東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-03-30 22:43:26
【沿線スレ】山手線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/

旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

  1. 242 匿名さん

    いや、郊外から都心に移動したい人間はたくさんいる。
    東京圏の人口は3000万人、そのうち都心で働いている
    サラリーマンや家族はかなりいるだろう。

    このスレで議論したように山手線の内側の人口は
    ごく少ないが、それは居住区が少なく、
    タワマンにしてもその用地は限られている。

    もっとマンション価格が下がるだろうと思って待っていたら
    今こんな状態になって、かなりあせってるのが実態。
    中国の都市圏には常に農村から大量の労働者が供給されている
    のと同じように、都心のまわりには常に都心に移動したい
    と考えている予備軍は山のようにいるよ。

  2. 243 匿名さん

    >240
    夢っていうのは、これから都心のマンション価格が
    またどんどん下がっていって、今よりもっともっと安く買えるという夢?

  3. 244 匿名さん

    最近新築買っちゃったから騰がってほしい

  4. 245 匿名さん

    >231さん
    まだお返事をもらっていませんが。。。
    白金界隈のタワマンの建設予定地を教えてください。

  5. 246 匿名さん

    245さん
    高輪台駅のスギノキヤというスーパー付近の再開発で30階建てクラスのマンションが建設されます。

  6. 247 匿名さん

    高輪レジデンス、白金タワー、その前のタワーに続いて
    ここはどれくらいの価格設定にされるんでしょうね。
    必ずしも同地域というわけではないので単純な比較はできませんが
    マンション価格の今後の動向を見るうえで興味があります。

  7. 248 234

    >245
    70年代に建ったマンションを建て替えてタワーマンションにする計画が
    あるみたいです。具体的な場所については、建て替え計画の予告看板が
    立っていますから探してみて下さい。
    それから郵政宿舎や都職員寮などは、多分いつかは競争入札があって
    民間主導で建て替えられるでしょう。

  8. 249 234

    それと、白金六丁目の森ビル主体の白金ヒルズ計画はどうなって
    いるんでしょう?ご存知の方はいらっしゃいますか?

  9. 250 匿名さん

    高輪台駅にタワマン建てても売れ残りそうだ・・・。

  10. 251 匿名さん

    >>249
    丸紅が計画から下りて、自社保有地だけで普通のマンションを建設したので
    タワーの計画は完全に白紙に戻ってます

    >>248
    グランドメゾン三光坂の前あたりだっけ?

  11. 252 匿名さん

    >>249
    反対運動か何か起こって区議会でもめてなかった?
    タワマンは。30年かかった六本木ヒルズまでいかなくても
    実際にできあがるまで時間がかかりそう。
    2050年になって日本の人口が1億わって地価が暴落した時に
    (そうはいっても都心はどうかわからないが)
    ちょうど完成すると、庶民にも買えるかも。

  12. 253 匿名さん

    1000メートル級のタワーマンションができたら面白い
    それ以外のマンションは大して魅力的とは思わん

  13. 254 匿名さん

    山の手の内側は戦後バラックから住み着いた低レベル層が多いから困る

  14. 255 匿名さん

    253,254 50歩51歩?

  15. 256 匿名さん

    >>254
    山手線外側は、元農家の農民や地方から集団就職で出てきた親を
    ルーツに持つ人が多いから、住民は随分違うよ。
    確かに、山手線内側は地方出身者の成金も多いことは事実だけどね。

  16. 257 匿名さん

    山手線外側の住民は、何の疑問も持たずに
    「田舎はどこなの?」と聞かれることが多い。
    先祖代々東京に住んでいるという、発想がないから困りものだね。

  17. 258 匿名さん

    >257 先祖代々東京に住んでいる。

    江戸町奉行管轄だった地域が、明治維新で東京府となり、
    当初、15区からはじまりました。
    麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、芝区
    麻布区、赤坂区、小石川区、四谷区、牛込区
    本郷区、下谷区、浅草区、本所区、深川区

    そういうわけで、先祖代々とは、
    この地域に住んでいた人たちに限定されるのです。

  18. 259 匿名さん

    >258
    ここのスレタイから外れるのは
    下谷、浅草、本所、深川です。

  19. 260 匿名さん

    >259
    その中の小石川区なんですけど・・・・
    東京は、田舎者の集まりだと思ったら、間違いもありますよ。

    まあ、大多数はそうですが。
    子供の頃クラスで田舎のない子供は2割くらいの少数派でした

  20. 261 匿名さん

    小石川、、、 なつかしい、、、
    今は白金にいますが、昔は小石川にいました
    おじいちゃんから小石川に住む心構えをいろいろ説教、伝授されました
    でも今は、○村不動産が小石川の景観と歴史を破壊するような
    マンションを建てているようで、寂しい、、、、

  21. 262 匿名さん

    歴史って言っても 東京は戦後の街だよね
    貧しいバラックの歴史ないしは
    武蔵野の田舎の歴史だね

  22. 263 匿名さん

    何ひねくれてんの?
    江戸や明治の政府はどこかほかにでもあったと?
    現実を直視しなさい。
    それで、そういう東京の山手線の内側の地価はどうなるの?

  23. 264 匿名さん

    上がるでしょう。大崎では最後の輪の中激安物件(定借だけど)ブリリア大崎
    が飛ぶように売れてるます。大崎で輪の中はもう300万円/坪以下はもう出ないと
    デベが豪語してましたよ。次の野村は350万円/坪だとか、ホンマかいな。
    2〜3割は上がったね。大崎でこの調子だから、他も上がってるのでは?

