東京23区の新築分譲マンション掲示板「【三田線】プラウド志村城山【板橋区】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 志村
  7. 志村坂上駅
  8. 【三田線】プラウド志村城山【板橋区】

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-02-24 21:20:00

志村坂上、志村三丁目徒歩6分



こちらは過去スレです。
プラウド志村城山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-06 00:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド志村城山口コミ掲示板・評判

  1. 62 買い換え検討中

    10年前に近所で新築マンションを購入しましたが、手狭になったので広いところを近場を検討していました。ここはまあまあの立地だったので注目していたんですが。。。。
    崖は心配なところですが、構造説明会では特殊な杭を打ち込んであるとか、よう壁も重量がある構造物との説明でしたが、こればかりは実際に地震がきてみないと何とも言えません。ちなみに我が家はプラウドと同じ建築会社が建てたもので、同じような高台で10年経過し、震度4も経験していますが、今のところ全く問題は出ていません。でもとにかくここは価格が高い。管理費、駐車場代もろもろ考えて、結局、一戸建てに買い替えを変更しました。

  2. 63 物件比較中さん

    >一戸建てに買い替えを変更しました。

    一戸建てですか・・・・

    よけいなお節介と思いますが、プラウド買える値段で
    買える一戸建てってどんなかなあと思います。

    都内だったら、60m2の土地、3階建ての家、ほとんど
    庭なしではないでしょうか。それでも、騒音問題なん
    かに悩まされないこと、駐車場代がいらないことなん
    かはメリットだとは思いますが・・・

    年齢によりますが、60歳以降の3階建てはきついですよ。

  3. 64 物件比較中さん

    構造説明会に出ました。が、説明したのは、営業担当でした。

    他の物件の構造説明会は、施工会社によるものであったり、
    建築のプロによるものばかりだったと記憶しています。
    人によって印象は異なるでしょうが、我々にとっては
    営業の人が「土を見て良好だと思った」と言っても、
    説得力があるとは思えませんでした。

    ちなみに、説明会後にその場で質問を受け付けなかったのも
    こちらの物件が初めてです。
    (プラウドでは、普通こんな感じですか?)

    きちんと擁壁も立てているし、構造もしっかりしているのでしょうが
    どなたかも書かれているように、もっときちんと説明すべきだと思います。

    この掲示板でも語られていますが、要はこの点の不安を取り除く
    販売側の努力が足りないと思います。

    辛口なようですが、購入する側は真剣に複数の他社物件と比較しています。
    販売もそれに応えて真剣にしてもらいたいです。

  4. 65 買い換え検討中

    我が家は77m2のマンションですが、プラウドは大半が現状より小さい75m2以下です。当然、買い替えであれば、現状より広いところになりますが、83m2の南西側の6,000〜7,000万円、86、88m2の西、東向きは7,800万円、南東側と上層階の91〜94m2に至ってはおよそ8,000万円前後。とても庶民には買えません。ちなみに8,000万円も出せば、この近辺(中台、西台、前野町、常盤台4丁目)では、土地30坪で110m2前後の2階建てが探せます。6,000〜7,000万円でも土地25坪、建物100〜110m2の2階または3階建てが買えます。

  5. 66 物件比較中さん

    >65

    これは、相当いい場所の値段のことですよね。もっと安いところもありました。
    一般的に2階はお買い得といますが、90m2越えて6000万円台のところもあります。

    下のほうがどうしても嫌だというなら仕方ありませんけど。

    他のマンションのことをいいたくないですが、常盤台ガーデンハウスがあの値段なので、
    プラウドも相場じゃないかな、と思っています。

    それと土地ですが、いくら板橋区とはいえ、こんなに安くないと思います。駅から
    遠いとか、公道に面してないとか、あまり良好な土地ではないのではないでしょう
    か。7000万円くらいで、100m2を越える土地と建物が買えるなら、私もそっちに
    回りますけど。

    確かにすごく高いのは事実ですが、都内ならこんなものかなという気はしています。
    値段についてだけ書いていますので、崖のことは別問題です。

  6. 67 ビギナーさん

    横浜では地下マンションが条例でアウトになって
    再建築不可になっていますが
    このマンションは将来大丈夫なのでしょうか?

