東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター(その2)
買いたい [更新日時] 2006-04-12 18:01:00

新スレ建てたです。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-31 23:26:00

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    ブリリア以外でも最後まで気になっていた物件は、まだなんとなくとってありますね(笑)。捨てた
    方が多いけど。

  2. 352 匿名さん

    全部捨てちゃいました。
    未練が出そうな物件は、真っ先に(笑)。
    でも、自分のアパートのゴミ収集場所に捨てにくく、
    実家のゴミで出してもらいました。

  3. 353 匿名さん

    最後まで悩んじゃう気持ちわかります。
    今日お隣さんがOPENでしたね!実はこっそり見てみましたが
    なかなか素敵でした。こっちも素敵になるといいですね!!

  4. 354 匿名さん

    347さん
    私は、府中の新築マンションを買いました。
    頭金0で3500万借金をしましたよ。
    その代わり、繰り上げ返済をちょびちょびしています。
    うちが選んだ銀行は、30万円から繰り上げ返済できて、
    手数料がかかりません。
    お互い頑張りましょう。

  5. 355 匿名さん

    書き込みを見て不安になってしまったのですが、一般的に年収というと、
    税金等引かれる前の金額ですが、ローンの場合は引かれた後の金額を
    意味しますよね?
    347さんの言う年収700万とは、引かれた後の金額ですか?
    うちは、そんなに無いけど、買ってしまいました。
    皆さんも同じくらいの年収ですか?
    なんだか、心配になってきました。。。

  6. 356 ザクビー

    週末現地近くを車で通ったんですが、
    残念ながら車を降りて探す時間まではありませんでした、桜・・・。
    できたら来週末も挑戦してみます。

    >330さん
    書き込みを読み返して見ますと、もしかして330さんは
    物件のパンフレットも受け取ってらっしゃらないのでは?
    だとしたらすごくもったいないです、是非営業さんから受け取って下さい!
    50ページ・フルカラーで超豪華ですよっ

  7. 357 匿名さん

    >355さん
    契約者ですが、うちはかなり無謀な部類なので参考になるかわかりませんが、
    税引前の年収が500万くらいで、三千万後半の額を借り入れますよ(汗)
    うちは子供もいないし、予定もないし、酒もタバコもやらないからか、
    ちゃんと月々の計算は成り立ってます。でも苦しいけど・・
    こんな住人も居るということで・・・

  8. 358 匿名さん

    355さん
    ローンでいうところの年収とは税引き前(総額)ですよ。
    だからこそ借入額が増えるわけですが、実際は手取りで生活してますもんね。
    私も年収500万円台ですが資産を得ると言うことで家賃より増える支払額ですが納得してます。
    やりくりすれば何とかなると思って頑張りましょう!

  9. 359 匿名さん

    357さん、358さん
    ありがとうございます。
    我が家はかろうじてですが、年収500万円台なので、
    皆さんのところより厳しいかもしれませんが、ちょっと安心しました。
    家賃より減るつもりで購入に踏み切ったのに、
    実際は管理費と駐車場代を考えると、ほぼ変わらなくなってしまいました。
    子供はこれから・・・と思っているところなので、やっぱり無謀だったかなと
    心配になっていましたが、安心できました。
    家賃は消えていくけどローンは資産と考え、頑張って返していきます。
    ありがとうございました。

  10. 360 匿名さん

    借り入れ金利が変動の場合はさらに要注意ですよ。これから金利は確実に上がります。つまり、金利見直しの時期に月々の返済額が増えると言うこと。
    さらにもって言えば、マンション所有には管理費、駐車場代、修繕積み立て金(これも何年か毎に金額が上がる場合がほとんど)、固定資産税がかかってきます。お子さんもこれからというのであれば、教育費もかかります。
    住宅ローン・保険スレがあるので、参考にされては?

  11. 361 ザクビー

    モデルルームで開催されてるファイナンシャルプランナー相談会に参加してみてはどうでしょう?
    うちは他物件でソニー生命のFPさんに診てもらって、それまでの不安が随分和らぎましたよ、
    保険もばっちり勧誘されましたが(笑)

  12. 362 匿名さん

    以前のオープンポーチの件ですが、
    http://www.grandopera.jp/equipment/ent.html
    のようになっていればよいですよね。
    これならちょっと三輪車を置く位は気になりませんが、
    ブリリアの場合、オープンスペースに物を並べると、
    エレベータを降りて通路を見渡すと、物の陳列状態に
    なるのではと思います。それに、危険ですし。
    今からでは無理でしょうか。

  13. 363 匿名さん

    同感ですね。スペースとしては大京さんの上の物件のように柱間に設置するのは物理的には可能ですけど、そういうところは戸建てと違って融通が利かないですよね。ポーチの他は、あと欲しいのは、バルコニーの防水コンセントだけ。それだけは余計に払っても付けて欲しかった・・・・ああ

