  19. 64205 匿名さん

    サウスが直基礎だから制振で大丈夫というのは、地盤が固くて最大想定の揺れも限定されるから、免振にしなくても倒壊や構造への致命的ダメージは無い、という意味でしょう。

    人の体感上の揺れがどうなるかはまた別の話ですね。免振ならほとんど揺れの体感はないけど、制振だとかなり揺れを感じるんじゃないかな。大林の「本気」制振がどの程度の性能か分からないので、正確なことは言えませんが..。

  20. 64206 匿名さん

    >>64204 匿名さん
    それに関しては、専門家でもなんでもない営業の言葉は鵜呑みにできない。

  21. 64207 検討板ユーザーさん

    >>64191 名無しさん

    地盤とは深さ100mまでの層のことで、それが沖積層か洪積層かで地震時の揺れの度合いが異なるということでしょう。

    ベースの揺れの度合いが違うということと、揺れに対して建物がどのように対応するか、は別ではないでしょうか。

    揺れを受け止めて対抗するのが耐震
    揺れを抑えるためにオイルダンパーによる吸収や金属部材のしなりを応用するのが制振
    揺れを元から減免させるのが免震。

    ちなみに某タワマンの説明では、制振は大地震が来たら制振ダンパーは壊れるのでその際は交換が必要と言われました。
    つまり、、、交換までの間に連続で余震等の大地震が来たら…

  22. 64208 マンション掲示板さん

    >>64206 匿名さん
    三井不動産の看板を背負った営業の言葉と、匿名掲示板のあなたの言葉とどちらが信用できます?

  23. 64209 匿名さん

    >>64207 検討板ユーザーさん
    免震ゴムも一定エネルギー以上では破断するので、免震だろうと制振だろうと、取替が必要になるのは一緒ですよ

  24. 64210 マンション掲示板さん

    >>64209 匿名さん
    免震ゴムが破断するほどの地震て、本当に起きうるの?
    万一そんな超巨大地震が発生したら、どんなマンションも倒壊の危険があるんじゃないかな?

  25. 64211 通りがかりさん

    >>64208 マンション掲示板さん
    どっちも信用できんな

  26. 64212 マンコミュファンさん

    >>64188 匿名さん
    人は図星だとムキになるという…

  27. 64213 匿名さん

    広範囲に地盤沈下が発生したことで、東北地方太平洋側の海岸が沈没し、その影響で東北にある埋立地はすべて跡形もなく海に流れてしまった。これら液状化、地盤沈下によるものを合わせた浸水面積は、青森県から千葉県までで合計561km東京23区分におよぶ。
    将来的に地図の書き換えが必要になると考えられるが、国土地理院は被災地に配慮し、地図の書き換えは当面行わないとした。

    高知県、福祉施設の高台移転に補助 13年度予算案
    南海トラフ地震対策を加速。保育所や社会福祉施設の高台移転を支援する補助金を計上した 。

  28. 64214 評判気になるさん

    >>64208 マンション掲示板さん
    営業が信用できないと言うより、営業のいう「同じくらい」が感覚的すぎてよく分からない。何をもって同じくらいと言ってるのか?
    せめて数字が出てきたら少しは信用金庫できるんだけど。

  29. 64215 匿名さん

    ●護岸が9メートル動く?
    ▼東京湾の埋め立ては江戸時代からと古く、建設から45年以上もたつ岸壁や護岸が3割以上もあり、そのほとんどは耐震化されていない。首都直下型地震を想定して解析したところ、臨海部の護岸は横に9メートル以上動き、護岸が崩れる。

    国土交通省関東地方整備局が組織した有識者委員会が2年間かけてこれを調査し、「臨海部の地震被災影響検討委員会報告書」がまとめられたが、「影響が大きすぎる」との理由による経済産業省などの圧力で、公表が差し止められた。

  30. 64216 マンション掲示板さん

    何この流れ
    そもそも免震でトライスターって構造的に不向きでしょ。

  31. 64217 匿名さん

    ■揺れにくさベスト10、、数値は表層地盤増幅率。
    1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
    2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
    3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
    4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
    8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
    9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
    10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地

  32. 64218 匿名さん

    ■揺れやすさワースト10、数値は表層地盤増幅率。
    1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
    2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
    3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
    4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
    5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
    10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
    10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

