東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 22:29:00

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-25 02:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    age

  2. 123 匿名さん

    >>121
    この物件は一般家庭?の方がTTTに入居できる事実上最後の物件で
    眺望もかなり良い場所なので、ひょっとしたら倍率は
    今までの同ランク物件より高くなるかもしれませんね
    私もMID中高層購入者なのでマナーのある素敵なお付き合いのできる方の
    入居をお待ちしています

  3. 124 匿名さん

    最上階も倍率付きますかね?
    億の物件が抽選で決まるのってなんか凄いな

  4. 125 匿名さん

    しかしここのスレは
    物件検討者に対しても、色んな人(おそらくTTT購入者?)が
    親身に回答してくれる掲示板ですね。
    比較的穏やかなコメントも多く、ちょっとホッとします。
    2000戸以上の住民が住みますので色々と問題も出てくるかと思いますが
    TTTに住む予定の私としては、平和に、自分を含めマナーある、
    良い物件として評価されるマンションになってくれればと祈るばかりです。
    時々お子さんの問題を取り上げる方もいますが、
    マナーの悪い子もいれば、マナーの良い子も沢山います。
    そういう良い子に出会うと、親御さんはどんな方だろうと逆に思ったりもします。
    各住民の心がけひとつなのでしょうね。
    私もTTT住民の仲間になる(多分)ひとりとして、
    気をつけないといけないなぁと素直に思いますね。
    まずは挨拶ですかね?!


  5. 126 匿名さん

    同じ2つのタワーマンション物件でもココはあまり
    2棟の確執が無さそうですね
    PCTのスレを覗くと何だか2棟で色々揉めてるみたいですが
    今からあれじゃ入居後はどーなるんだろ・・・

  6. 127 匿名さん

    PCTはずっと煽られていて、検討者にちょっと同情してしまいます。
    ここは変な煽りがいないので穏やかで良いですね。
    このまま楽しくやりましょう。

  7. 128 匿名

    >>125
    幼児、子供の問題は重要なことです。良い子もいるからいいじゃないでは、マンションの美化は守れません。無残にも平気で壊されますよ・・。私は購入まもない物件を考えた挙句売りました。

  8. 129 匿名さん

    >>115 さん
    その後色々調べてみました。
    TTTに関してはこのようなシステムを導入できる状況にある、ということだと思います。日立の
    HPを見ていただければ、わかると思いますが機能は付いていて、どこまでセキュリティーを強化
    するかはそのマンションごとに選択することが出来るようです。

    利用階制限と言うより カード自体が個人認証機能で、カードに記憶された個人情報を元に建物内
    での行動範囲をより安全にスムーズにするようなものと感じましたが・・・。つまり鍵の情報を元
    にマンション自体が「これからお出かけですね!エレベーター呼んでおきました、行き先ボタン
    も押して有りますよ!!」とか「お帰りなさい、荷物が届いてますから荷物を取ってきて下さいね。
    その間にあなたの階に行くようにエレベーター呼んでおきますね!!」とか・・・。逆に鍵が無け
    れば「あなたはこの建物に登録されてませんから、許可を得てからご入場下さい」とか「あなたは
    この階で降りることを許可されていません」みたいな。

    何はともあれ 日立のHPを見ていただき、実際にその機能付マンションに言ってみると凄い安心
    感が有る!と言う実感が出ると思います。めんどくさい面も有りますけどね!!

  9. 130 匿名

    >>129
    調べて下さったのですね、
    どうもありがとうございました。
    凄く安心なシステムでホッと致しました。
    <<115

  10. 131 匿名さん

    >>129
    勝どき倉庫(仮)さんに詳細が書かれていましたよ。
    http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50247723.html

  11. 132 匿名さん

    >>131さん
    ありがとうございます。言いたいことはそこに書かれているままです!!