  14. 364 匿名さん

    ブリリアのオープンポーチのような造りでは、
    私はものを置くつもりはありませんが、
    ベビーカーなど置きたいという需要は多いと思います。
    占有使用スペースと言っておきながら、
    ものを置くのは危ない状態にしておくのは、
    売主側が無責任だとも思うのですが。いかがでしょう。

  15. 365 ザクビー

    いいですねー、グランドオペラのポーチ。
    今からは難しそうですね、できるとすれば管理規約の変更からですかね?
    全戸やると費用負担の問題もあるし、消防法とかも絡んでる可能性ありますよね

    ところでバルコニーの防水コンセントって何に使われんですか?
    間接照明とかですかね?良かったら教えてください。
    太陽電池とかで代替できるかも?

  16. 366 匿名さん

    防水コンセントですけど、間接照明もありますし、うちはF棟の下の方の階なので、人感の防犯ライトなんかをつけようと思ってたんだすけど。あとは、バルコニーに掃除機をかける時や、電気香取、軽食などを作るため電気プレートを使う時に室内からコードを引っ張ってこなくてもいいことくらいですが。まあ、贅沢だといわれればそれまでですけど・・・

  17. 367 ザクビー

    間接照明や防犯ライトなら太陽電池で逐電するタイプのものもあると思いますが、電気プレートなんかはさすがに無理か・・
    でも電気プレートいいですねー、うちもやってみたくなりました。
    エアコンを取り付けるときに、コードを一本一緒に配線してもらうとかはどうでしょうね?

  18. 368 匿名さん

    セキチューに行ったんですが、太陽電池で逐電するタイプのものは置いてなかったですけど。電気プレートも、カセットのガスボンベ式で代用は出来ますが、危険だし面倒なので・・・
    勝手なこといって申し訳ありません(クシュン)

  19. 369 ザクビー

    ちょっとしつこいですが乗りかかった船なので・・
    「人感ライト」「太陽電池」なんかで検索すると見つけられますよ、例えば、
    http://www.rakuten.co.jp/akiba/457105/590271/489248/
    セキチュー行ったことないのですが、大きなホームセンターなんかで相談するとあるかもしれませんね。ペンタ君にもあるのかな?
    良い方法が見つかると良いですね!

  20. 370 匿名さん

    有難うございます。そういったところに当たってみます。お騒がせしました。

  21. 371 匿名さん

    ポーチの件ですが、自分でウエスト高位のラティスとかを買ってきて、
    置くのは有りですかね?
    でも、倒れたりすると危ないから、やっぱりダメなんでしょうか?
    今からでは東京建物側で変更は難しそうですし、
    自分で何とかしたいなと思っています。

  22. 372 匿名さん

    床に固定しないと危険ですし難しいでしょうね。それに各戸ばらばらでは不細工になって折角の高級感が損なわれてしまいますし、管理組合が立ち上がってから、何か知恵がないか話し合ってはどうでしょうか。

  23. 373 匿名さん

    唐木田の市民プール、アクアブルー多摩まで歩いてみました。徒歩で10分、これは便利!健康のために活用できそうです。ともかくブリリアのロケーションは理想的ですね。  

  24. 374 匿名さん

    やっぱり安いだけのことはありますよね。今更ポーチは変更不可でしょう。
    このあたりは随分マンション用地の獲得が熾烈だったと聞きます。
    それだけ土地確保に東京建物さんは使ったのではないでしょうか。
    まあ、立地は良いですから仕方ないのでしょうが、その分やはり設備面に
    出てくるのはあきらめて、前向きにいくしかないと思います!!

  25. 375 匿名さん

    ポーチはない方がスッキリしてていいと思います。
    ベビーカーなどごちゃごちゃ置かれても見栄えが悪くなるので、できればやめていただきたい。

  26. 376 匿名さん

    確かに、柵があるとものを置きたくなるのが人情ですし、それもいつの間にか増えて来るものですので、ない方がいいかもしれませんね。

  27. 377 匿名さん

    お隣のD’グラ、完売になったようですね。こちらも、頑張って欲しいですね。

  28. 378 ザクビー

    376さんの意見には妙に納得してしまいました。
    しかもうちの契約した部屋のプランの場合、柵があっても
    エアコンの室外機を置いたら、大したスペース残らないです・・・。
    柵はそれだけの広さを確保できる物件・部屋の特権ですかね。
    このマンションも角部屋なんかには柵が付いてますしね。

  29. 379 匿名さん

    やはりポーチがないのはどうかと。
    広いトランクルームがあるならいいけど。
    家の中をスルーさせたくない面倒なものって、結構ある。
    傘とかベビーカーとか。
    その雑多な品々を玄関に入れるほど余裕のあるひとならいいけど。
    なので、逆にポーチに入れてしまえば迷惑はかからない。
    小奇麗にするのは当たり前で、なんでもokってわけじゃないが、
    共用部分だから何も置いては駄目(たとえば鉢植えさえも)っていうのは、これは窮屈だっせ。

