東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-01-18 10:03:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう四スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

初代スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

[スレ作成日時]2007-06-08 23:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四

  1. 679 匿名さん

    土壌入れ替えにどれだけ税金使わせる気や?

  2. 680 匿名さん

    埋立地かどうかがどうでも良い?
    家を買うということは買い替え時の買い手が将来見込めそうかどうかも重要な要素だと思うけど。
    そういう試算ナシに湾岸を購入するのはどうかと思う。

  3. 681 匿名さん

    豊洲の住宅街の土壌が汚染されているかどうかではなく、事実として
    豊洲の土壌は汚染されている」が全国区になることが問題でしょう。
    住民や既に契約された方が必死になるのは分かりますが、それ以外の方で
    豊洲の「何丁目」レベルまで気にする人はいませんし、報道する側、
    煽る側も、いちいち「住宅街は違います」とは但し書きしてくれません。

    地方の方が「東京は」と一括りにするのと一緒。
    東京にいるあなたも「日本橋」地区の詳細な定義をご存じですか?

  4. 682 匿名さん

    >>680
    なんで湾岸埋立地購入者多いの
    ここ数年の急騰した理由は?それで買い手ついてない?
    なにを根拠に試算するの御教授お願いいたします。

  5. 683 匿名さん

    居住地より数km離れた場所の土壌汚染心配するよりも、
    今あなた方の体内に入れられている中国産食品を心配しろよ・・・

  6. 684 匿名さん

    675さん
    全て埋め立て地です
    何年経っても埋立です
    そう!土地の値段で日本で1位か2位は銀座の埋立です

  7. 685 匿名さん

    自分の家が埋立か、高台かはすぐにわかるけど。
    住宅地として山や丘を切り開いた切土の上なのかそれとも
    盛り土の上なのか。
    みんな調べて買ってないよね。盛り土なら埋立よりたちわるく
    地震で地面が陥没崩落するかもね。液状化と崩落とどっちがいいかな。
    考えちゃうね。

  8. 686 匿名さん

    681はじゃあ、港区の高級住宅地ももう買えないね。
    その街の一部が土壌汚染されていたら全部イメージアウトなんでしょ。
    西の杉並区も駄目。というか「東京」は大気汚染土壌汚染の宝庫。
    それも昔昔からの全国区。
    うちは同じ東京でも違いますと言って歩かないんだから
    681は東京には住まないでいいよ。だからこの掲示板にいなくていいよ。

  9. 687 匿名さん

    680さんみたいに買い手がつかないと次が買えない人は
    絶対値段が下がらない1等地だけ買えばよろし。
    次回の買い手が決まらなくても賃貸にまわしたり、損しても
    不動産屋の言い値で安く不動産屋に売ればいいような
    金持ちだって世の中に居るのをお忘れなく。買い替えを心配する
    庶民だけじゃないのだ。

  10. 688 匿名さん

    >>682
    高くなりすぎた豊洲は比較的危険度高いのかなと思います。便乗価格ではない正価に近い場所を選択するのが大切だと思いますが。
    でなければ、無理に不動産を購入するのはお金をドブに捨てるようなもの。

  11. 689 匿名さん

    >>687
    庶民だけではないかもしれないが、庶民:富裕層の比率から考えて庶民の話は無視できないでしょ。しかも、このスレは豊洲、東雲、有明エリアに限定してるんだし。それこそ、687の言い分は通らないと思うが。

  12. 690 匿名さん

    海埋立を気にする人って、沼埋立・川埋立・盛り土なんかも全部
    気にしてるんだよね?
    海埋立を叩きたいだけじゃないよね?

  13. 691 匿名さん

    埋立は住むと結構気持ち良い所ですよ!
    特にレインボータウンは楽しいし

  14. 692 匿名さん

    豊洲5丁目の空き地ってどうするですかね。
    事務所ビルにすれば、結構な家賃とれると思うけど。

  15. 693 匿名さん

    692です。
    IBMの裏手は、REITの最大手の日本ビルファンド投資法人が事務所
    ビル建てるんですね。
    晴海通り沿いは、なにができるんでしょうか。

    http://www.nbf-m.com/nbf/portfolio/2031/index.html

  16. 695 なんだか

    豊洲にすんでいらっしゃるのか分かりませんが、何だか物凄く攻撃的な意見を言う方がいらっしゃいますね。

    東京には住めないとか、庶民は眼中にないとか。。。。

    意見交換も何もない感じです。

    そういう方すごく多い気がするのは私だけでしょうか?豊洲地区に買わなくてよかった・・・汚染問題は別として・・・と思っちゃいます。

    自分が同じ立場に誰がなるかわかりません。確かに現場とは違う場所なのかもしれません。そういった場合、どうやって誤解をといたらよいか等、議論したほうが現実的じゃないでしょうか?