    そこで、入居予定の皆さんにお聞きしたいのですが、131さんのご指摘ブログにも書かれて
    いるのですが、個人認証のエレベーター連動機能に関してどう思われます?
    TTTではエレベーター連動機能は使わない(HPに書いていないので)ようなんですが、
    これぞセキュリティーの要では無いかと思うのです。私は比較的無精なので面倒くさいと
    思うのですが、例えば子供とか女性が一人でエレベーターに乗ることを考えたり、一般公開
    のことを思うと採用したほうが良いのではと思うのです。

  12. 133 匿名さん

    >>132
    セキュリティの話を掲示板でしないでください。
    理由はよく考えましょう。

  13. 134 匿名さん

    TTTでキャンセル待ちをかけている方でいらっしゃいますか?
    どのようにするのでしょうか お分かりの方教えて下さい。
    TTTには、MRも行っていません。実は、別のところを待っていたのですが、いろいろあり、TTTがいいかなぁと思ってしましまた・・・でももうほぼ完売のみたいですね。後悔先に立たずですね。

  14. 135 匿名さん

    >>134
    とりあえずMRに行って希望の間取りと予算等を伝えてみては?
    2500戸をゆうに超える物権
    半年も待てば出る可能もあるのでは
    諦めたらそこで終わりですしね

  15. 136 匿名さん

    >>128さん

    125です。
    ちょっと書き方で誤解させてしまったようですが
    勿論、マナーの悪い住民や、
    お子さんが騒いでたり、汚したり、ロビーなど走りまわっても
    何も注意しない親など、確かに困った問題もありますし、
    そういう時は私もかまわず注意したりします。
    幼児、子供に関しては、本当に困った問題だと思う事もありますが、
    中にはちゃんと挨拶できる子、エレベーターなどでもちゃんとボタンを押して待っててくれる子などを見ると「偉いなぁ、親御さんがちゃんと教育してるのかなぁ」と関心したりします。
    『良い子もいるからいいじゃない』という意味ではなく、こういう子も居ますね。。という意味です。
    私には子供はいませんが、お子さんを持つ家庭だけじゃなく、
    それぞれが気持ち良く生活できる様に、お互様で迷惑がかからないよう心がける事が大切ですね。

  16. 137 匿名さん

    135さん
    アドバイスありがとうございます。
    そうしてみます。

  17. 138 匿名さん

    >>137
    で、たまにメールでもいいから営業さんとコンタクトをとるとかね。
    キャンセル待ちは優先順位で登録したりするわけではないだろうから、
    タイミングがすべてのような気がします。

    良い結果になるといいですね。

  18. 139 匿名

    >>136さん
    ありがとうございます。
    家の中での事に厳しくするばかりでは、
    子供は家以外ではいい加減になるものです。
    家から一歩出た時のマナーこそ、
    しっかりと教えてあげるべきです。
    子供さんがご近所のお友達を引き連れて、
    ロビーを遊び場と勘違いなさらないよう、
    公共の物、共有の物、個人(私)の物
    一律どれも大切にし、形ある物は壊れるという事、
    命ある者は慈しむという事、礼節に付いて、
    購入者の皆様
    ご指導宜しくお願い致します。

  19. 140 匿名さん

    第4期の販売会に行ってきました。全然ガラガラでかなり拍子抜けしてしましました。
    さすがに7000万円以上の物件が中心なので、買える人は限られてしまうんでしょうね。
    それにひきかえさすがにPCTは盛況でしたね。総合的に考えても、PCTはかなり割高だと思うのだけどなぁ。というよりもTTTの方がかなりお安いのかな。

  20. 141 匿名さん

    MIDの90㎡南西向きが比較的高層階で残ってますね、みな7000万台なので
    PCTも検討している人は、ぜひ比較したほうがいいと思うよ。

  21. 142 匿名さん

    >>140
    値段もそうだけど、販売量も少ないからね。

    ところでTTTのHPにある眺望なんだけど、夜景と昼景の撮影POINTが違うのは何故?
    しかも夜景は、お台場から時計回りに浜離宮くらいまでの180度しか見れないんですけど。
    MIDの北西とMID/SEAの北東側は、あんまり夜景は綺麗じゃないの?

  22. 143 匿名さん

    SEAとMIDって同じ南西向きならほとんど価格差ないよ。
    気になって調べてみた。
    ファイングレードどうしで、48階での比較。
    SEA48階南西向きの90㎡で坪単価258万、80㎡で253万
    MID48階南西向きの90㎡で坪単価253万、80㎡で250万
    MIDの方が気持ち安い。
    また広さが広いほうが若干坪単価高めなんだな。

  23. 144 匿名さん

    晴海通りから豊洲の新市場に抜ける橋ができましたが、晴海から橋に入る直前に透明の
    防音壁がありました。

    TTTも居住者の規模が桁違いなので区議会議員が2棟から数名選出されると仮定して、
    防音壁は当然として、本来なら地下を通すはずだったので、透明な覆いで100%囲って
    くれたら、ベター、囲って廃棄ガスまで処理してくれたらベスト。

    さらに向かいの長谷工とURの入居者は半端な数ではないので、皆、団結し、都に働き
    かければ、上述のベストも達成でくるかもしれません。
    少し虫が良すぎるかな?