  30. 380 ザクビー

    お隣のD’グラ、まだ完売では無さそうですよ、
    昨日うちにDMが届きました。
    それと駅徒歩15分くらいのとこに一件、新しいののDMも来ました。

  31. 381 匿名さん

    初めからトランクルーム無しを知って契約したのではなくて?
    窮屈だろうがルールですよ・・・。

    とは行ったものの530戸もあるのでそういった
    「これくらいなら良いだろう、うちだけじゃないし」
    的な考えでなあなあになると思われますが。
    良く言われるスラム化ってのはその辺がスタートになるんじゃないかと。
    ようは住人のモラルの問題ですね。

    最初の居住者ぐらいきっちりできたら良いんですけどね。
    (中古2代目とか賃貸居住者にそこまで期待できないと思いますし)

  32. 382 匿名さん

    賛成! 最初が肝心ですから、美観保持のためのルール遵守と構内美化の運動はしっかりやってゆきたいですね。

  33. 383 匿名さん

    D’グラ、まだ完売じゃないんですか?確かにお隣の掲示板では7戸残ってるって書いてありますね。住宅情報ナビからは消えてますけど。なかなかなんですね、やっぱり。

  34. 384 匿名さん

    確かにそうだと思います。
    後になって、「あれがあれば。これがあれば。あーじゃない。こーじゃない」言っても、
    ないものはない!規約はこう!と決まっているものを承諾して契約したはずなんだから、変えるなら今のうちですかね。

    理想としては、それぞれが自由を与えられて、お互いに気持ちよく生活できるように一人一人が心がけた環境が作れればいいと思っていますが、皆さん価値観が違うわけですし、集合住宅であるマンションに住む以上、ルールーにがっちり縛られた生活をする覚悟を私はしています。
    マンションに住むってそうゆう事だと思っています。
    賃貸や一戸建てなら、かなりの自由があると思いますが…。

  35. 385 匿名さん

    消えてませんね。上の地図だけを見て、赤いマンションマークが消えているので
    完売と早合点してしまいました。すみません。

  36. 386 匿名さん

    でもDグラさんココに来て随分見学増えてますよ。
    今議論になっているポーチもトランクルームも
    ありますからね。。。 でも残っているところは
    さすがに広くて高くて手が出しにくいのも事実です。

  37. 387 ザクビー

    そうですよね〜、設備いいですよね、Dグラさん
    うちは真南向きが条件だったからDグラさんは早々に諦めたんですが、
    もし真南向きの部屋があったらDグラさんに決めてた可能性高いですよ

  38. 388 匿名さん

    Dグラさんの見学が増えてるのは実際の部屋が見られるからでしょうね。
    ブリリアも建物が出来上がってきたら相当のスケール感が出てくるのでは
    ないでしょうか?
    ホントであれば陽当たりや眺望等も確認してから契約したい気持ちですが、
    条件の良い部屋がなくなりますから、そこまで待てないですねぇ。。

  39. 389 匿名さん

    ブリリアの高層棟が建ったらかなりの存在感がでるでしょうね。
    どうなるかちょっと楽しみですね。

  40. 390 匿名さん

    dグラの玄関ポーチは、狭くて、ちょっと太めの人が、荷物持って通るのは
    門にぶつかっちゃいそうです。引越しのときも、冷蔵庫とか、通るのだろうか・・狭いポーチなら、無いほうがすっきりして使いやすいかなと思いました。

  41. 391 匿名さん

    390さんと同意見です。
    友人が、都心の東京建物物件に住んでいるのですが、
    ポーチは全部屋についてます。でも、イマイチみたいです。
    特に荷物が多い時は、開けるのが大変らしく、取っ払いたい気分に
    なってしまうそうですよ。
    我が家は、夫婦2人なのでベビーカー等の悩みはないのですが、
    景観をそこねず、非常時に迷惑にならないように管理していれば
    ポーチがなくても対応できるかなと思います。

  42. 392 匿名さん

    モラルとか基準に頼るのは、人それぞれの状況によって違うから難しいですよ。

    知人の住んでいるマンションでは、ペット乗車禁止のエレベーターにペットを乗せてたり、廊下では抱いていなければいけないのに、足が汚れてるから等々驚くような言い訳をし歩かせていたり、ひどい時はエレベーター内に糞がしてあったり、大変なことになっているそうです。
    でも犬の飼い主達にしてみれば「うちの子は、噛み付かないから抱かなくて大丈夫」なのだとか。

    ベランダの鉢植えにしても、(ブリリアは禁止されていますが)外側にポットで吊るすのを綺麗という人もいれば、落下の危険や水遣りの飛び散り等、階下の住人等から苦情がでているそうです。

    今回のポーチの件について言えば、販売時点で営業さんより、オープンポーチに物を置いてはいけないという説明はありませんでしたし、むしろ「ポーチが無いのが残念」というこちらの意見に対して「オープンポーチですから、柵が無いだけで物は置けますよ」と説明がありました。

    契約時に営業さんよりそういう説明があったのだから、、鉢植えを置く人もいると思います。
    でも、ひとつひとつの鉢植えは綺麗なのに、置き方が乱雑だったり、色々な花が混在していれば醜かったりします。

    ベビーカーは、私個人の意見としては置きたいです。
    玄関に入れたら、下駄箱が開きません。。。
    でもお子さんの居ない方々にとっては目障りなんですよね?

