東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2009-09-26 04:01:32
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など

[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]

  1. 235 匿名さん

    S造の高層マンションって最近もあるの?

  2. 236 匿名さん

    S造はないよ。SRCも絶滅した。

    ちなみに234で書いてあることは、杭基礎ではほとんど考慮されていないのが問題。
    振幅を計算するなら、地盤の流動化シミュレーションが必要だがやらないしできない。
    軟弱地盤には何をしても無駄だという専門家もいる。

  3. 237 匿名さん

    >SRCも絶滅した。

    これはコストの問題ですかね。

  4. 238 匿名さん

    検討していたマンションでCFT構造というのがありましたが、
    これはS造の一種なのでしょうか?

  5. 239 匿名さん

    当物件は「免責マンション」となっております。

    m(_ _)m

  6. 240 匿名さん

    >>234
    結論はでませんよ。そもそもABCは高さ何メートルなのかもわかりませんし、地盤の強度も不明ですから。ただ、建物の高さが同じで一番の軟弱地盤がCだとすると、建物の倒壊可能性があるのはそりゃCでしょうね。揺れの大きさはやっぱりわかりませんが。

  7. 241 匿名さん

    TTTって直接基礎だけど
    N値50って8mくらいだよね

    地下何階まであるんだろ
    そこから直接基礎?
    あれだけの建坪で不同沈下とかないの?

  8. 242 匿名さん

    >>237
    鉄筋とコンクリの技術進化、施工改善が凄まじかったからかと。

    >>238
    S造:鉄骨の構造。コンクリがいらないので工期が短い。
    RC造:鉄筋+コンクリで柱などを構成する。最近の超高層マンションの主流。
    SRC造:鉄筋+鉄骨(鉄道のレールみたいなイメージで)+コンクリで柱などを構成する。
    CFT造:鋼管の空洞部にコンクリを流し込んで柱などを構成する。

    それぞれに長所、短所はあり適材適所ではあるが、
    揺れない建物にするにはRC造が適していて、高強度コンクリ、高強度鉄筋、
    プレキャスト化の進化を続け、タワーマンション向けとしては敵なしなのでは?

    適当にまとめると、
    高強度鉄筋は(正確には違うが)SRC造の長所だけをRC造に取り入れ、
    高強度コンクリ+鋼管巻柱はCFT造の長所だけをRC造に取り入れ、
    プレキャスト化はS造の長所だけをRC造に取り入れた。

  9. 243 匿名さん

    >>241
    不同沈下が問題だとしたら、直接基礎でも杭基礎でも変わらないはずだが。

  10. 244 匿名さん

    >>242
    RCはSRCに比べて固有周期的にも有利だったような
    記事を見た記憶もあるんですがどうでしょう?

    >>243
    単純にイメージ的に聞いてみました
    基礎方式に関係なく、あれだけの建坪なんで
    お隣の影響もあるでしょうし

  11. 245 匿名さん

    中規模程度の地震まではRCが揺れにくいが、
    倒壊しにくいのはSRCのほうだと聞きました。
    CFTはマンションよりミッドタウンのように大規模なビルでよく聞きますね。

  12. 246 匿名さん

    >>244
    > RCはSRCに比べて固有周期的にも有利だったような
    > 記事を見た記憶もあるんですがどうでしょう?

    RCは高層化での影響を受けにくい設計をしやすい。

    > 基礎方式に関係なく、あれだけの建坪なんで
    > お隣の影響もあるでしょうし

    基礎地盤が不同沈下することは想定しないし、どこかに例でもあるの?
    戸建じゃあるまいし、何を聞きたいのかいまいちつかめないが、
    上に重い建造物があると、N値50以上の地盤もそこだけ不均衡に沈んでいく
    可能性を指摘しているとか?