  24. 145 匿名さん

    100%囲うって天井つけるってこと?

  25. 146 匿名さん

    145さん、そうです。
    それって余り見たことないのですが、やはり無理でしょうか?
    京葉道路かな、かなり丸く覆いをしてますがオープンですので、
    100%覆ってません。
    コスト的に無理でしょうが、地下掘るのと比較すると建設コストは
    一桁以上安いと思うので期待を持って書きました。

  26. 147 匿名さん

    >>142さん

    MIDの北西とMID/SEAの北東側は、夜景は綺麗だと思いますよ。
    レインボーブリッチとかの得点は無いですが、都心や街、高層ビル群の夜景も
    とても綺麗です。汐留の高層タワーから夜景を見た事がありますが
    結構綺麗でした。それに北東は一応ビューバスタイプがあるくらいだから
    夜景もそれなりに楽しめると思います。

    >>144さん

    私も晴海大橋を渡る時に、透明の防音壁に気が付きましたけど
    あれって以外と効果ありますね。
    驚きました。


  27. 148 匿名さん

    147さん、ありがとう。どこかで効果を確かめられたのでしょうか?

    144ですが、あの透明の防音壁は極めて少ない戸数のために造られているので
    TTT、晴海側の戸数を考えると都はかなり配慮してくれると思います。
    だから覆いくらいはと期待しているのですが、ちょっとそれは無理として、
    かなりのものができるのではと期待しています。

  28. 149 匿名さん

    >>140さん

    本日PCTのMRに行ってきましたが、いや〜〜噂通り高いですね!
    まぁ確かに内容も悪くないし、魅力的な得点もありますが、
    眺望、間取りの狭さを考えると、やはりトータル的にはTTTが良いですね。
    眺望、価格、駅からの近さを考えると
    コストパフォーマンスが圧倒的に良いと感じて、ちょっと後悔しています。くそぉ〜〜
    因みにTTTも第一期の頃など、MRは凄い人だらけでしたよ!
    両方検討しているなら、TTTの方がお得の様な気がしますが。。う〜ん。
    PCTの眺望は、将来的に不安材料が多い気がしました。。
    億ション買えるなら多少別ですけど・・それでもTTTを買うかなぁ〜?!
    あ、因みに私はTTTのデベではありませんので。。

  29. 150 匿名さん

    私もはじめはそれ程TTTにも興味が無かったのですが
    >>149さんと全く同じ理由で私はTTTにしました。
    これって逆にPCTがTTTのお買い得感を上げたんじゃないかと思います。
    他にも中央区(品川ナンバーw)、直基礎、共有施設(25mプール等)etc
    どう考えてもTTTの方が資産価値的にも上な気がするのですが
    なんでPCTはあんな強気な価格設定にしたのやら・・・
    やっぱSC(ショッピングセンター)隣だから?
    私はそれもダメな原因(理由は避けますが)でしたけどw(あんなものは程よく近くて時々行ければ十分)
    勿論私もTTTデベじゃないですよw

  30. 151 匿名さん

    4〜6階位の角部屋にガラスが入っていたが、
    その窓から、天井に設置されるカセットエアコンがもう付いていたのが見えた。
    上部はまだまだ工事中だというのに、内装とかどんどんやってくの?
    今の段階では雨漏りとかないの?と心配しちゃったよ

  31. 152 匿名さん

    朝潮小橋から南角4階くらいの部屋が
    ほぼ丸見え状態なのには驚きました。
    事実上、3階が1階に値するんですね。忘れてました。
    MRの模型を見て、改めて全貌を確認してきました。
    なんか、最初の抽選の時は夢中だったので
    少しずつ出来上がってくると、冷静に見れますね。

  32. 153 匿名さん

    >>152
    汐留の賃貸マンションなんかもユリカモメから丸見えですものね。
    アイロン掛けするおばちゃんとかステテコおじさんとか。
    興味本位で見ちゃう自分もどーかと思われちゃうけど、大抵目がいきます。
    夜はもっと丸見えになてしまうので気を付けないといけませんね。

