東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×有明] Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×有明] Part7

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-12 09:46:49

BEACON Tower Residenceについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
価格:4500万円-7860万円
間取:1LDK-4LDK
面積:60.01平米-100.02平米

売主
有楽土地株式会社
名鉄不動産株式会社
ニチモ株式会社
株式会長谷工コーポレーション

売主・販売提携(媒介)
株式会社モリモト

設計・管理・施工
大成建設株式会社

管理会社
大成サービス株式会社



こちらは過去スレです。
BEACON Tower Residenceの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-15 10:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    黒白の色彩は良いと思うよ。有明も形は違うけど色似てない?

  2. 552 購入検討中さん

    TOT立地はいいけど、狭い部屋で高いのがね〜
    皆さんお金持ちが多いのを知りました(笑)

  3. 553 物件比較中さん

    ある程度の広さの土地に安定感のある建物、といったらブリ有ですか・・・。
    ただあそこは周辺環境の酷さと資産性の低さが問題ですな。

  4. 554 匿名さん

    目くそ・・・
    もとい!
    東雲、有明を笑う。

  5. 555 匿名さん

    鼻くそじゃないだけマシ。

  6. 556 匿名さん

    名前は良いと思うよ!東雲

  7. 557 匿名さん

    プロパストの情報ある?

  8. 558 匿名さん

    >プロパストの情報ある?


    あるよ。
    平均年齢 31.3歳 平均年収 11,150千円。

  9. 559 匿名さん

    31才で平均年収1000万超え〜!!!
    俺もプロパスト勤めたい!!

  10. 560 匿名さん

    31階ですか?

  11. 561 都営住まいさん

    >>559
    プロバストの求人はキャリアだったとおもうので、まずは有楽土地に入って、自らベーコンタワーを完売して実績ができてから転職ではどうでしょう。

  12. 562 匿名さん

    略しすぎた。東雲一丁目のプロパストの案件の情報ある?

  13. 563 匿名

    通りはさんで向かい側にパチンコ屋できたからこれから売りにくくなるね〜
    重説でパチンコできるって説明あったのこの物件?

  14. 564 匿名さん

    キャナルコートの中にできたわけじゃないからよしとするさ

  15. 566 匿名さん

    住宅総合設計制度を利用しただけ。再開発とは関係ない。

  16. 567 匿名さん

    >>563
    >重説でパチンコできるって説明あったのこの物件?

    重説の意味をよーく調べといてね。

  17. 568 匿名さん

    パークシティ豊洲が団地団地団地と言われていまけど、そこまでショボイとは知らなかったです。ビコンの方がマシなんでしょう。か。

  18. 569 匿名さん

    住宅総合設計制度って何ですか?

  19. 570 匿名さん

    私はパークシティ豊洲の方がいいです。

  20. 571 匿名さん

    他物件の悪口はやめましょうよ。

  21. 572 匿名さん

    今日は水曜日だったね。。。

  22. 573 匿名さん

    >>563

  23. 574 住まいに詳しい人

    近隣にビーコンより質の低いマンションは見当たらないと思いますよ。
    (あえていうとデベの信頼性のみアップルがマイナスですが)
    ただここは価格が現在販売されている他物件より安いのは事実。
    あとは検討者が価格をとるか、質をとるかの判断次第ということです。

  24. 575 匿名さん

    574、正直そういった無責任な発言は聞き飽きました。匿名でももう少し責任感のある発言をしてください。結論だすのに何処まで調べました?本気で住まいに詳しくなりたいなら、もう少し努力してほしい。

  25. 576 周辺住民さん

    >>575
    >>574のコメントは普通に事実だと思いますが・・・。

  26. 577 匿名さん

    もし事実だとしても、品性のある人ならば「少なくとも」ココこには書かない。

  27. 580 近所をよく知る人

    私は長年豊洲に住んでおりますが、この物件いいと思ってます。
    東雲は確かに豊洲と比べ知名度は低いですが、数年前までは豊洲も同じようなもんでしたよ。
    これからもっと豊洲駅利用者がふえる事を考えると、ひと駅前から乗れるのも魅力的だし、お休みの日には散歩がてら豊洲にも、お台場にも行けますし。普段のお買い物は、ジャスコで十分。
    豊洲が急に高くなってしまったので、この程よい立地と価格が私には魅力的。
    感じ方はもちろん人それぞれですが、私はこのあたりの土地から離れたく無いですね。