  33. 64219 匿名さん

    >>64213 匿名さん
    地盤あっての構造ってことだね。
    地盤がなくなれば、免震だろうが制震だろうが関係なし。

  34. 64220 マンコミュファンさん

    >>64214 評判気になるさん
    そう、その通り。

    結局のとこ、分かってる事実はこの二つしかない。
    ・ミッドの地盤はサウスより弱くて、揺れやすい
    ・ミッドは免震構造で、サウスの制振構造より、揺れに強く造られてる

    これ以上にいまのとこ断言できることは無いでしょ、詳細な技術評価やスコアリングもみんな知らないんだから

  35. 64221 匿名さん

    THE ROPPONGI TOKYO なにこれ名前カッコいいし、最強なんだなー。揺れないじゃん。

  36. 64222 匿名さん

    >>64207 検討板ユーザーさん

    関東大震災の余震は、震度5以上が100回ぐらいですよ。設計者もデザイナーも知らないでしょうが、震度7に1回耐えられるとか言ってるのはヤバいと思いますね。

  37. 64224 検討板ユーザーさん

    まあ、字面でいいのは当然ミッドなんだが、内覧進んでそれぞれの内観が出回り始めた最近の反応は、サウスの出来の良さににミッドが嫉妬してる感は否めん。
    資産価値ならミッドだし、堂々としてたらええのよ。

  38. 64225 マンション掲示板さん

    PTKに少しでもダメージをうけるような大地震があれば、戸建てやアパート、低層マンションは倒壊を含む壊滅的な被害を被ります。

    東日本大震災の時も、被害を受けなかった仙台の強固なマンションは入居希望者が殺到して値段が高騰しました。

    浅い知識や想像で地盤や構造にケチをつける方は、住む所を失うことになるでしょう。

  39. 64226 マンコミュファンさん

    >>64224 検討板ユーザーさん
    サウスの出来の良さって?
    たとえばどれ?

  40. 64227 匿名さん

    >>64224 検討板ユーザーさん
    荒れるから、やめとき。どっちの出来も良いし、どっちも資産価値あるって。

  41. 64228 匿名さん

    ミッドもサウスも素晴らしい物件だと思いますよ。

  42. 64229 検討板ユーザーさん

    ミッドのスマートEXカードみたいなエレベーターホールいいだろ

  43. 64230 匿名さん

    小学生?

  44. 64231 販売関係者さん

    鹿島とSじゃ社風全然違うのよ。
    鹿島は業界の雄として、シニア技術者が結構いろいろな講演に招かれてたり外向きなんだけど、
    Sは社長だか会長?が偉そうにゴルフしてるイメージしかない。

  45. 64232 匿名さん

    >>64225 マンション掲示板さん

    港区中央区の海っぺりに住んでいた住民が地震で全滅して移り住んで作った商店街が北区の十条銀座通り。 ここはどうなるか分からんよ。

  46. 64233 匿名さん

    ミッド、サウス、それぞれ気に入って購入したんだろうし、対立煽らないでください。

  47. 64234 マンコミュファンさん

    >>64205 匿名さん
    なんで大林w

  48. 64235 匿名さん

    いや匿名の検討板なんだからファクトならはっきり教えてあげた方がいいだろ、両方アゲたいなら住民版なりリアルで気遣って勝手にやれば良い訳で。

    それをミッドのが明らかに上なんだから黙っておこうって言われても検討者が可哀想だよ。少なくともサウスの方が地盤とエントランスはいいよw

  49. 64236 マンション比較中さん

    ミッド購入者としては、無駄のないすっきりとした合理的なエントランスが好みだけどね。毎日、あのサウスのエントランスを上り下りするのは、ちょっとダルいかも。

    まあ、売るときにエントランスが豪華な方が売りやすいってのは分かる。購入候補者がドーンと感動するんだよね、入った瞬間ズドーンと視覚的に広がると。ブランズ豊洲を見に行った時、あのエントランスは衝撃を受けた。売り主さんと「毎日はダルいっす笑」「ですよねー。笑」という会話するところまでがセット。

  50. 64237 検討板ユーザーさん

    豪華エントランスってだるいんだ。。

  51. 64238 匿名さん

    いろいろ理屈こねてるが、ようは面白がって煽ってるだけだろ。やめなよそういうの。

  52. 64239 検討板ユーザーさん

    >>64237 検討板ユーザーさん
    近くの豪華エントランスのタワマンに住んでたけど、全くだるくないよ。豪華エントランスに迎えられて帰宅するのはいいよ。気分高揚するし買って良かったって思うよ。

