東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-01 21:24:03

ネガレスは削除依頼対象です。

[スレ作成日時]2014-03-07 14:21:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?(23区限定)

  1. 651 匿名さん

    >649
    門仲の方が良いなあ。
    4人は厳しいけど、3人なら大丈夫でしょ。
    3人家族って、けっこう多いと思いますよ。
    板橋でブランド物件でもあんまり意味ないんじゃないかなあ。
    そもそも、ここ、普通のサラリーマンが買える物件のスレだし。

  2. 652 匿名さん

    >>651
    だーかーらー、3人家族でも2LDKはないのよ。普通の観点だと。
    住めるかすめないかって言われたら別に住めるよ. それこそ1Rでも住めるさ。
    生きるか死ぬかみたいなものじゃないからね。そこんところ理解してよ。避難所生活しているわけじゃないから。
    あと、べつにブランド物件云々してるわけじゃなくて結局は板橋テラスみたいな「バランス」がとれてる
    物件が特に普通サラリーマンには現実的だっていってるだけ。一流ブランド物件でも1LDK 45m2とか
    普通サラリーマンは買わないし、いくら安くても辺鄙な場所にある無名なマンションもまた買わないの。
    普通サラリーマンっていろんな事におびえてるから無難な者を選ぼうという心理が大きい訳で、
    「それなりの(駅近、広さ、ブランド、価格)」に落ち着くのよ。
    それが現時点だと板橋テラスみたいなのがいわゆる典型的なパターンだろうねってだけの話。

  3. 653 匿名さん

    3LDKもあるよ。
    でも、2LDKで1つ1つの部屋大きい方が
    良いなあ。

  4. 654 匿名さん

    >652
    3人なら、2LDKが普通じゃない?
    2LDKあるなら、
    あとは、立地を優先した方が良いと思う。

  5. 655 匿名さん

    >>654
    普通ではない。普通のサラリーマンはマンション買ったら子供が社会人になるぐらいまでは
    そこに住む。一人一部屋必要だとしたらそれで寝室、子供部屋で全部埋まる。普通は予備部屋(客室等)
    に使うから3LDK必要。4人家族で3LDKは狭いからこそ、子供が小さい間はいいけどある程度大きくなると
    大抵の人が戸建とかにうつったりするのはそれが理由。
    誤解なきように言っておくが100%あり得ないって話をいってるわけじゃない。2LDKで3人住み続けてる家庭だって
    あるだろうしそれでうまく言ってるところだってある。がマスはそうしないってだけの話。

  6. 656 匿名さん

    >654
    3人で2LDKは狭すぎます。

  7. 657 匿名さん

    >655
    予備部屋(客室等)なんていらないよ。
    予備なんて、コストパフォーマンス悪すぎ。
    普通のサラリーマンなんだから。

  8. 658 匿名さん

    台場は安いが普通誰も住まないわなぁ〜
    アクセス最悪震災劇弱

  9. 659 匿名さん

    うちは夫婦2人で3LDKだが…
    将来的に子供部屋にと思って1部屋キープ+もう一部屋は衣装部屋兼ゲストルームになってる(^^;

  10. 660 匿名さん

    台場、普通に住んでるよね。

  11. 661 匿名さん

    >655
    門仲、3LDKあるんだけど。
    ちょうど、5000万くらいですよ。

  12. 662 入居済み住民さん

    二人で3LDK住まい。夫婦それぞれ部屋持ってます。ま、贅沢だわな…1LDKでくっついて住むような夫婦もいるしね。

  13. 663 匿名さん

    >662
    スレ違いですね。

  14. 664 匿名さん

    >>657
    普通サラリーマンだからこそ必要なんだけど...
    普通サラリーマンってわかってる?典型的パターンにはまる、っていうか自らはまるのが普通サラリーマンなの。
    なんで3LDKが多いのよ。ボリュームゾーンの普通サラリーマンのマスが2LDK需要が莫大だったら3LDK、4LDKなんて
    減らして2LDK主流でいくでしょうが。
    1R/K->独身一人暮らし、1LDK->行き遅れた独身 or 新婚(貧相)、2LDK->普通新婚(+乳幼児含む)、3/4LDK->子育てファミリーって図式が頭に染み付いてるのが普通サラリーマンの性。
    だから同じ75m2でも子供が4人で子供がそれなりの年齢だったり兄弟の性別が違ったりすると4LDK選ぶし、年齢が幼かったり同性兄弟だとなんとかごまかせるかってことで3LDKにするところもある。3人家族でも3LDKを選ぶ。こちらはある意味理想的だからわざわざ2LDKにする理由がない。

