旧関東新築分譲マンション掲示板「★★★パークシティ豊洲はどうですか?part2★★★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. ★★★パークシティ豊洲はどうですか?part2★★★

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

銀座から直線距離約3キロの豊洲に誕生する大規模プロジェクト!
海に面した立地に大規模商業施設との複合開発!
52階・32階建ての超高層タワーマンション!


前スレ Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-24 11:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    都心に近い豊洲、未来都心!の海に面した眺望抜群のタワーマンション!
    ベイウォーク(海上公園)と広大な豊洲公園、大規模商業施設に隣接。
    海の向こうに沈むサンセット、レインボーブリッジ。都心立地でありながら、
    オーシャンフロントのリゾート性を毎日の暮らしの中で味わうことができる。
    誰もが憧れる理想の街がここにはある。

  2. 3 匿名さん

    公式HP、なかなか更新されせんな

  3. 4 匿名さん

    PCTに住んだ場合、小学校は、新しく出来ると書いてあったと思うんだけど、それは決定でしょうか?
    中学校はどこになるんでしょうか?
    晴美中学ですか?
    前に小学校に問題ありって書き込みもありましたが、何か事件が起ったんでしょうか?

  4. 5 匿名さん

    ・大型台風での高潮リスク
     http://www.banktown.org/teichi-tai/jiban.gif
    ・地球温暖化での水没リスク
    ・潮風の塩害
    ・強風
    ・足立ナンバー
    ・大気汚染
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=5&d...
    ・地震での液状化・地盤沈下
    ・湾岸南部から来ている供給過剰リスク
    ・ニュータウン特有の年齢層の偏り
    ・都心や西側に比べ低所得者が多い

    これだけのデメリットがあることを理解してから購入を考えましょう。

  5. 6 匿名さん

    >04
    区は再開発地区用に設ける第二豊洲小学校(平成19年4月に新設)を
    学区域にするはず。中学校は深川第五中学校が学区域だよ。

  6. 7 匿名さん

    4さん
    小学校は新しく出来る第二豊洲小学校で決定しております。
    中学校は私もわかりません。
    小学校問題は、単に人員オーバーという事が問題になっております。(事件等ではありません)

  7. 8 匿名さん

    ピカピカの大規模新設小学校は最高です。気分もリフレッシュしそう。

  8. 9 匿名さん

    都心に近いのに、すべてが新しい街からスタートするって気分がいいですよね。
    来年販売なのに、もうPart2なんて、やはり凄い注目度。年内にPartいくつまでいくのだろう。
    でも、豊洲を欲しくないのに嫌がらせするコピペさんは、いい加減やめて欲しいと思います。

  9. 10 匿名さん

    ココとTTTどっちが良いのかな?

  10. 11 匿名さん

    豊洲って周りの運河より低いよね
    それって、ニューオリンズと一緒ってこと?

  11. 12 匿名さん

    東雲のキャナルファーストタワーもホームページが出来上がりましたね
    http://www.shinonome-tower.com/

  12. 13 匿名さん

    >10
    TTTは中央区というメリットしかないですね。固定資産税は高いし、
    冷凍倉庫、清掃工場がそばにあり、入居後に環2の工事が始まります。
    銀座に近いのは距離が近いだけで、電車なら豊洲の方が断然便利で5分。
    共用施設は同程度でも、PCTみたいな抜群の眺望や大型SCはない。
    TTTで安いのは、北側か眺望の期待できない低層階だけなのです。

  13. 14 匿名さん

    でもPCTは目の前に三菱地所の52階建てマンションが建ちますよ
    ホームページの眺望は豊洲交差点のセンタービルからの眺望で実際はだいぶ違いますよね
    眺望は明らかにTTTの南西方向の方が良いでしょう

  14. 15 匿名さん

    PCTからの眺望は将来的には目の前の52階建て三菱地所のマンション、巨大なTTTのツインタワー、トリトンスクエアに遮られてそれほど開放感はなくなるのでは・・
    私は眺望で豊洲を選ぶわけではないので別に良いんですが・・

  15. 16 匿名さん

    PCTって東雲のWコンフォートより高くなるのかな

    だったら80m2で6500万ぐらい?

