東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

  1. 251 匿名さん

    リースホールドの市場占有率が高くなるとは到底思えない
    定借や、コーポラのようにごく一部の特殊物件だけで当分は広がらないだろう

    >>237-239
    上げ潮派の詐欺師政治屋のようでキモチワルイんですが
    だれもあなたの書き込みなんて信用してないのが分からないのかな

  2. 252 匿名さん

    最近テレビ見てると、「住む場所があるだけ幸せ」って思っちゃうようなニュース多いね。
    不動産業界には逆風だね。

  3. 253 匿名はん

    大晦日の紅白はどっちが勝ちますか?
    何chを見ればいいのか今から悩んでいます・・・。

  4. 254 元祖匿名はん

    ムーディーズ含めた格付屋の連中も、証券化でレンダーその他から散々食わしてもらっといて

    最後っ屁のようにしれっと不動産はネガティブとか、五月蝿いよ黙って帰れ、って感じですな。

    まあ、格付屋でさえネガティブと認めざるを得ないほど暗い。果たして夜明けはいつか・・・?

  5. 255 匿名さん

    >>252
    ついにこんな事件が・・
    「派遣契約切られた」六本木ヒルズで男が刃物振り回す
    30日午後8時30分ごろ、東京都港区六本木の六本木ヒルズの付近を、刃物を持った男がうろついていると、通行人から警視庁麻布署に届け出があった。
    同署員が駆けつけたところ、男は六本木ヒルズの正面玄関付近で、「刺すぞ。この野郎」などと叫び、刃物を振り回したことから、同署組織犯罪対策課の男性巡査部長(35)が上空に1発を威嚇発砲し、男を銃刀法違反と公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。男は逮捕される前、「派遣社員の契約を切られた」などと叫んでいたという。
    逮捕された男は、杉並区天沼3、自称無職椎名賢次容疑者(28)。同署副署長によると、椎名容疑者は同8時35分ごろ、六本木ヒルズの正面玄関近くで、洋包丁(刃体約16センチ)を所持していた疑い。椎名容疑者は威嚇発砲の後、包丁を地面に置いたという。
    現場は、地下鉄六本木駅近くの広場付近。年末ということもあり、買い物客らが多数行き交っていた。

  6. 256 匿名さん

    で、つまるところいつが買いどきなの???

    1〜2年後という人がいたり今が買い時という人がいたり・・・

    ちなみに売ること考えてるのでいずれは売り抜けることが出来る物件が前提。

    なので、「買いたいときが買い時」って回答はナシで!

    いつが買い時なのか、教えて偉い人!

  7. 257 住まいに詳しい人

    >>256
    そんなのはこれからの経済状況次第だ

    つうかマンションを含む不動産価格も
    その“経済状況”の結構大きなとこを占めるし
    話は循環してします
     
     
    現在は金利はゆるいが
    極端な信用収縮が起きたので金が回って来ません

    これからどこかのタイミングで余剰資金が発生するかもしれないが
    それが不動産に流れてくるという保証はありません

    運良く不動産にやってきて、再びバブルが発生したとしても
    それまでにこっちの懐も疲弊するでしょーから
    次のバブルに乗っかるは至難の業だと思われます

    少なくとも「今が買い時」というのは、エンドではあり得ないでしょーね

  8. 258 匿名さん

    少なくとも「今が買い時」というのは、エンドではあり得ないでしょーね>
    だから買える人にとっては買い時なんですよ。
    今なら好きな場所の好きな間取りを無競争で手に入れられます。
    みんなが動き始めたらそうは行きません。
    株なんかもそうですよね、皆が買い時と思い始めたらもう遅い。

  9. 259 匿名さん

    ビッグ3が救済決まりもう株式も回復基調だから、株が上向けば不動産も動きだす

    低金利は続き暫くすれば、閉塞感はなくなるよ

  10. 260 匿名さん

    今のうちにマンション決め撃ちも悪くない!

  11. 261 匿名さん

    え、結局どっちなの??

    皆が動き出す前に、ってことは、今がまさに買い時ってことでしょうか??

    ある偉い人のブログには「買い時は2009年までだ」と書いてあったけど。

    ここで買いを煽ってる人は、自分がすでに今年マンションを買ってしまった、もしくは不良在庫を抱えているデベ関係者じゃないですよね??

    真の買い時はいつなのか、もっとここの住人さんの意見がききたい。

    教えて偉い人!!

  12. 262 匿名さん

    >ビッグ3が救済決まりもう株式も回復基調だから、株が上向けば不動産も動きだす

    これで安心していいものかどうか……未曾有の不況、まだまだ底は続くかもしれない、という意見は?