  53. 64241 匿名さん

    >>64240 匿名さん
    晴海三兄弟やハルフラくらいアクセス悪いと確かにそうだが、エントランスの豪華さは大事よ。マンションの顔だもん。

  54. 64242 マンション検討中さん

    >>64207 検討板ユーザーさん
    それは制振構造にもいろいろあってTTTみたいに制振壁タイプのものはその部分が力を壊れて吸収することで躯体へのダメージを減らすもの。
    KTTやPTKはダンパー形式で、なんなら強風による揺れも含めて減衰させるしくみ。後者は壊れて吸収するわけではないよ。

  55. 64243 通りがかりさん

    >>64236 マンション比較中さん
    なんか勘違いしているようだがサウスのエントランスは毎日上り下りするような動線ではないよ。当然ながら階段など上らずにエレベーターホールに行けるわけで。

  56. 64244 マンション検討中さん

    >>64241 匿名さん
    晴海は臨海地下鉄でアクセス改善されるからその頃には交通利便性も評価されてそう。

  57. 64245 匿名さん

    >>64236 マンション比較中さん
    あの豪華エントランスの階段は2階の共用施設に向かう階段なので、毎日上り下りするものではないよ。部屋と2階共用施設の往来はEVだしね。

    日常の動線は豪華エントランスの階段の手前で右手に曲がって、次にシャレオツEVホールに向かうので、リセール買主はダブルで感動し、ダルいなんて会話をする暇もない。

  58. 64246 マンション検討中さん

    >>64240 匿名さん
    サウスはエントランスも立地も良いので、リセール良さそうですね。

  59. 64247 名無しさん

    とりあえず、こういう専業主婦が来ないことだけ祈る?
    https://threechildrenmom-funnyblog.com/category/harumifrag/

  60. 64248 匿名さん

    サウスもミッドも、両方とも素晴らしいですね

  61. 64249 名無しさん

    >>64247 名無しさん
    ミッドは晴海フラッグ住民に汚染されるねー
    https://threechildrenmom-funnyblog.com/harumi-flag-newaccess-route/

  62. 64250 検討板ユーザーさん

    TTTの共有部分の通路、エレベーター、エスカレーターを朝潮小橋?の向こう側の人々が当たり前に使い、晴海フラッグに住人が入ってきたら余計に増えそうな‥。

  63. 64251 匿名さん

    汚染もなにも、ミッドの地下と1-3Fは周辺住民みんなが日常的に出入りして使うことが前提でしょうに。だからこその巨額の再開発補助金が中央区から入ってるのでは。

  64. 64252 マンション検討中さん

    >>64249 名無しさん
    ミッドの駅出入口や商業施設は多くの晴海住民に利用してもらわんと企画倒れなんだから、そんな汚染とか言うなや。

    そのための人道橋だし、そういうPTK住民以外が屋内外を四六時中わちゃわちゃしてるのが嫌な人はサウスを選んどるよ。

  65. 64253 評判気になるさん

    サウスが良くて選んだからミッドがどうとかマジでどうでも良い。フェラーリ買った人にランボルギーニのほうがこんなに良いよ!って力説しても「はあ?」としかならない感じ。

  66. 64254 検討板ユーザーさん

    >>64252 マンション検討中さん
    ミッドは賃貸が少なくて質が高いと言っている人が居たような
    犬の糞尿まみれにならないといいね

  67. 64255 eマンションさん

    >>64254 検討板ユーザーさん

    犬の糞尿まみれ?

    そんなこと言ってて恥ずかしくないか?

  68. 64256 匿名さん

    下駄にオフィスと商業施設があるってそう言うことだと思うんですけどね。
    利用されるの嫌なら商業棟はマンションと分けないと。

  69. 64257 匿名さん

    糞尿まみれって嫌悪施設の多いエリアの話でしょう。勝どきは住環境が良いから問題ないですよ。

  70. 64258 匿名さん

    まーたミッドへの嫉妬が始まったか。。
    懲りないなあ、、フェラーリとランボどこの僅差な訳ねえだろうに笑

  71. 64260 口コミ知りたいさん

    >>64257 匿名さん
    住んだこともないのにw

  72. 64261 マンション検討中さん

    >>64254 検討板ユーザーさん
    小学生かよw

  73. 64262 匿名さん

    >>64254 検討板ユーザーさん
    ミッドは賃貸住戸が半分だぞ。しかも25㎡くらいの狭小部屋が多いし。

  74. 64263 マンション掲示板さん

    >>64257 匿名さん
    清掃工場や運河がそうなんだがw

  75. 64264 周辺住民さん

    >>64262 匿名さん
    ミッドの50%を占める地権者は築45年以上の黎明スカイレジテルの1000万円くらいの部屋のオーナーが550戸。
    そういう金銭感覚や属性が根本的に違う地権者と分譲住戸オーナーが一緒にいる管理組合が果たして機能するのか見もの。
    地権者は再開発組合で横の繋がりもあるから、当面の管理組合は地権者主導で物事が進んでいくと思われ。

