東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その29)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その29)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-10-08 09:08:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その28」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
外資撤退、地価下落、マンション不況と言われる今、買い時はいつなんでしょう?
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論してください。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-09-20 17:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その29)

  1. 351 匿名さん

    大手がどこか潰れたら、やっとおもしろくなるんだが。

  2. 352 匿名さん

    >>351

    購買者としてはどういうふうに面白くなるんですか

  3. 353 匿名さん

    >>352
    みなさんが本当に欲しいところが安く手に入るようになります。

  4. 354 匿名さん

    >>353

    すみませんその理屈がよくわからないので、もちっとくわしく教えてください。

  5. 355 匿名さん

    >>353

    マジレスしますけど、それは絶対無いw
    大手は銀行が潰さない、その前にどこかに吸収合併させて自分達は逃げる。
    そうじゃないよ銀行のBSが又崩れるでしょう、反面、中小は今回はすでに見捨てている。
    引当金増額はもう予想された行動だよ、は〜困ったもんだね。

  6. 356 匿名さん

    山一証券って知ってる?
    北海道拓殖銀行って知ってる?

  7. 357 匿名さん

    長銀もリーマンブラザーズもご存知ないのでしょう。

  8. 358 匿名さん

    みんな大手といっても業界3−4番手以降じゃない。
    たとえば東京建物が父さんするとどの物件がどれくらい安くなるのですか?
    財閥系がダメならゴールドクレストでもいいよ

  9. 359 匿名さん

    倒産した場合、基本的にハゲタカ業者に投売りされるんでしょ?
    その値段は5割とも6割とも聞いたことはあるけど正確には知らない
    でも例えば5割で売ったものは利益を2割載せても定価の6割で売られることに
    なるよね。
    そうやってだんだんと相場が下がっていくんでしょ

  10. 360 匿名さん

    別に安くなる=おもしろいって書いた訳じゃない。
    単にバブルに浮かれたバカが墓穴を掘るのを見たいだけ。

  11. 361 匿名さん

    不動産投資会社のリプラスは9月24日、東京地裁へ破産手続き開始を申し立て、同日手続き開始の決定を受けた。負債額は325億7057万円。
    リプラスは2002年に設立。不動産私募ファンド、不動産投資信託(REIT)事業、賃貸住宅の滞納家賃保証、少額短期保険などのレントゴー事業を手がけ、2004年に東証マザーズへ上場した。2007年度の売上高は前年比3倍の351億2800万円、最終利益は同7.3%増の11億8300万円だった。
    しかし米国のサブプライムローン問題からREIT市場が混乱してフィー収入が低下し、またレントゴー事業で証券化した債権が売れなくなった。2008年2月以降、急速に資金繰りが悪化し、6月以降にレントゴー事業で代位弁済の支払い遅延が発生して、9月には運転資金を確保できなくなった。
    リプラスは会社清算する予定だが、レントゴー事業についてはスポンサーを選んで事業を譲渡する。不動産の借り手や貸し手、管理会社の不安定な状態を早期に解消するよう努めるとしている。

  12. 362 匿名はん

    リプラスねぇ
    分譲賃貸を含めて、使ってた弱小賃貸オーナーは連鎖するかもね。

  13. 363 匿名さん

    たとえばここで必死になっている人たちですね、わかります

  14. 364 匿名はん

    >>363
    こらぁ〜・・・
    そんな事は言ってないぞ。

    ここには、借金まみれでマンション買って、賃貸運営でキツキツ返済をしているようなMANUKEヤローは居ないぞ、、、


                  たぶん

  15. 365 匿名さん

    都心部に住みたい人多すぎ。

    下がれ下がれの大合唱デツ。

  16. 366 匿名さん

    大学教授氏が書くところの「都心部」には住みたくありません。

  17. 367 匿名さん

    三井不動産などが今月、東京都港区芝浦に完成させた964戸・地上48階建ての超高層マンションは50〜60平方メートル(1LDK)の部屋で20万円前後の家賃だが、順調に3割以上の入居が決まった。三井不動産広報部は「立地が良く、施設・環境も優れているハイレベルの賃貸マンションは人気が高い」と話す。

  18. 368 匿名さん

    東京カンテイによれば、中古マンション販売が好調との事だが、売主が倒産した物件は転売
    厳しい・・・新築・中古マンション市場も二極化、間違いないね。

  19. 369 ビギナーさん

    >>368
    売主が倒産した物件は転売厳しい>
    なぜでしょうか?