  15. 665 匿名さん

    >>655
    ならそのマンションの名前出してよ。
    疑ってる訳じゃなくてそのほうがこのスレの意味もある。
    いろいろあるよ、ってのは無いって言ってるのと同じ。
    あるならそのマンション名出してってて。

  16. 666 匿名さん

    >664
    2LDKも3LDK、どっちも主流じゃないかな。
    家のマンションは、圧倒的に2LDKの方が多いけど。
    ほとんど、家族持ちですよ。

    そもそも、門仲は3LDKあるからね。

  17. 667 匿名さん

    >664
    結論(何を伝えたいのか)が、よくわからないんだけど。

  18. 668 匿名さん

    >>666
    あるなら名前だしてー

  19. 669 匿名さん

    >668
    過去スレ見てから投稿しよう。

  20. 670 匿名さん

    一番安い部屋とかは無しにしましょうね。目安として平均坪単価が範囲の物件にしましょう。

  21. 671 匿名さん

    現実みよーぜ。門前仲町なんかに住みたい普通サラリーマンなんていないし。

  22. 672 匿名さん

    スカイズと板橋テラス、プラウド葛西がよさそう。でもスカイズは買えないね。パークハウス南大井もいいけど狭い。

  23. 673 匿名さん

    前の方のスレでスカイズ出てたが普通リーマンは買わない、というか実質買えないとおもうわ。
    結局は23区っていっても埼玉、千葉、西東京市、神奈川の県境付近に買う人がほとんどです。
    会社で通勤Door2Doorで30分以内です、って人は家族持ちだと一人もいません。

  24. 674 匿名さん

    >670
    後出しで、条件付けないように。
    でも、門仲、5000万、一番下じゃないよ。

  25. 675 匿名さん

    スカイズは、安かったね。
    でも、最寄駅ゆりかもめだから、
    そんなに便利でもないよ。
    価格なりかな。

  26. 676 匿名さん

    >671
    それって、普通のサラリーマンだと予算が足りないってこと?
    それとも、そもそも、サラリーマンにとって、門仲は魅力がないって言ってるの??

  27. 677 匿名さん

    門前仲町魅力あるよ。都心に近いし安い。

  28. 678 匿名さん

    >>674
    限りなく下で見れば条件悪すぎの部屋でファミリーにはあまりに向かないとかになるから、
    平均くらいで見ましょうって話が出てたんだよ。

  29. 679 匿名さん

    >678

    それ、貴方が言ってるだけでしょ。

    そもそも、一番下じゃないし。

  30. 680 匿名さん

    >677
    同感。
    都心に近いのがとても魅力的。

  31. 681 匿名さん

    門前仲町が最寄で新築で70平米くらいってどの物件の、どんな条件の部屋?

  32. 682 匿名さん

    >681
    過去スレ読んでから、質問しよ。
    無駄にスレ増えるから。

  33. 683 匿名さん

    >673

    会社でドアツードアで30分以内の人がいないのが、普通の会社の普通のサラリーマンかな?あと神奈川との境は二子玉とか田園調布でとても高い。

  34. 684 匿名さん

    ためしにリンク先のパークホームズ清澄何とやら間取りを見たら、北西向きのバルコニーが極小の60平米で
    3LDKだったけど、確かに5000万はきっていた。 普通の家族持ちのサラリーマン買うのかー?

  35. 685 匿名さん

    >684
    じゃあ、誰が買うと思うの?

  36. 686 匿名さん

    アデニウムコート木場なら、5000万以下で、3LDKで70m2超えも、選べるよ。

  37. 687 匿名さん

    聞いてみたらどうでしょう。このスレで人で買いたい人はいます?