  16. 17 匿名さん

    80m2で5000万だったら良いのになあ

  17. 18 匿名さん

    TTT南西方向の眺望の確保できる上層階の価格って異常に高いよね。庶民には買える価格ではない。
    PCTの海側は低層階でも眺望は足元から広がるよ。
    三菱地所タワーは広い運河を挟んでいるから邪魔でないし、逆に綺麗にしてくれてラッキーかな?
    TTT北西向きでお見合いの60mとか、南東向き運河80m先の高層とは全然間隔が違うよね。

  18. 19 匿名さん

    三菱地所のタワーの情報はどこにかいてありますか?

  19. 20 匿名さん

    三菱地所タワーが目の前っていうけど、春海橋渡った先だから、何百メートルも離れてるよ。
    トリトン、TTT、汐留などは遮るというより、眺望の一部となって、とても綺麗に見えるのでは?
    PCT西向きなら、西を見れはこれらの眺望、南西を見れば、海とレインボーブリッジが見える。

  20. 21 匿名さん

    ここを検討しているひとたちはTTTの話題になると盛り上がるね(^−^)にっこり
    ここも、晴海3丁目、4〜5丁目が開発されることを考えて検討した方がいいよ。
    目の前には首都高も通るし、入居後に至近でゆりかもめの工事が待ってるよ。
    http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50188561.html

  21. 22 匿名さん

    あ、ゆりかもめの勝どき延伸は無期限凍結したんで、よろしく。

  22. 23 匿名さん

    >06さん07さん
    どうもありがとうございます
    学校も近頃はむずかしいですから、皆、一から転校生扱いでないってのは魅力ですね

    しかし、TTTは向き南側(眺望重視ではありませんが、)で90米で5200〜300万って所なのに、PCTは85米で6500万なんて
    高いですね・・・・。その値段だとチョッと苦しいです・・・・。
    確かにTTTのまわりは何にもないって感じですから、多少は高くなるのかしらと思ったりするけど・・・。
    値段が早く設定されないのはTTTの売主に三井も絡んでいるからでしょうかね・・・。
    あちらが売れてからって考えているんでしょうね・・・
    買う側としては、値段も込みで考える時間ほしいのにね

  23. 24 匿名さん

    >19
    配置図等が無いのでよくわからないかもしれませんが↓
    晴海二丁目地区都市再生事業
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/04/040227_.html
    あと、
    東京都市計画事業晴海二丁目土地区画整理事業
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e2o600.htm
    海側中央の区画に建つみたいです。

  24. 25 匿名さん

    >21
    広い晴海通りの真ん中にゆりかもめが通る可能性のみあるが、
    首都高速が目の前なんて計画はどこにも書いてないぞ!
    TTTみたいに、環2、環3、ゆりかもめの交差点にはなりませ〜ん

  25. 26 匿名さん

    >>22
    無期限凍結はされてないだろ。ソース、ソース。

  26. 27 匿名さん

    >23
    価格はまだ決まってないですよ。豊洲でそんな価格はあり得ない。
    駅前のシエルタワーも安いのに...そんな価格にはなりません。

  27. 28 匿名さん

    >27
    あれは、16が言っていたからで、私も安いほうがいいなぁと思っていますよ(^^)

  28. 29 匿名さん

    私もTTTみたいにメリハリのある価格設定で、安いことを期待しています。
    維持費の高い中央区にこだわる必要はなく、PCTに乗り換えたので...

  29. 30 匿名さん

    >29
    維持費ってそんなに違うものなんですか?
    そういうのって、何処で調べたらいいんでしょう・・・・
    固定資産税も高いって、こちらはおなじ条件でも安くなるんでしょうか?

  30. 31 匿名さん

    23
    TTTの南東側が安いのは、2014年までに
    すぐ川向こうに超高層3棟建設され、眺望が阻害されるからですよ。

    27
    他の物件なんか比較にならんでしょう??
    とくにシエルは。

    なんでシエルが安いのか、ちゃんと考えようね。

  31. 32 匿名さん

    >>26
    内部極秘情報にソースなんかあるわけないだろw

  32. 33 匿名さん

    三菱地所の52階マンションってなんですか?

