東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:01:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その30)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44025/

[スレ作成日時]2008-11-10 01:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)

  1. 847 住まいに詳しい人

    >>832
    >「マンションを買うと破綻する」けど「賃貸だと回避できる」くらいの
    >大不況ってどんな不況?そのへんの想定してる状況を数値で示してよ。

    それって何方がおっしゃっているのですか?
    私が感知してない概念ですので、発言されている方に説明を求めて下さい
     
     
    >少なくともニッセイ基礎研究所のレポートは数字でファクトにもどづいた
    >予想をしている。

    この分析つうのは20年前のバブルと去年までのプチバブルを比較して
    プチバブルは「プチ」なんで、20年前ほどは下がりませんよ
    って言っているわけ
     
    その分析自体はそれはそれで正しいのですが、
    サブプライムショックの影響をまったくスルーしています
    現在の不動産市況の悪化について、プチバブル崩壊+サブプライムショックと
    いう認識を持っていないということです
    #サブプライムショックの影響が実際に価格に反映されるのはこれからですが
     
    おそらくこの研究員の認識は
    プチバブルは海外のサブプライムローンが起こした土地バブルで余った資金が
    日本国内に流入して過剰な不動産価格上昇が発生したのだから、プチバブルこそ
    サブプライムバブルの日本国内での姿であり、サブプライムショックで起きる
    バブル崩壊=プチバブル崩壊であるというコトなのでしょうねぇ

    サブプライムショックの震源は海外で、そしてほぼ全世界的に拡がっています
    日本国内のプチバブル崩壊以外にも、不況のタネも海外から日本に入って来ます
    金融機関や市場からの資金供給の低下と
    輸出産業の業績不振と株価下落による消費マインドの縮小の影響は
    普通に考えてプチバブル調整分じゃ済まないでしょ
     
     
    で、問題は「大不況」がどれくらいのモノ?ですが
    そりゃ>>831じゃ根拠を示してないから「感覚的だ」と指摘されれば
    その通りなんですけどね
    これだけ株価も下がって、雇用状況の悪化や業績予想の修正が報道されている中で
    悲観論を批判するなら、それこそ根拠が欲しい

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081208AT3S0800W08122008.html
    この不況がどこまで大きくて、どこまで続くかは意見が分かれるだろうが
    2008−09年2年連続のマイナス成長予測がエコノミストの多数派です

    2年連続となると「100年に1度」という形容も決して大げさとは言えませんね

  2. 848 サラリーマンさん

    >よくデータに拘っている人がいるけど、データーなんて今時いくらでも転がっている。
    >自分の主義、主張に沿ったデーターを見つけてきて、部分的に引っ張れば一丁上がり。
    なるほどね。
    そうすれば833のような未来を占うような理論でも、どうにでも言い訳できるって事か。
    自慰行為みたいなもんだね。

  3. 849 匿名さん

    株価が過去のバブル崩壊が軽いジョークに思えるほどの暴落に見舞われてるのに
    大不況と感覚的に捉えることが出来ないんであれば、そもそも感度低すぎるから相場語らない方が良いと思うよ

  4. 850 匿名さん

    http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113top.html
    2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、
    総人口は95万人増えているのに、20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。

    日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
    もう首都圏でも減少に転じたのです。

    全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
    彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
    その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
    おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます

  5. 851 匿名さん

    >地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。

    地方からの上京者というのは、所得層でいうと底辺部分。
    いくら上京してきても、マンション購入層や高級賃貸層が増えるわけでもあるまいし。
    月20万も家賃を払う人間はいないから、返済に逼迫して分譲賃貸にしようか・・・
    などという逃げ道は、どんどん狭まっていくよね。

  6. 852 匿名さん

    >月20万も家賃を払う人間はいないから、返済に逼迫して分譲賃貸にしようか・・・
    >などという逃げ道は、どんどん狭まっていくよね。

    都心に流入する人たちの中で、月20万も家賃を払う人間はいないから、
    マンション購入者が、返済に逼迫して、いざ分譲賃貸にしようか・・・
    と逃げ道を探そうそしても、その可能性は狭まっていくよね。

  7. 853 匿名さん

    月20万もの家賃をとろうとするマンションに住んでる人がいたとする。
    彼、または彼女が、そこを人に貸して自分は木造モルタル築50年家賃10万円の木賃アパートに移住するというシュチュエーションはどうも考え難いのだが・・・

  8. 854 匿名さん

    >850
    名前つけ忘れてますよ。
    それとも退官されたのですか?w

  9. 855 匿名さん

    アメ車ビッグスリーの支援策が廃案になりました。
    さて日本のマンションも生き残れるかどうか・・。

  10. 856 匿名さん

    家賃補助半額、上限10万までって一般的じゃないのかな?

