東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸マンション☆比較スレ(8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸マンション☆比較スレ(8)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-03 22:06:24
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
都内湾岸マンション☆比較スレ
(1)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/
(2)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44978/
(3)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44943/
(4)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44797/
(5)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44696/
(6)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44891/
(7)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44765/

[スレ作成日時]2007-01-23 23:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸マンション☆比較スレ(8)

  1. 827 匿名さん

    不動産業者はほとんどの方が陸地に戸建てを買っています

    湾岸マンションバシバシ売ってるのに、売ってる人は買わないらしい
    理由はお金関係じゃないです。
    建てている方もマンションには絶対に住まないといっている方も…
    それでもみんな利便性が大事?
    自分の家は回りに乗せられないで冷静に選ぼう
    資産価値よりも、安全第一です

  2. 828 匿名さん

    マンションの場合、基礎を岩着させるから表面付近の物性はあまり関係ないんだよ。
    昔の戸建ては、基礎打ったり地盤改良しなかったから致命的だったけどね。

  3. 829 匿名さん

    基礎いかん
    高台が安全?
    山が安全?
    湾岸だろうが陸であろうが支持層が強固で浅ければ良い条件
    支持層が深くて高層ならそれだけ建物は振られ条件最悪
    液状化では死なない
    とにかく支持層までの距離です

  4. 830 匿名さん

    本当に地震の時大丈夫って思ってる?
    建物は大丈夫でもエレベーターとかに不安は無いの?
    所詮人が作ったもの
    しかもエレベーターなんてコンピュータ管理だよね
    ゴンドラが止まったり落ちたりしたらどうしようとか思わないですか?
    私は湾岸マンション&高層マンションが資産価値があっても資産価値よりも怖くて仕方ないです
    もし高層マンションでエレベーターの不具合が見つかったら、全体的にマンションの価値が下がったりしそうだから、ハイリスクなギャンブルの様な気がしますが…実際どうなんですか?

  5. 831 匿名さん

    >>830

    湾岸マンションを借金をして購入することはギャンブル的要素が多分にあるでしょう。
    別にギャンブルは悪いことではない。時には勝つことだってあります。
    もちろん全員自分は勝つつもりなんでしょうけどね。

  6. 832 湾岸住人

    >>830さん
    超都心を買えるなら買ってるよ。どうせ高層ビルに勤務してるなら、リスクもヘッタクリもないよ。

  7. 833 匿名さん

    湾岸に限らずあまりに高い高層はやっぱり怖いよ
    見るからに不安定だもん
    もちろん見晴らしは良いと思うけど
    陸でも全く同じだよ

  8. 834 ご近所さん

    >>833
    >湾岸に限らずあまりに高い高層はやっぱり怖いよ

    低い高層もあるのか?

    お約束の突っ込みw

  9. 835 匿名さん

    >>830
    エレベーターの故障は湾岸だからって起きるものじゃないでしょ。
    エレベーターの無い物件は故障は起きないし、エレベーターのある物件は故障する事があるかもしれない。それだけのこと。

  10. 836 匿名さん

    みなさんありがとうございます
    やはりギャンブルですよね〜
    でも勝つことも多分に有るので、わからないですが、生活の安定を考えている方はやはり湾岸マンションはリスキーなので、仕様や共有部分の豪華さ等に惑わされずゆっくり考えて欲しいと思います
    売れるマンションは豪華さがなくても完売します
    豪華な作りを共有部分に持ってきているのは他のデメリットへの目眩ましの場合も…って気がしますがどうでしょう?

  11. 837 匿名さん

    >>830

    高層が怖い人は手を出さなければいいです
    実際そういう考えに基づいて内陸の低層に住んでる人はたくさん居ますから

    >ハイリスクなギャンブルの様な気がしますが

    とありますが、20階以上のマンションは特に高い安全性が求められますから大地震により家が壊滅してローンだけが残ることが心配なら内陸もさほどリスクは変わらないでしょう
    (むしろ地震に対して最も危険性が高いのは安全基準が最も緩い戸建住戸でしょう)

    高層で震災やエレベーターの故障の際に一時的に家から出られない高層難民になることを危惧されるなら高層は避けるべきです
    実際エレベーターの故障は最近あちこちで耳にします

