東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区で一番値上がり(下がり)しそうな場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区で一番値上がり(下がり)しそうな場所は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
土地勘無しさん [更新日時] 2020-09-23 22:37:28
【地域スレ】23区で一番値上がり・値下がりしそうな地域| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ここに書き込まれている人の何割かは、投資目的でマンションを考えている人も多いようですね。
これから、23区で一番値上がりが期待できる区は?
下げ相場と読む方は、一番暴落しそうな区は?

[スレ作成日時]2008-03-30 18:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区で一番値上がり(下がり)しそうな場所は?

  1. 344 匿名さん

    >>329 マンコミュファンさん

    東西線は毎日すし詰めになるからとても乗れない。
    知らないおっさんと密着して電車に乗るなんて5分が限界

  2. 345 検討板ユーザーさん

    >>344 匿名さん
    5分は乗れるんかい笑
    じゃあ木場までなら住めるね

  3. 346 匿名さん

    日本橋アドレス地区

  4. 347 匿名さん

    >>346 匿名さん
    最近供給過多かな。

  5. 348 匿名さん

    でも価格は下がらない。
    中古までもが高い。

  6. 349 匿名さん

    港南の下落がいつ始まるかだね

  7. 350 匿名さん

    地震によって下がると思われる地域は、
    予測不能で買えない。

  8. 351 匿名さん

    馬込の環七側の出口が地形上たまたま浅い形状になってるだけで、地下鉄駅としては西馬込が特別深いわけでもないでしょう。
    肝心の通勤時間帯では、始発駅とその一つ先の駅では、雲泥の差ではないでしょうか。

  9. 352 マンション検討中さん

    >>351 匿名さん

    めちゃめちゃ深いですよ。
    あまり混まないですからね。五反田でほぼ降りるし。

  10. 353 匿名さん

    西馬込は地上に改札口があるため、
    ホームまでの階段が長く感じるだけです。
    馬込の中延寄りの出口などは、地上からいったん改札階に降りて、
    さらにホーム階に降りるという地下鉄駅のスタンダードな構造なので、
    それほど深く感じないのです。

    なんで西馬込はそんな構造になったか。
    それは、線路が地上車庫への出口に近くてトンネルが浅いため、
    地下に改札階を作れるほど深くないからです。
    だから、連絡通路もホームより下にあるわけです。

    それから、毎朝ラッシュ時間帯の電車に乗っていれば一目瞭然ですけど、
    確かに五反田では多くの客が降りますが、
    そのほとんどは馬込など途中駅で乗ってきた立客です。
    西馬込から乗る人でも、五反田で降りる人はあまり座りません。
    しかも、五反田から入れ替わりで乗ってくる客も多くて、
    五反田以降も車内が混み合うことに変わりありません。
    なので、五反田より先に行く人にとって、西馬込はありがたい始発駅なのです。

  11. 354 匿名さん

    馬込の話、馬込スレッドでもたててやってくれませんか?話がローカルすぎるのに長すぎるし、空気読んでください。地味な上に空気読めない民度の低い町だと思われてしまいますよ?

  12. 355 マンション検討中さん

    溢れんばかりの西馬込愛ですな〜
    馬込しか知らないけど。

  13. 356 匿名さん

    馬込馬込しつこいが、
    都営浅草線は、山手線新駅や、都心直結線構想もあり、今後も注目を浴びると思うよ。
    ただ注目を浴び過ぎると、今後延伸の話も出てくるかもしれず、西馬込は始発駅のメリットが無くなるかもね。

  14. 357 マンション検討中さん

    そんなに席座りたいのかな。
    席への執着はんぱないね。

  15. 358 マンション検討中さん

    >>354 匿名さん

    そのとおりです!
    どっかのバカが馬込のマンションの宣伝とか書き込んじゃったもんで、大田区のマンションを検索するとこのスレが上位にきちゃうようになり、場違いなコメントが増えたものと思われます。
    これ以上、西馬込の話題が続かぬよう、もっと厳しく注意してください。
    民度が低くて結構、馬込しか知らないなんて、ほんとに有難い話です。
    我々西馬込の住人にとってうれしいことは、持ち上げられることでもディスられることでもありません。世の中から忘れられることです。
    以降は、どうぞ港区とか湾岸エリアとか、高尚な話題で盛り上がってくれることを切に願います。