  17. 696 匿名さん

    豊洲攻撃してる方は住人ではないと思いますよ。
    ただ湾岸埋立地が気に入らないだけの人だと思います。
    内陸に対しては理論武装で討論に勝ち目の無い人が、ここで憂さ晴らししてるだけだと思います。
    掲示板の書き込みくらいでいちいち反応してるとさらにつけこまれますよ。

  18. 698 周辺住民さん

    >土壌汚染が騒がれているのは、東京ガス跡地(特別な企業跡地)

    そう思っていれば、幸せなんじゃないの!?
    造船に使っていた化学薬品って・・・・・廃棄物って・・・・・
    本当にちゃんと調べたの?
    卸売市場みたいに、元々反対意見があった所以外のって、どんなモンなのかね?

    大体、昔ロッカクロムが大量に出たところでも、いつの間にかマンションやビルが立っているじゃない。

  19. 699 周辺住民さん

    IHIが土地売れば更に開発が進むな。
    後は住友が「やりすぎ」なきゃいいんだけど。

  20. 700 匿名さん

    >>698
    普通のデベの物件なら、建設地の土壌汚染調査書が付きます。
    当然、基準を満足しなければ、土壌入れ替え等が行われます。

  21. 701 匿名さん

    >造船に使っていた化学薬品って・・・・・廃棄物って・・・・・
    >本当にちゃんと調べたの?

    昔の船は船底塗料に砒素とか平気で使っていたらしいですね。
    ところでそうなると当然旧日本軍の海軍などもそういう薬品などいろいろ
    使っていたはずなのですが、まだ「土壌汚染」という概念もない時代に
    海軍の軍用地をそのまま未調査で転用してしまった施設なんかもう恐ろしくてたまりませんね。
    そういう「化学薬品」「廃棄物」がそれこそたくさんあったはずなんですが。


    どこかって?
    現築地市場のことなんですが。現代は調査し対策してるだけ幸せですよねぇ。

  22. 702 匿名さん

    >>701
    それこそ裏づけゼロの悪質な風評だな。想像ならどうとでも言える。
    そこまで言うならば調査結果を出すのが筋というものだ。

    「政府が揉み消した」とか都合のいい陰謀論を持ち出すなよ。

  23. 703 匿名さん

    >>702
    そうですね、風評だと思います。
    でも、「築地市場」が大震災を契機に元日本海軍用地を転用して出来たというのは歴史上の事実で、その時に土壌調査などしていなかったであろうことも事実でしょう。>>701ではそこまでしか「事実」としては書いていませんよね。汚染があったかもしれない、というのはきちんと推測として書いてあります。
    「調査結果を出すというのが筋というものだ」とおっしゃいますが、調査結果が無い、ということが事実なんです。

    一方、いわゆる元工業用地のマンションについては現代、土壌調査と必要に応じて土壌改良をしているのもまた事実です。それに対して根拠もなく不安を煽り立てるほうがよほどアンフェアではないでしょうか。

  24. 704 購入検討中さん

    >>702
    701さんは過去においてそんな調査がされていないことを前提に、現在は
    調査されているだけましですね、といっているだけ。
    いわば、土壌汚染問題を執拗に持ち出している人の不毛さを皮肉っている
    だけでしょう。

    それを702さんは「調査結果を出せ」だと言って、まったく文脈読めても
    いないし、かみ合ってもいないですよ。しかも果ては「陰謀論」なんて
    こと言い出したりして、なんでそんなに必死なのか知りたいものです(笑)

  25. 706 周辺住民さん

    築地の再開発はいずれ行われるでしょう。
    その時にわかると思いますよ、土壌調査も建物解体の際の対応策なども・・・
    実際に土壌汚染があったのか?アスベストはどうなのか?など。

  26. 708 匿名さん

    いやいや
    湾岸 ×
    東京 ○
    いや
    日本 ○
    は土壌汚染の宝庫です

  27. 709 匿名さん

    工場跡地だけじゃないからな〜土壌汚染は。
    犬も歩けば汚染地にあたる

  28. 711 匿名さん

    テレビ東京のドラマ見てたら
    ガレリアグランデのラウンジが!(笑)

    水槽で「あれ?」と思って外の風景で確信。
    あとエレベータホールなども出てきましたね。

    住んでもいないのにわかってしまった…

  29. 712 周辺住民さん

    >アスベストはどうなのか?

