旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)
購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

完成が待ち遠しいですね。
気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう。
煽り、荒らしはスルーの方向でお願いいたします。



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-27 18:08:00

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ボクはここを買うなら中古で狙います。物はいいですよね。環境も良いし、図書館もできるし、スーパー近いし。
    ただ、駅から遠いことや定借ということで、かなり価格も叩けそうだし、大規模なんで毎年何戸かは売りは出そうですよね。
    広告宣伝に凄くお金を使っている物件なので、当然それは価格に上乗せされてますからその分だけ下がるとしても
    結構新築で買うより安いんじゃないかと勝手に想像してます。
    付帯施設が多いのはきになりますね。共有建物や自走式立体駐車場とかで固定資産税はかなり高くないですか?。

  2. 202 匿名さん

    手元の諸費用概算書に予想の固定資産税額は12万とありますね
    高いのかどうかは分かりませんが
    共有の部分の付帯施設が多いので割り増ししているでしょうね
    敷地が広くても土地分は課税されないので割安感がありますが

  3. 203 194

    イラスト見てみました(今更ですが)
    自分が想像してたより引き戸部分が高い位置でしたし
    透明ガラスだと恥ずかしいなぁと思っていましたが
    星空が見えるのも悪くないかも・・・と気持ちが変わって来ました
    我が家は子供が女の子ばかりなので
    ビューバスタイプの、脱衣所と洗面所が分かれている間取りが決め手でした
    お父さんと娘が洗面所と脱衣所でかち合わなくていいなと思いまして
    (T字の廊下とか無駄に広い印象もありますが・・・)
    アルボならゆったり暮らせそうですね

  4. 204 匿名さん

    >>201
    まあ、たぶんほかに、この地域で、ほかにこのような物件が出るかによりますが、
    もし、たくさん出たとしたら、ただみたいに安くなるのでは?

  5. 205 匿名さん

    我が家は転勤族なので、もしかしたら売りに出すかもしれません。
    そのときは201さんよろしくね。

  6. 206 匿名さん

    モデルルームがないタイプの部屋はイメージが沸きにくいところってありますよね。
    高さ方向の正確な寸法が必要な場合はモデルルームの設計図書でわかると思いますよ。
    営業さんに言えば、分厚くて大きい本を4冊まとめて出してくれます。
    そのうちの1冊が意匠図面で、窓や棚の高さ方向寸法がわかります。

  7. 207 匿名さん

    意匠図面って青い図面のことですか?
    あれって見せてくれるんだ・・・。
    言えばよかったなー。
    でも貸し出しではないんですよね?
    コピー取らせてくれるのかしら・・・。

  8. 208 匿名さん

    固定資産税12万・・・。
    それはやっぱり高いわ。

  9. 209 匿名さん

    高い?
    むしろ安い方かと・・・。

  10. 210 匿名さん

    MRに行って気になったんですが
    最近ほとんどはバリアフリーで玄関が低かったりお風呂場に行くところも
    フラットな物件多いですけど
    アルボは違うんですよね。ちょっとがっかり

  11. 211 匿名さん

    >202、208、209
    固定資産税、やっぱり安い。
    僕は向陽台の分譲マンションに住んでるけど24万円はとられてる。
    概して向陽台のマンションは広いからしかたないと思ってるが
    アルボは12万円で済むんですか?いいなあ…。

  12. 212 匿名さん

    地代で毎月1万円ぐらい払うので年間12万円。
    固定資産税が12万円としても地代と合算して24万円ぐらいになる。
    結局、211さんと同じになるのでお得感どころかかなり損しますよね。
    (地主の固定資産税を肩代わりするだけです。)
    やっぱり地主が美味しいですね、定期借地権は。

  13. 213 匿名さん

    アルボの間取りで、バルコニーの窓が一部
    Fixになってるとこがあるんですが
    これってやっぱり完全なはめ殺しですかね〜…
    オプションでドア型みたいに出来るのなかったでしょうか。
    できたらいいなぁと淡い期待をしてるのですが。

  14. 214 匿名さん

    >>212
    地代が土地の固定資産税相当だったら、
    本来の借地代はほとんど無しってことじゃないですか?
    ただ同然で土地を借りることが出来るってことですかね。

  15. 215 匿名さん

    頭金無し、3000万円でどの位の広さの部屋があるのでしょうか?
    他の民間と違って、情報が無いので分からないものですから・・・。
    知っている方いれば教えてください。
    ところで、普通のマンションなら、3000万ローンで、管理費駐車場代込みで7.4万円、ボーナス20万円なのですが、
    アルボでもいけますかね?
    でも、抽選に当たらなければ出すね?