  20. 370 住まいに詳しい人

    借り換え困難で100億円の資産圧縮 ニューシティ・レジデンス
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200809260003.html

    ニューシティ・レジデンス投資法人(不動産投資信託)は9月25日、
    借入金の借り換えが困難になったため物件を売却して返済に充てることを
    決定したと発表した。9月30日を返済期限とする短期借入金125億円について、
    保有資産3物件の譲渡代金などで全額返済する。
    売却代金の総額は88億円。これにより3物件の時価評価額100億円に対し
    12億円の売却損が発生する。

    アサヒコム 2008年9月26日
     
     
    スパイラルの次ぎの段階が来ましたね
    利回りを5%に設定するか4%に設定するか?なんて議論している場合じゃないわけで

    分譲だって「値下げはしない」なんて頑張ってないで
    どんどん逃げないと含み損が膨らむだけだよ

  21. 371 匿名さん

    >369
    そんなことくらいわかるだろ

    個人的には江東区には住みたくない。

  22. 372 匿名さん

    で、いつ販売するマンションが安くなるの?

    去年の九月から下がる下がる言ってるけど。
    郊外の弱小デベマンションはいらないから、都心ので下がったのあったら教えてくれ

  23. 373 匿名さん

    >>370
    バブルで急激に上がったところの下げが本格的に始まりますね。
    値上り期待部分は剥げ落ちて、家賃PERで冷徹に評価される。

    外資の撤退で、高額家賃は下げリスクが非常に高くなってるから、
    今50万のは40万とか、20万を超えるような家賃は
    実際はもっと低いと見るべきでしょうね。

  24. 374 匿名さん

    期待家賃を低めに見るってことは、高額物件ほど下げが大きくなるってこと。
    坪単価400万円超で売られている新築物件の買い手はほとんど現れないだろう。
    大手デベも販売の長期化を覚悟すべきでしょうね。

    大きな実需が期待できる坪単価200〜300万円は今後も動くでしょうが、
    ムードは最悪ですね。

  25. 375 匿名

    江東区を都心部というのは東京23区をすべて都心部というのと同じくらい違和感がある。
    普通の人の感覚では江東区は都心部だとは誰も思わないはずだ。
    そこに住んでる人がそう思いたい気持ちはわからないではないが、江東区は都心部だからこれからどんどん資産価値が上がるというのはとんでもない勘違いだよ。

  26. 376 近所をよく知る人

    池袋ですが、板橋区練馬区、北区、文京区、東上線や西武池袋線沿線の埼玉県住民にはこれからも手軽に買い物に行く街としての地位は揺ぎないですよ。
    渋谷や新宿と違って、駅の中だけでなんでも揃いますので、電車で買い物に行く人にはかなり楽です。
    郊外型SCにはない高級なものも買えます。そこが大宮や豊洲とは違うところです。
    私は豊洲には一度も行ったことないし、これからも永久に用がない気がします。

  27. 377 匿名はん

    >>375
    江東区の住民は、別に都心部だなんて思ってないし、思いたくも無いけどね。
    そうしたいと思ってるのは、最近マンションに来はじめた人とか、団地住まいの人だけじゃないの?
    人が増えて欲しいとも思ってないでしょ。増やしたいのは役所の人間ぐらいで、元からの住民は、来るなら受入れるってだけだね。

    >>376
    だからさ、高級なものも買うなら、銀座とかすぐ出られるってw
    練馬・板橋あたりから池袋出るなら、深川・豊洲周辺から銀座に出る方が早いよ。

  28. 378 匿名さん

    どっかの教授モドキは豊洲住民とは別と考えてください。お願いします。
    ほとんどの豊洲住民は、豊洲は都心じゃないと思っています。

  29. 379 匿名さん

    >>376
    池袋駅の中って待ち合わせ客や乗換客や買い物客で歩くのも困難なのにゆっくり買い物もできない!!それに池袋で高級品買ってもね〜・・・池袋周辺危ない人や怖い人たくさんみるし豊島区だから23区内犯罪率NO1怖くて歩けないな!! 豊洲も嫌いだけど・・・