    そんなモン、使っていない建物を探す方が大変でしょ!!

  30. 713 元祖匿名はん

    築30年ならともかく、新耐震以降の物件は通常使ってないと思いますが。

    アスベストの議論と、土壌の議論は全く別物です。

    あるべき場所に汚染がある、それが問題と普通に考える人は多いのです。

    自分が住んでるから問題ない、俺が開発するから関係ないではないです。

  31. 714 元祖匿名はん

    ちなみに、土壌汚染といっても土壌汚染対策法に定めるところにより

    程度の差が大きくあります。普通に鉛が基準値より若干多めに出たり

    フッ素があったりというのと、今回発覚のレベルは全く異なります。

    担当してる学者自身が驚いてたでしょう?取り乱した顔をしていました。

    さもありなんと思います。尋常なレベルではないです。

  32. 715 匿名さん

    巨大地震が起こった場合、次のように指摘する専門家もいます。

    「厚い埋め立て土壌が地震で液状化すると、杭が変形したり、
    傾いたりして、建物を保つことができなくなって、倒れること
    が起こりうる。」

    日本の建築業界は、今まで金儲けになれば黒を白と平気で言ってきました。
    コンクリートは当初、永久に持つと言われていましたが、
    通常の建築物は、アルカリ骨材反応によって寿命が50年程度とわかりました。
    阪神大震災の際、絶対大丈夫とされた高速道路の橋脚が倒れました。
    民間の確認検査機関はいい加減で、構造耐力のない建築物が
    数多く建築されました。

    タワーマンションの確認検査は相当厳しいということですが、
    杭が折れたり、傾いたりする危険が絶対無いと言い切れるんでしょうか。
    専門家が指摘してるんですよ。
    このような埋立地による高層マンションが建設されて以来、
    東京に直下型の巨大地震は発生していませんが、
    そのような経験がないのに、何をもって安全と言い切れるのかわかりません。

    今回の土壌汚染も思わぬところに落とし穴があるかもしれません。

  33. 716 匿名さん

    そうですね。
    タワーマンションでも戸建てでも直下地震がきたら
    液状化になったり、傾いたり、倒壊したり、そのか倒壊家屋で下敷きに
    なったり、火災で消滅したり・・・
    危険は色々ですから、安全と言い切れる場所はどこにもありません。
    湾岸には湾岸の、内陸には内陸の、まんしょんにはマンションの
    戸建てには戸建ての危険がありますので。

  34. 717 匿名さん

    >今回発覚のレベルは全く異なります
    そうだね〜でも今回レベル(またはそれ以上のレベルの汚染)地域も
    結構あるよね。都内内陸にもあるし。
    湾岸じゃないと、さもありなんではないのかな?
    豊洲だけが特別に悪い数値でもないところが日本の驚きじゃないの?
    港区某所なんて豊洲よりも酷かったよね。
    そこはTV取材がないから学者が驚く顔が見れないだけでさ。
    どっちにしても、豊洲の汚染はちゃんとなおすだろうね。
    市場移転地なんだから。
    だから都内や日本の汚染地数十万箇所で改良に手もつけてもらえてない
    放置されている相当なレベルの汚染地域よりは良いのかもよ。

  35. 718 周辺住民さん

    >>713
    >築30年ならともかく、

    そんな事無いだろ。つい数年前まで、石綿が含まれた物を普通に使っているよ。

    >>716
    >安全と言い切れる場所はどこにもありません。

    そうだよ、災害の場合は安全な場所なんて無い。
    でも、死亡する可能性は違う。
    低層住宅で大規模火災や倒壊があっても、命が助かる可能性は高いけど、高層住宅で大規模火災や倒壊があったら、致命傷だよね。
    最近の建物は火災延焼が起き難くはなっているけど、ならないわけじゃない。

