旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス池田山公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. 五反田駅
  7. パークハウス池田山公園

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

パークハウス池田山公園−白金台の杜−の立地はあの辺りではいかがなのでしょうか?近くの方教えて下さい。
ネットで調べると池田山公園は素晴らしい由緒ある庭園ですねえ。マンションの建つ場所も高級エリアなのでしょうか?年齢高めDINKSとかに人気ありそうですが。



こちらは過去スレです。
パークハウス池田山公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-18 12:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス池田山公園口コミ掲示板・評判

  1. 222 176

    > 本来、WICは空間の有効利用よりも使い勝手を考えて設置するものでしょうから

    そうですよね。私もWICは空間を浪費するので100㎡未満のマンションには過ぎた贅沢だと思い、敢えてWICが無い間取りを探しました。
    パークサイドのMRにあったWIC(DEN?)ぐらいのWICならば意味があるでしょうが。

    我が家はコンベックを使わない自信があったので食洗機のみです。よってキッチン収納には困りませんでした。
    ただ、食器棚には頭を悩ませています。オプションリストにあった食器棚は異常に安っぽくて22万円もする(恐らくは天板の石の原価が大半を占める)し、市販の食器棚はなかなか高級感溢れるものが無いんですよね。

    久しぶりにIDCを徘徊して、イマジネーションを養ってこようかと思っていますが、お勧めの商品またはショップってありませんか?

  2. 223 113

    私が個人的に気に入っているのは、西新宿のパークタワーにあります、インテリアセンター
    OZONEです。コンランショップをはじめ、様々なインテリアショップが入っています。
    歩き疲れたらお隣のパークタワー41階の喫茶店で眺望を楽しみながら、お茶します。
    ちょっと脱線してすみませんでした。

  3. 224 102

    >176さん
    市販のいわゆる食器棚で、あのキッチンとコーディネートするのはなかなか難しそうですね。
    例えば、システムキッチンの一部のカップボードやストッカープランだけを導入するのはどう
    でしょうか。これだと面材の自由度も広がるので色々とコーディネートできますし、使い勝手
    も選べます。予算さえかければ高級感、上質感も得られます。都内各地にあるシステムキッチン
    のショールームを回られ、実際に好みのものの見積もりをとられてはいかがでしょうか。


    インテリアセンターOZONEは楽しいですね。行かれるのでしたら、西口小田急ハルク裏、Lタワー
    前から、無料送迎バスが運行されています。まあ、南口から歩いても10分くらい、タクシーでも
    大体1メーターですけれど。
    パークハイアット東京41Fのピークラウンジからの眺望はお勧めですね。毎年お正月は、窓際の
    席で富士山を見ながらのんびりするのが恒例です。都内のホテルではパークハイアット東京と
    フォーシーズンズが気に入っています。どちらも居心地がよいですが、ただ遊びに行ってもペス
    トリーブティックやデリカデッセン、お庭やアフタヌーンティー等、色々楽しいですよね。

    ちょっと脱線しすぎましたが、ここから本題です。この物件の近く、といっても国立自然教育園を
    挟んで反対側ですが、にあるウェスティン東京には行ったことがありません。3つとも行かれた方
    感想をお聞かせください。
    (ぎりぎり物件関連情報でしょうか。脱線しすぎでしたらスルーしてくださいね)

  4. 225 匿名さん

    このマンションの住人ではありませんが、ホテルの話が出たので一言だけ。
    ウェスティン東京も素敵ですよ。ヨーロッパ調の重厚な感じで。
    ただ私の趣味ではありません。
    私はパークハイアットで挙式披露宴をさせてもらいましたが、素晴らしかったです。
    シンプル豪華!とでもいいますか・・。お部屋もパークコーナースィートに泊まりました☆
    広くて快適でしたよ。
    フォーシンズンズも緑豊かで好きですが、披露宴会場が地下なので残念ですね。でもお茶にはよく行きました。(^^)

  5. 226 102

    >99さん
    以前おっしゃられていたトイレのインテリアは、結局どうされましたか?