  30. 380 匿名さん

    池袋は豊島区だから危ない?
    う---。
    目白や大塚住民が怒るぞ。
    豊島区の犯罪件数が多いのは池袋があるからに相違ない。

  31. 381 近所をよく知る人

    どの犯罪を選ぶかで、結果はいろいろですが・・・
    一般的に豊島区の犯罪率は、池袋周辺を除けば、他の23区と比較して高くありません。
    また、粗暴犯の発生数は、池袋より、新宿の方がぶっちぎりのトップです。

    もっとも、粗暴犯の発生する場所を避けたら、山の手線沿線や
    近郊の乗降客の多い駅には住めません。人の集まる所に犯罪ありですね・・・

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm

  32. 382 匿名さん

    >379
    あんたは池袋に来なくていいよ。邪魔

    池袋住民より

  33. 383 近所をよく知る人

    >>377
    そうですね。昔からの江東区民は自分の街がどういうところかよくわかってますから、世田谷など23区の西側にヘンな対抗意識は最初からありません。

    デベにまんまと騙されて埋立地のマンションをプチバブルの最高点で買ってしまった人たちが必死
    なだけです。
    そういう人は頭が悪いんですから損するのは仕方ないんですよ。

  34. 384 匿名さん

    新旧関係なく江東区ウザい。
    勘違いもいいところ。
    震災お陀仏エリアのくせに。

  35. 385 匿名さん

    大地震がきたときは江東区だけの問題じゃないですね

  36. 386 匿名はん

    >>384
    別にあなたが、見たり来なきゃいいだけでしょ。
    来てくれとお願いもしてないってw

    何でそんなに気になるの? ろくでもない理由なんだとは思うけどねw

  37. 387 不動産購入勉強中さん

    23区内の地ぐらいのヒエラルヒーがよく言われているようですが、
    今なら2000万円も出せば世田谷区内でまあまあの場所に50㎡3DKの中古マンションが
    普通に買えるし、4000万円くらいで駐車場付3LDKの3階建ミニ戸も沢山ありますよね。

    そのくらいなら普通に働いている人なら普通に購入できる価格水準だし、
    新築にこだわって割高な物件を購入するより賢明な感じがするんですけど。

  38. 388 匿名はん

    >>387
    貴方がその町を気に入れば、何処でもいいと思うよ。

    建築年がわからないけど、
    2000万円 50㎡ 中古マンションなら、白金・高輪でも、東銀座周辺でもあるけどね。

  39. 389 匿名さん

    >>387

    いくら2000万って言ったって、50㎡の3LDKって超セコい間取りだと思うよ。
    それって恐らく80年代(いや70年代)の物件のこと言ってません?
    築浅で財閥系ディベロッパーのまともな物件は、そこまで安くないと思うよ。
    そういった物件は中古が売れ残ってるといっても潤沢にある訳ではない。

    ミニ戸は好き嫌いでしょ。
    個人的には土地が狭く上に伸びているミニ戸は生活のしにくさを感じる。
    ㎡数がマンションと同じだったとしても、階段等のデッドスペースを
    考えると一戸建て?という広さではなかろうか?

  40. 390 匿名さん

    >>388

    2000万台ならあるけど2000万が予算なら白金・高輪だと
    50平米ではちょっと無理。

  41. 391 匿名はん

    >>390
    仲の良い不動産屋に聞いてみて。
    眠ってるの出すし、表示価格も落とすよ。
    某億ションの2軒隣とかねw

  42. 392 サラリーマン大家

    >>391

    そうなんだ。2000万なら7〜8%で回りそうだね。
    早速懇意にしている不動産屋に聞いてみます。いやー3年ほど指値してもことごとく
    断られて投資物件買えていないのですがようやくチャンスがめぐってきましたね。

  43. 393 サラリーマン大家

    ちなみに我が家は中古マンション3部屋所有してますが、現在住んでるところは
    賃貸タワーです。毎月50万以上のキャッシュフローがありますので、家賃(32万)
    とローン払っても黒字です。新築マンションなんて買ったら損します。そんな金が
    あるなら投資物件買いましょう。タワーなんて賃貸で十分です。

  44. 394 匿名さん

    <中古マンション>売れ行き好調…価格割安で新築からシフト
    9月26日18時54分配信 毎日新聞
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000080-mai-bus_all

