東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:24:38
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 7731 匿名さん

    >>7728 匿名さん
    ところがねえ、文京区の高齢化率は平成27年(2015年)から令和7年にかけて減少に傾くと予想されているんだよね。

    人口も令和22年(2040年)までは増加することになっている。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0213/3428/dai3shou.pdf

    マンションの供給が今後も増えるようだとさらに人口は増加するだろうね

  2. 7732 匿名さん

    >練馬ナンバーだと埼玉県民に馬鹿にされます

    笑われるくらいある程度慣れなくっちゃ住めないよこのへん。

  3. 7733 匿名さん

    >>7728 匿名さん

    高齢化というご指摘は誤っていて、確か、湯島はマンション建設が相次いで、住民の若返りが進んでいるはずですよ。

  4. 7734 匿名さん

    暴露本まで出版された文京区の小学校不足問題だけど、校庭などに仮設校舎を作るような対応になるみたいだ。
    https://noguchikentaro.com/2022/07/25/1124/

    35人学級を求める声もあり、もっと抜本的な対策が望まれる。
    税金だけを原資にする公助ではなく、民間活力を導入した共助の仕組みを文京区も取り入れるべきだろうと思う。

    中央区のように柔軟な対応ができるかが鍵だろう↓
    https://toyokeizai.net/articles/-/394476

  5. 7735 匿名さん

    ここのコメントが昔話だらけだった為、老人会のように感じただけで、
    文京区とは一切関係のないコメントで、失礼しました

  6. 7736 匿名さん

    小学校の将来も気になりますが、そういや桜蔭vs宝生は相変わらずなんですかねえ

  7. 7737 名無しさん

    >>7722 匿名さん

    今の宝くじにあたる江戸時代の富くじも、湯島天神は幕府から認められていたんですよね。風俗や賭け事があったからこそ、街が発展して、美味しいお店が増えたんですね。

  8. 7738 匿名さん

    >>7736 匿名さん
    その後の動きは聞いていないけれど、無関係な外野の人たちが人をバカにしたような笑みを浮かべているかのような口調で語るのはなんとも...当事者は本当にいたたまれないだろうね。私も外野の一人ではあるが、ご近所さんとしては胸が痛む。

  9. 7739 匿名さん

    >>7737 名無しさん
    江戸時代は風呂屋も男女混浴だったみたいだし、現代の価値観からすると信じられないぐらいに性についての観念が異なっていたようだね。

  10. 7740 口コミ知りたいさん

    >>7736 匿名さん
    「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」に関する公聴会の開催について
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kijun/kotyokai_housh...

  11. 7741 匿名さん

    >>7739 匿名さん

    江戸時代には湯島に陰間茶屋もあり、ボーイズラブも普通にあったようなので、今よりも多様性だったのかもしれません。

  12. 7742 周辺住民さん

    >>7723 匿名さん
    シンスケの両関は確か、戦後の大変な時代に酒を供給してくれたのが両関だったとか。どこかの記事で読みました。

    居酒屋好きなのに最近行ってないなあ。初心に戻ろう。

  13. 7743 匿名さん

    >>7742 周辺住民さん

    シンスケ、岩手屋、玉善など、湯島には吉田類好みの名居酒屋が多いですね。

  14. 7744 周辺住民さん

    >>7735 匿名さん
    昔話と言っても、江戸時代~明治なので、今の老人世代が生まれる前の話ですよ。

  15. 7745 匿名さん

    >>7744 周辺住民さん
    失礼ながら、その江戸時代~明治の話で盛り上がるところが
    老人会っぽいと思ってしまったわけです。
    バブル期の昔話も結構老人感あったりします…

  16. 7746 匿名さん

    >>7727 周辺住民さん

    戦前まで東京の中心部は浅草から上野にかけてのエリアでした。もちろん、そこに近接する湯島・本郷もにぎわい、多くの文人や芸術家が居を構えていました。幸い、湯島や本郷は関東大震災や太平洋戦争の空襲でも難を逃れたエリアが多くあり、それが古い街並みが残っている一因でもあります。本郷三丁目のサッカー協会ビルの跡地にはタワマンを建てるそうですが、こうしたケースは稀で、今後も小さな土地に規模の小さいマンションが増えるのでしょうね。江知勝跡地にできたルジェンテ文京湯島は、入口のデザインに江知勝のDNAを受け継いだそうです。伝統を取り入れながら新陳代謝するまちづくりに期待したいです。

