東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸戦争」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸戦争

広告を掲載

  • 掲示板
よしこ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

品川近辺でたくさんの高層マンションが販売されていますが、どこが一番魅力的だと思いますか?
私は住友のWCTと鹿島のブランファーレで悩んでます。

[スレ作成日時]2004-05-04 23:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸戦争

  1. 82 匿名さん

    湾岸戦争が タワー戦争だというところが重要だね。
    かつての人気沿線 田園都市線も 供給過剰の極みだけど
    中低層の争い
    中低層の場合 住宅仕様や広さに差がなければ立地環境の
    勝負になるけど
    湾岸戦争は、建物の品質勝負という人が多い。
    いままでタワーなんてのは、青山パークタワー、代官山アドレス
    ツインパークス
    みんな億ション 高値の花だった。
    Wコンファフォートの破格の安値は別にしても湾岸戦争で
    30坪 高層階7000万円台が実現した。
    年収1300万円〜1500万円の40代ビジネスマンに
    とってタワーという選択がひらけたという意義は大きい

  2. 83 匿名さん

    5000万円台で、方位の悪い高層階の中住戸を買うのも可能
    広さも80㎡はある そこが湾岸タワーの面白いところ
    もちろん100㎡の中低層の角部屋も5000万円で買える
    これほど 選択肢の多いのもタワー人気の特徴だろうね

  3. 84 匿名さん

    >>79
    笑ってしまうチョイスも多数あったね
    あれでプロか、デベから袖の下かね
    あんなの参考にすると地雷踏むぞ

  4. 85 匿名さん

    住宅情報は全てが広告なんだから。

    広告を信用して
    その他の都合の悪い情報などをうそと断じるから煽られるんだよ

  5. 86 匿名さん

    都心に住む   500円
    オール4色刷り紙質最高・・・まぁ 三井のこんにちわ と同じだと思って
    読むべき

  6. 87 匿名さん

    デベにとっては5000万円台の客がボリュームゾーン
    7000万円台は、二次取得者だと買い換え不調が心配
    でも3000万円台の一次取得者はローン審査さえ通れば
    あとが楽
    そういうことで、そういう購買層受けの記事書く
    それだけじゃないか?

  7. 88 匿名さん

    ブランファーレ12階部分59平方メートル1SLDK250000円で
    賃貸出てます。ローン払っても元取れそうですね。
    うらやましい・・・

  8. 89 匿名さん

    これ先月から出てる情報だぞ。
    まだ賃貸情報が出てるってことは、借り手が付いてないってところに着眼しよう。
    しかも管理費込だし。
    正直、あと2マンは安くないと借り手つかないと思われるが…

  9. 90 匿名さん

    WCTのA塔東側高層階プレミアムグレード80㎡3LDK300000円ならいかがでしょう?

  10. 91 匿名さん

    漏れは ビューロ品川の稼動率 リバージュ品川の空室率が
    目安になると思う。
    結構うまく回転しているようだが・・
    ブランの賃貸は8軒これも最近出たばかり。
    (yahoo不動産サイトから)
    当初から賃貸はすでに
    借主が居住しているものばかりと聞いている。
    (仲介業者電話聞き込み)

  11. 92 匿名さん

    >90
    月坪12.3千円ですか
    リバージュが1.2万で築10年内外で 徒歩8分
    ですからどうでしょうね
    いけるとおもいますけど 高層階の何階かによっては
    もっととれそうな気がしますが。

  12. 93 匿名さん

    でも貸すとなると金融公庫とか芝信の特定のローンは使えないとか
    確か制約があったんじゃなかったっけ?

  13. 94 匿名さん

    住宅ローンはだめですね。アパートローンという高い金利のやつに
    切り替えるか、黙って貸す(これは けっこう多いらしい 公庫は厳しいが
    メガバンクは目がとどかないバンク でも ぶつくさ言ってくるが
    滞納していなければ全額返済しろとは言いにくい。
    職場の理由とか親の介護とか通院とか かなりの創作力を要するが。
    転勤の定期借家はもちろんOK
    一回転勤したことにして貸すのが一番スムーズか

    で あんたどこに住むのか ということだけど 残債あったらローン
    枠超過 買い替え本気で考えるなら 港南をノンバンクから
    借り換えて 新たに住宅ローンを銀行で組む
    これが普通かな
    一番は繰上げ返済・・・頑張るしかない 

  14. 95 匿名さん

    一番気になっていたのは転勤時の貸し家なので、
    それが大丈夫そうなら良かったかも。

  15. 96 匿名さん

    転勤の定期借家契約結べばぜんぜんOKみたいですよ。
    都内でも通勤が2時間以上になるとか理由と勤務先の証明つけて
    取扱い窓口の銀行に出せば賃貸に出せますね。
    自分で住まなくなったら届け出せ と金消契約に書いてあるらしいけど
    出さない人はけっこう多いとのこと (三井住友銀行某支店担当談)
    セカンドハウスローンで 賃貸に出してかなりしつこくみずほの担当に
    追いかけられたけど 半年しかとしたら向うも折れてきて なんと
    「給与振込み口座 公共料金引き落とし口座をつくれ」
    とは 言ってきたです。 あほですね。
    合併前で監督官庁の目を異常に気にしていた頃です。
    ローンの借り手こそお客様なのに 銀行員に顧客志向などまるでなし