    どうしても物を置かせたくないというのであれば、例外なく何も置いてはいけないという規約を作るしかないと思いますよ。
    住人のモラルに頼るのは、無理だと思います。
    最初の管理組合の委員さん達次第ですね。
    私も規約違反をするつもりは全くないので、何も置いてはいけないと決まれば、きちんと守りますよ。

  43. 393 匿名さん

    いま住んでいるLMのマンションでは、バギーは折りたたんでMBの中に入れている人が結構いますね、本当は良くないんだろうけれど。

  44. 394 匿名さん

    みなさん気にし過ぎでは?
    子供の自転車やベビーカー、鉢植えなど置きたい物はそれぞれあれど、
    やはり良識に任せるしかないのではと思います。
    規則を作っても破る人は幾人かはいるでしょうし、破ってるつもりが
    なくても置いてしまう人もいるでしょう。
    ペットを廊下で歩かせるのは論外ですが、うちのマンションでは何も
    置かれていませんよ。
    管理人さんからその都度、注意されるからですけどね。

  45. 395 匿名さん

    トランクルームや空中廊下など、設備はDグラの方が充実していますね。
    でも、ブリリアは共有設備が整っているので、
    人によって判断は異なるのではないでしょうか。

  46. 396 匿名さん

    そうですね。まあ色々賛否両論あっていいと思いますが、
    個人的にはやはりポーチはオープンじゃないほうがいいです。
    ここでは角部屋がポーチありますよね。
    なんかないとやはり団地みたいだし、ポーチはモノを置く置かない
    や美観、開け閉めが面倒等の議論だけでなく、プライバシーや防犯
    に一定の効果があると思います。
    ここの営業の方も外からのブラインドは簡単に取れてしまうので・・・
    と正直におっしゃってました。
    ただ、気にし出したらキリもないし、やはりこの場所が気に入って
    いるのでここにしようかと思います。
    ただdグラも確かにまだ残っているのであれば気になりますねぇ。。

  47. 397 匿名さん

    ポーチの件は私もどちらでもいいです(笑)
    うちはポーチに物を置く予定も今の所ないですし
    エレベーターを降りてすぐの部屋なので
    他の方のポーチを見ることもあまりないと思うので…
    それぞれって事でいいんじゃないですかね?

  48. 398 匿名さん

    オープンポーチとして専有使用できるなら、鉢植えくらい飾りたい
    と思いましたし、実際、モデルルームを見た時は十分置ける!と
    思ったのですが、、、考えてみると、モデルルームは室内でしたが、
    実際は屋外。今4階の我が家でも、ちょっと強風が吹くと玄関前の傘立てや
    鉢植えが横転しますから、ブリリアの高層階ではどうなるかと・・・。
    ブリリアのE、F棟は北風が直接吹き付けそうですしね。

  49. 399 匿名さん

    詰め込み設計だからしょうがないです。
    一応、共用廊下から玄関が引っ込んでいるのはせめてもの救いです。
    あの狭さに扉を無理やりつけたら逆にちゃっちいかも。
    角部屋は扉付ポーチがありますが、普通の物件より狭いです。

    ポーチの件はあきらめるしかないですね。でもチト寂しい。

  50. 400 400get

    今日の新聞折込のブリリアの広告は、桜が満開で綺麗でしたね。実際にあんなに綺麗な
    桜が中庭に見られるは桜の木の生長を待たなければいけないわけですが。
    第一期2次、35戸の販売とありましたが、これでE棟とF棟はすべて販売されるのかな。
    うちは、もう契約してしまったので、順調に売れるかなとか、テナントはどこかなとかが
    気になるところです。まあ、一番の心配は上がりはじめている金利なんですが、、。

  51. 401 匿名さん

    メイン道路に面した店舗は2戸ともコンビニが入るのですか?それとも1戸であと1戸は別のテナントが入るのですか?