  33. 154 匿名さん

    わたしもPCTのMRを見学してきました。PCTいいですね〜。豪華なロビーと四季折々の植栽、
    周辺のガーデニングにつづくエントランス、夜のライティング。豪華なゲストルームとプール。
    ふと気づくと、まるでTTTと一緒なのです。三井不動産のコンセプトなのでしょうか。
    思わず申し込みそうになってしまいました。TTTとそっくりです。誰もそう思わないのかな?
    ただ、あちらは眺望が西側一面しか期待できず、そちらも180m対岸の
    セメント工場に何ができるかわからない。駅が江東区豊洲でしかも
    徒歩6分というのは、C棟のごく端の部分でAB棟では実質は8〜9分くらい。
    しかし、ベランダは奥行き2mで運河側はリゾート感覚もありなところはよいかな。
    物件の魅力はTTTと、どっこいかな?
    同じ広さで比較すると、1千万くらいあちらの方が高いので、その点はTTTの方が
    魅力的ですね。

  34. 155 匿名さん

    ベランダが広いってことは反面、採光と眺望は遮られるって事も忘れてはならないですね

  35. 156 匿名さん

    あのプール、感心したんですか?

  36. 157 匿名さん

    9m犬用プール?

  37. 158 匿名

    どっちだっていいじゃない、切りないよ。江東区となら中央区を選んでて間違いなしと思った。購入者の価値観はそれに集約されるでしょ。あと、商業施設は何も自分ちになくたって構わないと思った。あと、他と比べても見劣りしないロビーやラウンジ、ゲストルームがあって納得出来て買うことになった。PCTのことなどもはや関係ない。このスレで書かない。以上。

  38. 159 匿名さん

    皆さん、床の色何にしました?
    明るい色と暗めの色
    うーん、どっちがイイのやら・・・

  39. 160 154

    >158
    わたしはTTTの購入者で、基本的にはTTTがベストであったと大満足しているものです。
    それでもまあ話題のPCTを見て来たのです。前にも書きましたが、PCTの計画のコンセプトは
    TTTと極似していると思います。ロビーなどにはきらびやかなデザイナーらの作品を
    並べるなどの点です。だからつい比較してしまうのでしょう。
    つい申し込みそうになったというのは冗談です。
    最近のトレンドを突き詰めると、大型物件はこのような形(TTTとかPCT)に到達する
    のでしょうね。

  40. 161 154

    いままでたくさんの物件をみましたが、TTT以外にこれほど心惹かれたのは
    PCTがはじめてです。
    TTTに巡り会っていなければ、PCTを買っていたと思われます。
    どちらがいいかではなくて、「PCTもいい」と認めたいと思います。

  41. 162 匿名さん

    160さん、私もTTTの購入者ですがPCTと最後まで比較したのでPCTに
    行きたいのですが、行くと登録から始まり、個人情報を開示して営業の人がつくと
    TTT購入済みを隠していかにも購入の気があるように演技するのでしょうか?
    私も参考にするので、どうにやって見てきましたか、教えてください。

    一番良いのは、受付でとにかく見せて欲しい、営業はつかなくても結構、既に購入
    済みなので、、、と言えないんだよね。

  42. 163 匿名

    >>159
    同じ間取りの部屋にたまたま知り合いが2人いたので。一方がダークブラウンもう一方はナチュラル。お互いきちんと片付いた玄関はホワイエタイプ、目だった飾りがないのではっきりとわかりました。断然ナチュラルです。何度訪ねてみても、やっぱりナチュラルです。

  43. 164 匿名さん

    >>163
    ナチュラルってTTTで言うとチャコールになりますか?
    何故ナチュラルが良いと思いましたか?

  44. 165 匿名さん

    >>162さん

    参考になるかわかりませんが・・・
    160ではありませんが、私の先日PCTに多少未練があり、MRへ出掛けたTTT購入者の者です。

    私はあえて少し遅い時間に行って、普通に受付をし、
    アンケート記入→映像→モデルルームと回って、最後に営業と打ち合わせ・・
    という流れになるのですが、営業と打ち合わせをする段階で「スミマセン、時間が無いので
    また日を改めます。。」と言って、カタログ資料を頂いて帰ってきました。
    アンケート欄に「今回は見送ります」という欄もあるので、そこにチェックしてみては
    どうでしょうか?