  17. 7747 周辺住民さん

    >>7745 匿名さん
    私は子供のころからその辺の時代の風俗(性風俗ではなく)に興味があり、普通に有人などとも話をしていましたよ。江戸や明治の地図を見るのも好きです。特に武家屋敷が多かった文京区は激変度が相当大きく、いろいろ興味深いです。

    今の若い人は歴史に興味がないのかしら。

  18. 7748 周辺住民さん

    ↑有人じゃなく友人です。

  19. 7749 マンコミュファンさん

    >>7747 周辺住民さん

    渋谷区港区など、いわゆる「キラキラした都心」とされる山手線南側エリアは、1964年の東京五輪に向けた東京の街並みの大改造で出来上がった街であり、首都高の高架や高層ビルが林立し、空の狭い人工的な光景が広がってしまいました。一方、山手線北側、とりわけ上野・浅草エリアは戦前の建物が比較的多く残っています。これらは防災上、頑丈なビルに建て替えるべきだと思いますが、港区渋谷区のような金太郎飴的な無個性の高層ビルを建てるのではなく、その街の良さを継承したまちづくりが必要と考えます。

    こうしたまちづくりを考える上で、自らが住む街の生い立ちをなぞることは、温故知新という言葉のとおり、新たな価値を見つけ出す重要な知的作業と考えます。この作業過程を「老人感」と切り捨てるのはもったいない気がします。

  20. 7750 匿名さん

    >>7749 マンコミュファンさん
    >新たな価値を見つけ出す重要な知的作業
    私もその意見には同感だね。
    江戸時代までは人家も稀な寂しい場所で追い剥ぎに襲われた犠牲者を弔う慰霊碑があるような街とかだったら、やりたい放題未来志向でやったらいいと思うんだけど、やはり歴史的な文脈のある、縄文時代から人が住んでいて近世には既に街があって歴史が刻まれているような場所ではもう少し歴史的文脈に立脚したまちづくりがあっていい。

    なんでもかんでもぶち壊して歴史的な文脈を断ち切ってしまうと、私たちは根無し草になってしまって、どこから来てどこに行くかという概念も失われて価値や思考の方向性を失ってしまい、刹那にしか生きられない幽霊のような存在になってしまう気がするんだよな。

  21. 7751 匿名さん

    今までさんざん壊しておいて、
    それは今さらジローではないですか。
    浅草や神楽坂のようにもっと風情を残せた筈なのに…

  22. 7752 通りがかりさん

    >>7751 匿名さん

    文京区は湯島本郷や根津、千駄木などは比較的昔の街並みが残っていますよ。さんざん壊しておいてというのは語弊があります。ちゃんと街を踏査してから論じてください。

  23. 7753 匿名さん

    >>7752 通りがかりさん
    こちら、東京都のめざすべき都市像ですが、
    残念ながら湯島については触れられていないようです。
    既に壊されてしまった証ではないですか。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kanko/mnk/vi_03.pdf

  24. 7754 通りがかりさん

    >>7753 匿名さん

    そういう問題じゃないと思いますが。。

  25. 7755 匿名さん

    根津、千駄木については街並み保存の活動がみられるようですが、
    湯島に関しては見つけられませんでした。
    活動があったら江知勝も残っていたかもしれないと思うと残念でなりません。

  26. 7756 通りがかりさん

    >>7755 匿名さん

    だから何なのですか? 湯島は湯島天神や麟祥院などの名所があるし、その周辺がマンション建設で人口が増えて、スーパーマーケットも出来て、住みやすくなったのなら、別に悪いことではないですよね。江知勝跡地のマンションだって、江知勝をオマージュした意匠にしてますよ。なにか湯島に恨みでも有るのですか? 本当にいい街ですよ。

  27. 7757 周辺住民さん

    >>7749 マンコミュファンさん
    日本橋室町は三井不動産がコレドを建てました。案の定、金太郎飴的ですが、それでも低層部は街路とも江戸の情緒を感じられる設えにしてあり、好感が持てます。

  28. 7758 周辺住民さん

    >>7753 匿名さん
    「上野」には湯島も含むのですよ。上野は山の手部分は上野公園、下町部分は上野駅、御徒町駅、湯島駅で囲まれた部分なんです。上野にあんまり来たことがないですか?