  16. 216 匿名さん

    >>214
    そう考えると、やっぱ安いよね。
    >>215
    頭金無しとはアルボでですか?
    確かアルボは頭金なしでは買えないと思います。

  17. 217 ななし

    >214
    借地代には公租公課分が含まれています。つまり別にお得なわけじゃない。
    損かどうかは考え方次第ですけど。ただし借地代には金利がかからない、ってのがひとつの鍵。
    >215
    契約時に10%の支払いが必要(いわゆる頭金)。3000万だと85ないし90ってとこでしょうか。

  18. 218 匿名さん

    手持ちは、300万はどうにかなります。
    が、3000万で10%だと、300万ですか?
    そうなると無理ですね。
    諸費用も払えない・・・。

  19. 219 匿名さん

    自己所有物件でないと考えると12万の固定資産税は明らかに高い。
    手放すまで払い続ける地代との兼ね合いで考えると、どう考えても高いといわざるを得ないでしょう。

  20. 220 匿名さん

    >207さん


    重要事項説明 でも設計図書閲覧場所が
    モデルルームとなっているとおり
    モデルルームで言えば、見せてくれます

    図面の貸し出し、コピーはできませんが
    メモとったりするのはOKです。

    あの分厚いの4冊も出してもらうと気が引けますし、
    専門家でないからなんのことかさっぱり という図面もあるけど
    素人でもわかる図面もあります。
    わからないなりにでも一回見ておくことお薦めします。

  21. 221 匿名さん

    かなり前向きに検討してます。定借65年ということで、この期限が迫って来たときに
    「どうせ永住は出来ないのだから」となって管理や修繕が疎かになる心配はありませんか?
    ここに書き込みをしている方々はしっかりしていそうなのですが、世間にはとんでもない発想を
    する方もいらっしゃるので、ちょっと心配です。

  22. 222 匿名さん

    発想しますよ、誰かが恐らく。。。
    30〜40年くらいで、次から管理や修繕を止めようって。
    管理組合で否決すれば良いことでしょうけど、期限が迫れば
    迫る程、票は競ってくるでしょう。
    (最後の5年、10年、15年、どうでしょうかね?)
    これは定借のデメリットとして言われていることですね。
    これに対してきちんとした答えがあればいいですけど。
    でもこれは住民同士理解し協力して、管理や修繕は最後まで
    続けていかなければなりません。

  23. 223 匿名さん

    固定資産税について誤解があるようですので書きます。
    マンションの場合は、固定資産税は建物分が多く、土地分はわずかです。

    近隣の市(F市)にある築浅の某物件ですが、今年の課税は以下のようになっていました。

    1平米あたり
    固定資産税
     土地212.72円・建物1,557.08円(当初5年は半分なので778.54円) 合計991.37円
    都市計画税(都市計画税は市町村により異なります。事例のF市は最低限度の0.2%)
     土地90.67円・建物222.44円 合計313.11円

    これではわかりにくいので、100平米(土地持分50平米)(つまり容積率200%)の部屋を仮定します。
    固定資産税
     土地10,636円・建物155,708円(当初5年は半分なので77,854円) 合計88,490円→88,400円
    都市計画税
     土地4,534円・建物22,244円 合計26,778円→26,700円
    合計 115,100円(これを年4回に分けて納付する)

    土地分は、年間で15,170円しかなく、その他は建物にかかる税金です。

    この事例物件は、坪単価約135万円(建物81万円+土地54万円(容積率200%なので土地の坪単価は108万円)です。
    (念のため土地の路線価を調べたところ、城山小学校付近より25%高い程度です)

    アルボの丘は、建物の坪単価がかなり高いようですので、
    建物の価値(評価額)も上記事例よりは大きいでしょうし、購入される方はそう期待されていると思います。
    そうなると、上記仮定の土地の分がなくても、建物分が増大して「12万」と出ているのでしょう。