  45. 166 匿名さん

    私もTTT購入者だけど、PCTもケープも見学に行きましたよ。
    ちょっと値段が高いねとかいって、気にせずに断ればよいのでは?

    私の場合、港区であるケープの豪華な車寄せと内廊下のエレベータホール、
    広大なプライベートガーデンにあるBBQガーデンが特に魅力的でしたが、
    駅から11分であり、オール電化でもなく、眺望もあまりよくないことで
    TTTで納得できています。でも、ここの建築許可を得るためだとしても、
    プラーベートガーデンがなくて、すべてが有効空地と通路なのもねぇ。。。
    多少税制面での優遇処置や、管理費負担をしてくれても良さそうな感じだが

  46. 167 匿名さん

    >162
    すでに他物件を購入したということは隠すのですが、購入予算の処を4000万とかにしとけば
    あまり相手にしてくれなくて好都合かも。

  47. 168 160

    >155
    b棟は(あえて)アウトフレームにはしておらず、従ってハイサッシュではないのですが
    ベランダの間口は上下ともオープンになっていて、ベランダの奥行きは採光・眺望のデメリットにならず、むしろ下方の眺望は逆梁によって遮られることも無いように設計されていました。
    ハイサッシュではなくても天井高が265なので、サッシュ高は230程度で採光はまあまあ確保
    出来ている感じでした。
    ただ、誠に残念なのは、部屋での説明係も商談の販売員もそのコンセプトを理解しておらず
    そのメリットをせつめいできてませんでした。設計が可哀想。
     でも、総合的にはTTTの方が優れていると思います。

  48. 169 160

    PCTの話ばかりですみませんが、足下の眺望が有効になるように設計されていますが、PCT
    悲しいかな眺望のメインに置かれている気配のある運河が幅が180mしかなく、仰角30度
    とすると、せいぜい15階以下でないとそのメリットは享受できないようです。それより上の階では
    小汚いセメント工場がベランダの続きになる眺望が予想されます。
    TTTは足下の眺望など関係ないというコンセプトで設計されているようで
    それはそれで大変良いことだと思います。

  49. 170 160

    わたしはTTTの購入者なのでこちらの版に書きますが、PCTの話で申し訳ないのですが
    逆梁アウトフレームは三井のおはこであってのですが、PCTではそれが捨て去られているのに
    びっくりしました。いつからなのでしょう。
    おそらく、強化ガラスのベランダ柵がなかったころは逆梁はメリットが大きかったのですが、最近は
    それが変化してきたのだなと感じたPCTの見学でした。

  50. 171 匿名さん

    160さん
    これはPCTスレに書いたほうがいい。

  51. 172 匿名

    >>163:理由を忘れていましたね。床に照明の明かりがあたりレフ板の役割になり、人も眩しくきれいに見えます。垢抜けます。平米数があっても、明るい色の方がより広いと錯覚をおこします。カラーセレクトの1,2,5,9が床明るいです。

  52. 173 匿名さん

    実現の可能性は薄い2016年東京五輪ですが、もし開催されたら
    もしかしてTTTの前を(環状2号線)マラソンランナーが通って競技場へ戻るのでしょうか?
    それともビジュアル的に勝鬨橋経由?(妄想)

  53. 174 匿名さん

    いずれにしても、2016年開催の可能性はかなり薄いでしょうね・・・。
    石原知事が意地悪ばあさんの格好で記者会見やるぐらい、低いパーセンテージだと思います。
    北京のあと、イギリスでやって(ココまでは決定)次が日本っていうのはありえないでしょう。
    もう一箇所ぐらい大陸のどこかでやって、それから初めて誘致の候補に立てるぐらいだと
    勝手に思っています。

    ちなみに2012年の候補地だって、
    ロンドン(英)、パリ(仏)、ニューヨーク(米)、マドリッド(西)、モスクワ(露)の
    5都市が名乗りを上げ、湯水のようにお金を使って接待したことを思い出せば
    今からあまりムダに税金使われるのも困りもんかと・・・。
    はしゃぐのは決まってからでも遅くはないでしょう。

    すんません、水差しちゃって。

  54. 175 匿名さん

    174さん
    全くその通りです。もう一大陸どころか二大陸ぐらい待たないと候補に立てる
    順番は回ってきません。
    2012年の候補がロンドンを除いてそのまま残ると、強敵ですね。北京の次の次では
    順番が悪すぎる。

  55. 176 匿名さん

    おそらく、2016年はNYが本命(テロ事件以降の再生を含めて)だと思います。
    その分、勝どき周辺も観光客に荒らされなくてすむと思えば
    静かに暮らす時間が持てていいんじゃないですか?