  16. 359 匿名さん

    馬込沢

  17. 360 匿名さん

    >>358 マンション検討中さん

    湾岸が、高尚?あなた大丈夫?
    湾岸は倉庫と工場の劣悪な埋め立てエリアでしょ。
    でっかい倉庫や工場がつぶれたところを安く買ってお上りさんを騙してるだけでしょ。

  18. 361 マンション検討中さん

    駒込

  19. 362 匿名さん

    武蔵小山の直基礎マンションが人気を博する時代だから、比較的地盤のいい中央線沿線が再び脚光を浴びるかも。そろそろ団塊世代が土地を放出するはずだし、最近の悟りきった若い世代はブランド価値よりも住みやすさや通勤利便性、価格のバランスがとれたバリューがある所を狙ってくるはず。

  20. 363 マンション検討中さん

    武蔵小山に一票

  21. 364 匿名さん

    >>362
    中央線沿いは駅前だけ
    多摩は過疎化が進んでいるよ

  22. 365 検討板ユーザーさん。

    馬込LOVE&PEACE

  23. 366 匿名さん

    >>364 匿名さん
    多摩や23区というくくりで不動産や街の魅力を語るのは意味がない気がしますね。多摩でも人口が増えているところ、23区でも高齢化しているところはあります。区部も市部も人気のないところはないですし、逆に大規模開発とイメージ戦略で異様に価値が上がったところはバブルがいつはじけるか不安です。
    一時的な宣伝に頼らずコンスタントに人気のある街は環境や住人の質など総じて良いのですが、流行に左右されない街というのは宣伝もそう多くありません。
    ワイドショーやバラエティ番組、観光雑誌の情報にまんまとのってしまうような田舎者では、あとあと痛い目をみます。自分自身に審美眼がないとだめですね。

  24. 367 匿名さん

    品川シーサイド

  25. 368 匿名さん

    品川シーサイド
    晴海

    このあたりは若い夫婦がイメージ戦略に騙されて、つい買ってしまうんだよね
    不動産関係者でこの辺に住んでる人や検討してる人、ほとんど聞かんわ

  26. 369 マンション検討中さん

    都営浅草線沿線

  27. 370 匿名さん

    都営浅草線が話題に上った時は質のいい投稿が相次いだのに

  28. 371 匿名さん

    >>362 匿名さん

    23区で一番コスパがいいのは板橋区なんですよ。

  29. 372 匿名さん

    人気がないってのは業者によって盛られた価格ではないからね。
    湾岸なんてボッタクリだもんなあ。

  30. 373 マンション検討中さん

    有明厨は有明が坪600になる言うてる

  31. 374 匿名さん

    江戸川あたりからジワジワ下がりそうだな

  32. 375 匿名さん

    都営浅草線の人形町~新橋

  33. 376 匿名さん

    浅草線推しはもういいよ。

  34. 377 匿名さん

    泉岳寺駅

  35. 378 匿名さん

    南千住

  36. 379 匿名さん

    新宿三丁目から四谷までの丸ノ内線沿線は地盤も良く四谷再開発に新国立競技場オリンピックなどで化ける

  37. 380 マンション検討中さん

    国家戦略特区の有明

  38. 381 匿名さん

    役所の描いた青写真を信じてるの?素朴だね。

  39. 382 匿名さん

    >>379
    同意。最近、都心で相対的に安く放置されてきたエリアとして密かに人気化してる感じ・・

  40. 383 マンション検討中さん

    有明

  41. 384 マンション検討中さん

    晴海

  42. 385 匿名さん

    >>379
    四谷再開発程度の規模で化けるなら、おそらく都心部は化け化けだらけであろう。



                  ~おしまい~

  43. 386 匿名さん

    虎ノ門界隈のオフィスビル建設ラッシュを見ると、豊洲辺りの埋立地のオフィスビルはもう使われなくなりそうな気配。
    どこの企業だって端っこの埋立地なんかより山手線内のほうがいいからね。