  28. 581 購入検討中さん

    私はここも検討してます
    が実際行ってみると 東雲高層マンションは皆
    1フロアの面積が意外と小さくてビックリしました
    そしてあれだけ高いので不安を感じてしまいます
    あれだけ細長いと 地震の時かなり揺れそうだし今の建築技術では大丈夫だとは思いますが不安です
    免震構造だと基礎とゴムでしかつながってないですよね?
    大きな横揺れの時とか大丈夫でしょうか?
    シロートな質問ですみませんが誰か納得出来る解答お待ちしています

  29. 582 匿名さん

    難しいことはわかりませんが、都内を歩いてると、こちらのほうが大地震の生存確率が高いように思います。だって老朽化したビル多いから。

  30. 583 物件比較中さん

    >581さん
    少しでも不安なら低層マンションがお勧めです。
    買って住んで少しでも揺れたら不安が募る方は、タワーはやめた方がいいかも?
    ただ、低層マンションは普通免震構造じゃないので結構揺れますけどね(笑)

  31. 584 匿名さん

    豊洲も東雲も安全だとは思いませんが
    危険度は都内でもかなり低い
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/home.htm

  32. 585 匿名さん

    >キャナルコート内で免震はここだけ

    >免震構造だと基礎とゴムでしかつながってない
    >大きな横揺れの時とか大丈夫でしょうか?

    本当ですか!?

  33. 586 匿名さん

    免震説明会でビデオか紙媒体の資料みて驚いた記憶が残ってます。新潟の大震災の免震とそうでない建物との比較。病院が免震にする理由がよくわかりました。

  34. 587 匿名さん

    574とか576は、近隣マンションの構造とか比較した上での意見ですか?もし比較したなら、スラブ厚とか書いてくれると助かるけど。

  35. 588 匿名さん

    今日の昼間、桜橋から久し振りにマンション群を見ました。新しいからかもしれませんが、やっぱビーコンが一番良く見えます。30階までたったようです。豊洲タワーは緑色っぽく見えるのは、ネットかなんかをかぶせてるからでしょうか?橋渡ってマンションまで歩きましたが、驚くほど静かです。辰巳駅からは10分ほどです。キャナルコートを抜けて、懸案のプロパストの開発位置確認しました。ビーコンの眺望には影響なさそうですね。それ以外のタワーは部屋からレインボーブリッジが見えなくなるところが増えそうです。改めて思うのは、排気ガスの影響でしょうか?キャナルコート全体の建物がくすんで見えます。そういった意味では、ダーク系のビーコンは、将来建物のくすみが目立ち難いように思います。

  36. 589 匿名さん

    588です。眺望の件は、タワーがたてばの話です。それと、驚くほど静かと書きましたが、高速の騒音対策が不十分なのか、常時、車の音はします。人が少ないことや、丸の内と比較して、車プラスαの部分の騒音がないと感じて、静かと表現しました。

  37. 590 匿名さん

    以前近所に住んでましたが確かに車の音は気になりますね、おそらく高速からの音と思われ夜も続きます。ただ窓を閉めておけば問題ないレベルですけどね。

    それよりも運河を行き来する船の音が意外にもうるさくビックリします。
    朝のアラーム前の時間に船の音で起こされると憂鬱になりました・・・。

    東側に面した部屋でしたので、車(高速)、船、電車、飛行機、ヘリコプターと色んなモノが見れておもしろい場所でしたね。

  38. 591 匿名さん

    船がうるさいという件はおとなりさんの住民版でも見かけました。
    船ってそんなにうるさいんですね。朝っぱらから汽笛でも鳴らすのでしょうか。

  39. 592 周辺住民さん

    汽笛ではなくエンジンのボーッという音です。そんなにしょっちゅうでは
    ありませんので特に問題はないと思いますが…

    ちなみに高速の車の音は窓を閉めていればまったく聞こえません。

    隣の隣東側住民より

  40. 593 南東買ったよ

    >東側に面した部屋でしたので、車(高速)、船、電車、飛行機、ヘリコプターと色んなモノが見れておもしろい場所でしたね。

    うちには小さい男の子がいますのでいろんな乗り物が窓から見えるのはいい事かもしれませんね。
    はぁ〜早く住みたいです!