  24. 265 匿名さん

    >264
    よかったね
    あがれ〜あがれ〜!!

  25. 266 匿名さん

    土地仕入価格がここ3ヶ月で更に上がってきた感じだ。
    採算合うのか疑問だが、売り出しの時(1年後くらい)には
    売れる値段になっているのかもね。

  26. 267 匿名さん

    >264
    >デベが豪語
    なんだ・・・・デベか。
    将来うちのマンションも転売したいから騰がって欲しいよ〜

  27. 268 匿名さん

    東京の由緒正しきお金持ちのルーツは、薩長土肥、
    もしくは京都から連れてこられたお公家さまじゃないの。
    生粋の江戸っ子から見たらどちらも田舎者。
    でも、生粋の江戸っ子は権力構造の下層の民衆。

  28. 269 匿名さん

    生粋の江戸っ子は下層階級で都心の土地を維持できず
    埼玉方面千葉方面へ流出する者も多いです。

  29. 270 匿名さん

    下層階級である生粋の江戸っ子の根拠のないプライドというか
    思い込みが鼻につくのは私だけでしょうか?

  30. 271 匿名さん

    >>270
    百姓がなんか言ってんな。

  31. 272 匿名さん

    江戸時代から住んでるのは武蔵野の田舎民でしょ
    よくそんなものを歴史といえるもんだ

  32. 273 匿名さん

    江戸っ子でも、田舎者でもどっちでもいいから
    山手線の内側のマンションの話をしましょうよ〜

  33. 274 匿名さん

    文京区に育って、最近は同居が少ないから結婚して郊外にマンションを買って
    移り住んでいる友人は多いです。
    板橋区荒川区、国立、越谷市浦安市・・・・

    実家なら昔から住んでいるからコストはかからないけど、新規に買うとなると
    気軽には買えない場所柄です。

    私には山手線外に住むのは理解できないけど、友人達は住めば都と言ってます。
    値上がり率は、山手線の外周くらいがバブル以降劇下がりだったので、
    上昇率は大きい気がする。

  34. 275 匿名さん

    最近、山手線内側のマンションの供給も減ってきましたよね。
    雑誌「都心に住む」なんか、1年前に比べるとずいぶん随分うすくなった気がします。


  35. 276 匿名さん

    >東京の由緒正しきお金持ちのルーツは、薩長土肥、

    薩長土肥なんかは以下のような商人連中に比べれば金持ちの部類には入らない。
    全然ケタがちがうだろ。

    紀伊国屋文左衛門(紀州)、三井高利(伊勢)、渋沢栄一(武蔵)、
    安田善次郎(富山)、大倉喜八郎(新潟)、・・・

  36. 277 匿名さん

    大久保利通の孫の大久保利春は元丸紅専務。
    当時の社長の桧山広は水呑百姓出身。
    その水呑百姓の仕組んだロッキード事件という贈賄事件の際、
    ひたすら社長の命令に従って動いたのが大久保。
    水呑百姓に頭の上がらない元勲という図式だった。
    民主主義下では薩長土肥などはその程度のものってことだ。

  37. 278 匿名さん

    >275
    そう思います。
    ほかの住宅関連雑誌を見ても
    今はゴールデンウイーク向けにいろいろな
    物件が入っていて一見分厚いけど
    ほとんど山手線外側物件。
    様変わりですねえ。

  38. 279 匿名さん

    「都心に住む」は、このあいだから隔月刊から月刊になったので、
    薄くなったのだと思いますよ。
    山の手線内の庶民が買える物件は減ったけれど、
    1億5000万円とかの高額のマンション自体はむしろ増えているような。

  39. 280 匿名さん

    後から考えると、あの5年間が庶民が山手線内に住むことが出来た、
    貴重な時代だと、多くの人が悔しがることになりそうですね。
    大昔から、庶民が山手線内に新規に住むことは、
    とても難しいことだったんですから。

  40. 281 匿名さん

    どんな市場にせよ、どこがトップでどこが底だったかは、
    振り返ってみないとわからないしね。
    でも日本人は新築信仰が強いから
    中古をたんねんに探せば、中古価格も連動して上がっているけど、
    まだ間に合うかも。

  41. 282 匿名さん

    「貴重な時代」とか「まだ間に合う」とかこのスレってほんとに笑わしてくれる

  42. 283 匿名さん

    いつまでも、掲示板を見ているだけの評論家には、貴重な時代は実感できないだろうな・・

  43. 284 匿名さん

    去年の初め、山手線の内側にマンション買ったけど、
    何かすべりこみセーフという感じだったなあ
    ここは旧スレから見てるけど役にたった
    スレから必要な情報を収集してさっさと意思決定して
    いった連中も多いんじゃないのかな

  44. 285 匿名さん

    旧スレは、去年の初めにはまだありませんよ。

  45. 286 匿名さん

    そうすると旧スレの前スレかな

    去年の初めは
    2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる
    なんていうスレが花盛りでした
    今も時々、ゾンビみたいに暴落派が出てくるね

  46. 287 匿名さん

    ああ、それと

    マンションは絶対に今が買い時

    というのもありましたね

  47. 288 匿名さん

    >286
    主に湾岸でしょ
    今でも湾岸は上がってない
    少なくとも山手線内買ったほうが正解なのは確か

  48. 289 匿名さん

    そうなんですか。
    では何年後にどれくらい値上がりするとお考えですか?

  49. 290 匿名さん

    山の手の内側はスーパーがない

  50. 291 匿名さん

    文京区千代田区をはじめボロ家の多い街は
    いずれボロ家が壊されて
    マンション用地に変わる時が来る可能性はかなりあるのでは

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