  16. 97 匿名さん

    まあ銀行員なんてそんなもんでしょう。

  17. 98 今週引っ越します

    私はゴクレのマンションを購入し、いよいよ引越し段階となりました。
    ここでの記事を拝見する限りいろいろ不満ばかり書いてありますが、私の場合、営業からのしつこい電話攻撃もなく、品のいい対応でMRを伺ったその日に心は決まりました。(商売っ気がないと言う意見がありましたが、それは自信のある物件だからでは?世の中そんなもんですよ)
    おそらく、ここに掲載される方の大半が同業者からのやっかみによるものと想像します。(非常に醜い書き込みに本人も心痛めてるでしょう)
    私の場合、内覧会も終わり質のいい出来栄えに不満はありませんし、何より質より立地ではないでしょうか?自分が満足する場所であればマンションそのものの仕様なんてちっぽけなものです。
    これからずっと住むことになるその地で、いい出会いがあることを期待し、私は入居を楽しみにカウントダウンする毎日です。
                                以 上

  18. 99 匿名さん

    >98
    湾岸のゴクレのマンションはどれもまだ未完成ですが、どちらに引越ですか?
    スレッド間違っていませんか?

  19. 100 匿名さん

    dane

  20. 101 匿名さん

    >99
    スカイクレストビュー東京(品川埠頭 港南5丁目)でしょ
    2月入居ですから 11月中旬現在 引越し準備にはいってもおかしく
    ないですね。
    竣工1月とすれば 低層階の内覧はおわっているかもね。

    >何より質より立地ではないでしょうか?

    って ひと気の無い 清掃工場目の前の立地
    土日はバスも通らない立地ですが・・・
    って つい茶々入れたくなります。
    マンション買って嬉しい 楽しいは 書くなとはいいませんが
    からかわれないためには 場所をわきまえて せめてコテハン
    板にしてください。
    あなたには ここをお薦めします。

    http://otd11.jbbs.livedoor.jp/315934/bbs_plain
    shinaさんは やさしい方(女性?)荒しも少ないです。
    気分よく マンション自慢できますよ

  21. 102 匿名さん

    スカイクレストビュー東京の内覧はまだ先だよ。先日周囲の
    工事用の囲いが取れ、クレーンの撤去も終わったばかりだよ。

  22. 103 匿名さん

    ということは、スレ間違いでなければ 98はいつもの荒し君かな?
    今度は遊んでほしくて 購入者に化けてみた?

  23. 104 匿名さん

    いいや。スカイクレストビュー東京の入居は2月だ
    外まわり工事1月として本体12月竣工 下の階の内装は終わっていても
    おかしくない。
    順次内覧方式なら もう内覧すんでいても不思議はない。
    クレーンがとれたのはたしか10月上旬だったしな。

  24. 105 匿名さん

    > ひと気の無い 清掃工場目の前の立地 土日はバスも通らない

    だからあまり話題に上らないのかな?e-mansionにもスレはないよね。

  25. 106 匿名さん

    スカクレ、入居始まったのかな?

  26. 107 匿名さん

    湾岸戦争って煽られたけれど、結局戦争になっていないでないの。
    煽った人、お疲れ様。

  27. 108 匿名さん

    主戦場は芝浦、勝どきなどに移ったので
    港南は見捨てられたんだよ

  28. 109 匿名さん

    煽りの主戦場?それなら見捨てられるの歓迎。

  29. 110 匿名さん

    過剰供給、湾岸戦争、暴落、値引き、と煽られながらも、芝浦、勝どき、と一杯マンションが建つのですね。
    しかも、港南より高い。
    結局、見捨てられた港南のマンション軍が底値だったということか。
    あれだけの安値で提供して競い合ったので、きっとどこのデベも疲れ果てて、主戦場が移ってホットしているんだろうね。

  30. 111 匿名さん

    誰にも見捨てられて
    空き部屋がらんがらんがオチだとおもうよ

  31. 112 匿名さん

    コスポリの一部とベイクレがどうなのかなぁと言うのを除いては
    港南物件のほとんどは捌ける見込みが出来たみたいね。
    WCTのBCは芝浦や勝どき、定借物件との競合でどうなるのかね。
    定借物件はもちろん、芝浦も勝どきも価格設定を抑えてるようだし。
    港南で後発のフェイバは価格設定を抑えたので捌けそうだけど。

  32. 113 匿名さん

    最近は掲示板での煽りも激しくなくなって、
    荒らし君たちの関心が他地域のマンションに移っているのが
    感じられますね。

  33. 114 匿名さん

    フェイス、WCT−A、PTのどれが最初に完売宣言するかね?

  34. 115 匿名さん

    > 113
    荒らし君が単に興味本位で荒らしているなら、
    他地域のマンションが出てきても
    一緒に荒らせば良いだけの話で、
    いきなり消えてしまう必要はないんだろうけど、
    こうしてパッと消えてしまうのを目の当たりにすると、
    やはりデベ同士のけなし合いだったのかなと思うね。

  35. 116 匿名さん

    リスクの高い新築買うくらいなら、耐震や周辺の住環境・管理がしっかりしている中古を安く買って
    リフォームしたほうがいいんじゃない? 品川湾岸地区なら八潮団地なんかお勧めだよ。モノレールで
    らくらく着席通勤・レジャーは高速湾岸線で渋滞知らずだし。

  36. 117 匿名さん

    でも八潮団地はタクシーだと都心から結構ないかい?