  41. 594 匿名さん

    スラブ厚ぐらいは調べて書いてくれると思ったけど何の反応もなしか。基本的な構造すら把握せずに、無責任な発言だけしたようですね。

  42. 595 匿名さん

    近隣マンションの住人さん、いたら教えて下さい。排ガスの件です。キャナルコートのコーダン、Wコン、アップルは、できてまだ5年程度、以内だと思いますが、どんなペースでくすんでいったのでしょうか?

  43. 596 周辺住民さん

    豊洲物件かのような広告に偽りありの辰巳(それでも徒歩9分もかかってしまう悲しさ)が最寄りの立地
    ・6割程度という駐車場設置率の低さ
    ・タワーにも関わらずフリーのスカイラウンジ、開放屋上も無い共用施設のプアさ
    ・お遊びのブランディングによる稼働率の低いカフェ等お荷物を背負う共用施設の歪さ
    ・柱梁が異常に多く無意味にデッドスペースを産む専有部分
    ・今時床暖房も設置されていないLD
    ・眺望を楽しめないデザイン優先のバルコニースリガラス
    等々、長谷工監修のこの物件の仕様の低さには、スラブ厚32cm(でもボイド)という数少ない他に比しての優位性は消し飛んでしまうわけだ。
    だからこそ、購入検討者達もほんの少しのチープさに惑わされず、無抽選住戸がいつまでも「20戸」という「氷山(売れ残り)の一角」状態が続く今の販売不振がある。

    しかし、この湾岸で免震を求めるものはそもそも湾岸に住むべきではない。

  44. 598 匿名さん

    近隣マンションとの比較をしてくれよ。どれがいいかわからんだろ。スラブ厚ほかどれぐらいなの?専用部分にしめる梁等によるデットスペースはどんなもんなの?駐車場設置率はどれくらい違うの?共用部分やオプションサービスはどう違うの?定量的なデータを示してくれ。それか、調べもしないで無責任な発言をするのをやめるかのどちらかにしてくれ。

  45. 599 匿名さん

    586さん
    病院はこんなに細長くないと思う

    免震構造って建物自体はゴムの上に乗ってないと免震にならないよね?
    建物自体と基礎の間はゴム以外の何かありますか?
    倒れない工夫とか

    素朴な疑問

  46. 600 匿名さん

    聖路加はノッポダよ。

  47. 601 匿名さん

    600
    残念ながら聖路加タワーは免震ではないし
    もっと太くて安定感がある
    そもそも病院はタワーではない

  48. 602 匿名さん

    現実問題、どんな構造でも倒れる確率は低いと思うよ。けど、大地震になるほど室内の損傷に差が出ると思うよ。揺れ方が全然ちがうもん。家具、床とか自己負担程度の被害では差がつくようにおもうが。

  49. 603 匿名さん

    最新の病院が免震という話です。

  50. 604 匿名さん

    ゴムが破断したら、重心が高いタワーは簡単に倒れるよ

    耐震、制震なら鉄筋の靭性があるから倒壊は考えにくいけど、免震は・・
    限界を越えた時にあまりに脆いのが免震の弱点

  51. 605 匿名さん

    たしかここってゴムそのものも、一定程度滑るはず。まあ、世界的な視野にたっても150メートルのビルが倒壊すれば、かなりインパクトがある話です。免震でないマンションすむなら、カッコ悪くても地震対策グッズそろえて室内をガードしといたほうが良いよ。

  52. 607 匿名さん

    >ゴムが破断したら、
    ナイナイ(笑)

    >重心が高いタワーは簡単に倒れるよ
    ナイナイナイ(笑)

    >耐震、制震なら鉄筋の靭性があるから倒壊は考えにくいけど、
    免震同様倒れやしないけど、大震災規模だと2M前後の振り幅で揺られるらしいよ、屋内は滅茶苦茶、建物にはヒビ割れ
    、歪みに弱いガラスなんてどうなっちゃうのかな。
    その点免震なら、建物も屋内の被害も耐震制振に比べて最小に抑えるはず。
    気に入ったタワーが免震なら言う事なしだね。

    >免震は・・
    >限界を越えた時にあまりに脆いのが免震の弱点
    今のタワー建築では最先端の免震が脆かったら、都内の最新建築軒並み壊滅じゃない?