  29. 7759 マンコミュファンさん

    >>7757 周辺住民さん

    日本橋こそ金太郎飴じゃないですか。店舗構成も面白くない。つまらない街の光景になりましたよね。いまは八重洲がつまらない街になりさがろうとしています。

  30. 7760 周辺住民さん

    >>7755 匿名さん
    千代田線の駅が湯島、根津、千駄木と並んでいるがばかりに3つを比較したくなりますが、湯島と根津・千駄木は別の地域かと思います。湯島は春日通りを軸として都市としての開発が優先される地区、根津・千駄木は残る下町情緒を保存すべき地区、といった感じでしょうか。

  31. 7761 マンション掲示板さん

    >>7753 匿名さん

    文章から察するにあまり街に詳しくなさそうですが、御徒町から上野広小路、湯島、本郷と歩いてみてください。本当に面白い街ですよ。

  32. 7762 周辺住民さん

    >>7759 マンコミュファンさん
    室町は好みの問題でしょうか。店舗構成はありがちな感じですが、個人的には、福徳神社を含めた1階レベルの雰囲気は悪くないと感じます。よく頑張ったなと。

  33. 7763 マンコミュファンさん

    >>7762 周辺住民さん

    私は室町は何度も足を運びたいとは思わないかな。だったら銀座に出ちゃいます。

  34. 7764 周辺住民さん

    >>7763 マンコミュファンさん
    私は逆に銀座に飽きて室町に行くようになりました。なので、好みの問題かと。

  35. 7765 ご近所さん

    >>7763
    >>7764
    北方謙三「ソープに行け!」

  36. 7766 匿名さん

    >>7765 ご近所さん

    ソープなんて行かねーよ!

  37. 7767 周辺住民さん

    >>7765 ご近所さん
    どう受ければ(面白がれば)よいのかわかりませんでした。すみません。

  38. 7768 匿名さん

    銀座とか室町とか、中央線越えてまで別のエリアを語るのは惨めに感じますね。。。

    せめて文京区台東区の話でアピールしませんか?

  39. 7769 eマンションさん

    >>7768 匿名さん

    他の住宅街に行っても仕方なかろうに
    千代田区民も同じだぞ
    丸の内は千代田区ですとか言うなよ

  40. 7770 匿名さん

    わかりやすい日本語でお願いします。笑

  41. 7771 匿名さん

    >>7769 eマンションさん

    何を言っているのか、本当に分からない。。

  42. 7772 検討板ユーザーさん

    じゃあ千代田区民に同じ質問してみろよ

  43. 7773 検討板ユーザーさん

    >>7772 検討板ユーザーさん

    はあ?

  44. 7774 匿名さん

    千代田区のくだりでピンときましたが、この人たぶん千代田四番町に粘着している人だと思います。
    こういう人のせいでますます文京区民がコンプレックスの塊の陰湿者あつかいをされるので、やめて頂きたいです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/663198/

  45. 7775 匿名さん

    >>7774 匿名さん

    ちょっと何を言っているのか、本当に分からないんですけど。

  46. 7776 通りがかりさん

    >>7716 周辺住民さん

    湯島天神の切通坂の両脇には何があったんでしょうか? 今の湯島ハイタウン側は旧岩崎邸庭園の入口があったんですよね。いまの湯島天神の駐車場辺りにお店があったんでしたっけ?

  47. 7777 匿名さん

    作家の森まゆみさんが本郷の宝生ハイツと女子高との問題についてFacebookで書かれていましたね。

  48. 7778 匿名さん

    桜蔭学園が文京区議会に「学校に日影を落とす建築計画にしないことの請願」をしていますね。桜蔭学園のウェブサイトに情報があります。
    https://www.oin.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/6b4677af3dd707f6a6...