  76. 64265 通りがかりさん

    >>64264 周辺住民さん
    リスクを考えたら賃貸一択だね
    地権者の意向に沿うこと以外、何もできないのが実情

  77. 64266 マンション掲示板さん

    >>64264 周辺住民さん
    1000万?
    嘘乙

  78. 64267 口コミ知りたいさん

    >>64264 周辺住民さん
    再開発計画が具体化してからは、2000万前後での取引も数件あったみたいだけど、そんなお宝物件を普通の人は売らないので、地権者の大半はだいぶ昔に1000万より安く買ってるだろうね。分譲の実需と金銭感覚が違うというのはその通りなので、金が掛かる決議案は通りにくくなるとかはあるかもね。

  79. 64268 通りがかりさん

    >>64257 匿名さん
    いや、オシッコに水かけとけばいいんだろ?的な感じでオシッコさせまくるから天然石なんて染みだらけになるんだよ。

  80. 64269 マンコミュファンさん

    >>64268 通りがかりさん
    水をかけたところで薄まるだけだし、その臭いを別の犬が上書きしようとするから、すぐに電柱のようにシミだらけになるねー

    犬は橋の通行不可にするしかなさそうw

  81. 64270 eマンションさん

    >>64269 マンコミュファンさん

    大型犬とか大量にマーキングしますけど、
    散歩の様子見たら、ちょっと形だけ水かけときました的な飼い主が結構います。
    あれは薄まる効果は全くないですわ。
    そして夏は強烈な臭い。

    大型犬買う人はビールサーバー並の水タンクと噴射機をかついで散歩してほしいです。

  82. 64271 検討板ユーザーさん

    港区品川区渋谷区と比較すると民度は低いし、さらに晴海の連中が大挙してくることを考えると、入居時点で犬のオシッコまみれになっている可能性は高そう…

  83. 64272 匿名さん

    >>64270 eマンションさん
    言い出しっぺが見本を見せてください
    Twitterにもあげてね

  84. 64273 マンコミュファンさん

    >>64271 検討板ユーザーさん

    まぁ高級住宅街にそういうの多いんですけどね。
    勝どきには大型犬はあんまりいないと思うんで。
    マンションも多分中型犬まででしょ

  85. 64274 通りがかりさん

    >>64273 マンコミュファンさん
    高級住宅街にタワーがあるところなんてあった??

  86. 64275 口コミ知りたいさん

    運河の臭いは大丈夫な気がしたけど、まさかの公衆便所臭かよ

  87. 64276 匿名さん

    なんで糞尿まみれになるんだよww
    もうPTK板終わりだろ、ほんとに検討者なのか??

  88. 64277 マンション検討中さん

    >>64274 通りがかりさん
    低層住居専用地域とかじゃなくて、白金、麻布、六本木、あたりを思い浮かべてるんじゃ?あの辺も住居専用あったよね

  89. 64278 マンション掲示板さん

    >>64277 マンション検討中さん
    あー、高級住宅街の定義も知らない無能な地方出身者の戯言でしたか

  90. 64279 マンコミュファンさん

    >>64271 検討板ユーザーさん
    港区もアドレスによってピンキリだよね。湾岸とか勝どきより住環境悪いところもありますよ。

  91. 64280 マンション掲示板さん

    >>64279 マンコミュファンさん
    だから何??

  92. 64281 匿名さん

    >>64265 通りがかりさん

    関東のスラム街。

  93. 64282 eマンションさん

    >>64271 検討板ユーザーさん
    今時内陸住んでる内陸民が民度高いわけないでしょ。
    そんなのと比較するなんて湾岸に失礼だろ。
    ハルフラは確かに民度怪しそうだけど。

  94. 64283 マンション掲示板さん

    >>64264 周辺住民さん
    区分所有者もあまり自分で住む人多くないのでは?

  95. 64284 名無しさん

    民度はどうでもいいけど、今日みたいな猛暑の日は、内陸って失神しそうなほど暑いんだよね。

  96. 64285 検討板ユーザーさん

    >>64267 口コミ知りたいさん
    大体何年前なんでしょうか?
    それよりも近場の新築タワマン買ってた方が資金効率良かったのでは??


スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