  33. 34 匿名さん

    >33
    24さんが既に回答してますよ。
    数百メートル離れた晴海二丁目の再開発です。
    海岸が綺麗になり一体化され、逆にメリットかも?

  34. 35 匿名さん

    晴海二丁目の三菱地所タワーは、51階って書いてあるね。
    ここの最寄り駅は、月島or勝どき? どっちも遠いよね。

  35. 36 匿名さん

    知人への自慢の種にしたり
    ローンが払えなくなって(逆にお金があるから飽きたら買い換え?)手放すときのことを考えたら、
    眺望って重要ですよね。
    それが本当に安く手に入るならいいんですけど…。
    大型ショッピングセンターについても、ひとつ間違うと郊外みたいな感じになりそうで心配です。

  36. 37 匿名さん

    大型SCは、郊外みたいにはならないと思います。
    きっとビィーナスフォートと、お台場ショッピング街と、ららぽーとをたして
    3で割って、造船所跡地をかけた様な感じになると思うよ。

  37. 38 匿名さん

    大型SC、37さんの言われるようなものになればいいですね。
    テナントとかは決まってるんでしょうか?
    お台場みたいに地方からも人を呼べるものになれば大丈夫なんでしょうけど、まだちょっと不安です。

  38. 39 匿名さん

    >38
    大規模商業施設の出店決定主要テナントは、紀伊国屋書店、東急ハンズ、ドゥスポーツプラザ、
    ユナイテッド・シネマ(12スクリーンの映画館)、キッザニア(こども向けお仕事体験タウン)、
    スーパーあおきです。約200店舗出店予定で、マンションとは専用通路が設置されるようです。
    2006年秋にはオープンなので、入居したその日から、便利で快適な暮らしを謳歌できます。
    以上、送ってきたリーフレットより抜粋。

  39. 40 匿名さん

    テナントは決まっている物もありますよ!
    えーっと紀伊国屋書店、東急ハンズ、ドゥスポーツセンター・・・・・それからスーパー青木が入ります。
    このスーパー青木は、あまり知名度はありませんが静岡県のスーパーでとても良いお店です!

  40. 41 匿名さん
  41. 42 匿名さん

    まあ、いろいろ便利そうで結構なことだが、肝心な価格が分からんからどうにも評価できませんな。
    豊洲は、支持層まで深いよ。これだけでも不安だがな。

  42. 43 匿名さん

    >>41
    さんきゅー!4大プロジェクトの一角なんだね、、、と言いたいんだが
    色々見てたら三井は神奈川のほうに力入れてないか?
    川崎のLAZONAと横浜のららぽーとは共に300店舗規模じゃん。

    200店で喜んでたのに茨城の柏の葉と同レベルとわかってちょっとショック。

  43. 44 匿名さん

    無期限凍結=いつでも再開可能。たとえば、明日でも。

  44. 45 匿名さん

    43さん 過ぎたるは及ばざるが如しですよ。
         200店舗で十分です、これ以上大きくなると、そこから弊害もでてきます。
         それに豊洲には、築地移転というイベントも残ってますから!

  45. 46 匿名さん

    >43
    ここは地方都市とは違う、都心に近い豊洲+大型SC隣接の贅沢がある。
    しかも、お台場みたいにゆりかもめ通勤でなく、有楽町線が利用できる。
    三井の「豊洲、未来都心!プロジェクト」には相当な力が入ってると思う。

  46. 47 匿名さん

    >42 柏の葉は千葉だよ。
    がんセンターや東大の柏キャンパスがあるところ。

    ららぽはどうか解らないけど、宣伝を見かけるたび
    マンションには力入れてるって思う。

  47. 48 匿名さん

    46さんの書き込みでますますこの物件が欲しくなりました!(単純ですみません。)

  48. 49 43

    >>45
    だよねぇ!
    でも300店は誘致できない場所と判断されたのかな?と想像して。
    なんとなくお台場みたいになってくれる事を期待してる自分がいたのでね。
    市場移転に期待しましょうか。

    >>47
    すんません。
    あそこって千葉なんですね。

    三井の4大プロジェクトやらでマンションに力を入れてるのは豊洲だけですね。CMしてるぐらいですし。
    川崎や柏の葉もマンション併設っぽいですが宣伝で聞いた事もないので。売れてるんですかね。