  37. 118 匿名さん

    芝浦、勝鬨の物件スレで、他地域との比較についての話題がとても多いのですが、
    その物件以外のメリットを強調すると「煽り」あるいは「デベ書き込み」と受け
    取られがちです。
    どの物件専用のスレでもないこちらで活発な意見交換をしませんか?
    現在は、港南・芝浦・勝鬨・豊洲・川崎・みなとみらい等が一連の「湾岸MS戦争」
    の対象として盛り上がっていると思いますが、地域ごと・物件ごとに限らず色々な
    角度で購入を検討したいものです。

  38. 119 匿名さん

    港南は既に脱落。
    川崎は湾岸というには海から離れすぎ。
    現在の順位は、
    芝浦の島>>みなとみらい>芝浦(島を除く)>勝どき=豊洲
    でしょ。

  39. 120 匿名さん

    参考までにこんな記事があるそう 将来性も考えると難しい

    品川周辺地域街づくり 国交省東京都ら具体化へJR東と協議
    本年度内に基本計画策定

    品川周辺地域(約630ヘクタール)はJR品川駅の開業や今後の羽田空港の再拡張などにより開発のポテンシャルが高まっている。東京湾岸の港南地区では、超高層マンションの建築が相次いでおり、今後、大規模な土地利用転換も見込まれている。

    このため、国交省は昨年に同地域を都市再生総合整備事業の重点地域として指定。国交省、東京都、都市再生機構、港区品川区、学識経験者で構成する「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画策定委員会」を立ち上げ、今後の街づくりについて検討を進めている。

    基本計画は04〜05年度の2ヵ年で検討しており、近く中間まとめを策定する予定だ。中間まとめでは、街づくりの方向性として、
    ▽環境モデル都市の形成 ▽東京の顔にふさわしい都市づくり ▽先進的な業務・商業機能と魅力的な居住空間の整備−などを提示する。

    土地利用の方向性については、羽田空港や新幹線などの玄関口として国際的複合機能を集積させるほか、旧東海道品川宿や品川浦の船だまり、泉岳寺などの歴史的資産と豊かな水辺空間を生かした街づくりを推進し、東京の新拠点として位置づけていく。

    JR東日本は、今年1月に発表した中期経営構想に品川車両基地(約10ヘクタール)の開発を盛り込んでいる。詳細は未定だが、JR山手線新駅の設置をはじめとする大規模再開発が想定されている。このほか、都の芝浦水再生センター(約20ヘクタール)の上部空間活用なども浮上している。

    都市基盤の面では、東西連絡道路の整備や、品川駅南側にある京浜急行線踏切の立体化、品川駅西口駅前広場の拡充が課題となる見通し。運河を活用した水上交通などを視野に入れ、JR新駅と水上交通との結節機能を設けることも盛り込む考えだ。

  40. 121 匿名さん

    >>119
    わー某・デベさん露骨〜w

    港南は既に売り切れそうだから、もういいや。
    川崎は湾岸戦争とやらに巻き込まれたくないな。
    現在のお勧めは、
    芝浦の島(必死売り)>>みなとみらい(その次)>芝浦(島外もじき売れるっしょ)>勝どき=豊洲(来年よろしく)

    ってことでしょ?

  41. 122 匿名さん

    港南はベイクレ、コスポリ、フェイスに残りがあるようだし、
    港南はまだWCTのBC棟のおよそ1,000戸がこれから販売でしょ。
    これから定借物件も動き出すし、まだ湾岸主戦場の一つでは?

  42. 123 匿名さん

    ベイクレやコスポリ等は完全な売れ残り物件でしょう。
    安い定期借地物件やWCTが出ても、芝浦アイランドのグローブ、ケープ、賃貸棟と優良物件が出てくれば、誰も港南なんか見向かないでしょう。
    そういう意味での脱落という意味ではないでしょうか。
    結局不動産は、安いだけでは消費者は振り向かないということです、多少高くても価値のあるものを選ぶわけですね。
    T.T.Tも予想以上に不評の様ですし、みなとみらいもどのマンションでも眺望が今ひとつの様です。
    もっともバランスが良いのが芝浦アイランドということでしょう。

  43. 124 匿名さん

    グローブタワー>WCT>ケープタワー
    だな。
    ケープはマジでやめといたほうがいい。あれは島じゃなくて孤島。

  44. 125 匿名さん

    芝浦だって、三井の芝浦ベイワードは売れ残り物件だぞ。

    「アドレスは芝」だけどカテリーナ三田もそうだ。
    あんなに駅近物件で4期突入残戸多数ってどういうことよ?
    普通、山手線駅から徒歩2分なら高くても売れる。
    港南がいいか、芝浦がいいか、なんて町の魅力だけでなく、デベロッパーの開発力、営業力も問われてると思うのだが。

  45. 126 匿名さん

    >>123
    芝浦は優良物件?
    再開発後の値段を開発前の物件につけて売るような水増しマンションを誰が買うでしょう。

  46. 127 匿名さん

    でも、WCT A棟も場所に似合わず高かったよなぁ…。Cはもっと高いんだっけ。

  47. 128 匿名さん

    港南にも芝浦にも売れ残りの***物件はしっかり存在してるわけで、
    住まいとしての環境はどちらも同じくらいかなと思います。

    あとは、デベとかマンション仕様とか方角などの、好みの問題なのでは?