    ここは自分には向かなかったけれど、免震なのはいいですね。
    ライフスタイルとか建物全体が好みに合う人には特徴があって楽しく生活出来そう。
    内装のドアやカラーが色々選べて親切なのが良かったな、購入者の皆さんは好みの内装を選んでワクワクですね〜。

  53. 608 匿名さん

    坪250はふっかけすぎですね。
    売れている売れているといいますが、残り100戸くらいあったと思います(先週末時点)。
    いいマンションなのですがもう少し安ければなぁ。
    隣が坪190くらいでは。。。。買う気がなくなってしまいました。
    せめて坪210!

  54. 609 契約済みさん

    608さん

    同感ですが、豊洲はもっと高いですよ。
    豊洲1丁目にあるキャナルワーフタワーの中古でいい物件が出てますよ。
    天カセで内廊下です。
    ここを契約したときは中古でも高かったのですが、最近は安くなり良い物件も出てるようです。

  55. 610 サラリーマンさん

    「免震」の痛いところは、中長期修繕の時のコストです。<一応消耗品なので。

  56. 611 購入検討中さん

    ↑ ゴムの交換ですか?

  57. 612 匿名さん

    ゴムの交換なんてできるの!?

  58. 613 周辺住民さん

    >>598
    定量的なデータが無いと比較できないのか・・・。
    こんなはっきりしていることが。

  59. 614 匿名さん

    実は全然わからん。ここを契約した者だけど、周辺で価格、間取り、仕様、構造、共用施設、オプション、ランニングコスト等知ってるのって、豊洲タワーとブリリア有明のみ。キャナルコート内なんて、契約してからかなり安かったみたいと知ったぐらいで、後何もしらない。内装とかは、見た印象があるから、余り関心ないけど、地震の話しみてたら、他がどういう構造してるかは、かなり関心出てきた。全部把握してるひとがいれば、たいへんたすかるが

  60. 615 匿名さん

    >614さん
    いいと思って購入されたのであれば全く問題ないと思います。
    確かに現在の不動産市場は先がちょっと見えない状況であり、今って買い時なのかという問題もあります。キャナルコートで言えば隣が@190程度であったことからいきなり@250はやりすぎだという意見もあって当然です。
    豊洲に至っても同じ状況ですが(東雲より高いですが、もちろん)もし今マンションを購入する必要性がないというのであれば、あと5年待つべきだと思います。
    そのころには隣又はその隣程度(@170)ですか)に戻ると想像されます。
    営業マンの皆様は免震だし仕様が違うから@250は安いくらいと言うでしょう。
    しかし免震の修繕計画等を含めると今買うことは「高くつかまされた」となると思っています。
    @190からいきなり@250になるほど免震に価値は見出せませんよ。
    単なる地価の上昇にのっかっているだけです。
    5年後に同じような免震で同じような仕様のMSを@200程度で上層階で購入するのがお勧めです。

  61. 616 匿名さん

    ビーコン以外の構造、耐久性等、建物に関する比較ができる方いますか?データ含めて教えて下さい。

  62. 617 匿名さん

    ビーコン含めてキャナルコートのタワーの構造、耐久性等、建物に関する比較ができる方いますか?データ含めて教えて下さい。一次取得者層が弱い知識面の話で恐縮ですが、きちんと教えてくれるかたいますでしょうか?

  63. 618 物件比較中さん

    >615
    >5年後に同じような免震で同じような仕様のMSを@200程度で上層階で購入するのがお勧めです。
    千葉や埼玉で買うなら買えるかな?(笑)
    5年後はここも豊洲も隣有明もかなり変貌してます
    @200で買えるならもう1軒買います(笑)
    2016か2020にオリンピック招致決定ならどうなることやら?

    そんなことより、
    私は、今ここに住みたいから買いました
    買われた方皆さんも同じ考えじゃないでしょうかね?

  64. 619 匿名さん

    >618
    WCTの当初価格に比してありえなくないと思います。何も知らないんだね。
    千葉?埼玉?@150もだせねーよ。

  65. 620 匿名さん

    千葉、埼玉でも150じゃ無理でしょ。ていうか、タワーを検討から外したほうが良いんじゃない?