  52. 402 匿名さん

    営業さんからコンビニとクリニックと聞きましたが、どこがどこに入るのかまでは確認してないです。

  53. 403 匿名さん

    ちなみにコンビニには、セキュリティの関係で敷地の中からは入れないそうですよ。
    F棟下の出口を一旦外に出て階段下りて、外から入るんだそうです。
    雨に濡れずに行けるといいなと思ってたのに。ちょっと残念。

  54. 404 匿名さん

    そうですか。クリニックはいいですね。

  55. 405 匿名さん

    多少不便でも、セキュリティがしっかりしていた方が安心ですよ。プライベートリビングガーデンの中に不審者が入り込んでは危険ですから。

  56. 406 匿名さん

    何のクリニックですかね?
    気になる・・・

  57. 407 匿名さん

    歯科ならいいなー

  58. 408 ザクビー

    先日MRで開かれた、タイルクラフトのイベントに参加してきました。
    ネームプレートか、写真立てか、コルクボードを選んで、作ることができました。
    もちろん作ったものは貰えますし、最後に記念撮影もしてくれました。
    無料なのに、思ったより簡単で、とても楽しめました。
    ただ、周りの方ともう少し言葉を交わせば良かったと後悔・・・。
    どなたか参加された方いますか?
    次回はいつどんなテーマで開催されるのか分かりませんが、お奨めですよ!

  59. 409 匿名さん

    MRでそんなイベントがあったんですかぁ?楽しそうですね。
    そういう情報はどうやって入手するのでしょう?
    何かDMでももらえるのかなぁ。
    先日もたまたま行ったときにガーデニングのイベントやってたみたいで、
    本当は参加したかったんだけど知らなくて。。。

  60. 410 ザクビー

    私もオプションの最終確認にMRへアポ無しで出掛けたんですね、
    で、自分達だけで見学させてもらっていたら、
    そうしたら改装中の部屋の目隠しの壁にイベントのスケジュールが貼り出されていて、
    それを眺めていたら丁度そこに他のお客さんの接客を終えられた営業さんが挨拶に来て下さったという感じでした。
    契約後もMRには何かと理由を付けて通った方が良いなあと思った瞬間でした。
    そういえば、新しいMRもそろそろ完成する頃ですね、楽しみです。

  61. 411 検討者

    この物件の購入を検討してます。
    正直、判断材料の優先順位をどうしてよいか、分からないので
    契約された方、差し支えない範囲でかまわないので何が購入の
    決め手だったか参考までに教えてください。

  62. 412 匿名さん

    いずれにしても総合判断ではないでしょうか。どこのマンション解説本にも大抵載っている、立地・環境、間取、設備仕様、セキュリティー、共用施設、価格、デベロッパーへの信頼度などの要素から各家庭の事情にしたがって重要度を加重して積み上げた結果だと思います。うちの場合は、立地・環境、間取が決め手でしたが。

  63. 413 モー

    昨日天気が良かったので宝野公園と乞田川沿いの桜を見にいってきましたー。
    お暇なときにどうぞ。宝野公園はブリリアから徒歩10分ぐらいですかね??
    http://photos.yahoo.co.jp/ph/brillian530/lst2?.tok=bcPM2.WB9PqQ9NEx&am...

  64. 414 匿名さん

    >411
    いろいろ迷ってここにしました。決め手となったのは、なんといっても周辺環境。
    年寄り同居の予定+自分たちの老後(まもなくですが)を考えて、
    山奥の不便さが無く、都会の喧騒と危険が無い街。
    駅にも公園にも繁華街、映画館とかにも、車に出会わず歩いていけるし、
    電車を使えば新宿・渋谷から、江ノ島、小田原・箱根・高尾の海山、温泉まで沿線だしね。
    公園も多くて、これから長く住める街なんじゃないかなと思ってます。
    もう、いい年ですが、友達いっぱいできればいいなぁ。

  65. 415 匿名さん

    住宅評論家の櫻井幸雄氏が週間ダイヤモンドの格付けランキング東京市部で2位と書かれていたのも、大きかったです。
    1位の所も狙っていたのですが、そこは最近完売してしまいましたね。
    ブリリアはパシーナと並んで2位でしたが、こっちにしたのはやはり周辺環境だと思います。
    大きな公園があることや、交通量の多い道路に挟まれてないことなども、大きな決め手になりました。

  66. 416 匿名さん

    私も、415さんの言われた決め手と同じです。コンサートホールがこんなに至近距離にあって、なお414さんの言われるように自然が実感できまるで便利な商業エリアと透明なカーテンで仕切られたような閑静さが得られると言う立地は稀有だと満足しています。どの世代にとっても長く住める優しいマンションにあるような気がして契約しました。みなさん宜しくお願いします。

