東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区の道の狭さについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区の道の狭さについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2022-04-11 21:54:32
【地域スレ】23区の道の狭さ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

再開発して区画整理してほしい

[スレ作成日時]2008-10-16 12:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区の道の狭さについて

  1. 151 検討板ユーザーさん

    4mあればいいのは地方都市の場合。東京みたいに狭い道路が曲がりくねって行き止まりも多い道路に、狭小敷地に、建蔽率、容積率目一杯の3階建の耐火性能の不十分なミニ開発物件が犇めく東京こそ、他の主要都市みたいに5~8m道路が必要。
    東京に大震災が来たときは、4m程度の道路では類焼に次ぐ類焼になると思う。

  2. 152 匿名さん

    >>143 匿名さん
    不燃化特区制度が敷地共同化を前提としていないことくらい、あなたのような博学な方なら当然ご存知ですよね?

  3. 153 匿名さん

    >>145 匿名さん
    江東区墨田区で碁盤の目状に道路が作られ、計画都市みたいな場所があるが、ここは関東大震災で家屋が倒壊、焼失して街が全滅したから。
    地震で焦土と化した街を復興するときにやった区画整理でこうなった。

  4. 154 匿名さん

    >>153 匿名さん
    >地震で焦土と化した街を復興するときにやった区画整理でこうなった。
    一種の成功体験ですよね。色々面倒な交渉をするぐらいなら、いっそ丸焼けになるのを待つのもよいかと思っている為政者も多いかもしれませんね。私にはとてもそのような冷血な決断は下せない。たとえ大変でも、説得したい。私が知っているあの顔が、その顔が、熱い、重い、痛い、苦しい、と言って死んでいくのは想像したくないです。

  5. 155 匿名さん

    >>152 匿名さん
    要するに建て替えがすすまないからでしょ、不燃化特区って。
    再開発は面で変わるので、点でしかない特区の上位互換と言えるでしょうね。
    再開発に反対する人がいるならこれしかないという苦肉の策に見えますがね
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/mokumitu/seido.html

  6. 156 匿名さん

    不燃化特区になりました、じゃあ我が街をあげて個別に立て替えしましょう!という実例がございましたらご教示ください。ぽつんぽつんとしか利用はないと思いますがー

  7. 157 匿名さん

    x立て替え
    ○建て替え
    でしたね、失礼

  8. 158 匿名さん

    ひょっとすると再開発したくない個人のエゴを優先している強硬な人がいて、必要な再開発ができないでいるうちに大震災がおきて、まわりの人がまきこまれて多くの犠牲者が出るということになれば、これは一種の人災かもしれませんね。

  9. 159 匿名さん

    >>158 匿名さん
    強硬な個人を責める問題ではないと思われます。
    責任があるとすれば行政です。

  10. 160 匿名さん

    >>159 匿名さん
    とりあえず小学校を作るぐらいは許して欲しいものですね。
    文京区にはとにかく土地がないんですよ、一応都心ですから。再開発で捻出するしかないのに、高層の建物はダメだ、訴訟も辞さないとか言ってたら公共の緑地や公共施設を作る土地がないので、小学生は区外に出てください、子連れは学校に入れませんから自己責任でお越しくださいみたいな区になるんですか。ひどい区ですね。

  11. 161 匿名さん

    ひどい政治しかないからひどい区なんでしょうかね。そう思って道を歩くと、老人にやさしい政策をと訴える政党ポスターの多い街ですね。明日を作る子供にはやさしくない政治環境の区なんですね。誰がそういう政治をしているんですか。

  12. 162 匿名さん

    文京区は高い建物を建てない、道を広げない、そうやって区民の生活を脅かして当然と思っている区なんでしょうか。どうなんでしょうか、実際のところ。

  13. 163 通りがかりさん

    接道が建築基準法令の規定に適合しないとして建築確認を取り消す裁決
    http://web.archive.org/web/20170930035650fw_/kugikai-nakano.jp/shiryou...

