東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
零細企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-12-16 12:29:01
【特集スレ】東京23区のマンション価格差| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

  1. 1178 匿名さん

    こんなのありましたよ。ネガさんはひどいですね。

    【新鮮な電気】豊洲に住まう47【人気ねつ造】
    http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1208864140/375
    > 375 名前:プロ市民騙り[] 投稿日:2009/03/22(日) 08:19:59 ID:IVUZqLOx
    > マン掲のTHE TOYOSU TOWERで↓釣りして遊んでたらアク禁止w
    > だれか続きやってくれ
    >
    > ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48342/
    >
    > No.401 by (仮称)開こうTTT、人権をを学ぶ会、有志 2009/03/16(月) 12:49
    >
    > 区議から申し入れがあった件ですが、組合と掲示板だとお顔存じ上げてる方がいらして気が重いのでこちらでご相談します。
    > これだけのマンションですから年齢や考え方がそれぞれなのは認めます。
    > けど、非公式でも不快に思われた方がおられます。
    > 私も、橋や運河の向こうって考え方は配慮に欠けると思います。
    > それで、後からきた新住民である私達の方から積極的に、町の歴史の勉強会の実現に向けてスタートします。
    > 鍵で守られたタワーで、閉鎖的な地区にやさしくないマンションにはしたくありません。
    > 土曜日の午後、みなさんで都合のいい時間を決めて、エントランスとギャラリーを開放して勉強会と交流会をやれたらと。
    > TTTっ子が差別の無い世界を作っていく大人になるよう、また地区から見守られていきいきと安全に成長できるよう、
    > 子供の居られるご家庭はもちろん、これからパパママになる予定の方達も全参加の方向で考えています。
    > 会合ではお顔存じ上げて、言いにくいことも、ここでご意見伺えたらと思います。
    >
    >
    > No.421 by (仮称)開かれたTOTの会、お世話係 2009/03/16(月) 17:17
    >
    > けっして政治運動ではありませんから。
    >
    > デリケートなことなので、詳しくは書けませんが、
    > もし、みなさんが2世代、3世代前に、外国に連れて行かれ、
    > やむなく帰る事ができずに定住して選挙権もなしで税金を払ってるのに
    > あなたのお子さんが、同じ町の、運河の向こうに立つ
    > その国のネイティブの人達が住む巨大マンションから見下ろされ排斥されたらどうでしょう。
    >
    > ここはそんなマンションにしたくはありません。

  2. 1179 匿名さん

    >>1152
    >もっとも銀座の客は西側の住民だけどね

    単に西側にはファミリー層(主婦)が多いってだけでしょ。
    銀座なんて中央区民にとっては庭みたいなもんですよ。
    チャリで行ける距離だし。

  3. 1180 匿名さん

    ドン引きですね

  4. 1181 匿名さん

    >【新鮮な電気】豊洲に住まう47【人気ねつ造】

    このスレタイに全てが・・・

  5. 1182 匿名さん

    >【新鮮な電気】
    なんのことかわからなっかたので、読んでみたらおもしろいね。

  6. 1183 匿名さん

    豊洲が都心だなんて騒いでる信者がいましたが、足立ナンバーの都心ってあるの?

  7. 1184 匿名さん

    足立ナンバーであろうが、なかろうが、都心のわけがないでしょ。

  8. 1185 匿名さん

    新築マンション売れてないね。

  9. 1186 匿名さん

    そりゃあローン審査通らないから

    給料も下がるしボーナスも下がるし

  10. 1187 匿名さん

    そういえば、このあいだ某デベの営業さんも「申し込みはあるけど、ローン審査が通らない」って言ってたなあ。

  11. 1188 匿名さん

    新築は売れてないのに中古はホイホイと売れてるの?
    強気な価格の中古も多いみたいだけど。

  12. 1189 匿名さん

    >>1188
    いまだに状況が分かってないんじゃない?

  13. 1190 匿名さん

    今週のAERAにこのスレに似合う記事が載っていましたね

  14. 1191 匿名さん

    我が家は、所謂「中間層」です。

    当然ながら世田谷区港区などの都心に住める程の年収ではないので
    そこまでは考えていないのですが、
    中間層の方々は23区内なら一体どの辺に住んでいるのでしょうか。

    現在は江戸川区に住んでいます。
    夫婦だけなどの大人だけなら住みやすくていい町だと思いますが
    子どもが生まれたため、引っ越しを考え始めました。

    江戸川区は、子供の質がハッキリ言って良いとは言えないのです。
    常識的なマナーを躾けられていない子どもを多く見かけます。
    また、「まじめに勉強するよりちょっとワルいくらいが格好いい」というような
    空気が学校内にあるらしく(甥が通っています)
    「普通に」勉強すればできる子も、それがダサいとでも思うのか学力は江戸川区最悪です。