  7. 68 買い換え検討中

    どなたか、街の雰囲気を教えてください。
    ぱっと見た感じ、空気の良い住みやすい環境に思えました。
    近隣に住んでいる方々のご意見も伺いたいです。

  8. 69 ご近所さん

    NO.29です。

    久しぶりにココを覗きに来ました。

    着々と工事が進んでいますね。
    毎日ベランダから見てまーす(笑)

    街の雰囲気と言われると・・・・・・・・・
    板橋区在住30年ですから、住めば都!?みたいな感じになってしまってます(笑)

    どちらかと言えば、繁栄しているのは志村坂上駅の方ですね。
    一応、志村銀座と呼ばれるチョッとした商店街があります。
    志村三丁目駅前には、B1Fサミットストアー、1Fコジマ電気、2Fトイザらスがあります。
    城北公園や小豆沢公園など、大きな公園もあります。

    まぁ、買い物には困らないでしょうね。

    大きな繁華街があるわけではありませんが、三田線沿線は住みやすい街だと思いますよ。

    って、この物件はあまりの高価格なので買えませんけどね(悲)

  9. 70 周辺住民さん

    裏の公社に住んでいます。

    今まで、公社の環境が良かったのに、
    ここのおかげで、環境が悪くなるのが非常に残念ですが・・・

    住み替えを検討しましたが、私はパスです。

    まず、皆さんが書かれているとおり、取り付け道路が悪すぎます。車だと実質、三徳のところの道路しかありません。自転車の駐輪も多いですし、一方通行ですし、車の取り回しも非常に悪いです。

    崖は、言うまでもありませんが、低層階は、崖にへばりついて建てられるので、
    湿気や水はけが気になります。

    今のところに住んでいてもそうですが、早朝は三田線の音が気になります。ちょうど線路がカーブしているので、高音のレールがすれる音が聞こえます。防音性も気になるところです。

    また、高台にあるので非常に風が強いです。風が吹きあがってくるような時があります。通常の高層階とはまた違った風の感じです。あそこだと、あんまり窓も開けてられないのではないかと思います。

    商店街自体は、ちょっと寂れていますよね。
    ですが、一通り生活するには困らないといった感じです。
    住環境自体は、悪くないと思います。

    私の場合は、わざわざ移り住む必要はないといった感じです。
    まだまだ、頭金をためる日々が続きそうです。

  10. 71 匿名さん

    No.69様、70様、書き込みありがとうございます。
    物件については、それぞれご意見があると思います。
    参考にさせていただきますね。

    それにしても、住むには良さそうな街ですね!
    商店街は便利でしょうね。資料にありましたが、
    でもあの規模で(失礼な表現でしたらすみません)
    歩行者天国になるってすごいですね。
    寂れているとは、閉店している商店が多いのですか?
    いわゆるシャッター商店街でなければ良いのですけれど。

    うちには小学生の子どもたちがおりますので、教育環境が気になります。
    子どもが育つ環境としては、どんな感じか
    ご存じの方教えていただけませんか?

    私立受験する子が多い少ない、などの
    ざっとした印象でも構いませんのでお願いします。

  11. 72 匿名さん

    近隣に星美(赤羽)と淑徳(常盤台)がありますから、小学校受験を考えている方は幼稚園から通わせる方が多いのではないでしょうか?
    運も必要になりますけど、国立を受験される方は多いような気がします。
    小学校のお子さんがいるようなので、中学受験だと思いますけど…
    教育環境は悪くはないと思いますけど
    受験をお考えであれば、近隣の物件では、常盤台の方が教育環境は少し良いかもしれません?