    ↑は中野区中野三丁目の事例

  14. 164 匿名さん

    僕の前に道はない
    僕の後ろに道は出来る

    前例がなければできないという老害にはなりたくないものです

  15. 165 匿名さん

    >>163 通りがかりさん
    リンク先の文書を読んだけど、結局自分の家の前の道だけ広がっても、接道している道路が幹線道路と合流するまでの途中にボトルネックになる狭いところがあったら意味ないっていう判断だよね。結局自分の敷地だけセットバックしたところで、他の家もセットバックして道を拡げてくれないと不動産価値などは上がらないということだね。

    自助に頼るのは限界がある。こういうのは市街地再開発しないとダメでしょ。

  16. 166 通りがかりさん

    はい。東京都建築安全条例は幅員6メートルの道路が都市計画道路までつながることを求めていると建築審査会は判断しています。
    その後、大京は、建築審査会が建築確認を取り消す裁決をしたことを不服として争いましたが、棄却されています。

  17. 167 匿名さん

    >>166 通りがかりさん
    なーんだ、セットバックしたら不動産価値が上がるなんて机上の空論じゃん。
    再開発でもして一気に広げなきゃ下がった家は下がり損じゃない

  18. 168 通りがかりさん

    都市計画決定により道路を広げればいいのです。拡幅のための用地は区が購入して。

  19. 169 匿名さん

    >>168 通りがかりさん
    >拡幅のための用地は区が購入して。
    それって協力してもあまり美味しくないね。
    むしろデベに投げて市街地再開発事業をやらせれば経済効果も高いし土地の資産価値が上がって結果的に税収も上がると思うけど。

  20. 170 匿名さん

    >>169 匿名さん
    そして小学校つくるという多大なる税負担が発生
    なお10年後には不要になったりする

  21. 171 評判気になるさん

    >>169 匿名さん
    拡幅用地を買ってもらえるなら建てる側の負担はないのでは?

  22. 172 匿名さん

    >>171 評判気になるさん
    土地が狭くなるデメリットを理解してないな。ただでさえ文京区の戸建は小さいのに。

  23. 173 匿名さん

    犬小屋しか建たない狭い土地より、アパートやマンションの建てられる土地の方が坪単価が高いにきまっているのにね。量り売りの駄菓子と同じ感覚では不動産は語れないよ。

  24. 174 匿名さん

    >>173 匿名さん
    戸建てにしろマンションにしろ最終的に買うのはエンド。エンドが買う時が一番高いのです。デベやパワビが土地をエンドより高く買ってたら利益出ないじゃんw
    戸建ての土地、マンションの共有土地にしろ、エンドが買う狭い土地、持ち分の少ない土地の単価が一番高く、それよりも利益分の20%安くデベとパワビは仕入れるので、価格は狭小戸建ての土地>マンション用地になるのです。
    不動産価格は論理で決まるのです。

  25. 175 匿名さん

    そりゃ情報の非対称性を利用してプロ→素人で売る時の話
    素人→プロはそうはいかんでしょ
    不動産鑑定の常識として狭い利用価値の低い土地は安くなる

  26. 176 匿名さん

    そのクソみたいな土地に貧弱な家を建てて、ついに出ました!とかキャッチコピーをつけて高く売りつけるのがプロの技というものだよな。

  27. 177 評判気になるさん

    狭隘な道は文京区だけでないと思うのだが

  28. 178 匿名さん

    森ビルが再開発した六本木ヒルズとかも階段と坂と狭い道の住宅街だったようだね。でもそこを再開発して高層高級オフィスとレジデンスにして大きく住みやすくした港区とくらべて、文京区はいまだにそれがいいんだといわんばかりの人がいて、それをむしろ保存しようとしているかのように見える。

    まあ風情はあるんだろうけれど、住環境としてみるとあまりよろしくはないし、危険ですらある。都心らしく交通の便もよければ超都心のオフィス街や繁華街にも近い立地にあるのだから、周辺人口の少ないどこかの片田舎と違って再開発によって得られる利益も大きいだろう。だからもうすこしなんとかした方がいいんじゃないのと思ったりする。なにしろ文京区には公園も少ないし、小学校も狭小で子供にはむしろ住みづらい区であると告発する書籍まで書かれてしまったから、こうした公共の空間を作ることができる再開発は公益のためにも必要だろう。文京区が名指しされるには理由がある。

  29. 179 匿名さん

    文京区の持っている広い土地なんていくらもない。
    気がつけば全部神社仏閣と大学、あとは個人や財団法人などがもつ文化財ばかりで何一つとして公衆に開かれた場所はない。東大もコロナで学外からの訪問者を強力に規制した結果、そこが自分の庭のように思っていた人達はあらためてそこは他人の土地であったと思い知らされただろう。

  30. 180 匿名さん

    >>148 匿名さん
    そんな幹線道路沿いは車が多くて空気が汚くて住環境は最悪。
    そういう場所はマンション用地として調達しやすいんだろ?
    業者の言うことはすぐわかるんだよ。


  31. 181 匿名さん

    >>180 匿名さん
    車が方向転換するのも苦しいぐらいの狭い道と幹線道路の間にはいろいろな広さの道があると思うが、なぜそのような極端なツッコミを?ネタ?

  32. 182 匿名さん

    方向転換するのが苦しいなら一方通行にすればいいじゃない?