    何も、高い学力を求めているわけでありません。
    「普通に勉強できる」学校に通わせたいのです。

    中間層は皆さまは一体どこらへんに住んでいるのでしょうか・・・。

  15. 1192 匿名さん

    >>1191
    教育に関しそこそこを求めているのなら新く出来た街へ引っ越すと良いかもしれませんよ
    東京で言えば豊洲、神奈川で言えば武蔵小杉、埼玉で言えばさいたま新都心等
    こういう街は俗に言うアーリーアダプタが集まりますので
    比較的教育にも熱心な親が集まっていたりします
    昔からあるいわゆる下町は教育に熱心であるとはお世辞にもいえない場合が多いです
    それは質問した貴方が良くわかってると思いますので割愛しますが
    やはり収入や親の感性に比例してしまう傾向がありますね

  16. 1193 匿名さん

    1191
    世田谷は全くもって都心ありませんよ。

  17. 1194 匿名さん

    >1191さん

    それは江戸川区だけの問題ではなくて、
    足立区葛飾区墨田区など23区東部の下町全体について言えることです。
    教育水準を考えるなら23区東部よりも23区を出た西側の市部の方がいいでしょう。

    1192さんがおっしゃるように振興の街もいいのですが、
    人気に比例してマンション価格が上昇してしまうのが困りどころです。

  18. 1195 匿名さん

    >>1192-1194さん

    親切なご回答ありがとうございました!
    とても参考になりました。

    このことを念頭に置きつつ
    街の雰囲気、都心までのアクセス面なども考慮して
    じっくり検討したいと思います。

    本当にありがとうございました。

  19. 1196 匿名さん

    このスレの問題、プロ野球今後セ・リーグ(高)、パ・リーグ(低)の構図がどうなるか?それは何故か?
    を考えてみよう。自ずと分かる気がする。
    多少近づくことがあるとしても、絶対逆転することはない。私はそう考えます。

  20. 1197 匿名さん

    とりあえず 上げとく

  21. 1198 匿名さん

    ニュータウンは同じような所得の世帯が多いため、醜い見栄の張り合いみたいなところが多いのでダメですよ。
    豊洲や有明のスレを見れば住民レベルが低いのがわかるでしょ。
    やっぱり京浜東北線より西側に行かないとね。

  22. 1200 匿名さん

    どうして京浜東北線なんだよ
    訳わからん事書くな
    荒れるだけだろ

  23. 1201 匿名さん

    東京の下町と山手の境目は京浜東北線とほぼ同じだからですよ。
    なにがわけわからないんでしょう?
    京浜東北線は武蔵野台地の東の縁に沿って敷かれてることを知らないんですか?
    武蔵野台地の上が山手、東側の沖積低地と埋立地が下町です。
    なお、銀座は一等地ですが、町人街であり、下町に分類されます。日本橋も同じです。


  24. 1202 匿名さん

    なるほど。
    つまり蒲田駅の西口側なら山の手ですね。

  25. 1203 匿名さん

    「ほぼ」と言った筈だがな。

  26. 1204 匿名

    まー日本で一番地価が高いのは、その山手線外である銀座なんだけどね。

  27. 1205 匿名

    ちなみにスカイツリーが建つのはバリバリ下町で低地なわけだが
    地盤云々言うけれどなんだかんだでここ40年は水害もなく平和。

    まあスカイツリーが建つからといって西高東低は変わらないがね。
    利便性は東高西低になっていくんだろうね。
    渋谷や新宿に出づらいから必然的に周辺が便利になるんだよな。

  28. 1206 匿名さん

    利便性しか価値がない団地脳らしいレトリックだな。

  29. 1207 匿名さん

    そもそもスカイツリーなんか全然関心がないというのが一般の人。
    スカイツリーにものすごく期待してるのが城東の人。

  30. 1208 匿名さん

    スカイツリーってなんだ?
    あれができると庶民の行動様式がなんか変わるのか?
    羽田がハブ化されたら、東側千葉方面なんて用はないw

  31. 1209 匿名さん

    スカイツリー、うちからも見えるようになった。
    夜のライトアップ、期待してます。
    まあ完成したら一回ぐらいは観光しに行くと思います。

  32. 1210 匿名さん

    >>1204

    商業地と住宅地の価格を比べるのはナンセンス。なぜなら容積率がまったく違うから。

    例えば蒲田駅前の商業地(東京都大田区西蒲田7-66-10)の公示価格は
    3,110,000(円/m2)だが、田園調布でも特別な場所である3丁目(田園調布3-23-15)
    の公示価格は1,040,000(円/m2)だ。

    だからといって蒲田のほうが田園調布より3倍も地価が高いからハイグレードだと
    いうやつはだれもいない。ちなみに容積率は田園調布は80%で蒲田は700%だ。
    容積率を100%あたりで計算すると

    田園調布130万円/㎡
    蒲田   44万円/㎡

    となる。

    ちなみに銀座の地価だが日本一高いのは銀座4-5-6の38,200,000(円/m2)。
    容積率は800%だから100%で計算すると

    銀座4 477万円/㎡

    とさすがに高い。しかしここは銀座すべてが高いわけではない。
    例えば旧日産本社裏の銀座7-15-4は1,750,000(円/m2)。こちらは容積率700%
    だから100%で計算すると