  48. 129 匿名さん

    >>127
    正直の港南も芝浦も大して変わりません。再開発が先に進んでる港南が未知数の
    芝浦よりは多少アドバンテージがある程度だけだと思います。
    で、WCTは芝浦島と比べて1000万安いという書き込みは芝浦のスレにありましたね。
    ということは芝浦島は場所に似合わず高すぎってこと?
    それに、高速に近いC棟はA棟より安いこと、港南芝浦関連のスレを見ればわかります。
    他社に値段競争しかけられて大変でしょう?三井さん。

  49. 130 匿名さん

    新浦安も地価上昇率ならファンタスティック!
    今後、新浦安は売り出し物件が少なくなるから需給関係も
    ますます好転。湾岸で供給多数でも新浦安は供給減。
    まさに新浦安ラリー。来年も地価上昇率で噴きます。

  50. 131 匿名さん

    港南、芝浦トホホ組。。。

  51. 132 匿名さん

    結局、勝ち組は「みなとみらい」かぁ〜
    「コットンハーバー」ぁ〜

  52. 133 匿名さん

    芝浦はまだ化ける可能性があるだけ、港南よりもマシだぎゃ。

  53. 134 匿名さん

    目くそハナクソ港南、芝浦トホホ組。。。

  54. 135 匿名さん

    芝浦島に化けた後の値段がついてるから、大化けてもイーブンだけ。
    化けなければ大損だけど。

  55. 136 匿名さん

    芝浦の分譲物件は、眺望が問題。グローブは海側が賃貸には
    さまれてどうにもならないではないか。目の前両側に高層が二つもあるとは。
    あれでよく分譲にしたものだ。
    ケープはさえぎるものがないが、レインボーブリッジ正面で
    全然ポジション悪すぎる。
    たかが眺望なんて言ったら大間違い。
    既存の高層で値落ちが大きいのは眺望が悪いところ。下がらない、
    上がっているところで眺望が悪いところはない。
    また、海風の風上側に首都高、海岸通があるのは相当問題。
    せっかく海側の眺望を楽しもうとしても窓は開けつづけられない。
    あそこらはヒートアイランドのため、しょっちゅう海風。
    つまり、道路の排気ガスがまともに流れてくる。空気悪く不快だし、
    バルコニーはすぐ黒く汚れるだろう。
    ただし、こういうことを念頭に入れて買うなら問題なし。
    眺望は、高層ビルの隙間にしても海は見えるし、
    車の排気ガスは相当改善されるだろうから。

  56. 137 匿名さん

    ヒートアイランドなら、むしろ陸から海に向かって風は吹く。
    空気は熱いとことから冷たい所に向かって対流するのが基本。
    無論、気圧の関係が一番影響するので温度だけで語れる訳ではないが、
    ヒートアイランドだけで語るなら風向きは陸→海

  57. 138 匿名さん

    熱い空気は上昇→地表近くの気圧が低下→比較的低温の空気(海水面)の空気(海風)が流入じゃないの?

  58. 139 匿名さん

    138さんが正解。

  59. 140 匿名さん

    >熱い空気は上昇→地表近くの気圧が低下→比較的低温の空気(海水面)の空気(海風)が流入じゃないの?

    毎日が積乱雲ですか?

  60. 141 匿名さん

    積乱雲なんて大袈裟な、
    規模の大小に関わらず
    どこでも起こっている現象でしょ。

  61. 142 匿名さん

    おれはセックスアイランドを希望!

  62. 143 匿名さん

    >>138

    そうそう。
    陸地が太陽光で加熱→上昇気流発生→周囲から空気が引き込まれる→海風
    小学校の社会か何かで習ったな。理科だっけ?

    ところで私は内幸町に勤めているんだけど、汐留の高層ビル群が出来たおかげで海風が遮られて夏の気温が上がったとか。
    昨年話題になったよ。

  63. 144 匿名さん

    海風が基本だと、港南だと海岸通り、首都高の排ガスは
    どちらかと言うとブランやベイクレ、WCTに吹き付けるよりも、
    フェイバ、ラクシア、コスポリ辺りに影響があるのかな?

  64. 145 匿名さん

    常夏の島「芝浦ヒートアイランド」ただいま絶賛発売中!

  65. 146 匿名さん

    港南、芝浦、勝どき、豊洲等を地域単位で比較することは無意味ではないと思うが、
    MS選びは「どの地域」以上に「どのMS」を選ぶかがより重要であると思う。
    簡単に言うと、「地域のNo.1物件を選ぶべき」ということ。
    自分が気に入ることはもちろん大事であるが、資産価値あるいはステータス、さらには
    実生活を考えた場合、実態的にも精神的にもNo.1物件を選ぶことのメリットは大きい。

      ・自分が地域のコミュニティー等に参加した場合に気後れせずにMS名が答えられるか?
      ・子供の友達がNo.1物件に住んでいるときいてその親と自分を無意識に比較しないか?
      ・自分の友人同僚に「○○さんの住んでいる辺りって■■っていうMSありますよね」と
        No.1物件の名を出されて寂しくないか?
      ・湾岸地域でよくあるTVドラマの撮影やニュースにN0.1物件周辺しか出なくて悲しく
        ないか?
      ・定年後故郷に帰るためにMSを売るときに「■■なら今でもこのくらいで売れるみたい
        ですよ」といわれてヘコまないか?