  49. 7779 周辺住民さん

    桜蔭については、やられたらやり返すくらいの気概を持ってほしいですね。もはや御三家ではなく一強になりつつあるし、桜蔭の方が敷地は広いと思われるので、宝生ハイツを軽く超える(高さだけでなく)建築が可能です。

    超高層の学校+賃貸住宅にして経営を安定化させるとか、賃貸住宅の一部は全国の優秀な女子に入居してもらう枠にするとか、そのための特待生制度を設けるとか、活用のアイデアはいくらでもありそうなのに、ただ反対してるだけというのは(実は能力ないのかと)残念です。

  50. 7780 匿名さん

    麹町の旧日テレ本社の再開発も、近隣の女子高が反対してますね。ここといい、偏差値の高い女子高の主張は強いんですね。

  51. 7781 匿名さん

    >>7778 匿名さん
    誓約書の話が事実ならひどい話。

  52. 7782 匿名さん

    リンク先のCGは誰がどういう立場で作ったんでしょうか?
    敷地いっぱいに建っている場合にはそうなると思いますが、総合設計制度を利用して公開緑地などを造らないとその高さは無理だと思うので、非常に不自然に思えます。

  53. 7783 周辺住民さん

    >>7782 匿名さん
    そのCGは確か、三井不動産が作ったものかと。桜陰が西向きに建っているので、南北に長く東西に短くして桜陰に落とす影を少なくした結果なのかなと察します。

  54. 7784 匿名さん

    >>7782 匿名さん

    公開空地は西側道路に沿っていて
    桜蔭学園側には公開空地は作られないようです。

  55. 7785 匿名さん

    >>7777 匿名さん
    森まゆみさんのFacebook見ました。インパクト大きいですね。メディアが動くでしょう。

  56. 7786 匿名さん

    近くにル・サンクという面白物件もありますし、メディアには「マンション建設反対運動はなぜ起きるのか」「文京区ではなぜマンション建設反対運動が多いのか」みたいな記事を発信してほしいです

  57. 7787 周辺住民さん

    > 南北に長く東西に短くして
    間違えた。南北に短く東西に長く、が正しいです。

  58. 7788 周辺住民さん

    赤い人は、気づかれないように嘘ついたりするから、私はあんまり好きじゃない。

    > 46メートルの高さ制限がかかっています。それを遵守すべきです。

    総合設計制度を使う場合は、そちらが優先(ただし1.5倍まで)というルールがあるのに、なに嘘まきちらしてるんだか。

  59. 7789 匿名さん

    この人も上野千鶴子と同じで、自身の地位や立場が安定したら「経済成長しなくていい。皆で貧しくなろう」みたいなこと言い出すタイプだったのか
    悪い意味でとても文京区民らしい(苦笑

  60. 7790 周辺住民さん

    > 自身の地位や立場が安定したら
    ほんと、そうですよね。そして情弱を巻き込む笑
    区内で反対運動が盛んなのは、これが理由だと思います。

  61. 7791 口コミ知りたいさん

    >>7788 周辺住民さん

    お隣の区ですが、谷中の「あかじ坂」に建設中のオプレジでも声高に叫ばれていましたね。結局、オープンハウスが石垣の景観を守る工法にすることを発表し、騒ぎは沈静化しましたが。

  62. 7792 匿名さん

    >>7786 匿名さん

    日本経済新聞の記事になってますね

    マンション紛争、東京・文京で多発 景観や安全巡り
    https://www.nikkei.com/article/DGXLZO99021120Z20C16A3L83000/

  63. 7793 匿名さん

    >>7780 匿名さん
    四谷でも昔あったけど、女子高側がタワマンが建ちそうになった土地を買い取ったんじゃなかったっけ。さすがに反対するならそれぐらいやらないとね。

  64. 7794 匿名さん

    >>7783 周辺住民さん
    >三井不動産が作ったもの
    だとすると許諾は得ているのでしょうか?著作権侵害ですよね、危うい...

  65. 7795 匿名さん

    三井不動産に聞いてみれば?

  66. 7796 匿名さん

    今回の場合三井不動産の名前は建築お知らせ看板に載っていないですよね。
    老朽化した宝生能楽堂の建て替えとマンションの建て替えが同時に行われるわけですが、それは管理組合が中心となってそこに住む人々が建て替えを望んでいるからこその建て替えですよね。老朽化して来るべき震災の時に危険でもあるからでしょう。どこかの悪徳不動産屋が地上げした土地に不良マンションを建てるのとは当然その扱いも異なって然るべきだと思います。