  66. 621 匿名さん

    >619
    そういえば品川で当初@220くらいでしたね。
    そのころに比べると今が高いのは十分わかります。
    5年で元に戻るとは思いませんがね。。。。

  67. 622 匿名さん

    マンションを買う時、一般的には自宅用として買う場合がほとんどだと思うけど。
    一番大切で難しいのは入居者の質の維持、(自分たちの資産をハード、ソフト共に高いレベルで長期的に維持していこうというモチベーションの維持)だと思います。

    自宅として考える時、明らかに安い、安いから欲しい、という物よりも、相場的に少し割高だけれど、どうしてもこれがいい、少し高いと思うけれどこれがほしい、と思える物の方が、やはり同じように考える週居者が揃い維持管理の面で差が出てきます。
    結果的には気に入ってどうしても欲しいマンションは、安いから欲しいマンションとは住み心地が格段違うはず。

    出来れば割安に買いたい、出来ればすごい値上がりしたらいい、、、とは誰も思う事ですが。売り出し時にそういう視点でお買い得な物件は持ち主に愛着もないので、管理費滞納とか、すぐに賃貸または売りに出て入居者の出入りが多かったり。しょっちゅう売り物件が出ていて、そのうち安い売り出し価格に足を引っ張られて軒並み値下げ。長期に見ると安値で売り出し中の部屋や安い賃貸価格の入居者と延々暮らすはめになる。

    自宅として選ばれる新築マンションって、検討中から契約して立ち上がるまでの期待感や、一斉入居の幸せメーター振り切る盛り上がりとか、入居者全員が入居を楽しみにしてて、コミュニティを作りやすいよね。
    自宅購入で考えるなら、投資用のマンションみたいに、安く仕入れて利回りがいいからみたいな選び方とは違う視点で考えて、入居者の質や管理が良いから離れがたいマンションにしていく方が、価値があるんじゃないかな。
    ここが割高だったとしても、結局高くても気に入って買える層が集まった所は、安いから無理してでも買った層が集まった所より長い目で見て安心だと思うよ。

  68. 623 匿名さん

    そうですね。
    ここの住民版は結構いい人ばかりな印象でした。
    購入者の方は住民版に行かれた方がいいかもしれません。
    検討版はどうしてもこんな感じになって、購入者の方はいらいらするだけだと思われます。

  69. 624 匿名さん

    >617
    検討中の地区の不動産屋でタワー物件を検討中と言って、エリアを絞って色々案内してもらえば?
    構造とかの違いが知りたいと言えばちゃんと調べてもらえるよ。
    この辺なら色々中古が出てるから施行会社や構造の違いとか、実際に見て天井高や梁や柱の違いとか分かるし、不動産屋も大手なら対応も安心、大抵間取りや構造情報持ってます。
    中古で勉強して新築買う判断にするのもいい方法。
    気に入った中古があれば実物見て納得して買える訳だし。
    どちらにしろモデルルームで新築の最新の設備と、いろんな中古の実際の造りと見てるうちに色々分かってくるし、選択肢が広がって、見て損は無いよ。

  70. 625 匿名さん

    知ってる情報が乏しくて会話続かないね。

  71. 626 匿名さん

    近隣建物の構造等を気にされている方へ

    Wコンについては、このページから基礎・柱・スラブ等の解説へ行けます。

    http://www.toda.co.jp/solution/hrc/index.html

    まだ東雲が海のものとも山のものともつかない、さらに不動産価格見通し真っ暗+不景気真っ只中に、三菱地所が真面目に売り切るために注力した物件なので、基本的なコストは惜しんでいません。

    アップルさんやCFTさんに詳しい方は続報お願いします。

  72. 627 匿名さん

    >>626
    戸田建設は建物を造る力はあるかもしれないが、住まう場を創る技術は無い。
    とにかく「雑」だ。
    ここが造る物件の手離れの悪さは特筆に価するからね。
    戸田はオフィスビルのみに特化した方がいい。

    しかしこの物件の売りはスラブ厚だけなのかね。
    といってもボイドの320mm。
    まあ、ブリリア有明の220mmはちょっとなんだが、ここも普通レベルだろ。

    免震やスラブ厚に拘るならここら辺より都心、城南で探した方が良いのではないか。
    それよりも問題のある居室空間設計や共用施設についてきちんと考えた方がよい。
    ここの価格の安さに安易な選択をした場合、後に苦しむのはだれでもない、購入者だから。