    しかし4つの商業施設ともに全部2006年秋の開業を予定してるんですね。
    さすが三井。体力あるな。

  49. 50 匿名さん

    豊洲、未来都心!プロジェクトは、海岸に一切、車が入れない構造です。
    新しい豊洲のシンボルとなる「造船ドック跡モニュメント広場」もある。
    安全に便利で快適な暮らしを毎日謳歌できますよ。

  50. 51 匿名さん

    海岸沿いには車が入れないんですね。
    ベビーカーでお散歩するには安全で最高ですね。

  51. 52 匿名さん

    ここは荒らしもないみたいですし、希望にあふれてて、みなさん幸せそうですね。

    願わくば、期待通りの値段でありますように。

    江東区って都心に近いのに高級なイメージはないですし
    倉庫とか工場がいっぱい残ってて土地はまだまだ供給できるんですから、
    仮に高い値段付けたら詐欺ですよね(Googleマップで見てて思ったんですけど…。)。
    イメージだけだったら江東区よりずっといい港区の湾岸物件が、
    期待より高値だったために悲惨な状況になってるこのご時世、
    値段を付ける側も強気には出られないでしょうしね。

  52. 53 匿名さん

    >51
    約800mの海岸線を、海に沈むサンセットやレインボーブリッジを見て散策できます。
    夏の夜空を彩る花火見物の名所にもなるでしょう。オーシャンフロントのリゾート気分を、
    毎日の暮らしの中で味わうことができます。

  53. 54 匿名さん

    きっと、大型SC訪れた人々は、隣のタワーマンションに住みたいと思うだろうね。

  54. 55 匿名さん

    中央区の埋立地に住んでます。
    区内には郊外型の店がないので、よく江東区には行ってます。
    そちらのSCはすぐ近くですから、楽しみにしてますよ。そのときはよろしくお願いします。

  55. 56 匿名さん

    52さんのおっしゃるとおり、期待通りの価格だといいですね。
    こんなに条件のいいマンションは都内だとなかなか出会えないですし。
    これから発展していく街ということで夢(妄想)も広がってます。

  56. 57 匿名さん

    期待より高値だったら暴動が起きそう。芝浦島のように...

  57. 58 匿名さん

    >>54
    お台場の高層にはそういう感情は抱かなかったけど。。。

  58. 59 匿名さん

    お台場みてみれば、ご存じの通りいまいちなんですよね。

  59. 60 匿名さん

    はっきり言って海風で車は駄目になる、車も駄目になる。はっきり言って値上がりは期待できるのですかね?
    学校問題もはっきりせず、落ち着かないままに開発地域で盛り上がっている気がするのですが。

  60. 61 匿名さん

    確かに、値段も商事の如く破格的ではないですよね。しかし、都心に近い!

  61. 62 匿名さん

    そうでしょうか?有楽町線は終電が遅いうえにあまり、本数も多くはないですし都心をはき違えているのではないでしょうか?最もあまり生活環境をお考えではない方が望まれているので価格商事の様に易くなければ皆さん買わないですよね?

  62. 63 匿名さん

    嵐はされ!

  63. 64 豊洲希望

    豊洲ってどうなんでしょうか??マンションの価格6000万ぐらいで3LDK希望なのですが、豊洲辺りで買えますか?

  64. 65 匿名さん

    3LDKといってもいろいろな広さがあるから.... ずばり何m^2 希望かによるな。

  65. 66 豊洲希望

    希望は90ぐらいなのでうが。

  66. 67 豊洲希望

    ちなみに豊洲に住むメリットを教えて頂けるとありがたいのですが

  67. 68 匿名さん

    支持杭は何メートル打ち込むんだろう?豊洲に限らず、湾岸エリアのマンションって巨大地震のときには間違いなく支持杭は折れてしまうんだろうな。そこが心配。

  68. 69 匿名さん

    90m^2 6000はちょっと厳しいんじゃないかなぁ...