    ちょっとくだらない例ですまないが、こういうことって高い買い物だけに後々でもなかなか
    割り切れないもの。ただの見え張りかもしれないが、「ベンツ」に「私服で買い物」は問題
    ないが、「マーチ」で「正装にパーティ」は耐えられない。
    そしてMSは例えば高級MSが必ずしもNo.1物件になるわけではないし、さらに同じ
    物件のなかでも買い得な部屋はあるもの。多少希望より狭く間取りがベストでなくとも
    No.1物件を選ぶべきと考える。
    現在の湾岸MS戦争においては、
      港南→WCT・Vタワー 芝浦→芝浦アイランド 勝どき→TTT 豊洲→三井プロジェクト
    だと思う。その他の物件で価格やプランや立地に多少メリットを感じようとも、今後同地区に
    他のMS建設計画があろうとも、この物件で地域No.1は既に決まりだと思う。
    少なくとも私にはMS購入は「自己満足」ではすまされない。客観的な多くの支持と共感を得る
    物件でないとそもそも本当の満足感は得られないからだ。

  66. 147 匿名さん

    港南には、No.1物件はありません。良い意味で。
    皆、それぞれが個性的でどれを選んでも、選んだ人は自分の物件に満足できます。
    言うなればOnlyOne物件ですね。

    ・コスモポリス品川
    ・WorldCityTowers
    ・ベイクレストタワー
    ・パークタワー品川
    ・フェイバリッチタワー品川
    ・ラクシア品川ポルタチッタ
    ・タワーフェイス品川

    そもそもマンションに客観的な価値を求めるのが無理でしょう。
    何を重視するかによって見方はまるっきり違ってきてしまいます。
    港南のマンションというだけでNGの人もいれば、
    湾岸のマンションというだけでNGの人もいます。
    私は、自己満足で十分だと思います。
    大体、子供の思考世界ではマンションというだけで戸建に負けていますから。

  67. 148 匿名さん

    私の中では「戸建」こそ完全にNGです。
    まず、戸建は通常郊外でなければ建ちません。都心回帰が進行する中、私の中では
    世田谷あたりも既に郊外です。都心に出るまでの時間がもったいなくてとても
    世田谷区大田区杉並区あたりに住む気はしません。港区中央区渋谷区がまず
    条件となります。この時点で戸建は経済的にも困難になります。
    さらに地域のコミュニティーの希薄化、犯罪の多発化・凶悪化等が進行する中で
    セキュリティーの面で戸建が大きく劣ることも大きな理由です。極端な表現をすれば
    「1階や2階では安心して眠れません」。最近のMSはセキュリティーが非常に充実
    していますし、それ以上に大規模かつ高層になると犯罪の被害者となる確率は考えなく
    てもよいでしょう。ちなみに23区の犯罪発生件数トップは世田谷区です。
    地震のような大規模災害により住宅が被害を受けた場合、MSの場合は管理組合等に
    より組織的に問題解決に当たれます。戸建の場合は全て自分で動かなければなりません。
    近所と親密にしていなかったり、増してや不運にも自分の住宅だけが半壊したような
    場合には本当に誰も助けてくれません。
    例をあげればキリがないですが、価格が下落しつつあるからといって東京では戸建を
    買う気がしません。

  68. 149 匿名さん

    >147
    列挙されている物件の契約者全員に、「価格は気にせずこの中で好きなMSを選び直してください」
    と言った場合、全員契約したMSに戻ると思いますか?
    この中ではどう考えてもWCTがNo.1です。だれもそう言わなくても勝手にそういう客観的扱い
    になっています。港南MSのTV・雑誌の特集などでも「デカくて豪華」というだけで、最初から
    WCTを中心に構成されてしまいます。
    そしてWCTやVタワーの居住者に対して「あ、戸建が買えない人たちだ」とは子供でも思わない
    でしょう。

  69. 150 匿名さん

    > 125 芝浦だって、三井の芝浦ベイワードは売れ残り物件だぞ

    これ本当そう思います。今日見にいって見上げたのだけど、特に中層階で人が住んでいる
    気配がしません。   また生活色を感じません。夜は真っ暗なのではないでしょうか。

    カーテンのない部屋も結構あったし しかも賃貸煉にいたっては宣伝の大弾幕があり、
    Yahooの中古にも投売りされているようです。芝浦も大量売れ残りでは

  70. 151 匿名さん

    >>これ本当そう思います。

    そんな〜、入居開始したばかりですからね。
    いきなり全員が住みはじめられるわけがなくて。だんだんに引っ越してきますよ。
    売れ残りではなく、ただ未入居なんですよ。判断が拙速だなあ。

  71. 152 150 です

    151さん 失礼しました
    なるほど、まだ未入居かぁ そんな発想ありませんでした。なぜなら
    職場が近くてずっと建物をみてきて今の状態は5月ぐらいから
    変わらないので、とっくの昔に竣工しているものと思っていました。
    今は真っ暗なあの塔も華やかな明かりが見れるのですね。

    芝浦はあなどれないのですね。


  72. 153 匿名さん

    仮に入居後であっても、未入戸の箇所が多くったっていいじゃありませんか。生活臭がない?
    いいじゃあありませんか。住むのになんの支障もないじぁありませんか。
    大規模マンションの場合、管理体制は24時間で安心だし、むしろ住んでる人が少ないほうが
    プライバシーも確保できるし、エレベーターも空いてるし、静かで良いのではないですか。

    ファミリー型のマンションで総戸数500戸あれば、そこで1000人以上が生活することに
    なりますよね。狭いところにこれだけの人が住むための仕組みがマンションなのだから、やはり
    多少は無理があるのではないですか。とすれば、何割か空室があってもむしろプラスと思うのですが。