  73. 628 匿名はん

    ここって排ガスすごそう。晴海どおり側から見ると、Wコン、コーダン、アップルの汚れは尋常じゃない。ほんとあれで竣工後5年程度?白っぽいCFTも即効で汚れていくだろうし。

  74. 629 匿名さん

    >627
    共用施設について話しておられるが、ココの購入者は無駄な施設はいらず、将来のランニングコストが少ないからこそビーコンにしたのです。
    エクササイズやプールに入りたければ、隣の江東区の施設で汗を流せばいいしね。

  75. 630 匿名さん

    排ガスというより、マンション表面に金ケチったんでは?

  76. 631 匿名さん

    間取りの広い部屋が多いからか、販売金額は決して安くないね。

  77. 632 匿名さん

    お見合い物件が全体の坪単価を下げてるけど、普通の部屋は普通の値段でしかない。

  78. 633 匿名さん

    維持費考えたら、自分のマンションにはプールはなくていいと思っていたが、まさか隣にできるとは。たしかに、このほうがいい

  79. 634 匿名さん

    >>628
    >ここって排ガスすごそう。晴海どおり側から見ると、Wコン、コーダン、アップルの汚れは尋常じゃない。ほんとあれで竣工後5年程度?白っぽいCFTも即効で汚れていくだろうし。

    繰り返し同じレスしてますね。
    アップルが竣工後5年???
    くだらないネガするならちゃんと調べてからにした方が恥ずかしい思いしないですみますよ。

  80. 635 匿名さん

    ここは表面タイル張りだからね、汚れたら洗い流せばいい。
    雨の度にキレイになります。

  81. 636 匿名さん

    5年たってないのにあんなに汚れるのは厳しい。

  82. 637 契約済みさん

    >628
    価格が高い豊洲物件も同じことが言えるんですね?
    豊洲IHI前の歩道橋から見えるBTRは目立ちますね〜
    東雲他のタワーが白系が多いので特にです
    BTRはサファードにお金掛けてるのかな?
    買ったMSが目立つのはいいことですね!

  83. 638 匿名さん

    ビーコンかなり存在感あるよ。建物表面、デザインからすれば、排ガスの汚れも目立たないし。でも10年後にはある意味全部黒いタワーになってるかも。

  84. 639 匿名さん

    黒いけど何だかCCTと違ってゴキブリみたい
    黒光りしてる

  85. 640 周辺住民さん

    >>637
    >BTRはサファードにお金掛けてるのかな?
    それいうなら「ファサード」でしょ。

    >買ったMSが目立つのはいいことですね!
    と、買った者(しかも「only」)は誰しも思っているわけです。

    恥ずかしいやら哀しいやら・・・。

  86. 641 匿名さん

    ホント、訳のわからないやりとりが続いている。

  87. 642 匿名さん

    直近のレスに残り100戸とあります。そんなに無かったと思うけど?

  88. 643 匿名さん

    >>642
    確かに最近見に行ったが100戸もなかったぞ。

  89. 644 匿名さん

    >>640さん
    あなたにもお気に入りの物件が見つかるといいですね。

  90. 645 匿名さん

    都内に住んでる以上は排ガスくらいは我慢してくれ

  91. 646 匿名さん

    排ガスによる汚れについては実物見てきましたが、目視では全くわかりません。
    百聞は一見にしかず。自分の目で確かめないと実態はわからないですね。
    汚れについては安心しました。むしろ湾岸タワーで心配なのは塩害と思います。
    塩害についてはどれくらい深刻なんでしょうか?

  92. 647 匿名さん

    晴海通りから見たら、キャナルコート全体はたしかにくすんでるよ。

  93. 648 匿名さん

    >>674
    都内の他の場所と比較して特にくすんでみえることはないですね。
    みんな自分の目で確かめてみればわかることですが。

  94. 649 匿名さん

    明らかにくすんでるよ。ファザードの色が白系の建物が多いから、都内の住居タワーと比較しても目立つ方だと思うよ。当然オフィスビルはガラスウォールだから排ガスでのくすみは目立たないし。まぁ、価格とのバランスは悪くないとは思うけどね。

  95. 650 匿名さん

    ここは白くないから平気だよ。
    っていうか都内のマンション全部くすんでると思うんだけど。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