    まだ買ってる・・

  45. 395 匿名さん

    必要な人はいつの時代でもいるからね。

  46. 396 不動産購入勉強中さん

    港区世田谷区の2000万円前後で、50㎡ 3DKくらいの中古マンションって結構いいと思うよ。

    そのくらいのマンションなら値落ちしても知れてるし、維持費もたいしたことない。
    50㎡ 3DKなら3〜4人家族でも生活できる。(昔は35㎡ 2DKの団地で4人家族が生活してたでしょ)
    それで、狭すぎるという場合は郊外に安い戸建でも購入すればいいんですよ。

  47. 397 匿名さん

    売れなくて困っているんですね、わかります

  48. 398 匿名さん

    狭すぎるなら同じマンションにもう一つ買えばいい

  49. 399 匿名さん

    >>港区世田谷区の2000万円前後で、50㎡ 3DKくらいの中古マンションって結構いいと思うよ。

    築何年ものか知らないが、耐震問題対策で修繕積立金が異常に高い中古売り物が多い。
    それだったら少々高くても、2000年以降、財閥系竣工物件を選択します。
    オール電化だったら最高!変な中古はランニングコストが高すぎる。

    個人投資家だったら別の考えもありだが、実需はね・・・

  50. 400 匿名はん

    >>393
    >2000万なら7〜8%で回りそうだね。
    >毎月50万以上のキャッシュフローがありますので、家賃(32万)とローン払っても黒字です。

    変だと思わない?w

  51. 401 匿名さん

    396さん素敵!
    >>50㎡ 3DKなら3〜4人家族でも生活できる。(昔は35㎡ 2DKの団地で4人家族が生活してたでしょ)

    本当だよ。
    内の嫁さんに言ってやって下さい。

  52. 402 不動産購入勉強中さん

    世田谷区だと住環境がいいのは駅から離れた不便な場所だと思う。
    たとえば、自由が丘だとか二子玉川だったら、ちょっと離れた深沢だとか瀬田・岡本
    千歳烏山・芦花公園だったら粕谷がいいと思う。
    北区でも西ヶ原は、有栖川周辺レベルかそれ以上の住環境だよね。

  53. 403 ビギナーさん

    私は港区で新築を探していましたが・・予算オーバーであきらめました。
    駅から徒歩五分で40平米あればいいのですが・・・中古はおいくらぐらいで購入可能ですかね?
    できれば築浅がいいのですが。これから新築の価格が下がるとのことですが・・・・?
    今は待ちなんでしょうか?勉強不足で・・・・どうするのがいいのか・・・・・

  54. 404 物件比較中さん

    待ちましょう。ただひたすら、20年待てば帰る時がきます。

  55. 405 ビギナーさん

    23区スレなのに江東区だけすごいですね。
    人気がありすぎてねたまれている存在ですか?
    有力新人タレントが落ち目のタレントのいじめに会うのと同じですね。
    特に豊洲ネタ多すぎですよね。

  56. 406 匿名さん

    豊洲ネタはもういいよ・・・煽りもね

  57. 407 匿名さん

    >>403
    40平米なら2千万前後からあるよ。芝浦辺りに。

  58. 408 匿名さん

    >384

    震災時にお陀仏になりそうなのは内陸区域のようだけど

    http://j-jis.com/data/tokyo/

  59. 409 不動産購入勉強中さん

    港区山手線内の40㎡だったら
    築古で2000万円くらいからでしょうかね。
    築浅なら3000万円でしょうかね。
    でも今なら3000万円も出せば、都内に堂々たる
    新築戸建が買えるから迷うところですよね。

  60. 410 匿名さん

    408,409

    つなげると
    >震災時にお陀仏になりそうな内陸区域に、堂々たる新築戸建が買える

  61. 411 匿名さん

    >>409
    狭いところに住むくらいなら広めの賃貸でいいのでは?
    便利なとこに賃貸増えてます。

  62. 412 匿名さん

    >>405
    ねたまれ地域はねらわれますw

    東急電鉄と東西線の電車車両にスプレー塗料で落書きされる事件が相次ぐ
    東急電鉄と東西線の電車車両に、スプレー塗料で落書きされる事件が相次ぎ、警視庁は器物損壊事件として捜査を進めている。
    17日午前4時すぎ、東京・世田谷区玉川の東急・二子玉川駅で、始発電車にスプレー塗料で落書きされているのを駅員が発見し、通報した。
    落書きは、先頭と2両目の車両に、塗料でアルファベットのような文字が書かれていた。
    また16日には、江東区東京メトロの車庫で、整備中の車両が、スプレー塗料で落書きされているのも見つかっている。
    犯行時間は、深夜から朝方の間とみられていて、警視庁は器物損壊事件として、関連を含めて調べるとともに、防犯カメラ映像の解析を進めて犯人の行方を追っている。