  13. 263 匿名さん

    > ビッグ3が救済決まりもう株式も回復基調だから、株が上向けば不動産も動きだす

    本当にそうならば幸せですが、そんな事はないと思っている人が大半だと思います。
    実体経済は上向く兆しなし。

  14. 264 匿名さん

    > ビッグ3が救済決まりもう株式も回復基調だから、株が上向けば不動産も動きだす
    保護政策でもを打ち出すのでしょうか?従業員の給与カットはできるのでしょうか?良い車を造れない会社に無駄な救済をして、さらに経済状況は悪化です。

  15. 265 匿名さん

    2009年・・主要国内外業界にて再編終了後が正常化が反転のタイミング。
    (皆さん分かっているけど)

    ① 保険業界の再編・淘汰
    ② 大手銀行を巻き込んだ地方銀行再編
    ③ み○ほ銀行を主力銀行とする不動産会社の整理・統合(今回、ここが引き金引いた)
    ④ 10年に発表予定されていた各自動車会社の新プラットフォーム(グローバルモデル)の前倒し導入
    ⑤ 原油価格の変動(買戻し)、世界の製油・精製設備統合・廃止完了

    マンション供給は間違いなく激変するでしょうね。
    不動産に流れていた資金が実需が見込まれる大手企業の新規素材産業開発・
    M&A(相手先の生産買収・生産設備廃棄、競合先の統合廃棄)に流れ込むと予想。

  16. 266 匿名さん

    真の買い時はいつなのか教えて偉い人〜・・・・・

  17. 267 匿名さん

    2008年も今日まで・・・
    リーマン以降も都心3区やベイエリアの物件の”実需”引き合いと
    価格の根強さに改めて、その強さを感じた年の瀬。
    やはり、この辺りは「高くて手がでないなー」と嘆いている方が多数存在。
    賃貸で年越しももう何年になるか、と悩んでいることでしょう。
    やはり、4,5年前のチャンスを逃したのは大きいですね。

  18. 268 匿名さん

    >>266

    09年4−6月に購入すればどうですか?今から色々準備して。
    あとは個人の責任だから知らん。

  19. 269 匿名さん

    > ビッグ3が救済決まりもう株式も回復基調だから、株が上向けば不動産も動きだす

    ビッグスリー救済は長くて3月早くて来月、オバマ新政権までのつなぎ。あくまで延命処置。
    株は年金資金が買い支えている状況。
    実体経済悪化はこれからが本番。

    これで終わりなんて思うのは、あまりにノー天気な人。

  20. 270 匿名さん

    >267

    本当に銀行融資渋いからね。不動産融資・・自営業X、開業医X
    どうすんの? どんだけ〜銀行は慎重なんだ。過去の事は忘れて。
    と思うと08年前半が融資ギリギリだった(不動産価格は別として)

  21. 271 匿名さん

    もっと、自分で考えなよ。
    来年はまだ早いと思う。まだデベの体力が温存されているから、たいした値引きは期待できない。
    安くなるのは、資金繰り悪化のデベのだけ。
    2010年から本格的に安くなって、財閥系も安くなるのが2011年。
    底は2010〜2011年だよ。
    でも、2005年程度までしか下がらない。
    要するに、ここ2,3年の新価格が元に戻ればそこが底。わかった?

  22. 272 銀行関係者さん

    申し訳ないが
    買い時が分かるなら他人などには教えずに自分で仕込んで高値で他人に売りますから。
    他人に買い時を教えるわけがないですよ。

  23. 273 匿名さん

    ありがとう268!!でもなぜ09年4−6月なんでしょうか??

    そうだった、もうすぐ年が明けますね。子供とそば食べる予定。

  24. 274 匿名さん

    すみません偉い人・・・自分でも考えたんだけど、こんなめちゃくちゃな不況でどう予想立てていいかわかんないんすよ・・・

    >2010年から本格的に安くなって、財閥系も安くなるのが2011年。底は2010〜2011年だよ

    まだ下げるってことでしょうか?!混乱させないでください偉い人・・・

    >要するに、ここ2,3年の新価格が元に戻ればそこが底。わかった?

    わかったよ偉い人・・・

  25. 275 匿名さん

    >273&274

    ちょっと遊びに付き合います(とぼけモードな人と思いますけど)
    3月は民事再生を仕掛けた不動産会社が破産・整理になる可能性が大きい。
    その物件を大手が再販すれば買い。(ファミリー向け物件が中心)
    あと、銀行の人事異動が4/1日。

