東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-10 15:43:49
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373982/

関連スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2013-12-01 04:35:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109

  1. 401 匿名さん

    安いのに、売れ残りがある豊洲、の不思議。

  2. 402 匿名さん

    人気エリアだと妬みも凄いね(笑)

  3. 403 匿名さん

    安い東雲にもまだ残ってるのはあるよ。

  4. 404 匿名さん

    郊外なんて、安いのに売れ残りだらけだぞ。

  5. 405 匿名さん

    この1年間で何戸売れたか計算してご覧。

    豊洲エリアより売れてるエリアなんて無いでしょ。

  6. 406 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ(笑)

  7. 407 匿名さん

    この2年間で一番売れたのは東雲だな。

  8. 408 匿名さん

    豊洲・東雲・有明合わせると日本一かも。

  9. 409 匿名さん

    今後の値上がりは確実なんだから、湾岸でなくても良いから、早く気に入ったマンションを購入した方が良いと思う。

  10. 410 匿名さん

    また買い逃して10年を棒に振るのか?

  11. 411 匿名さん

    なにも無かった埋立地に庶民の憧れのタワーマンション(廉価版)が
    団地価格で売り出された結果、人口が急激に増えました。

  12. 412 匿名さん

    安モノは安く買うのが投資の基本だよ(笑)

  13. 413 匿名さん

    確かに(笑)

  14. 414 匿名

    >410
    今はすでに高いんでは?

  15. 415 匿名さん

    割高ってことでしょ。
    それでパッタリ売れなくなった。
    ここは坪250以上では売れない地域だよ。

  16. 416 匿名さん

    安い物を高く買うから、こういうスレができあがる。

  17. 417 匿名さん

    湾岸に限って言えば、都内トップレベルの豪華さだと思いますよ。(笑)

  18. 418 匿名さん

    そりゃ土地が安いから 
    豪華にしてスペースを埋めなきゃ

  19. 419 匿名さん

    じゃあ安物では無いのでは?笑

    スーパーゼネコンの豪華タワーマンションを安物というのは無理があるよ。

    信頼無くすよ。(笑)

  20. 420 匿名さん

    値上がり確実なのに買えない悔しさ(笑)

    買える人だけ得する現実(笑)

  21. 421 匿名さん

    オリンピックが決まったら、グリーンエコアイランドが決まったりすると、割安に感じるよね。


    こういうのも売れてる理由かな。

  22. 422 匿名さん

    だって、専有部分は壁掛けエアコン、シートフローリング、タンク付トイレだよ?
    エントランスロビーだけ豪華に見せておいて、専有部分がこれじゃあねぇ。。。
    一度でもマンション購入した人なら、どの程度のマンションかすぐ分かると思うんだけどね。
    間違っても『豪華』などというフレーズは出て来ないと思うけど。

  23. 423 匿名さん

    どれのマンションだか。
    グリーンエコは5丁目の一部と6丁目だけ。
    スーゼネではない三井住友建設施工のタワマンもあり。

  24. 424 匿名さん

    元々安い物を高く買うから、こういうスレができあがる(笑)

  25. 425 匿名さん

    スーパーゼネコンの豪華タワーマンションで安物と言われても信頼感ゼロかと(笑)

  26. 427 匿名さん

    >426
    すまないが意味が分からない。

  27. 428 匿名さん

    値上がり期待なら、豊洲の残り住戸を買ってあげれば。

  28. 429 匿名さん

    >425
    >スーパーゼネコンの豪華タワーマンションで安物と言われても信頼感ゼロかと(笑)

    壁掛けエアコン、シートフローリング、タンクトイレ・・・(笑)

  29. 434 匿名さん

    エアコンやフローリングの豪華さに騙される奴はいないでしょ(笑)

  30. 435 匿名さん

    まあ、値上がりするだろうし、妬みも多いのでは?