  67. 417 海兵37期

    >検討者さま

    私は約6年の間に約30軒(中古も含む)の物件を比較検討した結果、次の基準から判断しました。
    1.価格………多摩センター駅南側で坪145万円前後と妥当な価格水準であること。
           価格については賛否両論あると思いますが、私の個人的なの感覚
           (業界人ではないので曖昧さは御容赦下さい)では、極端に安くも
            ないし、特別高くもないと思います。
    2.立地条件…多摩センター駅徒歩10分と立地は悪くなく、将来の売却を視野に
           入れることも可能であること。
           つまり流動性を持たせ易く、その分、資産価値の低下を防げると
           考えます。
    3. 売主の財務力(信用力)
         ……万が一、マンションに致命的な欠陥があった場合でも、最悪の事態
           (売主の倒産)を回避できる財務力を有すること。
           単に大手だから安心というのではなく、売主3社(東建丸紅、伊藤忠)の
           財務内容とも平均点以上あると思います。特に幹事会社である東京建物
           総資産6000億円程度にも拘らず、自己資本は2000億円超(連結ベース)
           あり、不測の事態への対応力は相当程度あると判断できます。
           (仕事柄、年間数百件の決算書を分析する立場にあるもので、
            やはり気になって調べてしまいました…)
    4.経済環境・タイミング
         ……今後、市場金利や公示地価が上昇する可能性が大きいこと。
           この点は個人では何ともし難いのですが、新聞等の報道を見る限り、
           タイミング的に機は熟したと考えました。

    他にも物件南側に環境激変リスクがない(高層棟なので)、全戸分の自走式の駐車場がある
    (機械式は故障したり、維持費がかさんだりする…)、営業担当者がしっかりしていたこと
    等があります。戸数が多い点はやや気になりましたが、敷地は東西に長く全戸南向き物件で
    あり、この物件なら売残りリスクも低いと判断し購入に踏切りました。
    (他の物件だと、半地下だとか極端に日当たりが悪い間取りがあったりするので…)

  68. 418 ザクビー

    こういう話題はにわかに活気付きますね(笑)
    自分に手の届く値段で駅徒歩10分以内というのは大前提として、
    私が他の物件と比較しつつここで契約に踏み切った理由Best3
    1.真南向きの部屋
    2.公園が豊富でしかも近くてしかも大きい
    3.売主に対するイメージ
    反対に、最後までひっかっかってた点、ワースト3
    1.最寄り駅が本線の駅でない事(聖跡と比較したりして(笑))
    2.設備のコストダウンなのか、安っぽさを感じる
    3.竣工が一年先(金利がぁぁぁ・・・)
    差し支えなければ検討者さんが検討中の他の物件も教えて貰えませんか?
    私も検討していた物件ならもっと具体的な点が挙げられるかもしれません

  69. 419 匿名さん

    私の場合、ベスト3は、
    1.駅まで歩ける
    2.担当の営業さんがキュート&スマート
    3.最上階が確保できたこと
    ワースト3は、
    1.大規模
    2.内装のカラーセレクトにあまり気に入るものがなかった
    3.キッチンのソフトクローザーは引き出しにくい

    ここじゃなきゃダメってわけじゃ無かった(苦笑)

  70. 420 匿名さん

    海兵37期さん、ザクビーさんの答えに自分も賛成です。

    それに加えて、他の掲示板に比べ、この掲示板(その1含む)の雰囲気が良かったのもありました。
    他を見ていると売り出し初期の頃はいろんな意見が出ておもしろいけど、人の意見のあげ足を取ったりする人が多く、こんな人たちが居るところにゃ住みたくないとか思いました。

    参考にならない意見で申し訳ありません。

  71. 421 匿名さん

    413の、モーさん 写真拝見しました。桜とても綺麗ですね。

    自分が、ブリリアその1のスレを立て、他の方がその2のスレを立ててくださり、
    420さんの仰るとうりここのスレを訪れる方は皆さん落ち着いていて、契約するにあたって
    ひとつの材料になった気がします。
    このまま、その3、その4と続くといいですね。

  72. 422 匿名さん

    賛成です、このままの雰囲気、守っていきたいですね、
    それにしてもモーさん、写真お上手なんですね〜、
    こんな綺麗な写真が撮れるなんて、羨ましい限りです。

  73. 423 モー

    421さん、422さん。
    う、うれしい。誉められると木に登るタイプなのでこれからもブリリア近隣の写真を撮ってアップしたいと思います〜。多摩センターは造られた町ですがこれからは歴史あるもっと魅力的な街に変わっていって欲しいですね。

  74. 424 ザクビー

    モーさん、写真是非!
    楽しみにしてまーす

  75. 425 匿名さん

    写真で思ったのですが、物件の工事の進行状態等をホームページから見れるようになるというのは、いつ頃からなのでしょうか?
    1年切ったし、そろそろ契約者用のホームページ立ち上げて欲しいところですが。
    近くなら毎週でも見に行きたいところなのですが・・・。
    待ち遠しいです。

  76. 426 匿名さん

    ホームページで閲覧できるのは夏ごろだと聞きましたが。

  77. 427 匿名さん

    西向きのD棟ってどうでしょうか?F棟より高層階になるみたいですね?
    間取りや、お値段の話聞かれた方いますか?