  11. 857 匿名さん

    >854
    いや、これから配達なんだって

  12. 858 購入検討中さん

    やっぱり悲観論者の話はつまらないし、得るものが少ないなあ。100年に一度の大不況とか、人口の減少とかニュース見てるんだから知ってますから!(笑)それこそワイドショーみてる主婦でも知ってる。そういうワイドショーウォッチャー的悲観論から一歩も進んでないから意味無いって言ってるわけ。

    このスレッドのタイトル見てよ。「いつ下げ止まる?」だよ。みんなニュースで何やってるかとか知ってて、1920年代の大不況とか知ってて、その上でいつ下げ止まるか?いつ買い時か?ってのを考えてるわけ。それをしたり顔でみんなが知ってるニュースとか出されても「あーそうですか」ぐらいしか感想ないですわ。

    じゃあ世界大戦前の大暴落があったとき、日本で実質不況期間がどれくらいあって、金融資産の扱いがどうなって、不動産価格がどう推移したかとか知ってる?100年に一度の不況だ!とか言ってて、このスレに書き込むからにはその場合の買い場を想定した上で書き込んでるんだよね?

    本当に100年に一度の不況がくると思ってるなら現金持ちが過去の大不況でどうなったか?不動産もちがどうなったか?を理解した上で書き込んでほしいよ。そんな不況だったら逆に不動産もってたほうが良い、って言う結論に近くなると思うけどね。過去の話を知っていれば。

    そんなことも知らないで人口が減少…(デベが心配することで購入者が心配することではない)とか、100年に1度…(だったら前回の不況では土地不動産持ってるほうが正解だった)とか語るのは止めてほしい。何も得るものは無いから。

    少なくともネガティブな話のオチとしていつ下げ止まると思ってるのか?ってのは示してくれないとスレ違いでしょう。100年に1度の不況とか首都圏の世帯数減少…とかいいつつ、買い場は3年後です!とかいうのか、10年後です!っていうのか、興味あります。

    下げ止まらないって結論でも勿論OKですし、私も長期では不動産価格はダウントレンドにあると思いますが、それでも短期中期ではサイクルがあるわけで、そのサイクルの話をしてる認識です。

  13. 859 匿名さん

    ↑ こいつの話しの方が100倍つまらない。

  14. 860 匿名さん

    上がる話しは楽しい。
    下がる話しは悲しい。


    で…

    今後数十年、上がることはない。
    これまでのようにイリュージョンマジックは使えないわけだから。

    マンションデベは斜陽どころか日没産業です。


    もし上がったときは、ペナルティで豊洲の運河で泳ぐよw

  15. 861 匿名さん

    関東のゴルフ会員権は高額・名門コースの取引が活発らしいね。(関西は駄目みたい)
    仲介業者は希望のコース売りが無くて困っているみたい。

    購入希望会員権の購買選択は、アクセス立地・経営母体が購入判断になっているとのこと。
    マンションと同じ様な状況ですね・・・

    小金持ちはまだいますねw。

  16. 862 匿名さん

    私の某千葉県の名門会員権、
    暴落で売るに売れず困っているんですが何か?
    うちの会社の持っている神奈川や埼玉の超一流会員権も、
    暴落してますが何か?

  17. 863 匿名さん

    人気のところと不人気のところの、二極化が進むということでしょうか。

  18. 864 匿名さん

    つい最近の記事で会員権暴落中って見たが?
    投売りで活発ってことなのか?

  19. 865 匿名さん

    >862
    取引が活発、ってのと暴落で売れない、ってのは相反するの?

    超名門とやらのコース名教えてくれませんか

  20. 866 匿名さん

    東京とか戸塚とかですかね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