  63. 413 匿名さん

    >>411

    たった一つのマンションで30代〜老年までのすべてのライフスタイルの変化
    にあわせようとするのは無理だよね。必要な間取りや広さも変わってくるしね。
    賃貸もよいと思うし、買うならやはり住み替え前提で選ぶべきでしょう。
    利便性が高く、きれいで、広くて、環境がよく、手ごろな価格で、その上夜景が
    キレイで30年後の資産価値が高いとか妄想を肥大化させ、すべての欲望をたった
    ひとつのマンションで満たそうとするのが一次取得者だからしょうがないけど。

  64. 414 住まいに詳しい人

    買うなら以下が条件ですね。
    条件満たすのが無理なら、その幾つかでも満たす賃貸で我慢じゃない?

    利便性が高い、きれい、広い、環境が良い、手ごろな価格、夜景がキレイ、30年後の資産価値が高い、

  65. 415 匿名はん

    >>413
    >利便性が高く、きれいで、広くて、環境がよく、手ごろな価格で、その上夜景がキレイで30年後の資産価値が高い

    それならずばり!!        倶知安か比羅夫の駅前だな。

  66. 416 匿名さん

    23区の話なんですが?

    スカイツリーカッコイイんじゃない?

  67. 417 匿名さん

    >>415

    それどこよ?おもわず検索しちゃったよ

  68. 418 匿名はん

    ニセコw

  69. 419 匿名さん

    三井不動産分譲の「パークコート赤坂ヒルトップレジデンスなんて
    結構理想に近いですね。
    104.70平米で7350万円と赤坂にしてはまあまあ手の届く価格。
    73.71平米の部屋でよければ3970万円です。地価下落はありがたいですね。

  70. 420 匿名さん

    >419

    なぜ福岡の話を??

  71. 421 匿名さん

    >>420

    な、なぜそれを・・・

  72. 422 不動産購入勉強中さん

    >>413
    >利便性が高く、きれいで、広くて、環境がよく、手ごろな価格で、その上夜景が
    >キレイで30年後の資産価値が高い

    だからすべての条件を満たしてるのは、港区世田谷区あたりで2000万円前後で
    売りに出されている、50㎡ 3DKくらいのリフォームされた中古マンションですよ。

  73. 423 匿名さん

    >>422

    そうやって割り切ってしまうのが幸せになる秘訣ですね。
    一次取得者はそういうお得な物件に対して、バスルームが最低でも1418じゃない
    とだめとか天井が低いとか梁がでてるとか、ベアガラスじゃないとか、人が一度住ん
    だとこは気持ちが悪いとか難癖つけるわけです。

  74. 424 匿名さん

    >>416
    東京スカイツリーの話は西側不動産業界ではタブーだよ。
    610mあって東京タワーの存在価値も無くなって、回りの印象と地価に与えるマイナス影響は大きいですから、リーマンが破綻したりで外資の神通力も無くなったし、ここでこんな話題で盛り上がったりしたら、もうお終いじゃない?

  75. 425 匿名はん

    >>423
    何かほめ殺しってやつですか?
    条件が1つとして当てはまらないじゃんw

    失礼、手ごろな価格は当てはまってました。

  76. 426 匿名はん

    >>422

    最初から結論つけてるなら、買えばいいだけジャン!?

    >>424

    高さだけじゃないの、東京タワーには蝋人形館があるんだぞ!!

  77. 427 匿名さん

    >>414
    芝浦アイランド!