    確かに家の目の前に高層マンションが建つとなったら何か物申したくなるのが人情だとは思いますが、何十年も一緒に同じ地域で住んでいて、おそらくビルの建て替えなどでは少なからず騒音や工事車両の通行などを許していただいた過去の恩もあるでしょう。伝統芸能を守る砦の建て替えに反対するということは日本の伝統芸の存続にも関わる問題ではないでしょうか。そんな事情も知らないで部外者が手をつっこんで引っ掻き回すのはやめてほしいと思います。

  67. 7797 匿名さん

    地元町会が反対しているようです。町会の掲示板を見るとよくわかりますよ。事業者は周辺住民や女子校との調整をする気があるのか疑問ですね。

  68. 7798 周辺住民さん

    都市部に住むってこと=変化を受け入れる覚悟を持つってことでもあると思うけどね

  69. 7799 匿名さん

    それが隣接する女子校の教育環境を悪化させるような建替え計画を正当化する理由なのですか

  70. 7800 通りがかりさん

    宝生側を擁護するつもりは全くありませんが、実際問題、隣の建物によって眺望が損なわれる事が、具体的にどのような「教育環境の悪化」となるのでしょう?
    隣に出来るのがマンションではなく空港やラブホ街なら100%桜蔭を応援しますが。

  71. 7801 周辺住民さん

    >


    > 宝生ハイツの反対側は都立工芸高校で、

    この文脈で「反対側」って写真左側を指すのかと思えますが、正しくは写真手前です。今の宝生ハイツは写真右側=東側に桜陰学園、写真手前=南側に工芸高校が覆いかぶさっています、というか森さんの表現を借りれば谷底に沈んでいます。建て替えを機に背伸びしたい気持ちは理解できます。

  72. 7802 匿名さん

    文京区で20階はデカすぎよ
    まして本郷はないよな
    標準5階建てぐらいだろ

  73. 7803 周辺住民さん

    >>7802 匿名さん
    でも法令でそれがOKとされているんですよ。

  74. 7804 匿名さん

    >>7803 周辺住民さん

    全く関係者じゃないけど、反対する気持ちはわかるな

  75. 7805 匿名さん

    >>7801 周辺住民さん
    そのCGは夕方の遅い時間の最も日照が遮られる時間なんだよね。

    総合設計で公開空地があるはずなのに描かれていないのも変。そのCGは反対するためのネタとして第三者が造った疑いがある。私が宝生ハイツの建て替えを考えるデベロッパーならそんなCGにはしないけどなあ。

    夏は暑い西日を遮ってくれるのは二酸化炭素排出量を削減してくれるけどね。それに南向きや東向きの日照は遮られないはずだ。

  76. 7806 匿名さん

    反対運動を焚き付けたい人が、公聴会で反対運動の実態を示すためにしきりにSNSやこの掲示板で一生懸命書き込みをしているのがここ数日目立つのだが、私が父兄であったならば、そういう動きは迷惑でしかないだろう。頭のいい生徒だから、世間で騒がれれば当然それらを目にする事だろう。これから受験で大事な時期に騒がれれば集中力を削がれるだろう、大人じゃないから簡単に影響されてしまう弱さがある。こういうおかしな騒ぎはやめてほしい、多くの父兄がそう思っているだろう。ホームページに反対運動について掲載した学校側に対する不満を抱いている人も少なからずいるだろうと思う。そういう人は寡黙だからね。

  77. 7807 匿名さん

    桜蔭学園PTAが最初に反対署名を集める活動をしたみたいですけど。桜影学園より先にです。調べれば分かることなのに。

  78. 7808 匿名さん

    東大のSNSで署名活動のことが拡がっていたみたいよ

  79. 7809 匿名さん

    むしろ、将来、桜蔭学園が建て替える時にどうするのかが見ものですね。

  80. 7810 匿名さん

    反対運動について私は以前は問題のある計画を作る方が悪いぐらいに思っていたのだけれど、身近に反対運動があって、その結果どうなったかを知ってからは少し距離を置く立場になりました。

    反対するのは簡単なんだけれど、じゃあ我々のよりよい住環境を実現するには何が良かったんだろうか。どうするべきだったんだろうか、そう思うと無関心だった自分が呪わしく思える。

  81. 7811 匿名さん

    グーグルとかtwitterで検索してヒットする反対派の人って桜蔭のOGとか父兄らしき人よりも、特定の思想信条に基づく社会運動をしている団体の関係者の方がずっと多いんだよね。というより、当事者が一人もいない。東大に進むような人はやはり賢いんだと思う。この辺で変な書き込みをするような人はリスクをおかしても失うものはないからね。