    私たちは、他の箇所にある程度目処をつけ、ようやくトイレの内装を考えているところです。
    考え始めてみると、ここも問題が満載です。以前問題にした床材以外にも色々悩みます。
    手洗いボウル付きカウンター下の収納の面材も耐汚性を考えると気になるところですし、
    そもそも壁紙等のコーディネートのセンスが今ひとつです。トイレの後ろに張ってある板や
    壁紙はもう少しなんとかならなかったのでしょうか。色々気に入らない点を考えていくと、
    壁紙のセンスも問題ですが、やはり大きいのはあの面材の質感でしょうか。キッチンや洗面台
    のカラーコーディネートは悪くないと思っているのですが、あの面材自体はやっぱりチープに
    感じてしまいます。99さんがドアはチープだと言い、176さんがMRのオプションの食器棚は異常
    に安っぽいというのも、すべてはあの面材の質感のせいですよね。まあ、そんなことを言って
    いても仕方がないので、前向きにどうしようかと考えてはいるのですが。

    99さんはホルダーや壁紙を設計変更か引渡し後の工事で変えられるのでしょうか?
    よいアイデアがあれば、お聞かせください。

    日常の仕事に追われるなか期限の決まった設計変更を考えていくのが、こんなにも大変だとは
    思っていませんでした。考えが甘いですね。この分では、長いと思っていた一年後の引渡しも
    あっという間に来てしまいそうです。この先もファブリックを選んだり、設計変更以外の収納
    ・家具などの導入、内覧会など、いくらでも考えなくてはいけないことが出てくるのでしょう。
    色々な方と、もっと情報交換ができるとよいのですが。

  6. 227 99

    >102さん
    99です。皆様ご無沙汰しております。
    当方、今まですっかりカーテンにハマッテおりました。
    いやはや、真面目に取り組むと大変ですね。

    私どもの部屋はパークサイドですが、
    実は窓の配置がリビング側とダイニング側と隣り合わせの構造であるため、
    模様の選択に一工夫が必要だったのです。
    特に私どもは無償メニューでリビングダイニングを選択したため、
    「一体感を持たせながら、両者が微妙に異なる模様」
    「リビング側からダイニング側を見た場合(当然その逆もあり)に変な裏地にならない模様」
    を追求しておりました。一目で気に入った模様は目が飛び出る価格になるし、無難な模様にすると飽きがきそうだし、と時間が飛ぶように過ぎて行きます。あと、西向きですから、遮光裏地をつけないと日焼けしそうで怖いですし、遮光裏地も結構な値段を取られます。
    ようやく一段落ついた次第です。

  7. 228 99

    >102さん
    さて、ご質問のトイレタリーの件ですが、
    102さんご推察の通り、引渡し後、暫くして壁紙とホルダーを変更する予定でおります。
    ホルダーの候補は選定済みですが、壁紙で行き詰まっております。
    実は気に入った日本製の壁紙がないんですよ。特に色。
    やはりドイツ製、フランス製あたりになってしまいます。
    アパレルや車同様、国産メーカーの色は少し私どもの感覚と少し違うんです。

    面材については102さんのご意見に同意見です。一番の問題は面材にあると思いますね。
    本音ベースでは、もう少し質感の高い部材を入れて欲しかったです。しかし、仮に質感の良い部材をふんだんに使用して、
    例えば各室内ドアもイタリア製で三方枠にする等にして、価格が800万円上昇していたらどうでしょう?
    かなりの方が「本物件は魅力薄」と判断されたのではないかと思っております。
    という訳で、贅沢を言えばキリがないので、入居後に様子を見ながら徐々に改造していこうと思っております。
    壁紙もその一つです。

  8. 229 99

    いま思案中の事は、
    ①バスルームのドアをドア枠なしの完全ガラス仕様に変更するか
    ②洗面所をダブルボウルに変更するか
    ③リビング照明を1点に変更するか
    ④ダイニング照明位置をキッチン寄りに変更するか(テーブル位置に合せるか)
    ⑤クローゼット、本棚の仕様

    特に⑤は上で皆さんが議論されていた内容です。
    私どもの部屋はWICが標準でついておりますが、設計変更で壊すように営業に伝えております。
    で、空きスペースの壁一面に「クローゼット」を特注します。
    同様に「本棚」と「CD・DVD・ビデオ収納」も各部屋に特注する予定です。
    景観上、防災上、余計な物は置かないのが私どもの方針です。
    特注収納で多少内容積が減少しても、その分、物を置かなければ広く見える、という計算です。