  78. 428 匿名さん

    >東京スカイツリーの話は西側不動産業界ではタブーだよ。
    タブーというより無関心なので話題にならないのでしょう。

  79. 429 周辺住民さん

    >426
    じゃあ、今の地代だからもっと進んだ素材で・・
    スカイツリーには
    シリコンゴム人形館をつくっちゃえ

  80. 430 匿名さん

    今後の眺望はスカイツリーの人気が高くなるのかな?
    確かに610mに加えて周りに高層ビルが無いから都心のちょっと半分欠けた東京タワーを見るよりは綺麗そうだが。

  81. 431 匿名はん

    スカイツリー
    一度は行くんじゃないの?
    何とかと煙は高い所に行きたがるらしいし、、、、、、
    610mのバンジージャンプ有ったらうけるぞ。

  82. 432 匿名さん

    購買層の数や関心度に比べて東部エリアの話題が多過ぎではないでしょうか。
    江東区豊洲、スカイツリーは目障りな単語ベスト3と思っている人は多いはず。
    スレッド一覧などは豊洲だと思うのですが横文字系の物件スレッドがずらりと並び
    読みにくいことこの上ないです。
    なぜそんなに盛り上がっているのかはそれぞれいろいろ理由があるのでしょうが
    全体のバランスを考えて少し自重願えませんか。

  83. 433 匿名さん

    >>432

    はいはい、どっか別の場所で釣りしてね

  84. 434 不動産購入勉強中さん

    >>422
    >だからすべての条件を満たしてるのは、港区世田谷区あたりで2000万円前後で
    >売りに出されている、50㎡ 3DKくらいのリフォームされた中古マンションですよ。

    中古で2000万円くらいの価格帯だと根落ちしても知れてるし、リセールバリューを
    気にしないで消費財として購入できる気楽な価格帯であると言える。

    50㎡で3DKというのは、昔の団地の広さだけど、
    独身で購入してそのまま優雅に1人で住み続けてもいい広さであり
    きわめて窮屈ではあるけれども結婚して子供が2人くらいできても
    なんとかそのまま住んでいられる広さでもある。
    つまり50㎡で3DKというのはつぶしが利く非常に無難な広さなのである。

    それに地方や郊外に既に戸建を所有している人が、都内の便利な場所にセカンドハウスを
    購入するという場合でも、あるいは子供を東京の学校に通わせてたまに両親が泊まりに行く
    という場合でも、2000万円前後で50㎡ 3DKというのは最適な価格帯、広さだと言える。

  85. 435 匿名さん

    >>434

    下記、中古のスレありますので、そちらで持論を披露されたらどうでしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/chuko/

  86. 436 匿名さん

    この手の勧誘電話がよく職場にかかってくるよ。どこでも断られて仕方ないから今度は素人相手に商売始めたんですかね。

  87. 437 匿名さん

    世田谷区は中古も余って困っているのかな?

  88. 438 匿名さん

    知り合いが豊洲で金曜にポニョを見たらしいんだが
    客は4人だったそうな

    さすが池袋のライバル

  89. 439 匿名さん

    >104.70平米で7350万円と赤坂にしてはまあまあ手の届く価格。

    そりゃ確かにいいですが、普通のサラリーマンには、赤坂は必ずしも便利じゃない。
    JR駅のほうがありがたい。あるいは都営三田線沿線。

    新耐震(1985年以降)で、90m2以上で、駅から10分以内で、8000万円未満で買える都心
    物件ってないですかね。都心のJR駅もしくは三田線沿線という条件です。できれば
    タワーじゃないほうがいい。

    前にも探したんですが、どうしても、昭和50年より古くなってしまう。

  90. 440 匿名さん

    >東京タワーの存在価値も無くなって

    東京タワーの価値なんて、とっくの昔になくなっていると思うが・・・

    お上りさんですか? 40年ほど前くらいまでは価値がありましたけど・・・。
    単なるアンテナでしょう。

    墨田区一帯が一望に見える建物と、港区が一望に見える建物のどちらに価値があるかも
    考えてみたほうがいいかも・・・。どっちにしても、最近は超高層タワーができたので、
    自分の部屋から見たほうがうれしいかも・・・

  91. 441 匿名さん

    >>437
    中古マンションは堅調ですよ。高いのは駄目ですが・・

    深刻なのは戸建の方、全然売れない。かなり在庫が増えてる。
    その影響で、土地の売り物は市場から下げられて、隠れ在庫の塩漬け状態。
    まったく動かなくなっています。
    中小の倒産が続出しそうです。

    戸建志向無くなってしまったようです・・・

  92. 442 匿名さん

    働いてるうちは都心の高層マンションを移り住むつもり。
    リタイヤして戸建買うならもっと田舎でいいな。

  93. 443 匿名さん

    戸建は安さ追求で、郊外の3千万円台が良く売れているようです。
    戸建の場合、マンションより鋼材とか色々な資源を使わないからとっても安く建てられるようです。
    これで土地が安ければ、3千万円の前半でりっぱな新築戸建も可能です。
    子沢山の人は、通勤は不便だけど、狭いところに押し込められること無くなりました。
    都心部への集中居住が結果的にいろいろな選択肢を生み出してくれました。