  56. 177 匿名さん

    となると、晴海には何が出来るのでしょうか?

  57. 178 匿名さん

    東京五輪開催の少ない可能性を見込んで、逆に開発が遅れるのでは?と考えます。
    晴海再開発や築地市場跡地計画、有明地区が五輪施設予定地で更地のままになる。

    国内候補都市決定は今年で選ばれても、2009年にIOCが開催都市を選定するまで、
    他の計画が何も立てられず、僅かな望みを託して、空き地にしなければならない。
    決まるまでもったいないので、親水公園やアスレチックにでも利用させて欲しい。

  58. 179 匿名さん

    >>172
    南西向きの部屋の場合、床の色が明るいと
    日中、照り返しで眩しくないですかね
    TTTはハイサッシなので採光は完璧ですし・・・うーん、悩んできた
    ちなみに私はチャコールかブラウン(二番目に暗い色)でかなり迷っています
    もし、この二色のどちらかを選んだ方が居ましたらその理由をお聞かせください
    (かなりの優柔不断でスイマセン・・・)

  59. 180 匿名

    >>179
    もう一度MRに行き商談スペースのPCを使い、全カラーでチェックしてきたらどうですか?

  60. 181 匿名

    >>179
    私も悩みました、決めてからも、ウジウジウジウジ・・
    床が照り返しで眩しいという発想は無かったですが。
    南西向きは西日対策が必要になりますかね。

  61. 182 匿名さん

    チャコールとブラウン悩みますよね。我が家は今ある家具に合わせて
    アー**ティブラウンに決めました。ただどうしてキッチン扉が
    この組み合わせだけグレーなのか・・・。夏、サングラスをかかせ
    ない人はホワイトはきついでしょうね、南西だと。

  62. 183 匿名さん

    現在南西面に住んでますが、南西中住戸は真西と違って真横から日が入ってくるわけではないので、それほど問題ないと思います。ホワイト系の床ですが床の照り返しというのは感じたことがないです。ホワイト系が広く感じるのは反射の問題ではなくて、体感する明るさの問題だと思います。方向を問わず、高級感で選ぶならダーク系、広く感じたいならホワイト系がよいと思います。

  63. 184 匿名さん

    南西購入者ですがチャコールを選びました。理由は床が明るい色のほうが広く感じるのと、濃い色だと高級感はありますが、ファイングレードでは部材が少し安っぽく感じてしまったためです。あとは、家具との色のあわせやすさでしょうか。。。確かに迷いますよね。

  64. 185 匿名

    ダーク=高級感というよりは材質によるものですよ。
    >>183さま:サングラスのくだりは、いただけません。

  65. 186 匿名

    グレードアップでアフタヌーンライトにしました。
    皆様、好みは人それぞれなので批判めいたことはやめましょうね。

  66. 187 匿名さん

    確かに迷う・・・
    チャコールはまず間違い無い選択でしょう
    でもドアが少々味気ない気がするし
    二番目に暗いブラウン(手元に資料が無いので正式名称解らず)は、
    個性はいまいち無い茶色だけどドアが結構、高級感がある気がする
    経年によるヨゴレや焼け等はどーなんでしょうね?

  67. 188 匿名さん

    確かに色の選択は悩みますよね。
    床が濃いこげ茶だと、キズが付いた時に目立つのと、狭く感じるのでやめました。
    家具などを明るい色(得に白)などに合わせると、メリハリついてカッコイイですけどね。
    私は逆にインテリアの色の選択肢が多い、
    明るいナチュラルの色で、家具などを濃い色でしめようと思っています。
    向きも北東という事もありましたので。。
    どちらが良いかは、ほんと好み(好きなイメージ)、部屋の向き、広さ、持ってる家具のバランスで
    検討するしかないでしょうね。