  69. 70 匿名さん

    いい環境にはやっぱりお金がかかりますよね…。
    安いシエルタワーでも買えば通勤も楽、浮いたお金で少しでも生活の質を高めることを
    考えたほうがいいのかな…。

  70. 71 匿名さん

    >58-59
    お台場のタワマンが欲しくないと思うのは、通勤がゆりかもめであること、
    車が海岸線まで入ってきて渋滞し、人も多く、安全に生活できないことです。
    PCTは、混雑の少ない有楽町線で通勤できるし、海岸は人しか入れないので、
    ゆっくりとベイウォークを使って、景色の良い海岸線を散策できます。
    自分のマンションの庭先に海上公園が広がり、大型SCにつながるって、
    毎日利用できるって魅力的だと思いません。広大な豊洲公園もあるしね。

  71. 72 匿名さん

    いくらイメージアップしても、港区の湾岸物件が期待より高値だったため、
    悲惨な状況になってる三井の経験もあるので、江東区では高値は望めない。
    強気な値段付けは行われないでしょうね。

  72. 73 匿名さん

    そうそう、江東区だから安い価格を付けざるを得ない、お買い得感がある。
    逆に中央区港区に同じ環境の物件があったら、強気な価格設定を行うだろうね。
    その点、豊洲であるということがメリットになる。

  73. 74 匿名さん

    中層階以下は坪200万円以下でしょう。
    90㎡なら5500万円以下ですよ。それが豊洲価格です。
    ここは、既に豊洲に住んでいる人がわんさかいますので注意してくださいね。

  74. 75 匿名さん

    58-69(63を除く)の荒らしさんは、豊洲住民とは思えんが...

  75. 76 匿名さん

    私は豊洲住民として、豊洲のフラッグシップとなるPCTで、
    豊洲のイメージアップが行われ、売れることを願ってます。
    決して高値を望んでいるわけではありません。
    私も購入希望者の1人ですから。

  76. 77 匿名さん

    >>75
    なんでも荒らし荒らし言うのは宜しくないかと。
    今のところ、豊洲関連では十二分すぎるほど静かなんですし。

    と言うか、これを荒らしと言ったら****厨しか残りませんよ。

  77. 78 匿名さん

    ****って、韓国、朝鮮語で万歳という意味なんだ。なるほどね

  78. 79 匿名さん

    もう大枠の価格なんて決まっているんだが。
    土地の取得価額知ってるか?単純にそれを3割として比率計算してみ?それが物件価額だ。
    後は利益幅を大きく取るか小さくするかの差で200万円ほど上下動するだけ。

  79. 80 匿名さん


    土地の取得価額÷0.3=物件価額
    物件価額÷1476=平均住戸価額(これが思惑で上下動)
    平均住戸価額×0.5=最低価格住戸
    平均住戸価額÷0.5=最高価格住戸

    後は広さと向きと眺望と設備でバランスするのみ。簡単。

  80. 81 匿名さん

    74さんの出してくれた数字だったらTTTのSEA棟の中高層階(一番高い南西を除く)
    と同じぐらいですね。TTTでこれから買えるMID棟の30階以上もたぶん値段は変わらないかな。
    (URとセットの分少し下がる?でも人気物件だし高層しかなくて戸数も少ないから強気?)

    そうなると、名をとるか(埋立地でも中央区
    実を取るか(もちろん豊洲の環境)でしょうか…。

    買う前にその土地のイメージが良くなってしまうのも良し悪しですね。
    それで値段が上がり過ぎると買えませんし、安いと抽選倍率が上がり、
    運良く買えてもあまり裕福でない人が多くなってしまうと将来が不安…。

  81. 82 匿名さん

    >>81

    豊洲の相場はご存知ですか?
    勝どきもそうですが、やはりその場所の相場を知った上で価格をご評価されるべきです。

    今までは、豊洲<勝どき の相場形成でした。これに再開発分の上乗せが、どこまで許せるか
    ということになると思いますよ。
    基本的には74さんの相場通りですね。

  82. 83 匿名さん

    82さま、ありがとうございます。81です。

    最近マンション購入を考え始めた素人にはなかなか相場というものがつかみにくくて…。
    中古価格で比較するのがせいぜいでしたが、特に勝どきは本当に古い物件と最近のタワーしかないですから、
    よく分からなかったというのが本当のところです。