  82. 7812 匿名さん

    森まゆみって人よく知らなかったのでWiki見たら、文京区で裕福に生まれ育った文化的エリートって感じの人なのね
    地元愛の強いリベラルおばさんが地元ネタの市民運動やったらそりゃ強いですわな

  83. 7813 坪単価比較中さん

    東大の関係者ですよね。まちづくりに関連している人が多い。

  84. 7814 匿名さん

    三井不動産もやや控えめな計画にしていれば(建替えする人たちに助言していれば)
    地元町会や女子校から激しく反対されることもなかったのではないかな。

  85. 7815 匿名さん

    能楽堂は劇場だからここには建てられないという指摘は残酷だね。出ていけというのと同じで違和感がある。当事者の顔の見えない人の意見だなとつくづく思う。

  86. 7816 周辺住民さん

    >>7814 匿名さん
    そんな助言、聞いてくれますかね。三井不「大きくしませんので、無償での建て替えは無理です。1戸当たり3000万円負担して下さい」。管理組合「・・・」。

  87. 7817 匿名さん

    こういう近隣トラブルってひとつ間違えると地元の人間関係が破壊されて、一体感のあった町の雰囲気がバラバラになってしまうんだよね。たきつけている人はそこまで考えているのだろうか?

  88. 7818 匿名さん

    町会が猛反対しているのを強引に進めるのはどうかと。
    本郷一丁目の紛争は文京区内でも有名になっていて、それで森まゆみさんが加勢に来たのかと。

  89. 7819 匿名さん

    そうなんだよね、反対運動って燃えるとどんどん言葉が激しくなっていく。でもそこに住んでいる人は今後何十年もつきあっていかなければいけない人たちだよね。冷静になるべきだと思う。

  90. 7820 匿名さん

    宝蔭学園になるのは嫌ですね。他の建築案ないのかな。

  91. 7821 匿名さん

    > でもそこに住んでいる人は今後何十年もつきあっていかなければいけない人たちだよね。

    そのことを宝生ハイツが分かってないよね。だから揉めるような計画を企てる。

  92. 7822 匿名さん

    外部の人がいろいろと介入して運動が過激化することで地元のコミュニティが破壊されるのは嫌だな。冷静な対話を重ねてほしいな。

  93. 7823 匿名さん

    見ていないようで、世間は見ている。何が起きるのか、その結果どのような評価が下されるのかはその場にいる人でなく、周囲が決めること。冷静に、冷静にあってほしい。

  94. 7824 匿名さん

    それを今さら言っても遅いのでは?

  95. 7825 匿名さん

    文京区民はもともと偏屈で教条主義的な人が多そうなので、この論争が激化し地元住民が二つに割れたら大変なことになりそうですね

  96. 7826 匿名さん

    なんというか、住んでいない人が一番エキサイトしているというね...困ったものです。

  97. 7827 匿名さん

    >>7825 匿名さん
    >偏屈で教条主義的な人
    いや、この辺のスレッドで規則だの法律を盾に弱者を追い詰めて楽しんでいるような酷薄な性格を伺わせる書き込みを時々見るけれど、普段の近所付き合いレベルではそういう人はいないねえ。

    住んでいるのだとすれば余程シャイなのか、人のいるところに出てこないんじゃないかな。

  98. 7828 検討板ユーザーさん

    文京区は皆住むと長いからね。
    私も20年ぐらい住んでいたよ。
    パークコートが遅延しまくらなければ、ずっと住んでいたと思う。
    でもお陰で違うチャンスもらえたからラッキーだった。
    他の部屋の住民も私より古い人沢山いた。

  99. 7829 周辺住民さん

    建てる段階になって反対するのは、後出しじゃんけんだと思います。都市計画を変更する場合、何度か意見を述べる機会があるし、発言に自信がないなら議員さんに働きかけてもらう手もあるでしょう。そういうことをしないで後から騒ぐってなんなの(柔らかい言い方)と思います。

  100. 7830 匿名さん

    >>7829 周辺住民さん
    桜蔭学園PTAは昨年から署名活動してますね。このスレにも昨年から書込みされているし、よく知られていることです。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