  12. 73 匿名さん

    No.72様、コメントをありがとうございます。
    近隣の方でしょうか?モデルルームの見学も
    お子様連れの方が多いので、教育環境については
    気にされている方も多いかなぁと思います。
    このような状況はなかなか知ることができないので助かります。

    物件自体のことではないので、邪魔に思う方もいるかもしれませんが、
    実際に住むとなったら、街の雰囲気や教育環境は重要なことなので
    お許しください。

    塾やピアノ、スイミング、その他、小さい子たちが一般的にするような
    習い事をするところもありますか?
    ネットで調べてもなかなかヒットしません。
    近隣にもたくさん一戸建てやマンションがありますから
    問題ないのでしょうけれど・・・。

    先日モデルルームに行った際に、公園で遊んでいるご家族を見て
    子育てには良い環境だろうなと思いました。
    ただ、不良っぽい子たちが固まって座り込んでいるのも
    見てしまったのでちょっと心配になってしまって。
    書いていて、自分でも過保護な親バカに思えてきましたが、
    やはり気になります。たまり場みたいなものはないですよね?

  13. 74 ご近所さん

    >73さま
    お考えされていることを考慮しますとソサエティが無難だと思います。
    習い事はときわ台近辺の方が充実しております。

  14. 75 ご近所さん

    >塾やピアノ、スイミング、その他、小さい子たちが一般的にするような
    習い事をするところもありますか?

    教育を考えるなら、中野とか杉並には負けると
    思います。でも、塾や習い事するところはもちろんあり
    ますよ。小豆沢スポーツガーデンがが歩いていける距離に
    あったのですが、閉鎖されてしまいました。後はショッピ
    ングセンターになるようですね。スイミングクラブは、
    私の知っている範囲では、若木町にあります。私も泳いだ
    ことがあります。ただし、志村坂上からだとちょっと
    遠いですね。車で送り迎えが必要だと思います。

    古いのが嫌でなければ、近くの、サンシティなんてどう
    でしょうか。28年も経過していますが、三井不動産
    分譲で、古さを感じさせませんよ。

    子供が小さいのであれば、新築ではなく、もっと環境の
    良い中古を探したほうが良いのではないでしょうか。
    中古は新築と比べて2000万円以上安いし、ゆったりと
    建てられているので、子育てには向いていると思いま
    す。

    このマンションは、DWINKSとか、もう子育てが終わった人
    にふさわしいマンションのように思います。利便性と子育
    ての両方を満足させるのは結構難しいですね。

  15. 76 匿名さん

    73です。
    No.74様、75様、ありがとうございます。

    読み直してみると、近隣にお住まいの方々にとって
    失礼な書き方であったかもしれないと反省しております。
    不愉快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ありません。

    私の第一印象がとても良かったために、期待が期待を呼んで
    しまったための質問でした。お答えくださった方々
    ありがとうございました。参考にさせていただきます。

    街の様子や雰囲気は、モデルルームにちょっと寄った程度では
    わかりづらいものですが、皆様方のように親切な方が多い
    こちらは、やはり私どもにとっては魅力があります。

    小学生の子育てという観点から伺いましたが、他の
    さまざまな角度からも情報をお寄せいただければありがたいです。

    スポーツガーデンが閉鎖とは、通われていた方々はご不便でしょう。
    結構な住人数がある街かと思われますので、これから発展していけば
    良いですね。本当にありがとうございました。

  16. 77 ご近所さん

    ガーデンソサエティは隣がスポーツクラブ。
    習い事など教育的なことを考えるのであれば、常盤台のほうが上。

    常盤台はいざと言うときの総合病院が遠いのが難。
    あとソサエティは、向かいにメンヘル系の病院があるのが引っかかる。
    それに区立小もちょっと離れたところの小学校の学区域になってしまう。