  38. 688 匿名さん

    >687
    門仲を否定していた方が普通家族は3LDKだって拘ってたから、
    やっぱり、普通サラリーマン家族がターゲットじゃないの。

  39. 689 匿名さん

    成功したサラリーマンの引退マイホームだよ

  40. 690 匿名さん

    スカイティアラ

  41. 691 買い換え検討中

    門前仲町ではなく、清澄白河が最寄りですが、リビオ清澄白河も良いかと。
    通学区の小学校も人気校です。

  42. 692 匿名さん

    いいかげん普通サラリーマンの物件しようよ

  43. 693 匿名さん

    門仲を筆頭に清住白河や住吉は由緒ある?下町だから高いし、
    便利だし住環境も悪くないと思う
    豊洲同様、江東区では頭一つ抜けてる

    湾岸周辺なら辰巳、潮見、枝川
    東西線新宿線エリアなら砂町、大島界隈がスレに合致すると思う

  44. 694 匿名さん

    買おうとするマンションのエリアをよく確認したほうがうい
    建て売り戸建手が届きそうな場所なら戸建にしとけ。マンションは戸建なんて買えっこない場所買わないと売却時も苦労します

  45. 695 匿名さん

    そうですね。駅から10分以上の戸建て街にある普通っぽいマンション、安いけれど、あとあと困るでしょうね。

  46. 696 匿名さん

    >694
    その通りな気もするけど、
    例えば同じ駅で予算も同じで似たような専有面積だったりすると、
    戸建ては15分歩かなきゃだけど、マンションは5分以内で済んだりする

    一概には言えないし単純比較も無意味だし、戸建vsマンションってスレもよく見掛けるけど、
    都内では用途や価値観、生活習慣で意外と棲み分けができてると思う

  47. 697 匿名さん

    696
    いやそうじゃないんだよ。
    そういう戸建も手が届くエリアだと結局マンション手狭に感じて戸建にいくこことになる人が多い。別にそれはいいんだがそういうエリアのマンションはえてして激安でしかうれない
    住環境重視で広さ必要ならマンションは避けておけ。無駄な出費がでるだけ。
    マンション最大の売りは立地と設備と管理。
    23区ならなおさら。価値観とかの問題じゃない。

  48. 698 匿名さん

    694さん、具体的にはどこのエリア?参考までに教えてください。

  49. 699 匿名さん

    698
    ん? 買うべき場所?

  50. 700 匿名さん

    699

    マンションは戸建なんて買えっこない場所
    の具体的なエリアを知りたかったです。

    イメージ出来ませんでした。



  51. 701 匿名さん

    秋葉原とか。

  52. 702 匿名さん

    イニシア大森は大森駅5分で
    2LDK+S(61.07m2)で4900万〜、
    2LDK+S+2WIC(69.07m2)で5600万〜
    です。

    ちよっと狭いけどサラリーマン買えるよ。

  53. 703 匿名さん

    >>700
    いくらでもあると思うけど。大崎パークタワーの周辺、目黒区渋谷区の駅周辺なんて
    普通サラリーマンではまともな戸建なんて買えないだろ。
    ここでよく出てる板橋テラスだってこの周辺ではまともな戸建は買えない。
    が、同じ板橋でも浮間舟渡や北赤羽になれば徒歩10分以内で普通建売が買える。
    だからここで売り出しているマンションは新築価格が4000万でも売却時には
    2500万からスタートするぐらいしか売れないってこと。

  54. 704 匿名さん

    成る程、北赤羽とかはマンション買わない方が良いということですね。勉強になりました。ありがとうございました

  55. 705 匿名さん

    北赤羽でもまともな庭付きの二階建てだと億は超えますよ。
    5000万ぐらいで買えるのは1フロアに一部屋しか作れないような3階建てミニ戸建てです。
    5000万くらいでまともな戸建てを買おうと思うと埼玉県に入って朝霞駅から車で10分くらい行った畑のど真ん中でないと無理です。

  56. 706 匿名さん

    三階建てミニ戸なんてなにをするにも階段の上り下りが必要で、老後はとても住めない。
    高齢化すればするほどフラットなマンションの価値が高まるよ。
    ゴミも専用のゴミ捨て場があっていつでも出せるしね。これは一度経験するともう戻れないくらい便利。
    家の中に生ごみがある生活なんて臭くてできないよね。