    どちらがいいかは人それぞれです

  12. 838 ご近所さん

    >>837

    いつから、戸建の安全基準が共同住宅よりゆるくなったの?
    そんな話は聞いた事無いぞ。

    >むしろ地震に対して最も危険性が高いのは安全基準が最も緩い戸建住戸でしょう

  13. 839 匿名さん

    建築基準法第2章第20条

  14. 840 ご近所さん

    20条には、戸建の安全基準が共同住宅よりゆるくするなんて書いてないぞ。
    そう言う事書くなら、赤本をちゃんと理解しろ。

  15. 841 匿名さん

    戸建てとマンションとの安全基準は違うでしょうが、戸建ては大工さん数人と各設備業者ですが、マンションは下請けの業者が沢山入って責任感も惰性になりそう
    人の作るものだから、働きやすいか働きやすくないかも安全性に関わるし
    計算上での事で言えばもちろん湾岸高層マンションも安全でしょう
    だけど、机の上での計算が現実にはわからないのが現状(老朽化含め)
    安全安全て言うけど何をそんなに信じれるの?

  16. 842 匿名さん

    マンションは壊れなくても酷い破損で無価値になって売れなくなるけど、戸建ては壊れても土地は残るよ
    マンションの価値や持分てふわっとしすぎ

  17. 843 匿名さん

    湾岸タワマンはCTSに限るね。安いから。

    高い金を出して買うものじゃないですね。

  18. 844 匿名さん

    >>841 >>842
    素朴な疑問だけど、なぜマンション板に来ていちいち書き込んでる暇あるの?
    マンションの購入検討者への、老婆心ながらの説得?
    にしても不思議な動機だよね。

  19. 845 ご近所さん

    >>No.844

    私もマンションを不動産としては、見てないよ。
    地面の持分が良くて2坪って考えたら、将来は取壊し費用でその分は無くなるし、賃貸の延長程度だね。
    持ち家が古くなったから、取壊して駐車場を広げて、とりあえずマンションに住もうとしか、考えてないなぁ〜。
    駐車場の上がりだけで、買えちゃうしね。

  20. 846 匿名さん

    確かに土地の持ち分なんて微々たるものだからね。
    自分の家の中でふと冷静に
    都市の上空に浮かぶ幾分心許ないこの10m×10m×3m足らずの空間が
    本当にウン千万の価値があるのかと漠然と不安になることはある。

  21. 847 匿名さん

    シティタワー品川は決して安い買い物ではないよ。
    目先の安さが売りというのは確かだけどね。安いものには理由が必ずあります。

  22. 848 匿名さん

    安すぎ
    同じ定借でもブリリア大崎いくらだったか知ってるかい?

  23. 849 匿名さん

    自分はあまり考えたことなかったが
    世の中のマンション購入者の皆さんは
    マンションが老朽化して取り壊しが必要な状況になった時の
    負の資産性についてどのくらい考えているんだろうか。

    よく「家賃や地代がもったいないから資産が残せる所有権の分譲で」という人多いけど
    本当に残る資産なんてあるんだろうか。
    新築で買って早目に転売するから関係ないという人も多いが
    結局は誰かの手から他の誰かに渡ることを繰り返し、そういう間に確実に老朽化していく。
    国民全体で壮大なババ抜き(ババの掴ませ合い)をやっている感じ?
    いつかは皆がババ抜きのリスクに気づいて慎重になり
    早めに買った人も容易に逃げ切りができない状況になるんじゃなかろうか。

  24. 850 匿名はん

    定借の場合、契約期間が満了になったら、建物の除却費用が発生する所もあるんで無い?
    上物取壊して、杭抜いて、それ捨ててで、建物建てる費用より高くなる事もあるね。
    所有権持ってても、いずれはって事だからね。

    その時になったら、私は所有権を放棄するつもりだから、賃貸の延長って考えてるだけ。

  25. 851 匿名さん

    所有権放棄できると良いね。
    北海道の原野商法で騙された大勢の人たちが、
    価値のない土地を所有権放棄したくてもできずにいるらしいよ。
    相続人が相続権放棄で全財産放棄できるならいいけど。

  26. 852 匿名はん

    あらあら・・・・・
    地面とマンションと一緒にしちゃ困るね。
    マンションは放棄する方法あるよw

  27. 853 匿名さん

    でも…
    そこまでしてマンション買う意味は有るのだろうか…?と思ってしまう
    しかも湾岸マンションはまだ先がわからないし、乱立し過ぎて少子化に歯止めがかからなければ、あまり出してしまいそう…
    眺望は良さそうだけど、これから来る地震にも何処までタワーは実際耐えるかわからないし、不安要素は沢山ありそうです
    今人気だけど、賭けをしたくない人はもう少し様子を見た方がいいのでは?
    あの時買っておけば良かったと思うのは悔しいですが、あの時買わなくてよかったと思う場合もあるので、じっくりご家族と検討した方が良いと思います
    豪華にしている物は、豪華にしないといけない理由もあるのかも

  28. 854 匿名さん

    湾岸じゃなくても一緒でしょ!