  44. 387 匿名さん

    >>386 匿名さん

    湾岸嫌いな人からすると、そうなって欲しいんでしょうね。

    そうなると良いですね。笑

  45. 388 匿名さん

    築地周辺。

  46. 389 匿名さん

    ここ3年をみると23区で下落ポイントがもっとも多いのは葛飾区、次が足立区練馬区

  47. 390 匿名さん

    北区も下げまくり

  48. 391 匿名さん

    下落ポイントの多い地域はそのうち老人向けの住宅や施設が林立するかも、捨る神あらば拾う神あり

  49. 392 匿名さん

    浜離宮

  50. 393 匿名さん

    いや港南が一番だよ。
    みんな知ってると思うけど。
    でも今後新築たつ場所ないから、持ってない人は中古を高値で買うしかないよね。

  51. 394 匿名さん

    港南、坪いくらまで上がるカナ〜。
    今は売らずにキープが堅いカナ〜。

  52. 395 匿名さん

    2020年から港南の街を新航路飛行機が、
    タイヤを出して低空で飛び始める。
    飛行機ファンは高く買ってあげてネ。

  53. 396 匿名さん

    >>65 事情通さん

    日テレは麹町で千代田区
    汐留から移転でもう再開発始まっている。
    勘違い。

  54. 397 マンション検討中さん

    日本橋界隈。既に高くなってるけど。
    日本橋自体のポテンシャルと、銀座、東京を生活圏に出来る便利さ。
    清澄と門仲の中央区寄りも、その要素あるから上がりそう。

  55. 398 匿名さん

    >>397 マンション検討中さん

    日本橋界隈は既に下落してますね。

  56. 399 匿名さん

    日本橋は今後も古いオフィスビルがどんどんマンションに建て替わるので供給過剰で上値重いでしょ
    とはいえ今後もどんどん便利になるので資産価値としては安定、ファミリーも増えていい感じと予想

    下がりそうなのは世田谷、渋谷、目黒辺りと予想
    もう相対的には下がってるかな

  57. 400 匿名さん

    日本橋は、タワマン建てるだけの大開発が久しく無い。これからも無い。それが残念。

  58. 401 匿名さん

    有明だよ
    スミフが大量に供給したしね

  59. 402 マンコミュファンさん

    日本橋や神田の周縁部にある古いビルはビジホかマンションにするほかないから、今後もコンスタントに供給続くだろうな。テナントは中心の再開発最新オフィスに吸い取られるだろうし。江戸時代以来の一大住宅地に変貌すると予想。逆に番町なんかは若者に響かないしパッとしなそう。

  60. 403 匿名さん

    >>398 匿名さん
    してないよ。
    うち、6年前に3500万で買った1LDK、先月4800万円で売れたもん。
    しかも北向きで2階、日当り無しだよ。

  61. 404 匿名さん

    >>400 匿名さん
    日本橋にタワマンは要らないでしょ。
    タワマンは海沿いでいいんじゃね?

  62. 405 匿名さん

    日本橋にだって、既にタワマン中古はあるんだが。

  63. 406 匿名さん

    そういえば、
    日本橋にはタワマンではないのに乾式境壁を使ってる物件
    が結構あるなぁ。経費節減目的なんだか。

  64. 407 匿名さん

    どこに?買いたい!
    タワマンって30階以上だよね?

  65. 408 匿名さん

    >>403 匿名さん
    6年前に買ってれば都内ならどこでもそりゃ買値より高く売れるよ。
    下がり始めてると言うのは、直近2015年の高値からは、新築も中古成約からは明確に下がってるってこと。特に人形町辺りは野村がディアージュを売り切れずに、再販業者に転売して擬似完売。その後のトレサージュの売出し坪単価は結構下げて来た。

  66. 409 匿名さん

    タワマンは20階以上。
    豊洲のパークタワーなんて19階建てなのにタワマン扱いしてる。

  67. 410 名無しさん

    >>409 匿名さん

    低いタワマンだね。
    で、(゜Д゜≡゜Д゜)?どこなのさ?

  68. 411 匿名さん

    タワマンって、40階以上だと思ってました。

  69. 412 匿名さん

    中央区寄りの清澄と門仲辺りはいいですね。プラウド以外を見てみたい。

  70. 413 匿名さん

    清澄と門仲も随分高くなりましたね。日本橋住まいですが、建物が乱立して囲まれ感あるので中央区寄り清澄門仲は隅田川の開放感もあり、都心と開放感をいいとこ取りしたい人にはハマりそう。

  71. 414 マンション検討中さん

    八丁堀当たりが狙い目では?茅場町の再開発あるし、銀座に近い❗

  72. 415 マンション検討中さん

    大井町に一票

  73. 416 匿名さん

    西新井に三票

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