  68. 189 匿名さん

    まーそれぞれ好みは有りますが
    購入者として掲示板でオプション等の話を皆で検討し合うのは凄く楽しい時間ですね
    入居までまだまだ期間はありますので、これからも皆で
    あーでもない、こーでもないって言い合いましょう

  69. 190 匿名さん

    うちは近隣のマンションで運河沿い、南西向き、ハイサッシですが、西日はきつく感じません。
    10時半くらいから17時くらいまで陽が入りますが、暑いと感じるほどではありません。
    ハイサッシの部屋が2時くらいに少し眩しいと感じることがありますが、ベランダのある部屋は距離があるせいか普通です。影にならないので、一日中(今は18時前くらいまで)明るく電気をつけずに過ごすことが出来ます。
    ただレースのカーテンをかけていますので、カーテンをしない場合は分かりません。
    うちの床の色はやや明るめ、ナチュラルです。

  70. 191 匿名さん

    チャコールは悪くないと思いますが年数が経ったとき
    焼け等が目立ったりしないでしょーか?
    例えば学校の体育館なども新しいうちはイイけど
    年数が経つと汗などが染みて、だんだん茶色くなってきます
    ダーク系はペット等を飼うと傷等が目立ったりするかもしれないけど
    年数がたってもあまり変化は無い気がするのですがどーでしょう?

  71. 192 匿名さん

    うちは清潔感があり、広く感じるらしいホワイトにしようと思いましたが、
    結局チャコールにしました。
    理由は、ホワイトの床はいい感じですが汚れが目立ちやすいかなというのと、
    玄関の大理石がチャコールの方がおとなしめでいいかなと感じたのと、
    チャコールのダークの扉がいい感じかなというくらいでしょうか。
    まあ好みですね。
    あと、メンテナンス性は劣ると思いますがリノリュームでなく、見た目きれいな
    フローリングにしました。

  72. 193 匿名さん

    ほんと好みありますからね。
    あとは住む方のセンスでイメージもグッと変わってくると思いますし。
    私は将来、同じ住民の方ともしお友達になれたら、
    同じ色、または違った色を好まれた方の部屋の雰囲気、インテリアなどを見て
    「こんな感じになるんだぁ〜」「同じ色でもインテリアで違うなぁ〜」なんて
    思ったりするのも楽しみのひとつだと思っています。
    あ、誤解しないでくださいね!決して見比べて品定めしようなどと思っていませんから。。
    人それぞれ、素敵なセンスを勉強させて頂くだけです。

  73. 194 匿名さん

    住宅公庫ローン金利、3.71%になったね。どこまで上がるのだろう。。。

  74. 195 匿名さん

    20数年前にマンション買った時は銀行金利が約8%、住宅金融公庫で5.5%という時代
    で、そんな時代が確か、10年以上続いたと思います。
    そこまではすぐ、行かないだろうが、30年の長期ローンを変動で借りるのって将来が
    読めないので怖いですね。

  75. 196 匿名さん

    借入5000万 35年
    総返済額3.71%→8900万
        5.5% →11200万
        8%  →14900万
    って、3倍も。。。ご勘弁を。。。
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/simulation/zenginkyo.htm

  76. 197 182

    すみません。ホワイトの批判をしたわけではありませんでした。誤解をあたえ
    てしまい、申し訳ないです。インテリアを考えるときって楽しいですよね。

  77. 198 匿名さん

    いえいえ、好みですから十人十色。
    うちは、ナチュラル→ダーク→今はナチュラル。ホワイトにしたのは、家具屋や
    インテリア雑誌のチラシの床がホワイトっぽいので、何でも合うかなと思って。
    単純な理由です。
    昨年は青山や台場あたりの家具屋をぐるぐる回ったのですが、
    イケアが出来たので、好きなコーディネイトや雰囲気を見てこようと
    思っています。質はともかく、参考になるかと。
    2年弱、やることがないので、こんなことばっかり。

  78. 199 匿名さん

    IKEAのスレもありますよー。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5912/

  79. 200 匿名さん

    196さん、金利とは確かに恐ろしいですね。
    しかし、私達の頃、つまり10−20年前は当然と思って借りてました。
    当時、米国ではもっと高かったと思います。