  31. 436 匿名さん

    エアコンは、各室天井ビルトインだが、不便だよ。壁掛けの方が選択肢が多くて良いと思うよ。

  32. 437 匿名さん

    >463
    要するにこういう価値観の人が選ぶエリアってことですね。
    よく分かりました。








  33. 438 匿名さん

    >>463さん、うまいことボケてください

  34. 439 匿名さん

    壁掛けのほうが故障した場合の取り換えも楽だよ。
    天井、壁掛け、の両方で故障経験があるけど。

  35. 440 匿名さん

    ビルトインより壁掛けエアコンを好む人もいるってことね。

  36. 441 匿名さん

    でも高級マンション=ビルトインじゃない?一般的に。
    港区あたりの高級マンションで壁掛けってあるのかな?


  37. 442 匿名さん

    10年メンテフリーの自動お掃除機能がついてるなら、ビルトインでもいいんですけどね~。

  38. 443 匿名さん

    本物の高級マンションは全室ビルトインが常識です。

  39. 444 匿名さん

    湾岸にあるの?
    全室ビルトインマンション。

  40. 445 匿名さん

    元々安い物を高く買うから、こういうスレができあがる(笑)

  41. 446 匿名さん

    全室どころかリビングルームも壁掛けエアコンがメイン。
    いま売り出し中の物件も標準タイプは壁掛け。
    ビルトインにするにはプレミアムタイプにアップグレードしなければならない。

  42. 447 匿名さん

    水栓器具もグローエが標準じゃなかったりね。
    細かいところだけど。

  43. 448 匿名さん

    水栓器具もグローエが標準じゃなかったりね。
    細かいところだけど。

  44. 449 匿名さん

    エアコンくらいしか、ネガることろないのね。

  45. 450 匿名さん

    細かいところ指摘つながりで
    玄関ドアの二つのサムターンの内、一つが防犯サムターンではない。

  46. 451 匿名さん

    ネガの言う通り、マンコミュもそろそろかもな。

    全体でも、タレントのコメントより少ない書込み数じゃ、閉鎖だろ。

  47. 452 匿名さん

    情報ってのは、ニュースが分かりやすい。あれは、総理大臣や横綱だって叩く。悪いネガネタ一色だ。何故だか分かるか?視聴者はネガネタにしか興味がないからだ。

    ネガに見放されたら、この掲示板の存在意義がなくなるってこと。

  48. 453 匿名さん

    買えない妬みで荒らすような奴はは2ちゃんねるがお似合いなのでは?(笑)


    良質なコメントでなければ2ちゃんねるで良いかと。
    つまり、荒らしは排除して、本来の検討者向けサイトに生まれ変わりたいのでしょう。

  49. 454 匿名さん

    水栓わグローエに変えたいならホームセンターで1万円で変えれば良い。
    そういう目先の豪華さには騙されないだろうけど。

  50. 456 匿名さん

    値上がり期待で買われているだけ。
    人気あるわけではない。(キッパリ)

  51. 457 匿名さん

    スーパーゼネコンの廉価版タワーマンションってことでオッケ?

  52. 458 匿名さん

    デべは最初から客層を見据えて設備を決めるんだよ。
    「壁掛けエアコンで不自由ない」「水栓器具は後でホームセンター行って買えばいい」
    そのぶん価格は抑えめのほうがいい、そう思ってくれる客層。
    立地や区の名前にはこだわらず、都心へのアクセスに価値を見いだせる客層。

  53. 459 匿名さん

    スーパーゼネコンで廉価版と言われてもな(笑)

  54. 460 匿名さん

    どちらにせよ、十分に豪華ですがな(笑)

  55. 462 匿名さん

    これを豪華に思える層にはおすすめです(笑)

  56. 463 匿名さん

    最近地震の話題ふってくるネガ少なくなったなあ。

    首都直下地震、死者2万3000人を想定 被害95兆円
    内閣府有識者会議、火災対策徹底促す
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1903K_Z11C13A2000000/?dg=1

     内閣府の有識者会議は19日、マグニチュード(M)7級の首都直下地震が起きた場合、最悪で死者2万3千人、経済被害が95兆3千億円に上るとの想定を公表した。地震後の火災被害が大きく、最大61万棟が全壊・焼失する。耐震化や火災対策を徹底すれば死者は10分の1以下、経済被害は半減できるとも提言。政府は今年度中に地震対策大綱を改定し、行政機能や企業活動を維持して住民を守る対策を急ぐ。