  17. 78 匿名さん

    >常盤台はいざと言うときの総合病院が遠いのが難。

    どのみち、日大病院ではないんですか? 日大なら、
    常盤台のほうが近い。志村には、板橋中央病院も
    あることはありますけど。

    確かに、子供が小さいのであれば、大きなスーパーが
    近くにある常盤台のほうがいいかも。

    でも、建物のグレードは常盤台は1ランク落ちると
    思います。モデルルームみれば明か。その割に、
    高い。常盤台は価格に土地代がかなり含まれてしまっ
    ているように思います。

    あと、もし、常盤台を購入するなら、南向き以外は
    絶対おすすめしません。冷静になってみればすぐわか
    ることです。西向きは夏に強烈な西日が当たる上に、
    ベランダの前がスーパー。東はベランダの前に古びた
    アパートが並びます。あれじゃ将来地上げもできない。
    南向きは素晴らしいです。駅から近いし、ベランダは
    2.4mと広いし、副都心線は通るし・・・・。

    確か、明日(2月16日)の夕方がI期の締め切りだった
    ように思います。是非、モデルルームにでかけて
    ください。まあ、I期でなくても、あわてる必要ないと
    思います。値段が高いので、そう簡単に売れるとは思え
    ませんから。

  18. 79 近所をよく知る人

    副都心線は常盤台は関係ないんじゃないの?

  19. 80 匿名さん

    ここを検討する予算があるのであれば、人気はありませんけど某王子の物件も良いかもしれませんよ。
    この春隣に図書館が完成して、習い事は文京区辺りにも通い易い場所です。
    複数の路線が使えますから、中学受験をした場合通学に便利ですから

  20. 81 近所をよく知る人

    このマンションの近くに住んで7年目です。
    平日は勤めているため私のわかる範囲ですが
    よかったら参考にしてください。

    三田線もここ2.3年で以前より混むようになり東急目黒線への
    直通は特に混みます。(8時前後。それでもつり革に到達できないくらいの混み方です)
    駅のそばで風向きによって発酵したにおいがします。
    小豆沢公園の側に工場があることを最近発見しました。

    志村坂上の商店街ですが確かにお店はこの7年の間でもつぶれてしまったり
    寂れていっています。お客さんもお年を召した方が多く見られます。
    挨拶や言葉を交わす愛想の良い店主のお店も何軒かあり
    とても親しみを感じるようになりました。

    商店街の人が熱心でクリスマスやお正月・七夕などの飾りを電柱にしたり
    もちつき大会・くじ引きのセール・浅草の1週間後にある「サンバカーニバル」などなど
    イベントが多くあります。

    また三徳ですが値段が庶民的なものが多く商品がすべてよいとは言い切れませんが
    小規模スーパーながら大手にないようなレアな品揃えもありますし
    ほぼ毎日の生活には足りると思います。

    曜日によって野菜やお肉や冷凍食品の安売り日があります。
    なにより夜中1時までの営業なので勤めていると便利です。
    日曜の朝市もにぎわっています。
    ご家族で住んでも独りで住まれても一つから小売してたりまとめて安くしていたり
    生鮮食料品は買い置きはしたことがありません。

    あと城山通りはちょうど中山道をはさんで板橋中央病院の救急車の通り道に
    なっています。2重ガラスだし通り端でないので影響はないと思いますが
    一応念頭に入れて置いてください。
    この病院は歩いて10分ですので急病の時には便利です。区の無料の成人病検診も
    やっていますので病院のカードを先に作っておくと健康診断を受けた科のカルテを
    作ってくれて初診料が期間内(1年か半年でした)だと徴収されませんでした。

    車をお持ちでない方は赤羽や池袋までバスがありますのでこれも利用価値があると思います。

  21. 82 物件比較中さん

    >副都心線は常盤台は関係ないんじゃないの?