  57. 707 匿名さん

    >>705
    いったいどの程度の戸建を想定してるんだか(笑)
    23区で普通サラリーマンが買える範囲で考えたら徒歩15分、30坪未満の建売り2F-3F建て戸建なもんです。
    それがこのクラスにとっての「普通戸建」。それでも80-95m2程度の広さはあるのでマンションよりは
    広いし駐車場もある。庭なんてあるわけないでしょ?wせいぜい子供用プール置けたらいいぐらいですわ。
    その程度なら4500-5500万でゴロゴロある。
    億超える?笑えます。そんな物件最初から言ってませんよ。

  58. 708 入居済み住民さん

    705、706、世間知らず。

  59. 709 匿名さん

    >706
    だれも3F建てがいいとかいってない。マンション買う奴の中でも子供の騒音やら広さを考えると戸建を考えていた人間も
    それなりにいるわけだが結果的にマンションを選ぶって人もたくさんいる。
    が、子供が2人いると小学校ぐらいまではなんとかごまかせても中学校ぐらいになると独り部屋は必要になるしそれが同性じゃないと尚更そうなる。
    で、大抵の場合そのエリア自体は気に入ってる事が多くて不満なのは狭さだけ。ってなるわけ。
    で、どうせマンションの場合は遅かれ早かれ売るはめになるってことはみんな分かってるので次回を考える訳だが
    そうすると結局同じエリアに戸建を買う人間が多いってこと。なら最初から戸建買えばいい話。そのエリアで戸建買えちゃうってことはマンション買うときでも少しがんばれば買えるわけだし元々管理費駐車場代積立金がいらないマンションよりもなんとかなるのが戸建。23区でもそういうエリアに買うならどうせ戸建の誘惑にまけて戸建買い直すはめになるからそれなら最初から戸建にしておきなってことよん。
    ただ、都心ではそういうところでは味わえない生活が有るのもまた事実なので自分はマンションがすき。既に一回かって売ってるが売却時の価格は購入時とほぼ同じだった。

  60. 710 匿名さん

    戸建はスレ違いです。
    まったく、興味なし。

  61. 711 匿名さん

    710
    俺も戸建興味ないけど中途半端なところMS買う人は
    戸建に行く人が多いのも事実。

  62. 712 匿名さん

    そうだモデルルームに行こう

  63. 713 匿名さん

    住環境と職場を考慮して目黒のマンションかった!
    5200万。がんばった!
    駅から徒歩15なのでマンションとしては遠い系だけど
    職場まで歩いて30分以内だしバスで15分だからまぁいいかなと。
    これまで花小金井だったけど田舎はいいけどなんか刺激が無い感じで
    都心はやっぱ面白いよ。

  64. 714 匿名さん

    4〜5000万しか無いのに、何で新築を検討するのかね?
    中古で十分だろ。予算ないんだから。それなら70平米の3LDKが港区で探せるよ。

  65. 715 匿名さん

    >>714
    うーん、どうしてこう現実みない人が多いのだろうか。
    普通サラリーマンの心理考えたらわかるじゃん。
    中古って割高なんですけど。その70平米の3LDK、港区あるならここで
    具体例あげてみてよ。築20年以上経過してたり古い間取り、高い管理費や修繕費。
    そこまでして普通サラリーマンが港区に住みたいとおもう?
    普通サラリーマンだからこそ臆病でありリスクをとりたくない。
    でも折角買うんだからってことで新築を奮発して買う訳。
    5000万以内で「住めればなんでもいい」ならそりゃいくらでもあるわ。
    買えれば何でもいい訳じゃないってわからないのですかね。

  66. 716 匿名さん

    >715

    ちゃんと、中古マンション市場見たことあるのかね?
    例えば、田町駅徒歩9分、大江戸線赤羽橋駅徒歩4分の72平米3LDK。
    LD14畳に5、5、6畳の洋室。14階建の中層階。
    築30年ぐらいだけど、フルリフォームでキッチン、トイレなど新品交換済み。
    窓からは東京タワーも望める。これで3600万とか。