    あとは自分で考えてください。

  26. 276 匿名さん

    ありがとう275!!理解したよ。でもまだなぜ6月なのかわからん・・・
    あ、うちは遊びじゃないんだぜ本気なんだよ・・・

    子供が横でそば作れ言ってる。行ってきます偉い人。

  27. 277 匿名さん

    銀行の人事は四月じゃないし、財閥系が再販することもない。

    来年はますます供給が減って、選択の余地がなくなるだけだよ。

  28. 278 匿名さん

    日経より。

    3損保統合の持ち株会社、トヨタが筆頭株主に
    三井住友海上グループホールディングス、あいおい損害保険、ニッセイ**損害保険が交渉中の経営統合で、実現した場合に発足する新しい持ち株会社の筆頭株主はトヨタ自動車になる見通しであることがわかった。

    交渉中の統合案では、三井住友海上の持ち株会社の社名を変更したうえで、3社の統合後の持ち株会社とする。新しい持ち株会社の株式は、株式交換で各社の株主に割り当てる。(11:04)

  29. 279 匿名さん

    ここの人たちはおいらを混乱させようとしている・・・

    一体どっちなんだい〜〜〜!!!

    本気で家が欲しいんですよ〜〜あ、だから自分で考えろってことか。

    わかったよ偉い人・・・

  30. 280 不動産購入勉強中さん

    財閥系が都心物件で値引きに踏み切った、というのが足元の状況で、
    値引き交渉に慣れていない(若い)営業も散見する、、
    非常にドラスティックな変化と思います。

    新築ではないんですが、私は購入に踏み切りました。
    賃貸で1、2年のコストとの比較を熟慮した上で、偶々気に入った中古物件があったんで。
    購入したのは売主が経済に明るい人でお互いの利益が合致したというのが主な理由ですが。

    「突き放しても擦り寄ってくる」買い手市場の今はいい物件さえあれば良い買い場と思います。

  31. 281 匿名さん

    米自動車業界の保護政策により日本車の輸入が制限されたら
    トヨタであろうと潰れます。

  32. 282 匿名さん

    勇気ある者のみが成功の果実を手に入れることができる。

  33. 283 匿名さん

    ■大衆は間違いをおかす
    他人の見方と同じかどうかでなく、自分の把握している事実と推論が正しいかどうかが問題。
    事実と推論が正確なら、他人の意見は無視できる。

  34. 284 購入検討中さん

    2009年はいよいよ地上鉄骨組み上がり!!

    ■主なスカイツリー建設実況ブログ■
    http://skytree.reporting.jp/
     スカイツリーToday
    http://blog.skytree-obayashi.com/
     東京スカイツリーチャンネル(大林組ブログ)
    http://www.fuziman.com/0100/20081214.html
     東京スカイツリー建設写真館
    http://www.affiliatenet.jp/cat4/cat79/
     東京スカイツリー Archive
    http://docat.blog.ocn.ne.jp/blog/cat7370540/index.html
     東京スカイツリーブログ
    http://ameblo.jp/nzmst/entry-10178326938.html
     東京スカイツリーの完成までを見守るブログ
    http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-aa4f.html
     東京スカイツリー(新東京タワー)
    http://www.affiliatenet.jp/2008/12/post-517.html
     東京スカイツリー建設ブログ

  35. 285 匿名さん

    Brilliaタワー東京の高さは158.864m
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-159taihei4.htm
    スカイツリーの高さは610mで約3.8倍
    両者の距離は約1200mだからスカイツリーは概ね2.5倍の大きさで見えます。
    Brilliaタワー東京がちらちら見えるポイントでは、その約2.5倍の高さの
    スカイツリーが左手に見えると考えれば想像できますよ。
    良く見えそうなのは明治通りと三つ目通りに挟まれたエリアです。
    試しに散歩してみてください。

  36. 286 匿名さん

    木造住宅密集地域は恐い。
    1日午前5時ごろ、東京都杉並区高円寺北2の木造2階建て飲食店から出火し、計85平方メートルを全焼した。周囲にも延焼し、民家や店舗5棟の計約770平方メートルを焼失した。
    31日午前3時半ごろ、東京都品川区戸越3から出火し、木造2階建て住宅約100平方メートルを全焼、隣接の木造2階建てアパートも半焼するなど5棟計約120平方メートルを焼いた。

  37. 287 匿名さん

    木密地域は地震の時には、倒壊家屋が道を塞いで、消防車が通れなくなる。

    木密地域の危険性はあまり認識されてないが、火災保険では料率に反映されてる。もっとも地震の際の火事には保険が適用されないが、その意味するところは保険会社の推計する損壊率が極めて高いからだ。

  38. 288 匿名はん

    >>287
    別に密集してるかどうかなんて、料率に反映されて無いよ。
    火災保険の料率は構造級別だけ。
    地域での料率は、地震保険だよ。知りもしない事書くなよ!!