    銀座7 25万円/㎡と蒲田駅前の半額近く。これは蒲田駅前との収益性の差が
    でているわけだね。
    マンションの土地も同じだね。タワーマンションが建つような容積率が高い土地
    の値段と低層住宅地の土地の㎡単価を直接比べても意味がない。

    容積率あたりの土地の価格を見ると西側が圧倒的であることがわかるだろう

  33. 1211 匿名さん

    永住外国人参政権の法案が通れば、城東の地価は下落して
    西高東低の差が広がると見た。
    将来的に移民法ができればさらに。

  34. 1213 匿名さん

    移民法なんてできないよ。

  35. 1214 匿名さん

    城西だって多少影響受けると思うけど、
    城東の方がかなり影響あると思う。

  36. 1215 匿名

    スカイツリーで確かにこの縮図は一時的に変わりそう。
    で、西が安くなり東が上がり
    そしたら西の方がいいじゃんとなり再び西に人気が高まる。

  37. 1216 匿名さん

    西高東低の図式は変わらないが
    東でも割安物件は人気が高くなる。

    今までは西のブランド力が根強かったが
    これからはブランド力の無い東でも
    都心に近くて利便性の良い場所なら有りかも
    という合理的な考えの人が増えるのは間違いない。

    但し、消費者も想像以上に賢く
    高値掴みは絶対に避けようとするので
    湾岸部は苦戦するかもしれないですね!

  38. 1217 匿名さん

    23区納税者一人あたりの所得金額(千円)

    01港 10,069
    02千代田 8,205
    03渋 谷 7,343
    04文 京 5,771
    05目 黒 5,762
    06中 央 5,760
    07世田谷 5,349
    08新 宿 5,098
    09杉 並 5,075
    10品川 4,353
    11大 田 4,349
    12練 馬 4,207
    13豊 島 4,160
    14中 野 4,114
    15台 東 4,070
    16江 東 3,859
    17板 橋 3,756
    18江戸川 3,642
    19墨 田 3,581
    20北 3,566
    21荒 川 3,506
    22葛 飾 3,453
    23足 立 3,382

  39. 1218 匿名さん

    進学校は西側偏重です。ほぼすべてが京浜東北線より西、中央線より南側
    にあります。

    進学指導重点校

    東京都立日比谷高等学校(千代田区
    東京都立戸山高等学校(新宿区
    東京都立西高等学校(杉並区
    東京都立八王子東高等学校(八王子市
    東京都立青山高等学校(渋谷区
    東京都立立川高等学校(立川市
    東京都立国立高等学校(国立市

    進学指導特別推進校

    東京都立小山台高等学校(品川区
    東京都立駒場高等学校(目黒区
    東京都立新宿高等学校(新宿区
    東京都立町田高等学校(町田市
    東京都立国分寺高等学校(国分寺市

  40. 1219 匿名さん

    >>1217
    西はバブルの恩恵を受けてる40代~50代の戸建て持ちが押し上げてるでしょ。
    その息子娘連中が同等収入を維持できてるとも限らない。

    若くてそこそこ収入のある層が湾岸のタワマンとかに流れてることを考えると
    20年後には形勢逆転してることだってありうるかもね。

  41. 1220 匿名さん

    埋立地の安タワーに集まる層なんてどうでもいいし、何も変わらないよ。

  42. 1221 匿名さん

    バブルの恩恵を受けていない収入が高い人も西が好きですよ?
    私の周りでこの二年でマンション買った人はみなそうでしたからあまり実感ないですね。
    ちなみに30代、年収1000万以上の独身またはその二倍以上の世帯収入になる共稼ぎですが。

  43. 1222 匿名さん

    最近東側に人気が出たのは都心への通勤利便性が高い割りに安いから
    でしょう。「安い」というのがポイントです。

    品質、見た目の割りに安い、「ユニクロ」とか「IKEA」とかそういう
    のが好きな人が東側を選ぶのではないでしょうか

    じゃあユニクロやIKEAがさらに品質を上げて単価を上げたらどうなるか?
    それが西高東低の価格差の将来を考えるポイントかなと思います。

    ①価格差は縮まる
    ②価格差は広がる
    ③価格差は逆転する

    まあ①でしょうが③にはならんでしょう

  44. 1223 匿名さん

    双方共に発展できればそれがベストですな。

  45. 1224 匿名さん

    ④売れずにつぶれる。

  46. 1225 匿名さん

    湾岸タワーを高い高いとネガってた連中はかなりの低所得なのか。

  47. 1226 匿名さん

    晴海〜豊洲〜有明が発展して港区はともかく世田谷大田杉並(各高級住宅街は除く)より格上になるでしょうね。
    豊洲はもうなってるか。

    懸念の足立ナンバーも埋立ナンバーになり品川ナンバーを抜く…わけないか。

  48. 1227 匿名さん

    埋立地にしては高いってことでしょ

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