    もともと「土地の固定資産税がかからない」の効果は薄く、金額的にはあまりたいしたことないですし
    (アルボ(この価格の土地に建つことと建物坪単価が高い)に限れば、おそらく建物が割高な分でカバーしてしまう)、
    土地が所有権の物件と比べたら固定資産税が安そうというのも、イメージであって、そうでもないですし、
    地代が年12万でしたら、「地代が固定資産税程度しかない」という話は誤りです。

  24. 224 匿名さん

    >>222さん
    >30〜40年くらいで、次から管理や修繕を止めようって。
    >管理組合で否決すれば良いことでしょうけど、期限が迫れば
    >迫る程、票は競ってくるでしょう。
    >(最後の5年、10年、15年、どうでしょうかね?)
    >これは定借のデメリットとして言われていることですね。
    所有権物件でも立て替え論争が50年後に出るとしてその前の30〜40年くらいで、次から管理や修繕を止めようって
    事になると思うんですけどこれは定借だけのデメリットですか?すべてのマンションに言える事ではないですかねぇ〜

  25. 225 匿名さん

    >>224さん
    昨今マンションは50年くらいで寿命はきませんよ。
    修繕していれば外も内も、きれいなマンションでしょうね。
    その状態であれば原則、建て替え論争はなしです。
    それにアルボは70年持たなきゃならんでしょう。
    営業さんに聞いてみてください、昨今マンションの寿命を。
    アルボが取り壊される時は、まだ勿体無いと言われるかもしれませんよ。
    問題なのはマンションの寿命ではなくて、定借の期限が近くなればご心配
    の通り、ろくに管理や修繕が行われなくなることです。

  26. 226 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  27. 227 匿名さん

    >218さん
    現金は、諸費用込みでいけますよ。
    300万現金があれば、諸費用(80〜150万くらい)の差額(220〜150万)が頭金にまわります。

    かといって諸費用分だけ現金をいれるのはダメですからね(^^;;
    物件価格×10%は必ず必要です。(3000万の物件なら300万)
    最終期に向けてガンバッてください!!

  28. 228 匿名さん

    固定資産税の話がでていますので質問させてください。

    新築物件における固定資産税の軽減(5年間)があるようですが、
    コレが適用できれば12万もかからないということでしょうか?
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi.html#k_12

    条件がややこしく、アルボも適用され、どれぐらいになるかがよく分かりませんでした。。
    (専有部分+共有持分で何平米か、120㎡以下の居住部分について1/2ってどれぐらい・・?)

    申し訳ありませんが、ご指南いただけますようよろしくお願いいたします。

  29. 229 匿名さん

    >>226
    >どうでもいいや。
    若い人もいるのですから、そういうこと言わないで下さい。
    せひ管理や修繕をやって行きましょう。くらいのご意見は欲しかったです。
    残念です。

  30. 230 匿名さん

    >223さん
    詳しい記述をありがとうございます
    税金はややこしくてむずかしいですね
    入居前に勉強したいところですが。
    >>228さんが聞かれてるように適用されるかどうか気になるところです
    >>211さんが 24万は払ってると ありますが
    それと比較すれば安い感じがしますけど、実際どうなんでしょうね
    税関連の2ちゃんねるで質問してみたいんですが
    アルボの資料をみてもどのように計算していいのかわかりませんでした、トホホ

  31. 231 匿名さん

    適用されるかはMRにお尋ねを・・としか言いようがないですが、
    この新築の軽減の主旨は、狭すぎる部屋は不可&広すぎる部屋は優遇しないという意味での、50〜280平米です。
    こちらは一般的な広さのマンションですので、適用されると考えていいのではないかと思います。

    固定資産税は、評価額・広さで違いますので、24万と比べて12万が安いか高いかという話は意味がありません。
    5年経過したマンションならば新築より2倍高いですし、
    広さが2倍ならばそれだけで2倍高いです。