  36. 719 土地勘無しさん

    >低層住宅で大規模火災や倒壊があっても、命が助かる可能性は高いけど、
    >高層住宅で大規模火災や倒壊があったら、致命傷だよね。

    ダウトッ! 
    最近の高層住宅が倒壊するケース想定の場合、低層住宅のほとんどに大きな被害があり、二次災害は過去の歴史を学びましょう。

    尚、最近の高層住宅で「大火災」は、ほぼありえません。

  37. 720 匿名はん718

    >>No.719

    ちゃんと文章読んでからコメントしたらw

  38. 723 匿名さん

    >>718
    じゃあ、タワーマンションの低層階が死亡の可能性低くて良いですね。
    木造密集地は延焼で危ないですからね。

  39. 724 匿名さん

    湾岸と内陸では、被害の危険性が全然違います。

    以下は、阪神大震災において、地形条件によって被害をまとめたレポートです。
    この資料によると、高台のような地盤の固い場所の被害が比較的小さく、
    それに対して、水田から宅地化されたような平地は被害が目立つと報告しています。

    (以下 抜粋)
    建物の古さ以上に、建物の構造や地形条件が、被害の程度を分け
    ているような印象を受けた。
    地形条件別に見ると、山手は最も被害は少なく、高台と斜面の境
    (斜面の上部)の家で若干の被害が認められる程度であった6)。
    しかし、阪急神戸線より北側の地域でも、谷筋では被害の程度が
    大きく、家屋や塀の倒壊、道路の亀裂、ガス漏れ、電柱の破損、
    などが目立った(写真10・11)。
    扇状地上の斜面では比較的被害は軽いが、平地(水田から宅地化
    したと推定される地域)に出ると被害が目立つようになる。要す
    るに、比較的柔らかい地層が堆積した上に乗っている場所では、
    被害の程度が大きくなるのである。

    http://camp.ff.tku.ac.jp/yamada-ken/Y-KEN/fulltext/95HQ.html

  40. 725 匿名さん

    構造物が被害を受ける度合いは、地盤によって決まるんですよ。
    液状化してぬかるんだ土壌で杭がどの程度の効果があるのか、
    巨大地震と同規模の壮大な実験をした訳でもあるまいし、
    もはや、未知の領域ですね。

    地盤の固い山手のマンションは、まず倒壊しないけど、
    湾岸のタワーマンションは根元から倒れる可能性すら
    否定できませんよ。

  41. 726 匿名さん

    根元から倒れる?(笑)
    いまだかつで地震でタワーが倒れたことなんてあるのですか?
    世界中探しても聞いたことないです。

    っていうか今更くだらないこと話してるね。

  42. 727 匿名さん

    >>724
    同じページにこうも書いてありますね。
    >埋立地の高層住宅は、外から明らかな損傷はなかった

    ま、後日構造材に損傷が見つかったとも書いてはありますが。
    で、何が根元から倒れるんですって?

  43. 728 匿名さん

    >で、何が根元から倒れるんですって?

    私じゃなく、元法政大学工学部教授(現名誉教授)が言ってることです。
    それに埋立地の高層マンションは、直下型の巨大地震を未だ
    経験していないので、「過去に無い」とか書いてもしょうがないでしょ。
    以下はその内容です。

    地震の際に液状化の危険があることが予想されて、私たちがタブの森林にせよと世論に訴えたにもかかわらず、高いスチールの柱と梁を立てた骨組みを作り、これに軽金属、ガラス、プラスチックのようなカーテンウォールをかぶせて出来上がる柔構造の高層建築なら、大きな揺れに悠々耐えられるはずだというグロテスクな設計思想を流行させ、批判を無視してきた。だが冷静に考えてみれば分かるように、杭を地盤にまで深く打ち込んでいても、厚い埋め立て土壌が地震で液状化すると、杭が変形したり、傾いたりして、建物を保つことができなくなって、倒れることが起こりうる。また地震によって、建物の上層・中層の振動の「腹」にあたる部分が大きく揺れると、内部の人員は投げ飛ばされたり、恐ろしくなって早く外に逃げようとするが、エレベーターは止まっているので、階段に殺到する。大勢が先を争うので、将棋倒しが起こると渋滞してしまって悲惨な事故が予想されるのである。設計者は建物の倒壊を避けることだけが関心で、人間のことは「自己責任」だといわぬばかりである。これをグロテスクといわずして何といおう。

  44. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