  73. 154 匿名さん

    東京への流入人口は毎年8万くらいでしたっけ?
    それから羽田の国際化が進むと、湾岸地区のオフィス、
    MS需要はかなり上がるでしょうね。
    それと、もともと東京自体の国際化がすごく遅れているから、
    今後外国のビジネスマンが急速に増えることも予想されるけど、
    このことも湾岸地区の発展を後押しするでしょうね。
    おまけに、運河ルネサンスなどの東京観光化計画もある。
    また、この間大臣の竹中さんが10年後は1,4〜1、5倍近い経済成長
    を口にしていたけど、これに近い数字は確実と思っている。
    経済成長は、2割あればその国民は2割引でものが安く替えるようになる
    ようなものだから、この効果は絶大。
    こうしたことから、東京については今後相当な発展があると思っている。
    疑う人は多いだろうが、今までのように地方にバラマキをされ
    東京の発展を阻害していた財政的事情は軽減され、
    規制も緩和されていていままでとは事情が違う。
    上記のような要素がなくても、力のある東京のような地方自治体はこのことだけで発展が
    約束されているようなものだと思っている。

  74. 155 匿名さん

    153さん
    マンションの『管理費』を忘れてはいませんか?
    売れ残りで空き室が多いと、管理費の値上げを気にする人がいました。
    これは大きな問題なのでは?

  75. 156 匿名さん

    155さん、管理費は、売れ残っている場合その部屋が売れるまで売主が払い続けるように
    なっていますから値上げの心配はないでしょう。ただ、駐車場が有る一定の%埋まらないと
    管理費に影響すると思います。

  76. 157 匿名さん

    >この中ではどう考えてもWCTがNo.1です。だれもそう言わなくても勝手にそういう客観的扱い
    え?港南ナンバー1はVタワーでしょ。
    同じ値段で買えるって言う前提がついてるのにWCT買うって相当危篤。
    実際はVタワーは高すぎて買えないのが実情。

  77. 158 匿名さん

    今をときめく衆議院議員新人マドンナの片○○○きさんは、ブランファーレ
    南側最上階138㎡にお住まいです。
    購入時一億二千万円、現在一億円だとか・・・・
    ブランもハクが付きましたね。

  78. 159 匿名さん

    >157
    いや、せっかく湾岸なんだから海に近いところにしたいけどなぁー。WCTいいよ、クリスタル調の外観も。
    でも、Vタワーの価格が新規分譲時より上がっているのは事実だよね。都営跡地の定期借地物件が出て港南
    の相場が下がると言っている人がいるけど、Vタワーも下がるかな?そんな気は全くしないよね。
    多分、定借は所有権物件とは競合しない。同じ定借の品川シーサイドのブリリア辺りが参考価格になるん
    だろうね。

  79. 160 匿名さん

    Vタワー、タワーフェイスは品川の物件。
    ブラン、WCTは天王洲の物件。
    コスポリ、PT品川は港南の物件。
    下がるのは天王洲と港南の物件。
    品川の物件は変わらずというところか。

  80. 161 匿名さん

    冷静に考えてみよう。WCT はあれだけの戸数だし、無駄に共用施設が多いから中古リスクが管理費の上昇リスクがずっとまとわりつくよ。しかも、販売自体も完全に息切れしていて完売すらおぼつかないよ。

  81. 162 匿名さん

    >161
    WCT安くなってほしかったのに、B棟上がってしまったよ。
    いい加減なこと言わないでくれ。

  82. 163 匿名さん

    WCTが良い理由ってなんですか?
    値上がりしてるって信じられないんですけど。
    売れ残ってしまって、販売戦略の失敗の責任で
    販売員は幹部を始めとして総入れ替えされたんでしょ?
    ある程度信頼できる(と私が勝手に思う)業界の筋から
    聞いた話だけどそれはデマだったのかな?

  83. 164 匿名さん

    MRに行けばわかるよ。

  84. 165 匿名さん

    >163
    いや、もう目途がついたという認識から、昨年ぐらいにはMR立ち上げ時のメンバーは次へ
    異動になってます。B,C棟の販売がもたついているのはこの立ち上げ時のメンバーがいない
    からだとは思うが、B棟1期を乗り越えれば後は眺望に恵まれたC,B棟の北側だから、1年で
    売るのは全く問題なさそう。

  85. 166 匿名さん

    今の売りにくい所だけ売ってしまえば
    眺望の良い北側は売れるという計算でしょ?

    だから先着順をとにかく売り切りたいという感じ。

  86. 167 匿名さん

    >>165
    1年で売るのは問題ない?問題おおありでしょう。

    買ってしまったんだから擁護したい気持ちは分かるけど、
    あなたの言ってることは無茶苦茶。
    あれだけ販売に苦労してるのにこんなに在庫がある物件の営業を入れ替えて
    更にB,C棟の販売がもたつかせているなんて大企業がやる説明とは誰も思わないよ。
    あのMRの維持だけでもどれだけかかっているの?
    >>163 の話の真偽は分からないけどそう思われてしまっても仕方ないんじゃない。

    それにWCTの近隣の物件をみても
    販売がもたもたする間にここを購買すると思われる層が芝浦、勝どき、豊洲の方に一気に流れてしまったし、
    それにこの後しばらくしたら同じ地区で同じ業者によるあの定借地権プロジェクトがはじまるよ。
    普通に考えてWCTを買うにはスルーか待ちの方向で考えるでしょう。