  67. 717 匿名さん

    >>714
    ほれ。5000未満 70m2以上、3LDK以上だとこれだけだ。
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    ここに普通サラリーマンのファミリーが住むか?
    埋め立て地湾岸すぐそば。送り迎えなども車でできて私学に全部いけるような裕福家庭ならともかく
    こんな周りが工業地帯で近場に学校もないような所に普通サラリーマンが住むとおもってんの?
    こんなの馬鹿でもわかるわ。あなたが金持ちならここにいる必要がないから富裕層のスレでもいってきな。

  68. 718 匿名さん

    >>716
    (笑) 結局そういう築30年のところだろ。そんなところ"普通"サラリーマン買わないから。
    君が買えばいいよ。住んだ後の事考えてるの?(笑)

  69. 719 匿名さん

    >>716
    そんな物件ないわ〜 
    マンションは勝った瞬間にババ抜きスタート。
    ババを引くのに3600万円ねw
    もうそのマンション自体の住民は賃貸やら老人やら
    ひどいね。

  70. 720 匿名さん

    ああ、10年ぐらい住んで転売した。
    ほぼ買った時の値段で売れたから、10年間の家賃が浮いた計算だからラッキーだったよ。
    借りたら月25万ぐらいって言われたから、年300万x10年で3000万円がタダ。
    まあ、固定資産税などは考慮しても、いい買い物だった。
    都心の好立地物件だったからだろうな。

  71. 721 匿名さん

    追伸:買った当時築20年ね。10年後に売ったということ。

  72. 722 匿名さん

    >>721
    スレ違い。友達いないのかもしれないが、ここで妄想憂さばらしやめて
    削除依頼しておきます。

  73. 723 匿名さん

    >同じ板橋でも浮間舟渡や北赤羽になれば徒歩10分以内で普通建売が買える。

    浮間舟渡も北赤羽も北区なんだけど、ツッコミ入れてもいいかな?
    北赤羽をどんな所だとイメージしてるかわかんないが、駅周辺は新しめのマンションだらけのニュータウンって感じだけどね。

  74. 724 入居済み住民さん

    716がアホすぎる。
    715さんはずっと正しいこと言ってる。その話の腰骨折るバカが多すぎる。

  75. 725 匿名さん

    >ここで妄想憂さばらしやめて

    はあ?実際の話しですよ。心の狭い方ですね。
    上手く物件見付ければ、リーマンでも都心に住めるという一例を書いただけなのに。
    あなたの発言を見ていると感じますが、よっぽど稼ぎの悪いサラリーマンなんでしょうね。

  76. 726 匿名さん

    717さんの浜松町12分のマンションはいいと思います。

  77. 727 匿名さん

    724さんに同感。
    716さんは715さんのコメントをよく理解すべき。

    築30年だったら港区でも渋谷区でも買えるだろうけど、現実的ではないよ。

  78. 728 匿名さん

    普通サラリーマンだからこそ、全体的なバランスを重要視するの。
    都心だけど古くて子育て環境も厳しそうなところは選ばないし、逆に広いかもしれないけど辺鄙すぎて普段の生活に支障がある心も敬遠する。とがってる物件なんていらないの。総合得点が及第点を超えていて、自分がいいなっておもえるエリア能登頃を探してるのよ。

  79. 729 匿名さん

    出来の悪い=稼げないリーマンは辛いですなあ。
    給料以外にも、住む所もせこくて、ますます格差が広がりそう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  80. 730 匿名さん

    >とがってる物件なんていらないの。

    へええ、田町とか、赤羽橋とか尖ってるかい?笑

  81. 731 匿名さん

    >>730
    憂さ晴らしだったらよそいってよ。
    共働き子供なし夫婦がならともかく田町や赤羽橋で普通サラリーマンが思い描いている
    子育てできないから。新宿駅徒歩5分以内に住みたいなんて思わないのと同じ事。
    価値観なり生活スタイルが違いすぎる、多様化しすぎてる混在した住環境自体が
    リスクなんです。

  82. 732 匿名さん

    そもそも「普通のサラリーマン」って年収いくらぐらいを想定してるんだ?
    俺の周りみたいに2000万超えのリーマンもいるしな。過去スレ見ると5〜600万か?
    23区限定でそれだとほぼ底辺水準だが、そうすると23区の底辺レベルの宅地を探せばいいんじゃないか?