    本当だ。すいません。東武と西部のあのあたりの
    線は複雑でわかりにくい。

    乗り換えなしに渋谷まで行けるのと、乗り換えて
    渋谷に行けるのとは結構違う。

    本当に良かったのは、ブリリア成増だったのかも。
    気づいた時には、狭いのしか残っていなくて
    あきらうめました。

    広い部屋がキャンセルで出てこないかな・・・

  22. 83 匿名さん

    73、76です。
    皆さま、いろいろな情報をお寄せくださり、ありがとうございます。

    他の地域や物件を引き合いに出してくださった方もありがとうございました。
    他の物件を知ることで、検討している物件やその地域の特色も
    より良く分かるものなのだなと改めて思いました。
    コメントいただいた物件は家族ともまた相談してみたいと思います。

    近隣にお住まいの方の視点も、本当に参考になります。
    確かに、お年を召した方も結構いらっしゃる街だなという印象も
    ありました。街としてバランスが取れている「住む街」なのでしょうね。
    志村坂上の駅は、エレベーターが1台も無いようでしたが、
    お年寄りの方が多いのであれば、このあたりも良くなっていくと良いですね。

    できれば子育て中の方々もご意見ください。

    子育て中の私は、こういう街の感じがとても気になるのですが、
    こちらを検討されている他の方々の物件自体についての
    書き込みもどうぞお願いします。(私がお願いするのも
    おこがましいですし、変なのですが、
    やはり検討している物件の掲示板は、
    寂しいよりも盛り上がってほしいものなので...)

  23. 84 購入検討中さん

    近所に住んでいて、買い換えを検討しています。

    そんな変な街ではないことは間違いなし。落ち着いています。
    いわゆる嫌悪物はないと思います。においのことが良く言われ
    ますが、経験ないです。

    でも、お子さん、小さいんですよね。私は、平らなところ
    に建った中古のほうがいいのではないかと思います。ここ
    に住んで小さい子供を連れて、遊び場に行くというイメージ
    がわきません。緑は多い地区ではありますが、結構歩かなく
    てはなりませんし。

    マンション自体は悪くないと思います。

  24. 85 匿名さん

    子供つれて公園等に行くのは何年間ですか?

  25. 87 購入検討中さん

    やはり南面が月極駐車場になるようです。皆さんはいかがお考えですか?

  26. 88 購入検討中さん

    先週プレジデントに掲載されいた「首都圏の儲かった駅ランキング」を見たら
    志村坂上は79位でした。
    私はこれにランキングされる事自体が凄いと思うので、検討しています。
    住まいサーフィンでプレジデントと同じデータが見れるので、参考迄にどうぞ。
    ★儲かった駅ランキング(首都圏版)
    https://www.****/price/president03.php

  27. 89 物件比較中さん

    駐車場については、今後の行く末を懸念しています。
    南前がマンションになるとしたら、何階建てまで建てられるのでしょうかね。
    眺望を取るとしたら北向きが安全な気もします。

  28. 90 匿名さん

    >南前がマンションになるとしたら、何階建てまで建てられるのでしょうかね。

    ここは、商業地域でしたっけ? 商業地域だとまずいです。
    日影規制の対象にならないからです。どんな高い建物でも
    建てられてしまう。

    私は、車の向きをマンション側に向けるようにお願いできない
    かと聞いたら、それは無理と言われたのであきらめました。
    駐車場の持ち主は、マンション敷地の持ち主だった人なんです。
    庭付きが気にいったんですが、排気ガスが来たのでは、植物が
    枯れてしまう。

  29. 91 購入検討中さん

    おかしいですね。

    公式ホームページに用途地域と建蔽率の記載がありません。
    すごく重要なことなのに。

    インターネットで検索すればすぐわかりますが、商業地域
    と工業地域の用途指定は、日影規制の対象外です。どんな
    に他の建物の影になっても文句が言えません。自治体も
    助けてくれません。準工業地帯ということは雰囲気からし
    てなさそうですが、準工業地帯は、日影規制があるので、
    住居としてほとんど問題がありません。

    こんな重要なことなのに載ってないのはどういうことなん
    でしょうか。

  30. 92 物件比較中さん

    そういえば、野村不動産の各物件のホームページの物件概要には、
    用途地域の欄がありませんね。
    プラウド志村城山だけ書いていないというわけではなさそうですね。
    結構重要なことなのにどうしてなのでしょう?