     東日本大震災を受け、首都直下地震の発生メカニズムや被害想定を8年ぶりに見直した。「30年以内に70%」の確率で起きるとされるM7級の地震を中心に被害を試算し最終報告にまとめた。

     建物やインフラなど被災地の直接被害が47兆4千億円。生産・サービス低下によって全国に及ぶ経済活動への影響が47兆9千億円。総額は名目国内総生産(GDP)の約2割にあたる。

     具体的には、火力発電所の運転停止で電力供給能力が半減し首都圏の約半分の1220万軒が停電。断水の影響は1440万人に及ぶ。鉄道は最大1カ月運行停止になる可能性がある。

     津波被害が甚大だった東日本大震災とは違い、首都直下地震の死者数の7割は火災による犠牲と想定。都心部の木造住宅密集地で火災が同時多発し、避難場所に着く前に火災に取り囲まれるケースが多数発生するとみられる。帰宅困難者は800万人、避難者は720万人と試算した。

     その上で、政府には東京都内で業務が続けられなくなった際のバックアップ体制を準備したり、災害緊急事態時の放置車両の強制撤去など新たに必要な制限を検討したりすることが必要とした。

     企業に対しては、交通機関がまひして通勤できる人が大幅に減ることを見込み、一部業務を休止・縮小して事業継続するよう要請。被災者への食料や日用品の供給、電力や水などのライフライン復旧に優先して取り組むよう求めた。

     首都圏の住民にも住宅耐震化や食料備蓄、地域での初期消火訓練など防災力を高めることへの協力を要請した。

     関東大震災と同じM8級の地震についても被害を想定し、死者7万人、経済被害160兆円と試算した。ただM8級の地震は数百年単位の周期性で発生しており「当面発生する可能性は低い」としている。

  57. 464 匿名さん

    豊洲の最大想定震度が7じゃなかったし、想定被害もかなり小さいことがはっきりしたからね。
    意気消沈してるんでしょ。

  58. 465 匿名さん

    のらえもんさんの圧勝だったからでしょ

  59. 466 匿名さん

    このサイト全体でも、向井理のプログのコメント数より少ない。

    信用失墜だね。どうするよ、運営。失敗したなw

  60. 467 匿名さん

    そろそろ閉鎖かなーw

  61. 468 匿名さん

    それで、エアコンの話くらいしか、ネガするところなくなった。

  62. 469 匿名さん

    ネガに見放されたら、掲示板としてやっていけない。 おわり。

  63. 470 匿名さん

    見放されたというか、IDが必要になったから、
    いい加減なこと書けなくなっただけでしょ。

  64. 471 匿名さん

    さっさと閉鎖して物件スレだけになった方が良いかもね。

    荒らしさんは2ちゃんねるで頑張ってもらえば良いかと。
    誰も見てないけど(笑)

  65. 472 匿名さん

    2chのPV数は、ここ300000000倍ぐらいあるよ。

  66. 473 匿名さん

    マンション買う人は、2ちゃんねる見ないでしょ(笑)

  67. 474 匿名さん

    豊洲2丁目の駅前再開発です。
    かなり期待してます!
    ますます豊洲便利で綺麗な町になりますね。

    http://www.kensetsunews.com/?p=17856

  68. 475 匿名さん

    マンション買うために2ch見に行く間抜けはいない

  69. 476 匿名さん

    【書評】このチャンスを逃すと10年待ち!マンションを今すぐ買いなさい
    http://wangantower.com/?p=6440


    面白かったです。ぜひ読んでみてください。

  70. 477 匿名さん

    どうやら、ローンカツカツの住民だけが封印されたようだな。俺には分かるぞ。

  71. 478 匿名さん

    ID認証でネガティブな書き込みを封印してるのは埋立地スレばかり。

  72. 479 匿名さん

    ネガを封印してるんじゃないよ。
    何故かID認証されるとマズイ人が投稿しなくなっただけだよ.

  73. 480 匿名さん

    まあ、買えない妬みで投稿していた人が排除されただけかと。(笑)

  74. 481 匿名さん

    恐喝って最低だな、ID制導入もやむなし

  75. 482 匿名さん

    みんな2ちゃんへ行ってしまいましたね。

  76. 483 匿名さん

    のらえもんだけ、ここに封印されたわけだ(笑)

  77. 484 匿名さん

    豊洲が良いのはわかるけど、東雲、有明どちらが良いのかな?
    地下鉄や豊洲が近い東雲が有利??