  29. 855 匿名さん

    昔ながらの歴史が無い時点で価値がこれからどうなるかはかなりの賭けです
    だから一緒じゃないと思う

  30. 856 ご近所さん

    >そこまでしてマンション買う意味は有るのだろうか…?

    素直な値段で買う気無いよ。
    湾岸にする理由は、持ってる地所に近いから。

    家を建替える =借金返済しなきゃならない。
    マンション買う=借金は駐車場を増やした分の上がりでまかなえる。

    理由にならないかな?

  31. 857

    駐車場増やした分てなんですか?
    鈍いので私には難しいです

  32. 858 ご近所さん

    >>857
    無理に途中から入らなくていいよ。
    どうしても知りたかったら、前のレスから見てね。

  33. 859

    前のレス見ました
    駐車場は税金高いけど上がりがそんなに出るならかなり広い土地なんですね
    それなら、その広い土地の一角に家を建てたら良さそうですが?建物を借金て書いているけど、マンション買う方が建物代金よりも高いのでは?

  34. 860 ご近所さん

    >>859
    ちゃんと丁寧に読んでからレスしてね。

  35. 861 匿名さん

    あ?間違えた?すんません

  36. 862 匿名さん

    マンションは老後便利だよ。

  37. 863 匿名さん

    湾岸の人気順位教えて〜

  38. 864 匿名さん

    1位
    リバーシティーかな

  39. 865 匿名さん

    パークシティ豊洲は?
    やっぱりみんな住みたい?

  40. 866 匿名はん

    人気がある=倍率が高いのは
    辰巳団地だろw

  41. 867 匿名さん

    1位はツインパークスじゃね?

  42. 868 匿名さん

    1位はWCTだよ

  43. 869 匿名さん

    1位はベイクレでしょ!?

  44. 870 契約済みさん

    1位はシティタワー品川でしょ。
    一万人が応募したんだよ。

  45. 871 匿名さん

    でも住民スレみてると、満足度が高いのはTTTっぽいかな…。

  46. 872 匿名さん

    >>871

    賃貸は閑古鳥だけどな。

  47. 873 匿名さん

    シティタワー品川に間違いないでしょう

  48. 874 入居前さん

    シティタワー品川は値段の安さと話題性でダントツ1位だけど

    グレードは最下位

  49. 875 匿名さん

    やっぱりWコンにつきるっしょ。

  50. 876 匿名さん

    ベイクレだね

  51. 877 匿名さん

    まあ色々あるでしょうが、豊洲、晴海、勝どき、
    汐留、芝浦、港南の東京ベイエリアの超高層タワーマンションは
    ①景色②隣接余裕③デベ&公共支援④資本投下⑤インフラ整備等々で
    街並みが一気にキレイになるので人気地帯。
    いよいよ、芝浦アイランドが完成に達し、来年からは晴海方面が
    また新たな話題を提供してくれるようです。手前も国他が開発支援してますから、
    やはり東京の人気地域は心強いですね。

    ベイエリア人気も既に10年が経過し、晴海他は2010年代まで
    人気を引っ張ることは確実なので、新たに仲間入りしてくる
    富裕層他が販売を待ち望み羨望の視点で居住待ちなんでしょう。

  52. 878 匿名さん

    今日のTBSブランチで、ほぼ完成した芝浦アイランド物件が紹介されてました。
    アイランドはエアタワー(賃貸)、グローヴタワー&ケープタワー(分譲)の順で
    完成入居が始まり、今日紹介されたのは、先ごろ入居開始されたブルームタワー(賃貸)の
    最上階部屋。流石に広く眺望も抜群で天井も高くジャグジー他の設備仕様。
    賃料は180万円とのこと。
    番組レギュラーの優香ちゃん、えみちゃん他ゲストの山田優ちゃんも、ビデオを見入る
    眼差しは、もううつろな顔で目が真ん丸でした。やはりこういう部屋はアムロちゃん
    あたりじゃないと似合わない感じです。