  32. 232 匿名さん

    211さんが言われるている「固定資産税、24万はとられている」というのは、土地の分も
    取られてからじゃないですか・・?・・!・・。

  33. 233 匿名さん

    だから・・・
    土地の固定資産税の額はぜんぜんたいしたことないんですって。

    211さんが住んでいるところは築5年以上経過していると仮定したら、

    223さんのやつで計算すると、5年過ぎて軽減がなくなると、
    固定資産税
     土地10,636円・建物155,708円 合計166,344円→166,300円
    都市計画税
     土地4,534円・建物22,244円 合計26,778円→26,700円
    合計 193,000円
    になる。

    稲城市の都市計画税は0.27%(0.20%の1.35倍)なので、これがもし稲城に建っていたら、
    都市計画税
     土地6,121円・建物30,029円 合計36,150円→36,100円
    合計 202,400円
    になる。
    24万とは離れていないので、まあ似たようなものでしょう。
    (もう少し広かったりもう少し評価額が高ければ簡単に24万にいく)

    202,400円のうち、土地がないと仮定して、建物分だけだと、185,700円。
    土地がないことで安くなる固定資産税は、16,700円分しかない。

    24万にも土地は含まれているとして、その額はおそらく2万円分程度しかないはず。
    (向陽台と223の路線価が同じぐらいだと書かれているから)
    土地がないと仮定しても、22万になる。

  34. 234 匿名さん

    >>225さん
    >定借の期限が近くなればご心配の通り、ろくに管理や修繕が行われなくなることです。
    では、所有権が70年保ったとしましょう〜そろそろ立て替え論争が持ち上がります。
    そこで決着がつくまで何年かかるか解りませんがその間修繕しようと思いますか?
    しかも、狭〜い、リビングは時代錯誤の10帖そこそこリフォームしても広さは、どうにもなりません!
    すいません〜借地権に何故か反発している>>225さんのお買いになった(ドキッ)所有権マンションが70平米そこそこの
    狭〜い物件だと言ってる訳じゃ有りませんので悪しからず!!所有権の方がここに訪れてケチを付けてる様が、
    何故か僻んでいるようにしか見えないのは・・・あたしだけ?買った物件に後悔してるのですか?
    アルボをお買いになった方々は、すべて納得したうえ決めたと思うので予想やのような御意見迷惑です。キッパリ

  35. 235 匿名さん

    折角223さんが詳しく計算方法を書いてくれているのだから
    それを踏まえて質問したほうが良いですよ。
    固定資産税の軽減(5年間)処置を考慮しても建物だけで100平米級の
    部屋は、年間12万円程度固定資産税を払わなければなりません。
    つまり6年目以降は建物だけでも20万程度の固定資産税になるでしょう。
    211さんの24万円は、既に固定資産税の軽減処置が無くなった年数の
    分譲マンションなので土地分も入れて24万円払っているとの理解です。
    土地分の固定資産税は、殆ど無いに等しいですよ。

  36. 236 匿名さん

    車の査定が下がるように箱ものだけの場合年々固定資産税が下がる事は無いんですか?

  37. 237 235

    233さんと被ってしまった....。

  38. 238 匿名さん

    234さん
    残念ですが226さんのような人もいるのです。
    ちゃんと考えていかなければならないことです。
    所有権がどうのこうのとは関係ない話しです。
    私は最後まで修繕の意識は持っています。
    どうでもいいやを納得しているわけではありません。

  39. 239 匿名さん

    所詮マンションの土地の価値はその程度しかないという理解でよろしい?

  40. 240 匿名さん

    300万全部使ったら、家電、その他の購入が出来なくなりますね。
    あはは・・・。
    夢だなぁ・・・。
    抽選確率は分からないけど、もし当たっても、ローンは組めても、初期費用だけの支払いでは駄目なのね・・・。
    あぁぁぁ。
    また何かの機会を待ちます・・・。

    ちなみに、毎月かかる費用は何ですか?
    定借の場合、賃料が発生するはずですが・・・。
    管理費、修繕費、賃料ですか?

  41. 241 匿名さん

    240さん
    前スレ470あたりを参考にしてみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40802/

  42. 242 匿名さん

    >240さん。

    お引越しにはお引越し代もかかりますよ!