  78. 485 匿名さん

    有楽町線の延伸が実現するなんていうウソを書くのは削除対象にならないんだね。
    ここはマンション業者が売るための販促用掲示板だから?

  79. 486 匿名さん

    有楽町線 延伸

    で検索しましょう♪

  80. 487 匿名さん

    正直、のらえもんに完敗orz

  81. 488 匿名さん

    延伸計画は本当にあるよー。
    ネットで検索して下さい。

  82. 489 匿名さん

    のらえもんブログは、本当に参考になります。

  83. 490 匿名さん

    【最新】最大震度想定 内閣府 平成25年12月19日公表
          (1)  (2)  (3)  (4)
    江東区  7   7   7   7 
    江戸川区 7   7   7   7 
    大田区  7   7  6強  7 
    中央区  7   7  6強 6強 
    港区    7   7  6強 6強 
    品川区  7   7  6強 6強 
    荒川区  7   7  6強 6強 
    墨田区  7   7  6強 6強 
    北区    7   7  6強 6強 
    足立区  7   7  6強 6強 
    葛飾区  7   7  6強 6強 
    台東区  7   7  6強 6強 
    板橋区  7   7  6強 6強 
    千代田区 6強 6強 6強 6強 
    目黒区  6強 6強 6強 6強 
    世田谷区 6強 6強 6強 6強 
    渋谷区  6強 6強 6強 6強 
    中野区  6強 6強 6強 6強 
    杉並区  6強 6強 6強 6強 
    新宿区  6強 6強 6強 6強 
    文京区  6強 6強 6強 6強 
    豊島区  6強 6強 6弱*6強 
    練馬区  6強 6強 6弱*6弱* 
    (1)M7クラス重ね合わせ震度①
    (2)M7クラス重ね合わせ震度②
    (3)都心南部直下地震
    (4)大正関東地震タイプの地震

  84. 491 匿名さん

    計画、なら江東区の亀戸から湾岸までLRTを走らせる計画が以前あったよ。
    採算が合わなくて棚上げになって忘れ去られたけど。

  85. 492 匿名さん

    まだまだ計画は残ってるよー。

    計画倒れした計画と一緒にしないで(笑)

  86. 493 匿名さん

    まあ、人気マンションの宿命でしょうね(笑)

  87. 494 匿名さん

    のらえもんさんブログのどれがこのスレの話題なのかが分かりません。

  88. 495 匿名さん

    揺れましたね。大丈夫でしたか?

  89. 496 匿名さん

    2013年12月21日 1時10分頃 マグニチュード5.3 震源地:茨城県南部

    ■震度3
    江東区江戸川区大田区中央区港区品川区荒川区墨田区
    北区、足立区葛飾区台東区板橋区千代田区世田谷区渋谷区
    中野区杉並区新宿区文京区練馬区

    ■震度2
    目黒区豊島区

  90. 497 匿名さん

    のらえもんブログは湾岸専門だよ。

    湾岸検討してるなら必読でしょうね。

  91. 498 匿名さん

    ここ最近の地震の傾向を見ていると、震源が50kmとか深いほどその揺れが垂直方向の真上の地表を直撃しているとは思えない感じ。
    むしろ震源周辺に拡散して、揺れが増幅されているような感じもする。
    これって振動工学が生きてくるのでしょうか?

    活断層のすぐそばだと話は違うかも知れないけど。

  92. 499 匿名さん

    地震を知る際、以下のJAMSTECの発表は知識の一つとしても良いかも知れません。

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131206/

    やはり潜り込むプレートに水の存在が抜きに出来ない事が書かれており、今まで考えられていなかった事が浮き彫りに。

    月にも地震があって月震がある。でも水の存在は殆ど無い。この違いを考えさせられてしまった。

  93. 500 匿名さん

    豪華なタワーマンションに住みたーい。
    でもお金なーい。

  94. 501 匿名さん

    働きなさい。買えるようになるまで。

  95. 502 匿名さん

    だますことは働くことではありませんよ
    だまして得た金で買った家は怨恨で満たされています
    バリに逃げても変わりませんよ

  96. 503 匿名さん

    バリ島投資が流行です。

  97. 504 匿名さん

    今時、のらえもんブログ見てないやつなんでいるの?