  39. 289 匿名さん

    木造住宅密集地域には住まない様にしましょ。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

  40. 290 匿名さん

    こういう下らない中傷目的の書き込みを壊れたテープレコーダーみたいに繰り返すから
    いつまで経っても例のエセ都心の再開発地域の評価が上がらないことに
    いい加減に気づけよ。

  41. 291 過去スレの40

    明けましておめでとうごさいます。今年もよいお年を。長文、失礼。

    さて、本題に入る。現在日本の深刻な不況は周知の通り。19Cの英(10年周期の恐慌)や、WWⅠ後のドイツや、1929年後の世界は、同じような状況だった。これらを救ったのは、ケインズの「有効需要」論だった。政府が産業を創出して、失業者の雇用をまかなう、という考え方。


    ところで、地球温暖化で北極海の氷がどんどん溶け、カナダやアラスカやシベリアにある永久凍土地帯に内含されたメタンガス(二酸化炭素の20倍以上の温暖化効果)も空気中に放散状態。これから、もっと気温が暑くなるだろう。

    去年は、特に原油・穀物の価格高騰で4月以降、インフレになった。輸入依存の日本経済は、国際価格相場の変動を受けて、すぐ影響される弱体を示した。

    ここで言う。将来は、「電気」だ。自動車産業は、ここ10年で、まともな電気車を造れなれければ倒産だと覚悟している。

    日本の周辺の海に電力風車を、太陽光パネラーを建てろ、そのための行政補助金と新規参入ための奨励金を多くしろ。これが景気対策となるかもしれない。日本の電力供給率を、少なくとも8割にすべきだ。環境対策で雇用が増えたなら、有効需要となる。

    心して聞いてくれ、旧通産省官僚。

  42. 292 匿名さん

    難しい経済論はわからないですけど。
    マンションなんか買っちゃいけないタイミングだなということだけは、頭の悪い自分にも理解できました。
    とはいえ一戸建て買う経済力もありませんし、この先の見通しが立たないわけで、しばらく貯蓄へと。
    近々に基準改正なんかもあるようですし。

  43. 293 契約済みさん

    ぶっちゃけ買い時です。今からしばらくは。あとはご自身の希望と合致するのが出てきたら買えばいいんじゃない

  44. 294 匿名さん

    県境外周区はぶっちゃけ待ちです。
    意味も無く高いとこが多過ぎ。売れ残りも多過ぎ。
    裏で値引きして在庫減らしにやっきになってるのでしょうか?
    最近あまり情報が無くなったけど、諦めて運を天に任せる状態?
    今年は倒産ラッシュの投売り?

  45. 295 匿名さん

    外周だろうが城東だろう、例えば2割安くなればニーズはあるよ。陰では1割2割当たり前だから徐々に捌けるでしょう。来春竣工物件までは。
    その後は供給が細りながら少しずつ価格が下がるイメージです。

    気になるのは不況後物件のスペックですね。安くなるのは確実ですが、仕様が上がるのか下がるのか。広くなるのか狭くなるのか。

    00から02年とかのファミリータイプって都内平均では広かった。一坪に満たない位だけど。仕様は私が見た限りでは低め。

    ニーズは勿論広くて高級感あるものですが、収益重視で狭くなってグレード下がる可能性もある。
    こればかりは今後の新プロジェクトをみていくしかないかな。

    景気とか個人の事情を考えないなら少なくとも去年一昨年買ってしまった人よりは有利な状況が三〜五年は続くんじないでしょうか?

    よって今賃貸でいつか買う人はチャンスでしょう。

  46. 296 匿名さん

    >292

    マンションはダメだけど一戸建てならOKと考えてる時点で
    確かにあまり頭は、、、

  47. 297 匿名さん

    マンション買って県境外周区に住むメリットって少なくない?
    郊外に近いレベルのお値段なら考えるけど、むやみやたらに高過ぎるとこ多過ぎ。

  48. 298 購入経験者さん

    今年後半〜来年くらいまでは仕込み時期ですね。
    この2〜3年でついた厚化粧が落ちたら、間違いなく買いです。
    今年は本気で物色させていただきます。

    再び2002-2003年水準まで落ちるか。。

  49. 299 住まいに詳しい人

    >再び2002-2003年水準まで落ちるか。。

    そこで止まりますかね?
    団塊Jrの需要を半分喰った後なんで、2002年当時の需給バランスで
    価格が落ち着くとも思えないんだが・・・

    一方で世界中を過剰な投機資金が行き先を求めているわけで
    何か間違えて東京の不動産に流れてくるという一発逆転シナリオもある
     
     
    この時点でどんな予測を出しても、すべては予言にしかならないよ
    サブプラショックの影響がマンション市場にどーでるか
    もー少し実際の動きを確認しないと、予測を立てることすら難しいでしょ
    それほどにこの4ヶ月間は経済環境の変化幅があまりに大きかった

  50. 300 匿名さん

    団塊Jrの需要を半分喰った?
    初耳だなあ

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