  94. 444 不動産購入勉強中さん

    >>442
    戸建にこだわる必要なくなりましたからね。異常に地価が高い戸建地域は住む人少なくなって老人化が進んでその内地価も下がってきますよ。その頃には活気が無い、魅力の無い街になってるでしょうが。街ってのは賞味期限があるんですね。

  95. 445 匿名さん

    >>443
    >都心部への集中居住が

    教授の話は相変わらずよく解らないな
    江戸川区あたりの安戸建ての話を普遍的な話扱いされてもなぁ

  96. 446 匿名さん

    443の文体はあからさまに教授だな。

  97. 447 不動産購入勉強中さん

    >>441
    >中古マンションは堅調ですよ。高いのは駄目ですが・・

    中古のマンションをなるべく安くできれば現金で購入して
    住みつぶすていうのもそれなりに賢明な方法ですよね。

    >深刻なのは戸建の方、全然売れない。かなり在庫が増えてる。
    >その影響で、土地の売り物は市場から下げられて、隠れ在庫の塩漬け状態。

    世田谷のミニ戸、売り物件を見てるとじりじりと売値が下がってますよね。
    おしなべて世田谷区のミニ戸の床面積あたりの坪単価は、マンションよりも安いから、
    そういう意味ではミニ戸のほうが、マンションよりお買い得だと思います。
    だけど、やっぱりなんといってもミニ戸の弱点は1階の狭さですよね。
    足腰が弱くなって階段の乗り降りができなくなったら、いざというときに
    1階だけでも生活できる広さ、つまり終の棲家として購入することを考えると
    ミニ戸といってもやっぱり敷地は最低 60㎡ くらいほしい。とするとやっぱり
    予算は建物込みだと判で押したように新築で最低6000万円、中古で4000万円からで、
    そういうふうにあらかじめ価格設定が決められているのではないかと思ってしまう。
    それが、将来的にどう変化していくかでしょうね。

  98. 448 匿名さん

    むしろ格差社会が進めば、より階層による居住区の選別が強まる

    西側アパート地域のフリーター等、確かに問題も多いが
    東側ガテン地域にアレルギーを持つホワイトカラー層は非常に多い
    そもそも教授の言う、そこそこの会社の共稼ぎ正社員などが所属する会社は多くはメーカー等だが、
    東京駅周辺の一等地にオフィスを抱える企業は意外と少なく東京中に分散している

    とりあえず教授のソースは日経やお役所の統計なので
    生のホワイトカラー層の思考傾向が全く反映されていない

    過去このような指摘は何度も行われてきたが
    完全スルーと沈黙でしか答えられてはいない

  99. 449 匿名さん

    西武百貨店、石井社長が辞任 業績低迷で
     西武百貨店の石井頼雄社長(64)は9月末で辞任する。西武とそごうの持ち株会社であるミレニアムリテイリングの佐野和義社長(63)が業績低迷の責任をとって辞任するのに伴い、石井氏も辞任を申し出た。ミレニアム社長は10月1日付で、そごうの山下国夫社長(65)が兼任することが決まっており、西武百貨店社長も同日付で山下氏が兼務する見込み。
     石井氏は今年3月に社長に就き、ミレニアムの佐野社長のもとで主力店舗の改装などを進めてきた。(07:00)

  100. 450 匿名さん

    >リタイヤして戸建買うならもっと田舎でいいな。

    リタイヤしたら田舎で一戸建て、という考えも普及はしているが、リタイヤしたら、
    文化を楽しむために、都心で過ごしたいという人も多い。都心近辺には、安い
    美術館も多いし、大型の本屋も多い。各種の催し物も目白押し。

    田舎には何もない。農業が好きだとかいうのでないと、かなりつらい。自然は、
    一ヶ月であきる。軽井沢とか那須あたりのリゾート地なら、文化性があって、
    まだマシかもしれないが、それでもかなりつらい。

    自分がどっち型なのか(自然愛好派なのか文化愛好派なのか)、よく見極めておか
    ないと老後、もう一度住み替える羽目になる。実際には、そんなことはできないから、
    欲求不満の老後を送ることになる。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