  98. 505 匿名さん

    のらえもんは、買え買えうるせーな。 マンションなんて一生買わないやつの方が多いんだから、黙ってろよ。どうでもいいんだよ。

  99. 506 匿名さん

    今の時代だと買った方が得だろうからね。(笑)

    ところで、のらえもんって、買え買え言ってないと思うけど?(笑)

  100. 507 匿名さん

    ただの書評ですね。

    【書評】このチャンスを逃すと10年待ち!マンションを今すぐ買いなさい
    http://wangantower.com/?p=6440

  101. 508 匿名さん

    有明コロシアムって、赤字垂れ流しのようですが、なぜ使われないのでしょうか?週末にもイベントをやっているのを見たこともありません。

  102. 509 匿名さん

    そう?毎週末はイベントやってるみたいだけどね。

  103. 510 匿名さん

    いまどき原野商法でもあるまいし、バリなんか投資する奴はだまされてるよ

  104. 511 匿名さん

    湾岸買って損するより、バリ島に投資して大儲けした方が良いと思うけど?

  105. 512 匿名さん

    クリスマス前の豊洲は幸せそうな人であふれてますね、人気のある街は違います

  106. 513 匿名さん

    ららぽーと行ってみましたけど混んでましたねー。

  107. 514 匿名さん

    クリスマスに豊洲って、クリスマスイブにファミレスでディナー食べてる気分だろうね(笑)

  108. 515 匿名さん

    深夜に妬みかい?(笑)
    みっともねえ(笑)

  109. 516 匿名さん

    早朝からパトロールごくろうさん!(笑)

  110. 517 匿名さん

    完全に不人気エリアじゃんここ(笑)

  111. 518 匿名さん

    大和ハウス子会社、東京・有明にホテル建設
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0405F_U3A201C1L83000/

     大和ハウス子会社のダイワロイヤル(東京・千代田)は臨海副都心にビジネスホテルを建設する。東京都がこのたび新交通ゆりかもめ有明駅そばの江東区有明の都有地5700平方メートルを同社に売却することを決めた。同社は今後工事を進め、2017年に開業する予定だ。都は同エリアで国際会議の誘致を進めており、こうした施策にも追い風となりそうだ。

     都は埋め立てで造成した臨海副都心地区を、電気や水道などのインフラを整備した上で区画ごとに順次売却してきた。今回は都が4月から実施していた公募にダイワロイヤルが応募し、売却が決まった。

     土地の売却金額は約41億円。同社は約45億円をかけて地上20階、約400室のホテルを建設する。ホテル名は同社が全国展開する「ダイワロイネットホテル」になる予定だ。

     東京ビッグサイトなど近隣での国際会議の開催に対応するため、サブ会場として使える会議室を整備する。外国語が話せるスタッフも常駐する。予定地は有明駅と、りんかい線国際展示場駅の間に位置し、2駅を結ぶ通路もビル内に設ける。

  112. 519 匿名さん

    いまさらホテル。しかも10年後か?

    せめて、空き地の無いところ買えよ。

    人生短いぜ。

  113. 520 匿名さん

    豊洲、イルミネーション綺麗ですね。
    年中やってくれないかなあ~。

  114. 521 匿名さん

    東京タワーのイルミネーションも綺麗ですよ!
    クリスマスバージョン?

  115. 522 匿名さん

    >>519
    空地があるから開発の余地があるんだと思います。

  116. 523 匿名さん

    ホテル、はカジノ期待じゃないの?

  117. 524 匿名さん

    ファミレスでも家族が一番だわ。
    お金では幸せは買えないもの。

  118. 525 匿名さん

    クリスマスイブになって、急にネガが活発になりましたね。
    ヒマなのかしら。

  119. 526 匿名さん

    ネガワールドでは今年はクリスマス中止らしいですよ

  120. 527 匿名さん

    気の毒ですなあ

  121. 528 匿名さん

    これが増税後の怖さ。がらーん。となる。

  122. 529 匿名さん

    ↑クリスマスイブにこんなことやってるから、買えないんじゃないの?(笑)


    お気の毒様。(笑)

  123. 530 匿名さん

    もう人気が確立されたエリアでネガっても無駄でしょうに。

    安いうちに買うのが投資の基本だよ。(笑)

  124. 531 匿名さん

    何期も値上がり中で高くなったのをしらないの?