  33. 183 匿名さん

    クルマの方向転換って言葉、どういう意味で使います?
    Uターンのこと?
    単に左右に曲がること?

  34. 184 匿名さん

    6m相通歩道なしは自動車すれ違い時に歩行者が立ち止まりを強いられる。
    車道6m+歩道両岸各2mだと歩車とも快適だが、既存道路4m弱からのセットバックだと土地が半分無くなる人が続出。
    折り合いを付けるには歩道なし4mで一通化+通過交通排除規制。
    これなら土地をそれほど毀損することなく、かつ歩車の快適性もぎりぎり確保。

  35. 185 デベにお勤めさん

    東京の住宅地は狭い道のほうが良い
    一方通行ならなおよい、行き止まりだらけもよし
    抜け道にする車を排除するため
    生活道路はあくまでも地域住民優先であるべき

  36. 186 匿名さん

    >>185 デベにお勤めさん
    >東京の住宅地は狭い道のほうが良い
    確かに歩道がついた対向二車線道路でないといけないとまでは言わないけれど、程度の問題だと思う。何メートルというのは難しいだろうけれどメルセデスSクラスが取り回しできるかどうかが一つの基準になると思う。できれば宅急便の軽ワゴンが止まっていても脇をすり抜けられるぐらいの余裕がほしい。

  37. 187 匿名さん

    戸建ては大型の高級外車が入るガレージがあるといいな。2台ぐらい入るとなお可。
    外車に乗れなくても、トヨタアルファードに子供や両親を乗せて休日に郊外へ遊びにいく人も多いから、それぐらいの余裕はほしい。文京区あたりの住宅地にはその余裕がないところがおおいので非常に不便。軽に乗ればいいんだとか自分を洗脳してやっと耐えられるレベル。

  38. 188 マンション検討中さん

    >>186 匿名さん
    東京の宅急便は自転車ですよ…

  39. 189 匿名さん

    自転車に荷台を付けると一方通行を逆走してはいけなくなります。

  40. 190 匿名さん

    >>188 マンション検討中さん
    アマゾンとかウォーターサーバーの水タンクとかは軽ワゴンのおじさんが持ってくるね。自転車はヤマト運輸とほぼ人力とか一部の業者だけだと思うよ。

    なんだかんだ言っていい住宅街ってのは十分な道幅があって歩行者を守るガードレールもあるものだよ。足立区とか練馬区とか世田谷区あたりはそういう環境だから戸建てもいいと思うんだけど、山手線の内側はごくごく一部の豪邸が建ち並ぶような地域を除くと道幅も狭いし危険。宅配便の軽ワゴンが通るときに歩行者が電柱のかげに隠れるような道は早急になんとかしないと。子供たちの安全と宅配便ドライバーの心の平安のためにも絶対に再開発して道を拡げた方がいい。

  41. 191 匿名さん

    >>190 匿名さん
    各戸建ての前の道までガードレール付きの歩道があるのって足立区のどこよ?練馬区のどこよ?世田谷区のどこよ?

  42. 192 匿名さん

    ガードレールが必要なほど車通りがある地域は住宅街としては良くない場所ですけどね

  43. 193 匿名さん

    >>192 匿名さん
    最近巣篭もり消費の高まりのためかしらないけれど、住宅街の狭い生活道路を通る宅配軽ワゴンは明らかに増加しているよ。昔より道が危なく感じるようになったな。

  44. 194 匿名さん

    >>191 匿名さん
    練馬だと、この辺とか
    https://www.google.com/maps/@35.7578966,139.6424649,3a,75y,274.21h,75.18t/data=!3m6!1e1!3m4!1sr4FANpNIssPRJ_D_8LGr1Q!2e0!7i16384!8i8192

  45. 195 匿名さん

    >>194 匿名さん
    またリンク切れたな、カンマがあかんのかな
    https://x.gd/UkW9M

  46. 196 匿名さん

    あと世田谷区だと用賀七条通りとか
    https://onl.la/MSbfKSK

  47. 197 匿名さん

    練馬区中村3丁目とか
    https://onl.la/9g5f7GB

  48. 198 匿名さん

    文京区でも小石川5丁目あたりはなかなかいい道が通っている
    https://x.gd/rNZ8k

  49. 199 匿名さん

    そうか、ガードレールと言っていたけれど、ガードパイプという呼び方をするのか

  50. 200 通りがかりさん


    ガードパイプ損傷の顛末書
    http://lovethesun.blog121.fc2.com/?sp&no=4800

    この事故ではガードパイプを壊しながら区道管理者から指摘されるまで警察への報告をしていなかったと思われる。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