  80. 201 匿名さん

    これで消費税あがってしまったらお手上げですね。

  81. 202 匿名さん

    金利以上のペースで給料も上がってくれれば問題ないんですけどね。
    また、固定金利なら、ハイパーインフレになってくれれば実質大もうけと言うこともありうるし。

  82. 203 匿名さん

    今日見てきたら15階まで出来ていました。

  83. 204 匿名さん

    早いような、もっと早く建ってほしいような。むずがゆいですね。

  84. 205 匿名さん

    チャコールに決めてましたが、土壇場でアー**ティブラウンにしました。
    勝手に決め付けてますが、チャコールは30代〜40代のイメージ
    ブラウンはそれ以上のイメージ
    ホワイトは若いカップルのイメージ、エルムは女性のイメージ

    自分のこれから求めるイメージで落ち着いた色にすることにしました。
    たしかに、ジーマの扉がグレーでそこだけ抵抗感ありましたが、
    MRの160の部屋に同色のジーマがあったので、それを見て色合いを確認しました。

    建築オプションもほとんどつけないつもりが、いざとなったら色々つけちゃって
    かるく3桁万円・・・
    インテリアオプションでも結構使っちゃいそう
    フローリングのコーティングとかいくらぐらいなんだろう?

  85. 206 匿名さん

    なんで、アー**ティって伏字になるんだ??******・・・

  86. 207 匿名さん

    ばにばにばに

  87. 208 匿名さん

    アー**ティ・・・あーばにてぃ

  88. 209 匿名さん

    私は既にオプション終わってますが。フローリングのコーティング
    は知りませんでした。
    オプッションに入っていましたか、教えてください。
    まあ、住商に聞けばよいことなのでしょうが。

  89. 210 匿名さん

    >209
    インテリアオプションのことですよ。
    インテリアオプションはこれからですよね。
    (建築オプションは終わったでしょうけど)

  90. 211 匿名さん

    TTT購入者です。部屋の階層のことですが、高層階とか中高層階とかって
    ちなみにどこからどこまでを指すのでしょう?特にMIDは賃貸予定部分が低層階?
    なんでしょうか?それとも31〜41までが低層階なんでしょうか?
    すみません。私もMID購入者なもので??TTT共通言語(笑)を知りたいのですが・・・
    皆さん教えて下さい。

  91. 212 匿名さん

    単純に考えると、約3等分して
    〜19階:低層階
    20〜39階:中層階
    40〜58階:高層階

    もし、低層階と高層階なら
    30階が上下の目安でしょう。

    でも普通の建物であれば、20階は充分高層ですけどね

  92. 213 匿名さん

    212さん。ありがとうございます。
    別に上がどうのとか下がどうのを気にする質問ではないので、
    誤解を招かないように、あえて書いておきますね(笑)

  93. 214 匿名さん

    わたしは高い所が駄目ですが、TTTはとても気に入ってるので低階層にしました。

  94. 215 匿名さん

    >>211
    5〜14Fが低層
    15〜26Fが中層
    27〜50Fが高層
    51F以上が超高層

  95. 216 匿名さん

    210さん、209です。
    ありがとうございました。オプションって建築とインテリアの二つがあるの
    ですね。安心しました。

  96. 217 匿名さん

    TTTの購入者ですがPCTも、気になっていたのでMRを見てきました。
    PCTとの比較は語り尽くされているのでやめますが、私が見たポイントとしては、
    良かったのはベランダの広さと、天井の高さです。
    悪かったのはサッシの開放の梃子の工夫が今ひとつでTTTに比べて思いので年寄りや、
    女子子供には負担だと感じました。TTTのそれはよく工夫されてます。またオール電化
    ではないのがマイナス点です。

  97. 218 匿名さん

    この物件は最も条件がよいのは、やはりお値段通りSEA南西なのでしょうか?日当り&眺望が確保されつつ、環2と環3からも奥まってます。PCTの眺望がイマイチだったのでSEA南西のキャンセルをまとうか悩んでます。

  98. 219 匿名さん

    南西の眺望は、用途変更予定の豊海町の開発次第ですけどね。

  99. 220 匿名さん

    仮に豊海町が開発されても、運動公園と小学校があるので400M以上距離があります。また、超高層が建っても隠れるのは芝浦方面なので、南西の眺望には特に影響ないと思います。

  100. 221 匿名さん

    MID南西購入者なので、豊海町が再開発されるとレインボーブリッジにかぶる可能性があり心配してます。ところで豊海町の地権者は東京都なのでしょうか?それとも各水産会社でしょうか?

  101. by 管理担当

スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