    本物件は収納がウィークポイントなので、工夫が必要になります。私どもが住戸をパークサイドに変更した理由も収納でしたし。

  9. 230 99

    話は変わりますが、ヒルサイドE80Eにあるような、奥まった位置で壁に面しているWICは
    「結露によるカビ」に要注意ですね。いくら評価が高い外断熱構造とはいえ、物置にしたら最後、
    空気が通らず危険な予感がします。

    さて、113さんの話の中でIP20が出ました。
    私どももIP20のセール期間を利用する予定のため、自然と施工コンサルと施工は入居後になります。
    実際に現物を見てからでないと、青田買いの状態で施工の相談なんて無理な話ですよね。
    それまでは暫く手持ちのタンスで我慢します。
    スライドにするか、開き戸にするか、ポールの位置と本数は、棚の位置は、等々、
    なかなかヤリガイのある設計になりそうです。

    キッチン収納も頭が痛い点ですね。
    私どもの鍋カマ類は一貫して業務用で統一しており、ルクルーゼやビタクラフトもあるため、
    思い切ってメタルラックを組んで「わざと見せるように」外に収納する予定です。
    業務用なら、多少手荒に扱っても大丈夫。
    食器類は何とかデフォルト収納に収まるようにします。

    本日はこの辺で。では。

  10. 231 113

    話は変わるのですが、日頃の買い物などは皆様どちらを利用なさいますか?
    生鮮食品などは安くて物がよい店(なおかつ近所)があると、大変助かるのですが・・。
    どなたかご存知の方がいらっしゃればと思います。

  11. 232 102

    >99さん
    早速のレスありがとうございます。最近、忙しいため、とんでもない時間のアクセスになって
    しまいました。レスが遅れることもあると思いますが、お気を悪くなさらないでくださいね。

    私たちは、カーテンに到達するのはまだまだ先になりそうです。一部屋はウッドブラインドを
    使うつもりなので、ナニックにしようかと思っていますが、カーテンは、まずショールームや
    ショップめぐりからですね。とりあえず、FEDEとナショナルインテリアのショールーム、あと
    は東五反田の東京デザインセンターや西新宿のリビングデザインセンターOZONEのなかにある
    いくつかのショールームなどをまわってみるつもりです。99さんはどのあたりをまわられたの
    でしょうか。お勧めのショールームやショップなどありますか。

    照明はこだわっているので、私たちにとっては一番頭がいたいところです。ダイニング照明位置
    はテーブル位置に合せるつもりなのですが、そのテーブル位置自体が、周りのインテリアとの兼
    ね合いでいまだ決めかねています。照明は少し位置がずれただけで、随分イメージが違ってしま
    うので、できあがるはずの部屋のイメージ、家具や絵画などの配置が重要なのですが、青田買い
    の状態では想像にも限界があり、なかなか厳しいです。

    上でも書きましたが、この物件の標準程度のWICは不要ですね。空きスペースの壁一面をクロー
    ゼットにするほうがよいです。部屋の景観上、隠す収納で部屋を広く見せ、アクセントとして
    見せる収納や絵画などを活用するのは基本ですね。

    私たちも書斎兼仕事部屋の本の収納にIP20を利用するつもりです。いくつか比較した結果、
    IP20が本の収納の効率では一番かと思いました。それ以外の部屋のシステム収納は、雰囲気を
    考えて、別のところに頼もうと比較検討している最中です。IP20のセール期間については知ら
    なかったので、決まった時期があるのでしたら教えていただけますか。

  12. 233 102

    >99さん
    99さんはわかっておられると思うのですが、このレスを参考にされる方がいるかもしれないの
    で一言付け加えておきます。IP20のボードは非常に重いです。例えば600×200×1800の棚一つ
    だけでも50kg近くになります。本をびっしり詰めると相当な重量です。ですので、事前に設計
    変更で床や壁の補強をしておいたほうがよいかと思います。システム収納の下に床暖房がかか
    るようでしたら、床暖房の範囲を小さくするような変更も必要です。