  78. 428 匿名さん

    >426さん
    ありがとうございます。
    工事もだいぶ進んだのでしょうね。
    桜のキレイな場所も色々あるようなので、先週末お花見もかねて、
    工事状況を見に行きたかったのですが・・・。
    自分が運転できれば、もっと近いのに。

  79. 429 匿名さん

    >>427
    販売センターの模型見る限り
    F棟より高層になるってことはないような・・・
    ウチは日当たり重視なので、1期で決めました。

  80. 430 匿名さん

    >>425 9‐10月の棟上終了後からだそうです。確かに今回線繋ぐと、しょっちゅう断線しますもんね。
     >>427 D棟は最終期の販売計画ですが、Dグラと同じ高さ設定で13−14Fでした。西向きバルコニーでDグラが正面の景観になってしまうそうです。値段はEF棟と比べると南が取れない分条件が悪いので若干は値段を落として販売するそうです。D棟の売れ行きだけが心配で、他は問題なく完売できるとの見込みのようですよ。

  81. 431 匿名さん

    D棟の1階は、庭付きで大型犬OKのようです。
    庭付きがいい人は、D棟待つみたいですよ。

  82. 432 匿名さん

    ちょっとみてきたけれど、D棟の1階って半地下みたくなっていて、
    前の公園から見下ろす感じですね。公園と同じ目線が2階になってました・・
    思っていたより公園から丸見え感があるのでちょっと気になります・・どうしよう
    Dグラの影もかなり落ちるのかな。西向きの上に、影が落ちて日があまり入らないと
    やっぱり南向きのほうがいいのか・・

  83. 433 匿名さん

    254です。
    かなり間があいてしまいましたが、営業担当替えて貰いました。
    今度の方も大丈夫かな?!って所があるのですが、気分は随分良くなりました。
    (本当に不愉快だったので・・・)
    それもこれも皆さんのお言葉のお陰です。

    私は地元に住んでいて、この辺りでの物件を検討しています。
    他のサイトは匿名という事もあり、言いたい放題なのですが
    こちらの方は皆さん良い方ばかりで、感激です。
    って書くと荒らされたりしたら嫌だな。

    ほんとこのサイトのお陰でもう1度、検討しようと思います。
    最初は530世帯も居たら揉め事も多そう・・・って思っていたのですが。
    もし、入居が決まったら皆さん宜しくお願い致します。

  84. 434 匿名さん

    世帯数が多いから揉め事が多いというのは必ずしもそうではないと思いますよ。
    どんな集団でも一定の変なグループは存在しますし、その割合は
    だいたい平均して同じでしょう。特に人数が多いところは
    平均値に落ち着きます。
    そして、分母の数が多いと、多数決の威力が増します。

    その一方で、小世帯数のマンションだと
    一部の人の問題がかなり目立つし、回りもおさえにくくなる。
    また、偶然そんな問題世帯の割合が平均よりも多いマンションに
    なってしまうと、それこそ悲惨ですよね。

    ということで、あまり収入に大きなばらつきがない
    大世帯のマンションというのは理想的だと思いますよ。

  85. 435 ザクビー

    なるほど、大規模にそういったメリットがあるとは思い至りませんでした。
    個人的に大規模すぎる事が嫌だったんですが、少し考え直せそうです。

    ところで、今朝の日経の東京面に東京建物の記事が載っていますね。
    ブリリアシリーズに東京都のマンション管理ガイドラインを採用し、
    更にそれより細かい情報提供をするというもの。
    ブリリア多摩センターには関係あるのでしょうか。

    さて、本日現地近くを通りましたら、
    建物外周にグリーンのネットが張られていました。
    建物自体は6階あたりの構造を作り始めているようでした。
    完成が待ち遠しいですね。

  86. 436 匿名さん

    >433さん、420さん他
    私はこの掲示板(その1含む)は当初批判的な意見が多く
    紳士的ではない印象を受けていたのでとても心配だったのですが、
    他のマンションの掲示板と比べると落ち着いているということなのでしょうか。
    (他の掲示板としてはDグラⅡしか見てないのですが、あちらはもっと平穏な感じだったので)
    検討当初の批判的で無機質な意見の方々は購入検討から外れて淘汰されていった
    ということなんですかね。
    現在投稿される皆様とはとても安心して意見交換ができるので、
    こういった場が持てるのはとても貴重に思います。
    これからも紳士的な掲示板であることを願います。

  87. 437 420です。

    436さん、確かにこの掲示板でも批判的な意見はありました。
    ただ、それは物件に対する批判です。これは、参考になります。
    自分が持っていない視点を他の人からもらえるし、情報もあります。
    取捨選択は自分自身です。
    他の掲示板では人を批判するところが見られました。
    契約者、検討している方など、いろいろな思いがあるのは分かりますが
    人の意見のあげ足を取ったり、否定したりする所がありました。
    いくつかの物件の抽選に申し込んで残念ながら外れましたが、
    こういう人が居るんだったら一緒の建物で生活は・・・、なんて思いました。
    物件に対する意見は、面白いですよ。批判的なものは自分の知恵になります。
    自分はすぐ営業マンの言葉をおぉーっ!って信じちゃうので、助かります。