  87. 168 匿名さん

    販売の苦労はそれ程ないようですよ。
    MRに行っていろいろ聞いて見ればわかるよ。
    質問の仕方は工夫してね。

    それより、そこまで言うのにどういう根拠があるのか知りたい。
    アラシならアラシでいいんだけど、そこまででもないみたいだし、、。
    当方住友販売内の知り合いからWCT販売の順調な事は聞いているので?と思った次第。


  88. 169 匿名さん

    >>168
    私は163さんや167さんでもないですが
    WCTやその他の湾岸エリアのマンションのMRを渡り歩いての率直な感想は167さんの発言と同じです。
    実際、WCTのMRにいってもほとんど人がいませんし、
    一方、他のMRに行ってWCTの話になると「あそこは大変ですねー」と
    どこの営業の方も揃ってWCTは相当苦戦しているような認識を持たれているようです。
    ちなみに168さんに対し売り主側が「順調ですねー」というのは当たり前です。
    同じように苦戦していると思われるであろうベイクレストタワーの営業の方もおそらく
    「順調です」と答えられるでしょう。
    私に限らず周辺の物件を渡り歩いている方ならきっと同じことを考えているはずです。

  89. 170 168

    >169
    そうですか。
    もう契約してよそのMR行ってませんので。
    各会社にも事情があるでしょうし。
    ようするに、間接的な状況でということなんですね。
    そういう理由が知りたかったのです。了解しました。
    しかし、そんなに苦戦しているなら、何でB棟は値上げなんでしょうね。(^−^)
    なお、知り合いとは直接WCTに関係ないものです。

  90. 171 匿名さん

    >>169、170
    170が書いてることはよう分からんが、
    169は検討者として直接的な状況と間接的な状況の両面を見ていて冷静な分析しているぞ。

    「契約者」には悪いが
    WCTの売れ残り物件がころころ代わっているにもかかわらずずっと同じ在庫数のようだし、
    実際のところあと何戸残っているか本当のところはまったくもって不明。
    また間違っていたらすまんけど、2月ごろ俺がモデルルームにいったら
    WCTのB棟は4月ごろ販売するっていってたぞ。
    それから半年近くたっても一向に売る気配ない・・・

    これらの状況はどう客観的にみても苦戦&在庫多数と判断されると思わないか?

    あと気になるのは170の知り合いが関係者でもないのにもかかわらず、
    関係者しかわからない情報を伝えられるって状況はどう考えてもまずいと思うんだが。
    170の書いてる思わせぶりの内容からしてある程度深い情報まで知っているように思えるし。
    これは住友不動産は顧客情報や社内の機密情報がだだもれな状況にあるって理解すればいいのかい?

  91. 172 匿名さん

    普通に考えて
    契約者以外は167さんと同じ感覚でしょう
    なんでいまさら割高WCT買うわけ
    B棟?売れんよ

  92. 173 163

    163です
    実は、私が信頼している業界筋とは別に、
    住友さんの別のマンションの販売員さんから
    話を聞いています。販売当初は、大々的な
    広告宣伝をして勢いがあったけど、
    当初の勢いが衰えてからはかなり苦戦
    だということで、販売計画
    の大幅見直しをしたそうですね。
    売り出しの当初に坂で玉を転がすように
    売れるそうです。下り坂の内は良いですが、
    勢いが止まってから後は、坂を上るような
    苦しさということですよ。
    WCTの良いところは、外観と充実した共用施設と
    海の見える景色ですね。悪いところは品川駅から歩く
    には遠すぎること。
    私は、外観をもっと売りにしても良いと思うけどね。
    次第に出来上がっているのを見ていると、美しい
    マンションだと思うな。
    ゴクレも会社の販売姿勢は最悪だけど、マンション
    の外観は美しい。
    これからできる定借の都営は醜いものができそうで
    嫌だな、まったく。やめてほしい。これも住友なん
    だってねぇ。グロテスクだよ、信じられない。

  93. 174 170

    >171
    にゃかにゃか面白いこと言われますね。
    掲示板マニア?
    MRは無視?
    新聞とっている?
    折り込み入っていましたよ。たしかに間違っている。
    B棟は販売始めています。

    それから、売れているか売れていないくらい、社内で評判にはなるでしょ。
    普通のプロジェクトではないんだから。
    それが個人情報、機密情報に飛躍するわけ?
    それに、その程度の情報でここまで強弁できる、、。
    ウ〜ン、すごい。貴殿のご職業を知りたいくらい。

    よく読んでほしいのだけど、当方の場合は理由を聞きたいだけで、
    相手のご意見は否定していませんよ。
    私めが「了解した」とは、こちらもほんとの情報はわからない、
    というニュアンスであったのですが、、。わかってほしかったあ〜。
    まあ、疑問は投げかけているけど、、。
    ※ ここは販売数が多いから、月に1件くらいはキャンセルがあるとのことですよ。
    深刻な理由らしく、私めもいろいろと気をつけてます。

    契約者でも、住友の人間でもないし、こんなサイトで売れてないと言うのは
    ぜんぜん結構ですが、とにかく何を根拠でということを知りたかっただけです。
    それが、すべて間接的な情報であること、ということなんですね。