    キッチン収納で、思い切ってメタルラックを組んで「わざと見せるように」外に収納する、
    というのはよいアイデアですね。あのキッチンに、なかなかはまるのではないでしょうか。
    きっと格好よいキッチンになると思います。私たちも、鍋類の一部やおたまなどは見せる収納
    にするようキッチンに工夫をするつもりです。


    >113さん
    白金台、五反田、高輪台の各駅近くにスーパーがあるのはご存知だと思いますので、ご質問の
    趣旨は、それらのスーパー以外の地元商店街や物件近くのスーパーがあるかという意味と思い
    ます。残念ながら、現地を歩かれると分かるとおり、そのような店は物件近くにはないようで
    すね。ですので、日頃の買い物は各駅近くのスーパーになるのでしょう。私たちは白金台駅を
    利用予定なので、安いかどうかは分かりませんが、目黒通り沿いの東急ストアかザ・ガーデン
    を使い分けるつもりです。どちらも、それなりに規模も大きくきれいでしたし、品揃えはそこ
    そこあると思いました。物件を選ぶにあたっては、ある程度以上の規模で、まあきれいで品揃
    えのあるスーパーが行き帰りの途中にあることが重要でしたので、現地をチェックする際には
    真っ先にスーパーをチェックしました。このチェックで落とした物件もいくつかあったもので
    すから、私たちにとっては一応合格点で、ほっとしたことをおぼえています。

    駅近くのスーパーは113さんのお望みとは違うとすると、どのようなお店をのぞまれているので
    しょうか。

  13. 234 113

    出来れば地元に古くから根付いており、地元の方が御用達といった生鮮食品店
    (例えば果物屋さんはここが美味しいとか、肉屋ならここだとか、)を
    教えていただけたらと思いました。いわゆる口コミ情報です。
    私個人としては生鮮食品は、スーパーより専門店を頼みにしている為です。
    行動範囲としては山手線の外側まで行ってもいいと思っています。
    もちろんスーパー情報も大歓迎ですが。

  14. 235 匿名さん

    高輪台の駅のほうに、お肉屋さん等あったと思います・・・高輪在住の親戚がそういっていた気がするなあ。

    さて、私が心配しているのは、駐車場が果たして足りるのか・ということです。
    今のところ、どのような状況か、おわかりになるかたがいましたら、お願いします。
    私ども、ヒルサイドの契約者です。ヒル側は、あまり評判よくないみたいで、恐縮ですが・・・

  15. 236 99

    >235さん
    駐車場の件は、多分ご心配には及ばないかと思われます。
    理由は「高いから」です。普通は、
    「毎月4万円以上の駐車場料金を支払いつづけるよりかは、その分繰上げ返済に回した方が良い」
    と考える方が多いのではないでしょうか?

    排気量にもよりますが、必要経費として、駐車場料金プラス維持費で
    年間150万円は下らないでしょうから。

    事実、営業に聞きましたら、
     駅へのアクセス(利便性)が良い物件である
     共働き夫婦が多い
    事から、週末だけのために高い駐車場料金を払ってまで
    車を所有したいという人が少ない、との事でした。

    しかし、それでも車を所有したい方はおられるはずなので、
    最後にフタを開けて見ないと真の需要は分かりませんけど。
    実は私どもも、現在手持ちの自家用車を手放すか否か考慮中です。
    同様に手放すか、持ち込むかの選択で悩まれている方もおられるはずですね。

    ちなみに235さんの車種は何ですか?
    車種によっては選択できる機械式駐車場の数が限られる、という話を聞いた事があります。

  16. 237 ツクモ

    部屋がわかるカキコはすべきじゃないよ。
    ついでに言っとくが設計図書見た?
    わかったうえでそこ買ったの?
    住んでから後悔しないといいが・・・

  17. 238 113

    235様、ご返答、ありがとうございました。今度高輪付近を歩いて肉屋など探してみます。
    ご親戚の方に伺ったよいお店情報などありましたら、是非お教えくださいませ。
    ちなみに我が家は自家用車を保有しない主義ですので、一台は確保ですね。
    当物件を選んだ理由の一つに、白金台駅、高輪台駅までのアクセスには
    狭い通路など歩行者中心の道が多く、たまに車が通っても大変マナーがよかった、
    という点が挙げられます。