    唯一、この物件で自分が言える欠点は、ピューロランドに近いことです。
    モデルルームに行って、周辺を廻った時、子供に見せないようにするのに苦労しました。
    モデルルームで紹介の映像を見たときにもバァーンとピューロランドが出て子供が興奮してました。

    すみません、こんなくだらない書き込みしか出来ませんです。

  88. 438 匿名さん

    多摩センター恒例の、ハロウィン仮装でのウォークラリーに参加すると、
    お菓子の他に、去年は、ピューロランドの入場券が頂けましたよ。
    437さん、今年は是非親子で参加されてみては?
    うちでは、高学年の小学生の子供たちだけで参加させましたが、子供だけでも安心しんして行かせられる多摩センの感じがとても気にいっています。

  89. 439 匿名さん

    437さん
    家も、近隣に住んでいて、ピューロランドの前をいつも通りますが、
    今度の誕生日にいこうね と約束すれば、納得してくれてます!(3歳女児)
    いつもピューロランドの前を通ると「キティちゃん家だね!」
    と喜んでいます!

  90. 440 ザクビー

    今日は1期2次の最終登録日だったようですね、
    既に契約してしまった身としては売れ行きが気になります(笑)。
    盛況で抽選会になったりしたのでしょうか。
    うちは第一希望の部屋が外れてしまった口なので、
    今回登録の方は無抽選でご希望の部屋に決まると良いですね〜。

  91. 441 437です。

    438さん、439さん、貴重な情報やアドバイスありがとうございます。
    子供の事はいつもカミさん任せだったので、これを機会に子供と休日を楽しめればと思います。まだ、2歳でこちらの意思をどこまで分かっているかは不明ですが、約束とか上手に出来ればと思います。
    ほんとにありがとうございます。

  92. 442 匿名さん

    週末に現地を見てきました。
    E、F棟の外階段の件がだいぶ前に話題になっていましたが、
    その後、営業の方に構造を確認された方、いらっしゃいますか?
    A〜D棟の外階段はコンクリを打っていましたが、
    E、F棟は鉄骨の階段のまま上階へと伸びていました。
    図面をよくよく確かめると、A〜D棟は外廊下と外階段が
    一体化していますが、E、F棟は別構造のようです。
    鉄骨の階段を後からコンクリで固めるということは
    考えにくいのですが、階段の外側はパネルなどで
    化粧仕上げするとして、
    階段自体はあのままなのでしょうか?

  93. 443 ザクビー

    確かに模型やパンフレットで見てもE、Fの階段は他とは構造が違いますよね、
    コンクリで固めるかどうかは聞かなかったのですが、
    E、Fの階段を囲っているのはルーバーで、風や雨は吹き込んでしまうというのを
    以前に営業さんから聞きました。
    なので化粧仕上げのような外観までは期待できないと思いますよ。

  94. 444 ザクビー

    ↑でも下手に化粧仕上げするよりはかっこよくなるのかも、
    とドキドキしながら期待してます。
    ただ問題は、以前も話題になったように、階段から発生する音ですよね?

  95. 445 匿名さん

    私も疑問に思って聞いてみたんですけど、階段の段の部分はコンクリートで固めて、金属的な足音が響かないようにすることになっていますという設計部門からの回答をもらいました。化粧仕上げのことまでは聞き漏らしたんですけど。

  96. 446 匿名さん

    私は、仕上げより音の点で気になります。
    以前住んでいたマンションでは、朝、新聞配達の人が最上階から
    一回ずつ階段で降りながら配達していて、金属製の階段から
    建物の構造全体に音が響き渡る感じでした。
    今どきのマンションではそのようなことはないと
    思っていたのですが。
    なぜ、E、F棟だけコンクリ製の階段ではないのでしょうか?
    メインエントランスのある面なのに。

  97. 447 ザクビー

    >445さん
    コンクリートで固めるなら音の面では軽減されそうですね、

  98. 448 匿名さん

    段の部分のみコンクリートで固めるというのは
    どういう処理になるのでしょう。
    滑らないようにするために表面のみ
    コーティングをするのだとしたら、
    人が歩けば、やはりかんかんという音が響くと思いますが。

  99. 449 匿名さん

    階段について、私が確認したときは「あのままでメッシュをつける」というような
    ことでした。メッシュというのがどういうものをさすのかはわかりませんが、
    多分443さんの話と同じだと思います。

    あと、最初きいたときは「新聞もメインエントランスまでとりに行く」というような
    話でした。
    「管理組合で新聞だけは中まではいれるようにするかも・・」とも言われてましたけど。

  100. 450 匿名さん

    新聞は、各戸の玄関口まで配らせるのは、セキュリティの関係もあって難しいでしょうね。個人的には取りに行くのは面倒ですけど。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