    いずれにしても、おかげさまで安心できました。引き続きよく考えてみます。

  83. 84 匿名さん

    中層階で坪200万程度って本当でしょうか?
    もしその値段だったら必ず購入したいです。
    今年からマンション購入を検討し始めて、湾岸、城西を中心に様々な物件を見ました。
    どうしても希望通りの物件が見つからず最近は諦めていましたが、PCTには期待しています。
    お願いしますよ、三井さん^^
    せめて中層階210万以下くらいで。

  84. 85 匿名さん

    >>84
    それだけ間取りでこだわりのある人が、間取りも見ずに
    「もしその値段だったら必ず購入したいです。」だって。

    相変わらず、地元住民の成りすましが多くて嫌になる。

  85. 86 匿名さん

    82
      もしかして、あなたはPCTの価格決定権をお持ちの方ですか?
      私は客観的に豊洲相場を考えて、海側であれば200万以下という価格は、まずないと思うな!

  86. 87 匿名さん

    200万なら文句なしに買いでしょう。 ないと思うけどな。

  87. 88 匿名さん

    >>85
    確かに「必ず」というのは言いすぎでしたね。でもそれくらい期待は大きいのは本当なんですが。
    それとなんだか勘違いされてるようですが、私は今中央線沿線に住んでいます。
    間取りに大きなこだわりがあるというよりは、街の利便性、建物の仕様を重視しています。

  88. 89 匿名さん

    もう、坪単価の話はいいよ。
    気持ち悪いくらいに高値を望んでいる地元住民がいるのが良く分ったよ。
    「海側であれば200万以下という価格は、まずないと思うな!」
    なにをそんなに力を入れているのかよくわからん。
    高値で諦めるならまだしも、こんな感じの高値を望んでいる人が多いのはおかしすぎ。

  89. 90 匿名さん

    今時、坪200万ていう価格は高値ですか?
    率直にそう思います。

  90. 91 匿名さん

    86は82,74に対するコメントでは?

  91. 92 匿名さん

    >>90
    そもそも、今までの豊洲の価格を見てないってこと?
    それで坪単価を語っているの?
    なにを基準に200万について語っているの?

  92. 93 匿名さん

    坪単価の話をしてもあまり面白みがないというか…。

    ちょっとスレ立てるには早すぎたのかもね。
    公式サイトも全然更新されないので話題にするものもあまりないし…。
    MRがオープンするとまた変わるのかもしれないが。

  93. 94 匿名さん

    >>90
    いままで、豊洲の物件は平均坪単価が200万円を越える物件はないですよ。
    それ以上で出てくるのであれば、高値でしょう。

    なに思って、豊洲マンションの価格を評価しているのか良く分りませんね。

  94. 95 匿名さん

    いままでも価格から推察すれば、中層階で200万円割れは当然ですよ。
    高層階で210万円くらいかな。高層階海側で230万円。
    まぁ、そんなに気張らなくても買えるから安心しなさい。

  95. 96 匿名さん

    90さん
    「今までの豊洲の価格を見てないの」と言うことですが、
    今までにPCTと同等の物件があったと言うことですか?

  96. 97 匿名さん

    開発地区の土地譲渡価格ですが1年位前、日経新聞に巴コーポレーション(現スーパービバホーム)が
    坪300万弱で譲渡と言う記事がでてました。
    ただスーパービバホームは、賃貸だったような気もするし、自分でもすっきりしません。
    どなたか巴コーポレーションの件、ご存知の方いらっしゃいませんか?

  97. 98 匿名さん

    スターコート豊洲でも日当たりのいい所では坪200万近くするなぁ〜 フムフム。

  98. 99 匿名さん

    >97
    ビバは賃貸です。隣の現在駐車場になってるところは住友が取得してさらに
    空中権も買っている。
    http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/040824/kth/040824_biz003.htm...
    http://blog.livedoor.jp/toyotoyotoyosu/archives/30893302.html

  99. 100 匿名さん

    >99
    サンキューソーマッチ

  100. 101 匿名さん

    ここは、ニコタマで即日完売したボウ物件程度の価値あり。
    この地区のブランドイメージをどう植え付けるかが勝敗の分かれ目だ。
    店舗のレベルに注目すべし!最低でも有名百貨店のカジュアル版程度はほしいところだ。

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