  18. 239 102

    >113さん
    確かに、顔見知りになり信頼関係が築けるようなお店を持てると頼りになりますね。私たちは、
    平日は時間があわないため、残念ながら遅くまで開いているスーパーに頼らざるをえませんが。
    ただ、27でも地元民さんが「静かで良いところですが、買い物とかはちょっと不便かもしれま
    せん。」と書き込まれているように、そういうお店は徒歩10分以内には少なそうです。235さん
    のおっしゃっているお肉屋さんも、高輪台ではなく、その先の高輪3丁目のほうだと思います。
    片道徒歩十数分はかかるのではないでしょうか。お肉屋さんなら五反田の方にもあるようです
    が、いずれにせよマンションから往復されるなら結構遠いかもしれません。

  19. 240 102

    >113さん
    日常の徒歩圏ではないと思うのであまり参考にならないかもしれませんが、白金台ではなく、
    白金四の橋や麻布十番の商店街、逆に五反田から少し西の戸越銀座の商店街は色々な
    お店があってよいかと思います。白金台プラチナ通り辺りのお洒落な店もよいですが、土日
    にそのあたりの商店街を散歩するのが今から楽しみです。この物件に決めるにあたり、随分
    まわりを歩きました。最寄り駅からだけではなく、恵比寿から坂をあがり中目黒川沿いにおりて
    桜の季節に散歩するとどれくらいかかるかなあと考えながら目黒まわりで物件まで歩いたり、
    恵比寿からプラチナ通りまわり、白金高輪方面から、品川方面からなど、たくさん散歩をして
    まわりました。その結果、物件の周りの静かな環境や周辺の街が、日頃駅まで歩くにしても
    休日に少し遠出して散歩するにしても、私たちにとっては楽しい場所だと思いました。さらに
    電車や地下鉄のアクセスもよく、南北線三田線浅草線山手線の4線をたどれば今まで
    余り縁の無かった場所にも色々行けそうで、一年後の引越しがとても楽しみです。

    最後は少し脱線してしまいましたが、物件周辺の商店街やお店について、以下のHPが少しは
    参考になればと思います。
    http://sinakan.jp/htmsyo/gotandaoosakimeguro.htm
    http://www.minato-smile.net/store/store_list.asp?area_point=2&area...

    地元に詳しい方に、よいお店についての口コミ情報を色々書き込んで頂けると、この物件に
    住むものとして大変ありがたいです。

  20. 241 102

    >235さん
    私たちも、今は自家用車を保有していません。ですので、また一台分は余裕が出たことに
    なりますね。以前は保有していたのですが、車が必要なときは、都心ならタクシーを利用
    すればいいし、そうでなければレンタカー、と割り切って売ってしまいました。コストと得られ
    るものを比べてみて、私たちにとっては良い決断でした。基本的に歩くのが好きということ
    も多分に影響しているとは思いますが。

    しかし、マンションの管理という点から見ると、駐車場が埋まらないと逆に困りますよね。
    235さんには申し訳ないですが、駐車場埋まるかなあなどと、勝手なことを考えています。
    (もし、駐車場が埋まってしまって困った場合は、本当にごめんなさい。)

    私はこの物件が気に入っているので大分贔屓目が入りますが、自分がケチをつける割には
    他人にケチをつけられると腹を立てていたりします、ヒルサイドのほうが良い点もたくさん
    ありますよね。これは間取りにもよりますがヒルサイドだと、玄関やトイレ、バスに採光窓
    があったりします。玄関に採光窓があると廊下に光がはいりますよね。パークサイドだと、
    部屋のドアを開け放しにしなければ昼間でも廊下は真っ暗でしょうし、例え開けても間取り
    によっては玄関がとても暗そうです。センターインなので仕方が無いかもしれませんが。
    このように、ヒルサイドは、採光や通風の点でなかなか工夫が凝らされています。特に、
    ハイサッシとのバーターとはいえ、ベランダは広くて明るくてとても良いと思います。いま
    でも、あといくつかのチェックが通ればヒルサイドも良かったなあと思っています。いずれに
    せよ、なにを重視するかは人ぞれぞれですよね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,898万円~7,398万円

2LDK・3LDK

54.85平米~63.11平米

総戸数 140戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