    TTTに特定すれば、元々の圧密を終えた22万m3の土を全て掘削して、
    4万m3の生コンで基礎を作ってその上に軽いRCのタワーを建てたから、
    元より軽くなっているかもよ。
    ちなみに重量は、掘削土砂が2.0tf、コンクリが2.3tf。計算してみ。

  13. 247 匿名さん

    >>246
    えーと前田か大成の中の人?
    計算してみと言われても
    ここは単なる検討版でして・・・

    そこまでやってあの値段なら
    たしかに最強お徳物件なのかもね

    個人的には超大規模が苦手なのと
    あの大煙突がどうしも気になったから
    やっぱり選ばなかったと思うけど

  14. 248 匿名さん

    >>247
    でも、何年経っても気になってしょうがないんだね。

  15. 249 匿名さん

    直接基礎上にコンクリート升&空中庭園か。
    確かに土壌汚染も液状化も無問題な湾岸最強物件かもね。

  16. 250 匿名さん

    >>248
    TTTTTT、と
    やたら名前を出して話題にしたい人が、こことか他のスレにいるからね。

  17. 251 匿名さん

    話題にするというか、単に言いがかりつけているだけだな。

  18. 252 匿名さん

    >>220
    何人も触れているように、
    埋立地の深い杭+超高層でも建物は倒壊しないしどれでも「安全」だ。
    ただ、「地震に強い」というスレ趣旨からはずれるが、建物の構造等による
    生命の「安全」だけでいいのか? 「安心」はどう考えるかも大切だろう。

    タワーマンションゆえの問題は(一般的に)高層階ほど揺れの周期と幅が
    長く大きくなり、生きた心地がしないこともある。
    モデル的タワーマンションを想定して長周期地震動のシミュレーションをすると、
    31階では96%が恐怖度の最高ランク「絶望的」を体験する。
    11階でも82%が「絶望的」で、超高層建築が長周期地震動でいかに揺れるかを示す。

    この恐怖度では、人は実際の時間よりも平均で36%も時間を長く感じるという。
    中には、倍の時間に感じる人もいるだろう。
    感覚で15分続く最高ランクの恐怖体験は、精神にどのような影響を与えるか。
    前スレにあったが、私も「発狂」するだろう。

    念のためだが、5階や10階などの低~中層マンションは建物の固有周期が異なり、
    最上階でもこのような揺れは体験しない。
    地震を重視するなら、良好な地盤で免震+低層建築が最強だろう。
    湾岸杭打ちの、長周期対応していない免震タワーなどもちろんあり得ない選択だ。

    確かにタワーマンションは地震に強くパンフレット通り「安全」かもしれないが、
    地震の揺れに自分の精神が強くないなら、住むべきではないと私は思う。
    特に子供がいるなら、眺望や資産価値の前にPTSDの深刻な影響も考えるべきだろう。

  19. 253 匿名さん

    >>206
    コンクリートの強度は意匠面への影響が大きく、単純に超高強度を使っているから
    建築物として地震に強いとは言えないと思うが(地震に弱くない、が正しい)、
    イメージでは有利だな。

    非常用水? お風呂に水はるの嫌ならエコキュートにしておけ。
    トイレもタンク式じゃないと水道と電気が止まった状況じゃ困るぞ。

    食糧備蓄? 各家庭が備えるべき対策で超高層とは何の関係もない。
    人間は3日くらい何も食べないでも活動はできる。

    エレベータ? 三菱にしておけ。復旧が一番早い。台数や速度は関係ない。
    非常用電源も自動着地もどこにでもついてる。

    セキュリティ? 意味不明だが、暴徒や略奪を恐れるなら柄のいい地域を選べ。

    ダイレクトウィンドウで窓辺に誇らしげに大型テレビ置くのはやめろ。

    >>219
    アップライトピアノを床支持なく置くなどもってのほかだ。

    スレ違い、失礼。

  20. 254 匿名さん

    >>253
    >スレ違い、失礼。
    そんなことはない。なかなかいいレスだと思った。俺は参考になった。ありがとう。

    >>252もね。
    地震に強いって、勝手に安心も経済性も込みだと思ってた。
    問題の池袋のマンションも、地震で倒壊することはないと思っている。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