  83. 733 匿名さん

    底辺って。喧嘩うるのはやめようよ。

  84. 734 匿名さん

    >多様化しすぎてる混在した住環境自体がリスクなんです。
    子供には、それぐらいの刺激が必要だと思うけどな。
    都心に住めれば、文化的な施設やホールもすぐ行けるし、
    外国人とのコミュニケーションなども日常にあって刺激がある。
    同期で広尾や青山で育った人がいるけど、行動的だし活発で羨ましい。
    大学院に留学したり、育った環境って大きいなと実感したよ。
    まあ、あなた方5〜600万レベルではいずれにせよ無理な話かもしれないが。

  85. 735 匿名さん

    >732さんはスルーでお願いします。
    まったりで行きましょう。

  86. 736 匿名さん

    このスレ的には、板橋区や北区や足立区で、5000万以下って感じで進行してきた。けっこう落ち着いてきたのに、底辺呼ばわりは遠慮してね。板橋区足立区は、底辺というより、現実的なリーズナブル地域。

  87. 737 匿名さん

    エコノミークラスの層って感じだね。よく分かる。
    予算がないんだから、中古も含め色々な選択肢もあると思うのに、
    頑なに新築にこだわるのはよく分からないけど、まあ頑張れや!

  88. 738 匿名さん

    新築、賃貸、中古も含めて検討するのが一番だね。賃貸のURなどもよかったりする。

  89. 739 匿名さん

    これの緑エリアで探すのが現実的ですね。
    http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/24nen/11chosa-map-jutaku-k...

  90. 740 匿名さん
  91. 741 匿名さん

    大田区も買えるんだね。羽田エリアや梅屋敷、蒲田などだね。

  92. 742 匿名さん

    より都心で全面リフォームして中古もありだとは思うのだけど、築30年で10年だけ住んで築40年で売るとか
    をもともと考えているって危険な気がする。だって買うときも安くはないから。

    自分の知ってるインテリアコーディネイターが中古を選択した時だけど、交通便利な郊外っぽいとこの
    築30年以上70平米のちょっと見かけは団地に近いようなところをおそらくかなり安く買って、リフォームも
    間取り的には冒険して水回りは全部変えて住みやすく。ただし、配管は全部やり直し済のマンション。
    総額でも新築を購入したような金額にははるかに及ばず。
    子供が独立するであろう30年弱くらいは住むつもりで、住居費が浮いた分貯金をして引退後のライフスタイルに
    合わせた物件を買うそうである。
    これなら現実的かなあと思う。もちろん新築でない時点であきらめることも多いけどね。高い天井とか。

  93. 743 匿名さん

    交通便利でも郊外はいやだな。資産価値保てないから。どこらへんの郊外かはわからないけど。

  94. 744 匿名さん

    >743
    年収はいくらなの?

  95. 745 匿名さん

    リフォームするか買い替えるかは子供世代に選択させるべきですよ。
    だって築30年を改築しても鉄筋コンクリート等の寿命で自分たちだってついの住処にできるかわからないし。

  96. 746 匿名さん

    築30年を3000万で買って1000万リフォームにかけて30年住み運良く1000万で売れたとして
    築30~60年物件に年100万の家賃プラス管理費、修繕費用、固定資産税を払って住むのか?
    ならば家族構成に合わせた賃貸でよい。

  97. 747 匿名さん

    ぶっちゃけ23区は諦めろスレだね。

  98. 748 富久購入者

    自宅は郊外にして、
    別荘に都心の高層マンションの1LDKを買う。

    一見贅沢そうですが、
    サラリーマン生活が長い方なら普通に買えます。

    一番お徳だと思いますよ。

  99. 749 匿名さん

    戸田公園あたりの2700万位のマンションがいいのでは

  100. 750 匿名さん

    諦めなくていい。
    底辺と揶揄されるが、板橋区なら買える。鉄道も便利。
    予算足りなければ、駅から10分越えのにすればいい。
    このスレの予算では5000以下になってるが、4000以下がある。家は中身が大事。区名など意味がない。賃貸でも、豊島区板橋区の境の不動産屋が言ってたが、駅距離同じでも、板橋区側の物件の方が安いって。これを逆手にとって、賢者貧者は、板橋区で安く住む。浮いたお金で生活楽しむ。城南城西より生活レベルは実質高い。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