  31. 93 ビギナー

    モデルルーム見学に行った時に、住居地域だと説明をうけましたよ!

  32. 94 申込予定さん

    第一種住居地域ですと、担当者から聞きました。
    住宅情報ナビ等の物件概要にも記載されていますよ。

  33. 95 物件比較中さん

    >車の向きをマンション側に向けるようにお願いできないかと聞いたら、それは無理と言われたのであきらめました。駐車場の持ち主は、マンション敷地の持ち主だった人なんです。庭付きが気にいったんですが、排気ガスが来たのでは、植物が枯れてしまう。

    車の向きとは、車の頭をマンション側にしてもらえないか、ということですか?
    どうしてできないのでしょうか・・・。無理ということは頭入れが難しい構造なのですかね?

    このマンションの南面は敷地いっぱいに建てられていたと思いますから、確かに前面がどうなるかは気になりますね。

  34. 96 匿名さん

    >住宅情報ナビ等の物件概要にも記載されていますよ。

    なんで本家の公式ホームページに載ってないのかが気になる
    わけですよ。住宅情報ナビはわざわざ調べたのかな。

    以下、インターネットから引用

    第一種住居地域

    3,000平方メートルまでの店舗や事務所、ホテル・旅館などのほか、
    50平方メートル以下の小規模な工場などを建てることもできるよう
    になりますが、基本的には住居主体の地域。指定面積が最も広く、
    大規模なマンションも数多くみられます。

    日影規制の対象なので、そういう点では安心ですが、2、3階から
    上が日影規制の対象となるので(確か10mの高さではかるような)、
    1,2階に買おうと思う人は注意したほうがいいですね。

  35. 97 物件比較中さん

    >モデルルーム見学に行った時に、住居地域だと説明をうけましたよ!

    我が家もそのような説明を受けました。
    別のスレッドで紹介されていた東京都都市整備局のHPを見たところ、駅からの商店街は商業地域のようです。商店街の終点辺りに位置するスーパーも商業地域かどうかは、地図が小さく読みづらい為わかりません。
    スーパーの並びが第一種住居地域ではなく、商業地域だとするとどうなるのでしょうか?

    当方素人の為、詳しい方お願いします。

  36. 98 匿名さん

    このマンション西向き、南向き、東向きと3つの場所がありますが、どこが一番いいですかね?
    やはり南向きですかね?

  37. 99 匿名さん

    用途地域なら板橋区のHPに載ってたはず。

  38. 100 匿名さん

    このマンションに限っていえば、西向きも悪くないように
    思う。景色は西向きが一番いいのではないか。

  39. 101 匿名さん

    >用途地域なら板橋区のHPに載ってたはず。

    載ってました。確かに一種住居地区でした。

  40. 102 匿名さん

    坂下方面から建設現場がよく見えました。
    天気が良ければ北側には遮るものがなく開けているから、こちらも結構明るいな、と。
    北向きも意外といいかなと思い始めましたが、どうでしょうか。

    ルーフバルコニー付きの北向きは狙い目かなと思うけど、やっぱり高いかな。
    (ルーフバルコニーって使用料が必要だったとは知らなかった・・・ここもそうですよね・・・)

  41. 103 周辺住民さん

    毎日プラウド見てますよ。。。。。今も部屋から見えます。。。。。

    どの方角でも、上層階の方なら眺めは良いでしょう。
    なんせ崖の上の建物ですから。

    完成したは良いが、ここにはどうやって入ってくるのか。
    スーパー三徳側からの細い一方通行?
    もしくは三丁目側からの崖下の方から?