    芝浦アイランドはリノベーションのお陰で、街区環境は抜群のパフォーマンスで、
    特にセンス良い女性が多いのは大丸に立ち寄れば一目で判ります。
    今年に入り地価も急角度の上昇になり、湾岸有数のタワー居住区になったようです。
    スーパー、医療施設、レストラン、公園、スポーツクラブ、行政他の諸施設は勿論のこと、
    台場・豊洲へも連絡船が就航するなど、住みやすさ抜群です。
    先行きは、田町駅東口再開発(基本計画策定済み)、芝浦工大跡地開発(業務棟、大学棟、
    ホテル棟など建ち上がってきている)がアプローチ上にできるだけにまだまだこの辺りは
    様変わりし綺麗な街区が形成されるようです。

    サウスゲートの一角ながら、品川駅周辺より先行して開発がドンドン進んでいることもあり、
    田町界隈が落ち着くと、いよいよ品川&御殿山(ソニー跡地=再開発計画ほぼ決定)が
    本格的に動き出しそうな感じです。行政交通システムも議論が白熱してきているようです。

  53. 879 匿名はん

    >番組レギュラーの優香ちゃん、えみちゃん他ゲストの山田優ちゃんも、ビデオを見入る眼差しは、もううつろな顔で目が真ん丸でした。

    それが彼女達の仕事

  54. 880 サラリーマンさん

    隣接余裕っていうが、湾岸にはタワーマンションが密集してるところもけっこうあるぞ。
    隣との感覚があまりなくて、あれじゃあタワーの高層階でも意味無いよ。
    窓開けるととなりとコンニチハ状態だからな。

  55. 881 匿名さん

    勝どきは供給過剰で値崩れするでしょう。
    勝ち残るのは芝浦と豊洲あたり。

    マンションレポート
    http://secret.ameba.jp/public/amemberentry.do?bnm=dinks&eid=101420...

  56. 882 匿名さん

    勝ち負けとか言われてもね。。。

  57. 883 匿名さん

    >>881
    なんかマンコミの城東住民(教授とか)が必死に書いてそうなブログだw

    プロと称しながら写真はネットの流用、ネタ元も新聞記事だけとか。

  58. 884 匿名さん

    城東住民と教授を一緒にしないでください。お願いします。

  59. 885 匿名さん


    教授乙

  60. 886 匿名さん

    タワー住んでて思うこと。
    タワーなのに見合いするのは悲しい。
    スカッと眺望が抜けてないと悲しい。
    醍醐味だもんね。

    芝浦アイランドとか東雲、豊洲はタワーが密集してるからイマイチなように感じるなぁ。前に建物ない住戸はいいけどね。
    勝どき晴海もこれから建て混んできそうだね。
    ま、いっぱい建つ→住民増加、商業施設などの生活インフラ整備促進って考えると将来性ありだね。
    都心近接、隣接だし。一生住むのは微妙な環境かも知れないけど将来性含めた資産性は凄いよね。

  61. 887 匿名さん

    ライフスタイルの変更に伴う転売時期にたくさん物件が出てきて大きく値崩れしそうですね。

  62. 888 匿名さん

    >芝浦アイランドとか東雲、豊洲はタワーが密集してるからイマイチなように感じるなぁ

    港南、勝どきも見合い部屋は多い
    晴海、有明もそのうちタワーが密集する

  63. 889 物件比較中さん

    853さんのような、湾岸マンション購入に否定的な方におたずねしたいのですが、代わりにどういう居住物件を選択するのですか?大体6000万円くらい想定して教えて下さい。私も悩んでいるもので。

  64. 890 匿名さん

    注文住宅です

  65. 891 匿名さん

    >>889
    湾岸がイイと思うならもっと自分に自信持てばいいと思うよ。

  66. 892 社宅住まいさん

    >>889
    城北や多摩地区がいいですよ。
    湾岸は今がピークです。デベの宣伝に乗せられて買うと後で後悔しますよ。
    湾岸はニュータウンとしてタワーマンションが増えることはあってもそれ以上にはならないですよ。オリンピックも来ません。
    埋立地にタワーマンションが密集する姿は平成のニュータウン以外のなにものでもないでしょう。団地ですね。

  67. 893 匿名さん

    >>892
    なんだー、社宅住まいじゃ個人器量としての社会信用力だいぶ落ちるから、
    空耳アワー程度でしか聞けないなー

  68. 894 匿名さん

    きちんと地域を絞って駅から近い物件を探せば時間はかかりますがよい土地は必ず有ります
    未公開物件と宣伝されているものは怪しいですが、本当に未公開物件は不動産さんを巡って時間をかければあるものです