    我が家も、そんなにお金をためてから。としてたわけではなく、見に行ってたまたま気に入って購入。
    と進んだのですが、MRにいってみると、資金にかんすることも教えてもらえるし、気に入っていらっしゃるなら、取りあえずMRのぞいてみるのもよいのでは?
    そうすれば購入できる可能性もでてくる場合もありますし、今回はダメでも、どれぐらいあれば...。と次回の参考になるかもしれません。

    購入してからも、オプションで、なにかしたいと思えばやっぱりそれなりにお金は必要です。
    やっぱり、お金はいくらあってもいいのだなぁ。と痛感しています。

    でも、ほんと、MRででも、いちど資金計画なんか作ってもらってみると現実として必要な額が分かりますよ!!

    このお盆時期にたまたまアルボの方面に行くことがあり、工事の様子が見えましたが、随分建ってきました!
    いま、手続きも何もない時期なのでなんとなく、家に関してのテンションは下がっていましたが、現場を見てなんだかとってもワクワクしてきました。

    何十年も先のことはもちろん心配もありますが、自分のおうちなので、いつまでも気持ちよく心地よく暮らせる環境を保ちたいものです。
    税金のこと、メンテナンスのこと、考えて対処していくのは住人自身。
    生きてないから。とおっしゃってる方も、生きている間は気にされるはず!!
    買わないけどいろいろ口出してくださってる方、実際に問題になる何十年か後にはアルボの存在さえ忘れてらっしゃるんだろうなぁ。

    さて、アルボの近所のケーキ屋さんのケーキをとうとう食べました。おいしかったです。

    あそこに住んで町をうろうろ探検する日が待ち遠しくなった夏休でありました。

  43. 243 匿名さん

    218、240です。
    色々ありがとうございます。
    実は、他の物件で、3000万円のローン計画は立ててあります。
    管理費、修繕積立、駐車場込みで現在の家賃+駐車代と同じです。
    まずは毎月大丈夫。
    ボーナスは、20の予定。
    税抜き支給の半額まで行かない数字。
    ま、どうにかなるし、毎年あがります。(若干ずつですが)
    で、今回の金額を見たら、単純にやっていけるかな?
    位でして・・・。
    このまま、賃貸にいても捨てるだけだし、買ったほうが良いかなと。
    今まで考えてもいなかった購入ですが、ふと思い立って資金計画して、ローンを組んだら、どうにかなるのかなと。
    軽いですが、勢いも必要でして・・・。
    結婚はまだです。というか、マンション買えば出来るんじゃ?
    という風です。
    軽く考えてそうですが、結構ちゃんと考えています。
    みなさんありがとうございます。

  44. 244 匿名さん

    後一年とても待ちどうしいです!稲城の天守閣に住む気持ちってどんなんでしょう〜
    しばらくは、天守閣が出来ていく様子を観ながら楽しみに待ってます!
    三和カードもつくり着々と準備を整えております。

  45. 245 228

    228です。色々と情報有難うございます。
    なるほどー、と皆さんのお話を聞いていると、ちょっと嫌な予感が。。。
    ひょっとして新築住宅の固定資産税減免は〜平成18年3月31日までに
    建造されたものまでということですよね。。。
    ってことは、第1工区(1番街、4番街)までが適用で、第2工区(2番街、3番街)は適用外ということでしょうか!?

    ・・・減免措置が18年度も続くことを祈りたいです。。

  46. 246 匿名さん

    定期借地権のマンションはリスクのある高い賃貸だと思いませんか?

    運が良くて65年間住めて全世帯が素直に立退いた場合 → 何も残らない
    運が悪くて地震などで住めなくなった場合や立退き期限経過後に不当に居座った場合(連帯責任) → 多大な負債が残る

    所有権の場合は使えない5〜6坪の土地(場所にもよる)が残ることは残る。
    が、定期借地権はまったく何も残らない。

  47. 247 匿名さん

    <238
    <私は最後まで修繕の意識は持っています。

    と言っても一世帯で何ができのでしょうか?
    残りの700世帯全てが同じ意思で在り続けることは不可能でしょう。

  48. 248 匿名さん

    >>246
    だからどうしろとあなたは言いたいのですか?何か所有権に得になるのですか?ん〜
    あ、解チャッタ売れ残って困っている物件が少しでも売れれば・・・なんて思てるんですね!

  49. 249 匿名さん

  50. 250 匿名さん

    いらないということは無いと思いますが…。

スポンサードリンク

アージョ府中
アージョ府中

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