  42. 104 匿名さん

    崖の上・・・かあ、ちょっと気になる言葉です。
    地盤とかはどうなんでしょう?
    若干、心が揺れ動きました。

    ルーフバルコニーは現在の住まいについています。
    板橋で、北側に面していれば板橋花火大会の特等席です。
    毎年知人を集めて見ています。結構良いですよ。
    でも、ある日、ちょっとお洒落にバルコニーでブランチを、なんて
    気取ろうとしたら、カラスの被害に遭いました。それ以来、あまり
    使っていません。でも、お布団を晴れの日に干すには最適です。
    あと、ルーフバルコニーは、上の階の人に見られてしまうのが難点です。

    洗濯物を干すとき、普通の屋根つきバルコニーは、小雨が振り出しても問題ないので
    今はむしろルーフバルコニーよりも、広めの屋根つきのバルコニーのほうが
    利用価値が高いと感じています。

  43. 105 購入検討中さん

    購入検討中のみなさん、倍率について何か情報はありますか?

  44. 106 周辺住民さん

    「プラウド」って、素敵なブランドですよね。
    デペも安心できる大手さんですし。

    問題は、この場所にありって感じです。

    みなさん、是非一度現地をご確認下さい。

    お金があっても、購入するしないは、現地を見てからですね。

  45. 107 匿名さん

    崖については、どうでしょうねぇ。
    周辺住民さんに伺いたいのですが、高台にお住まいですか。
    この辺りは急斜面が多いようですが、がけ崩れがあったとか
    大雨の後補修したとか、そういった話は聞いたことがありますか?

    このマンション自体の心配もあるのですが、もし住むことになったら
    当然、あちこちの崖下を歩くでしょうし、
    もし出来たら教えてくれませんでしょうか。

  46. 108 周辺住民さん

    >この辺りは急斜面が多いようですが、がけ崩れがあったとか
     大雨の後補修したとか、そういった話は聞いたことがありますか?

    この辺は、確かに多いですね。。。。。急斜面が。。。。。
    でも、私が知ってるこの30年間では大きな事故や災害は特にありません。

    まぁ、問題のある危険な土地に大きなマンションなんて建てないでしょうから
    たぶん大丈夫だとは思いますけどね( ←素人的な考えですが )

    ただ、プラウドから見て南側は、都営三田線の騒音を覚悟して下さい。
    防音?二重?対策で凌げるかもしれませんけどね。

  47. 109 近所をよく知る人

    >この辺りは急斜面が多いようですが、がけ崩れがあったとか

    それはありえないです。そんなところにマンション建てる
    わけがないです。

    でも、今後起きるかもしれないと言われている大地震の
    時にどうなっちゃうのかわからないというのが、ひっかかって
    いるのですよ。

    三田線は音はしますが、騒音と感じるほどではないのでは
    ないですか。200メートルくらい離れてますよね。
    実際に、しばらくマンションのあたりにたっていれば、
    気になるかどうかわかると思います。

    プラウドの名称はちょっと私的には恥ずかしい。外国人
    が聞いたら笑うでしょうね。"自慢"という意味ですから。

  48. 110 匿名さん

    いやいや、物件から線路まで100m位ですよ。

    騒音まで行かないにしても、結構な音は聞こえますから。

    なんせ、我が家がそうですから _|‾|○

  49. 111 契約済みさん

    >>110 ←意地の悪い御方ね
    プッ〜!すぐ横を通っているわけでもあるまいし
    わたしの今の住いは直線距離で50メータほどのとこ
    25時〜5時の深夜早朝に走行するならともかく・・・
    日中でも、さほど気になる音ではありませんよ

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,720万円~3,790万円

1LDK

31.01平米

総戸数 61戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