    建物も同じです
    ゆっくり時間をかければ納得のいく建物が出来ます
    15年後までの資産価値を考えると、建物の質は落とさずに土地と建物のバランスを考えて購入した方が良いですが、30〜35年後の資産価値を気にするのであれば、土地に重きをおいた方が良いかもしれません
    それぞれの家族のプランに合わせて選ぶ事が大事と思いますが、湾岸地域のマンションは大化けする可能性も秘めていますが、と同時に無価値になる可能性もあります。
    湾岸に限らずマンションの老朽化は必ずあります。
    100年耐久と書いている方たちも居ますがそれは日本で、塩害もある地域なら難しいでしょう
    修繕積み立て費の上がりや、これからの少子化でもスラムマンションや、高齢化マンションにならないと思っている人はいいのでは?
    ただ、タワーマンションは容積率いっぱいなので、建て直しは大変そうです
    マンションの建て直し問題がこれから社会問題になるので、その様子を見てから考えた方がいいですよ
    戸建ても火災地震などのリスクもありますが、土地は残ります
    マンションのエレベーター故障や、火災などのリスクとどちらがハイリスクかはひとそれぞれです
    ただ、1000戸もあるマンションは一つの小さな街の様なので変な人が住んでいて事件でもあれば価値は少なからずともマンション全体に及ぶ可能性もあります

  69. 895 匿名さん

    長すぎて読む気にもなれん
    要点だけまとめて

  70. 896 匿名さん

    894
    ネガティブ思考マニアだね
    人生ネガティブな事ばかり考えていると あなたの人生がそうなるよ

  71. 897 匿名さん

    >>896
    >人生ネガティブな事ばかり考えていると あなたの人生がそうなるよ
    脳内革命キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!

  72. 898 匿名さん

    高い買い物です
    メリット&デメリットを考えその中から自分に合った結論に達するのが当たり前
    考え無しにマンション買ったら大変そうです

    そもそもマンションはお金持ちが買うもの

  73. 899 匿名さん

    ってか湾岸マンションを買うのはギャンブルだよ
    もちろんギャンブルだから勝つこともある

    実際に不動産購入はギャンブル的側面を持ってるから
    どっちにしてもギャンブルではあるんだけれども、湾岸は目に見えてギャンブル
    住んだ当初はこんな良い場所がこんな値段で!って思うんだけど
    それがいつまで続くかは誰も知らない
    もしかしたら明日駄目になるかもしれないし
    死ぬまで大丈夫かもしれない

    それ以上でもそれ以下でも無いでしょ

    つかなんでこのスレまだ上がってるの?
    都内湾岸の新築なんて比較しようにも豊洲有明東雲とかしかもう建たないじゃん
    一時は再開発の勝ち組地域と言われてた豊洲だって新築タワーは虫の息だし
    こんな時代に比較も何も無いでしょ

  74. 900 匿名さん

    898 894
    君は考えが根本的に間違ってる
    君には間違いなく分譲は向いてないだろう
    不動産で価値ばっかり気にして考えると失敗しますぞ
    住みたい所を買うまでです
    資産価値が上がるか上がらないかなんて誰もわからない
    私の今のマンションは上がったが これは結果論
    上がると思って買ってないし 住む為に買ったのだから売る気もない

  75. 901 匿名さん

    現金で買ってるならいい
    サラリーマンでも将来がわからないと不安視している人も多い中、資産価値を考えるのは当たり前

    住みたいところにってのも当たり前

    その住みたいところが住みたいマンションや、歴史の無い街に幻想を抱いている事が問題

    少子高齢化の進む30年後どれだけの人が古いタワーマンションに眺望を求め住みたいか?
    歴史のある街なら、マンションや眺望に頼らずに街の力で呼び寄せられるけど、、、
    世代交替がしずらいと湾岸タワーには感じますが?
    その時安いからと買った方は、羽上がる修繕費に耐えられるのでしょうか?
    1000戸もある各家庭みんなが耐える力とコミュニティが活発ならいいですね