    新情報でもあるかと思ったのですが、そしたら営業マンにここのサイトを見せて、
    のんびりしてないで客に電話でもしたらとはっぱをかけたかったのですが、、、。

    お高いところはちょっとおしおきをしたいので、
    なんか住友をぎゃふんと言わせる情報持ってきてよ。
    期待してマース。


  94. 175 匿名さん

    WCTの公式発表の売れ残り35戸(アクア 10戸・キャピタル 25戸)の数、
    全然、更新されていませんね。
    更新予定日 2005年9月26日となっているんだけど更新されていない。
    担当営業さんもやる気ないのでは。
    大体この数字、2005年9月12日の前回の更新日の数字なんだけど
    それ以前から変わっていないような気がします。
    勿論、これ以外に『売り残り』が一杯あるんだから、この物件は??と思います。

  95. 176 匿名さん

    >>174
    169です。
    まず、契約された174さんには不快な思いをさせたことをお詫びしておきます。
    ただ、私が実際にネットや現地やMRに赴いたところは真剣にその物件を検討しています。
    そして、174さんのおっしゃってることが私が調べたこと、感じたことと大きく違う内容でしたので、
    私の意見を述べさせていただいたことをご承知ください。

    気になりますのは私のしてることはすべて間接的な情報の入手でしょうか?
    では直接的な情報はなにか、教えていただけませんでしょうか?
    ただ、163さんや174さんと違って販売している不動産会社に知り合いがおりませんので、
    営業のセールストークに関しては私なりにどう判断するかしか手段はありません。
    それに174さんの得られている情報で私や167さんの理解している認識を覆すような
    直接的な情報をお持ちでしたら是非教えてください。
    マンション購入検討者として勉強させてください。

    あと、ちなみにB棟は販売始めていますとありますが、
    まだ抽選が行われたわけでもないですし、
    171さんの言っていることは厳密には間違いってわけでもないと思いますけど。
    ちなみに私も171さんの書かれていることを以前言われましたよ。

  96. 177 匿名さん

    >>174
    169です。
    私、混乱しています。
    174さんはWCTの契約された方ではないのですか?

    174の中ではあなたは170であることを明記された上で下記のようにおっしゃっています。
    >契約者でも、住友の人間でもないし、こんなサイトで売れてないと言うのは
    >ぜんぜん結構ですが、とにかく何を根拠でということを知りたかっただけです。

    ですが、170の中では、このようにおっしゃっています。
    >もう契約してよそのMR行ってませんので。

    他の物件の契約者ってことですか?

  97. 178 174

    >169
    まずは169さんに少しお詫びをしなくては。
    MS検討者だったんですね。
    あそびが過ぎた書き方で失礼しました。

    次に、
    >契約者でも、住友の人間でもないし、こんなサイトで売れてないと言うのは
    の文章。これは失敬。ここの「契約者でも〜」は、「契約者であっても住友の人間ではないのだから〜」の意味です。
    よく見直さないでうっかりしました。

    さて、B棟は今回南半分を売って、最も高くなると思われる北半分は後でと聞いています。
    それが4月かも。MRでお聞きください。

    それから、MS検討者ということであれば、お詫びついでにお手伝いさせて
    いただきますのでよかったらなんでもお尋ねください。知っていることはお答えしますよ。
    ご返事できないことはお断りしますので、遠慮なくどうぞ。(^−^)にっこり
    特に、海の見えるMSは神奈川地区も含めて、何年にも渡ってほんとによく調べましたから
    得意分野です。
    なお、当方1期のA棟東向き高層階(35階以上)契約者です。
    ほんとに契約者です。(^−^)にっこり

  98. 179 匿名さん

    いつも思うんだけど、WCTの話題って尽きないよね。このスレ「港南」スレですら
    なく「湾岸」スレなのに、WCTの話題は定期的にこのスレを独占する。
    控えめに言ってもしかたがないので、はっきり言うけどWCTはダントツで湾岸一だと思う。
    良いところは書くのも面倒なくらいたくさんあるし、唯一弱点といわれる品川駅からの距離
    についてはシャトルバスがある時点で私にとっては徒歩0分と同じです。ついでに天王洲4分。
    しかもモノレールは東京まで延伸。ってな具合にこれも弱点どころか良いところか。
    いや、もう誰にとってもそういう答えが出てるでしょう。逆になんで他を買う人がいるのかが
    わからない。価格が安いTTTはまぁ分かるけど、価格が高い芝浦は本当に分からない。

  99. 180 匿名さん

    179さんも契約者?

  100. 181 匿名さん

    恋は盲目というかなんというか・・・

    シャトルバスで徒歩0分って。(笑)
    じゃあ、マンションで最寄り駅までバス便しかない遠いところも表記としては徒歩0分ですね。
    とても参考になりました。
    それではおっしゃるとおり港南はどこもWCT様にはかないませんね。
    私もバス便で徒歩0分よりもできることならVタワーで徒歩5,6分程度のところを希望します。
    私の考え方はきっと minority なんですね。反省します。

    しかも、モノレールは東京まで延伸ときましたか・・・
    これまた知りませんでした。あなたは過去CMTで同じことを発言された方ですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/res/299-301
    あなたの希望・願望を述べられるのは勝手ですが、
    他の物件を貶してまで述べられる内容ではないと思いますよ。
    あなたのWCTもそれはそれはすばらしい物件でしょうが、
    他の港南の物件はもちろん、芝浦、勝どきにある物件も魅力的だと思います。
    おっしゃるとおりであれば、WCTがすべて完売された後、
    他の物件はそのおこぼれを預かるって構図になるはずですが・・・
    変ですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