  76. 902 匿名さん

    2年前までに買った人は勝ち組
    それ以降は***
    極めてシンプルじゃないか

  77. 903 匿名さん

    >>899
    晴海、豊洲、有明と、まだまだマンションたくさん建つよ。

  78. 904 匿名さん

    豊洲の二年前の坪単価を教えて

  79. 905 匿名さん

    2年前だとPCTが分譲されたころですね。
    それ以前は豊洲は坪150〜180万くらいで、PCTが坪200万〜(一部高額の部屋が
    あるので平均坪単価は230万)で分譲され、勝どきのTTTより高くてあほか
    といわれておりました。

  80. 906 匿名さん

    人が集まる前(〜2006)は安く買えるのは当然。(その時点でリスク負ってるのだから)
    2006以降はリスク少ない分、価格に反映されるのは仕方ないですよね。もちろん地価&資材高騰という背景もありますが。
    決断力のない人は割高なものを買わされるのはある程度仕方ないと思います。

  81. 907 匿名さん

    豊洲がその坪単価ならみなさん買いますか?

  82. 908 匿名さん

    今だと勝どきと豊洲はどっちの方が買いなのかな

  83. 909 匿名さん

    どっちも下がるの目に見えてるから買わない。
    いつが底か見極めが難しいね。

  84. 910 匿名さん

    今の豊洲の坪単価はどれくらいなのでしょう?
    だいぶ上がっていますよねぇ

  85. 911 匿名さん

    上がっていたのは去年の夏まで。今はかなりのピッチで下がってきてるよ。
    もっともそれは豊洲だけでなく、どの地域も同じこと。

  86. 912 匿名さん

    海沿いにあるマンション(本当に海っぱたです。海が見えるとかは駄目)
    ってどこがありますかね?川沿いとか運河沿いってのは良くありますが
    海沿いってのはPCTとシーリアお台場一番街くらいしか思いつかないんだけど他にありますか?
    PCTも厳密に言えば運河かな?
    まー海沿いって言ってもいいレベルだとは思うけど
    シーリアも道挟んでるから海沿いではないのかも
    日の出駅辺りのマンションも海沿いではないし・・・

    これ以外になければ厳密に言えば東京に海沿いマンションは無いってことですかね?

  87. 913 匿名さん

    ベイクレやWCTが「海沿い」に該当するのでは?

  88. 914 匿名さん

    >>913
    海ではないですね。
    ちなみにPCTも正確には運河沿いです。

    晴海の地所なんかは真に海沿いのマンションになると思います。

  89. 915 匿名さん

    勝どきの未入居と豊洲新築が今似たような価格だけど、
    中央区だけど何も無い勝どきと、江東区だけど色々ある豊洲・・・。

    どっちが良いんだろうな。

  90. 916 匿名さん

    究極の選択だけど、何もない中央区に1票!!

  91. 917 匿名さん

    江東区の頂点か、中央区の底辺か

  92. 918 匿名さん

    子連れであれば町も綺麗だし豊洲に一票かな

  93. 919 匿名さん

    くだらね…

    区境なんて行政が恣意的に定めたもんだろ?

    議論する意味あんの?


    車のナンバーが… とか言わないでね

  94. 920 匿名さん

    単純にTTTCTTのどっちが良いだろうねって話じゃないの?
    区境に過剰に反応しすぎじゃない?

  95. 921 匿名さん

    中央区って実はそれほど、いいイメージの場所が無い。
    銀座、佃、日本橋界隈(のごく一部)ぐらいじゃないか。
    オフィスの所在地としても、中央区は、千代田区と比較してやや格落ちの感がある。

    もちろん、勝どきが一番ってわけじゃないよ。
    ただ、底辺っていうのもかわいそうと思った次第。

  96. 922 匿名さん

    どっちも興味ない。

    埋め立て地のことでしょ?

  97. 923 匿名さん

    >>922

    ここは「都内湾岸マンション比較スレ」だよ。
    埋立地のマンションでどれがいいってことだからわざわざ
    興味ないと書き込まれても対処に困る

  98. 924 匿名さん

    おれはマンションに興味がない。

  99. 925 匿名さん

    マン○にしか興味ないけどどうしたらいい?

  100. 926 物件比較中さん

    豊洲の新築、TTT中古、芝浦グローブの中古で検討中です。

    勝どきと芝浦には近くにポンプ所があるので、高潮の浸水の可能性もあるのではないかと思っています。
    でもシティタワー豊洲の近辺には似たような施設が見当たらないのですが、地域的に水害の危険性って二つに比べると低いのでしょうか?

    台風の映像をみてちょっと気になっちゃいました。
    ご存知の方いたら教えてください。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