    高いうちに売るのが投資の基本だよ。

  125. 532 匿名さん

    食い付きいいけど、もう見てる人いないんじゃない?住民だけになった。

  126. 534 匿名さん

    資産倍増計画始まるよー。乗り遅れないようにね。

  127. 535 匿名さん

    決まってから買う、なんて素人じゃないんだから。
    良い材料が出る前に買い、良い材料が出たら売る。のも投資の基本だよ。

  128. 536 匿名さん

    池袋はノンノンよ

  129. 537 匿名さん

    それは株式投資の基本だよ。

    不動産の場合は、材料出てから動く。

  130. 539 匿名さん

    すべてのらえもんさんが予想していたことだけどな

  131. 540 匿名さん

    元々価値の無いマンションを、高く買うからこういうスレができあがる(笑)

  132. 541 匿名さん

    高く買っちゃってから、ここで騒がれてもね。

  133. 542 匿名さん

    のらえもんさん結構、値上がり率は厳しく予想したはずだが

  134. 543 匿名さん

    直撃!不動産屋に聞いた知られざる内情 
    東京、ヤバい街、ダサい街ベスト5 異常な価格高騰で秋葉原がヒルズ越え!?
    http://tocana.jp/2013/12/post_3405.html
    第1位・・・東雲

  135. 544 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ(笑)

  136. 545 匿名さん

    江戸っ子が憧れる街 豊洲

  137. 546 匿名さん

    豊洲住まい・・・田村正和、黒木瞳、松雪泰子、新庄剛志など
    東雲住まい・・・本木雅弘、田原俊彦、中谷美紀など
    有明住まい・・・マドンナ、オダジョーなど

  138. 547 匿名さん

    嘘で塗り固めたエリア

  139. 548 匿名さん

    元々価値の無いマンションを、高く買うからこういうスレができあがる(笑)

  140. 549 匿名さん

    >547
    どこが?
    あと、5分以内に具体的な説明ができな場合は論破されたものとみなす

  141. 550 匿名さん

    >547
    はい、タイムアップ。
    あなたの完敗。以上、終了。完全論破

  142. 551 匿名さん

    「住宅ジャーナリスト」榊淳司氏のコンプライアンス意識
    http://togetter.com/li/607450
    みなさん一度でもレポートを購入して酷評してしまうと彼に粘着されます

  143. 552 匿名さん

    どうですか? スレを誰にも見てもらえなくなった感想は。寂しい?

  144. 553 ご近所さん

    >>551
    のらえもんにまで書かれてるじゃん・・・
    http://wangantower.com/?p=6483
    軽い脅しのつもりだったかもしれないけど、実際に街宣車出しちゃったら人生詰むだろ、この人。

  145. 554 匿名さん

    住民 涙目

  146. 555 匿名さん

    553
    確かに街宣車に乗ったら、もう住宅ジャーナリストじゃないよね。

  147. 556 匿名さん

    553
    榊氏、完全に迷走してますね。
    のらえもんさんも相当面倒でしょうね、お気の毒に。。。

  148. 557 匿名さん

    威力業務妨害罪でタイーホまで行ってほしいね

  149. 559 匿名さん

    「榊淳司 ‏@SAKAKIATS 12月21日
    コンプライアンスの場合は手堅く行けば大丈夫。しかし、情報漏れは手堅いだけではダメ。必ず誰かが不注意か、悪意か、未必の故意で漏らす。味方だと思っている人間が、案外敵だったりするから油断できない。自分が優秀だとうぬぼれている人間ほど、情報管理があまい。相手からすると付け入るスキがある」

    ええと、客の個人情報を殺し屋に無償でホイホイ渡した、とか言い張ってたのは誰だったかな。

  150. 562 匿名さん

    アイコンが?

    島田ってぽっちゃり裸族だっけ?(笑)

  151. 563 匿名さん

    この人って、本当にジャーナリスト

  152. 564 匿名さん

    榊淳司=千原俊彦 だそうです。
    住宅ジャーナリストの他にもいろいろやってこられた方のようです。

  153. 565 匿名さん

    のらえもん、うるせーな。いい加減この荒らし逮捕してくれよ。

  154. 567 匿名さん

    豊洲への税金投入が止まりません♪

    豊洲新市場 建設費1035億円に 400億円増で再入札
    2013年12月27日

     築地市場(東京都中央区)が移転する豊洲新市場(江東区)の建設工事の入札が不調になった問題で、都は二十七日、再入札を公告した。材料費と人件費の高騰を反映して、予定価格は三棟で計千三十五億円と四百億円増えた。都は二〇一五年度中の完成を目指しているが、工期は一六年三月で、再入札が成立してもぎりぎりとなる。
     公告したのは、青果棟と水産卸売場棟、水産仲卸売場棟の建設工事の一般競争入札。前回は含めていたトイレ棟などは除いており、実際は四百億円以上、予定価格を上げたことになる。入札参加条件も緩和して広く参加企業を募る。開札は来年二月十三日で、一三年度内の着工を目指す。
     前回は九月三十日に公告し、三棟ともそれぞれ別の共同企業体が一つずつ応募したが、いずれも最終的に辞退した。東日本大震災の復旧工事による資材高騰や職人不足で、予定価格では採算が取れないことが原因とみられる。都は今後、施設内容の縮減と合わせて予算を見直す。
     最も予定価格の低い管理施設棟のみ、十一月に六十九億円で落札されており、早ければ来年一月に着工する。

  155. 568 匿名さん

    そういうのは、ブログで語れよ。
    検討者をお前が寄せ付けなくしたんだよ。

    のらえもん

  156. 569 匿名さん

    東京で、江東区を選ぶヤツはゆとりが無い。ギリギリ江東区なわけだから。
    変動金利だろうから金利の心配でもしてなさい。

  157. 570 匿名さん

    榊さん今日もスレチェック乙です。

  158. 572 匿名さん

    でも、のらえもんの人の良さが出てましたね。
    いい人なんだなー。

  159. 573 匿名さん

    あと10年は動かないだろ。 更地はつらいね。

  160. 574 匿名さん

    え?どういう意味?

    オリンピックで開発が急激に進むならわかるけど、何かあったっけ?

  161. 575 匿名さん

    何一つ進まないと思うよ。オリンピックで何の開発があるの? 無いでしょ。

  162. 576 匿名さん

    2丁目の駅前楽しみです!
    どんな商業施設が入るんだろう。

    http://www.kensetsunews.com/?p=17856

    オリンピック、市場移転のためか、
    当初の予定変更して、ホテルも入るみたいですね。
    眺望の良いレストランにして欲しい。

  163. 577 匿名さん

    湾岸で花火やってますね。
    きれい!

  164. 578 匿名さん

    毎年、年末に数回やる台場花火ね。

  165. 579 匿名さん

    湾岸は、都内でもトップクラスに開発が多いエリアだよ。

  166. 580 匿名さん

    税金で資産価値上げてもらえるのは、
    有難い。

  167. 581 匿名さん

    のらえもんさん、忙しい年の瀬に本当に大変でしたね。
    負けずに頑張って欲しいものです。

  168. 582 匿名さん

    値上がり期待で売れてるだけで、人気があるわけではない。

  169. 583 匿名さん

    江東区でも豊洲とかは別格でしょう。ほとんどお台場です。

  170. 585 匿名さん

    多くの方に、そう思ってもらえれば、もっと安く買えるんだけどね。

  171. 586 匿名さん

    まあ、なんでか分からないけど、人気エリアになってしまいましたからねぇ。(笑)

  172. 587 匿名さん

    人気エリアの宿命だと思いますよ。

  173. 588 匿名さん

    都心に近いし、町が綺麗だからでしょ。

  174. 590 匿名さん

    一般的な話だけど。
    自分で喧嘩売っといて、困ったら警察に泣きつくのは大人がやることじゃないよ。
    まるで子供。みっともないと思うな。

  175. 591 匿名さん

    築地市場 年の瀬の買い出し&グルメは今年と来年限り?

    日刊ゲンダイ 12月28日(土)10時26分配信

     28日から、築地は場内も場外も年末の“買い出し客”でごった返す。マグロにカニ、練り物に肉とうまいものが揃う。寿司やドンブリの名店もズラリ。ところでちょっと待った。猪瀬知事は辞めたけど、築地市場の移転問題はどうなった? 最新情報を市場関係者に聞いた。

    Q…いつ移転するの?

    A 未定。ただし、今年1月に1年延長された新市場の竣工は平成27年度中の予定(つまり、2016年3月31日まで)。で、市場内には、完成までの日数を表示する電光掲示板が今月18日に設置された。これは完成までのタイムリミットを示しているが、実際は着工すらしていない、それが現状だ。移転先(江東区豊洲6丁目)はかつて東京ガスの都市ガス製造工場。有害物質に汚染されていたため浄化工事を一昨年から行っていたが、地中からコンクリ塊が出るなど難航。今年3月の終了予定が大幅にズレ込んだ。

     東京都中央卸売市場新市場整備部は、「今月24日に一部エリアの汚染対策工事が終了。安全が確認されました」と言う。

     他エリアでの工事も近々終わることから、今年度内にも建物の建設工事が始まる見込み。しかし、本当に安全はコントロールされているのか、不安は残る……。

    Q…新市場の概要は?

    A 約40ヘクタールの敷地に最新のエコ施設を建設。延べ床面積は約40万平方メートル。内訳は3階建ての青果棟、5階建ての水産仲卸売場棟、5階建ての水産卸売場棟に6階建ての管理施設棟。それぞれ高度な品質・衛生管理のため閉鎖型になる。一般客が市場内に立ち入ることは出来そうにない。残念!

    Q…場内の飲食店はどうなる?

    A 市場場内の卸業者・仲卸業者は、希望すれば全店移転できるが、「青果、水産合わせてまだ4割(しか移転を決めていない)」(市場関係者)という噂も。
     むしろ、一般人に関心が高いのは場内の飲食店か。寿司店をはじめ「高はし」「豊ちゃん」「小田保」といった名店が軒を連ねる。築地市場飲食業協議会は「加盟39店は全て移転に合意」しているが、「結果的に移転できない店も出てくるのでは」と。移転費用は基本的に自前のため、跡取りがいない店は、これを機に店じまいする可能性もあるからだ。一方で、移転後の店の場所を決める「抽選は終わった」との声も。気になる店は、今のうちに食べておこう。

    Q…場外市場は?

    A 移転せず、中央区が新施設を整備。実は通称“場外”は築地市場とは関係がない。従って、市場が移転しても場外は残る。中央区では移転の半年前には場外に商業施設「築地新市場」(仮称)を建設し、観光客を引き留めておきたい考え。テナントを募集中だ。

     一方、“場内”跡地利用は現在白紙。オリンピック施設やNHKの移転などが取り沙汰されたが「まったくの噂です」(都関係者)。

     未定だらけの築地市場移転。とりあえず再来年末くらいまでは買い物が楽しめそうだ。


    最終更新:12月28日(土)10時26分

  176. 592 匿名さん

    変わりゆく街の姿
    http://www.nhk.or.jp/shutoken/heisei/archive/131022/

    ●シリーズ2回目は、変わりゆく東京の街の姿がテーマです。
    注目したのが、こちら東京・江東区の湾岸部にある豊洲です。
    東京全体では、7年後をピークに、人口が減少に転じると予測されていますが、この地域では平成に入って、急激な人口の増加が続いています。今、東京で最も活気のある街のひとつ、豊洲で何が起きているのか、取材しました。

    江東区豊洲に建設中の44階建てのタワーマンション。
    間取りは3LDKが中心で、最多の価格帯は5000万円台。
    窓が大きく取られ、すべての部屋から東京を見渡すことができます。引き渡しは1年半後ですが、売りに出した820戸はすでに完売しました。

    ●見学に訪れた男性客は
    「職場までドアツードアで30分ちょいくらいです。非常に便利」と話し、女性客も「大型ショッピングセンターも多いし。子どもがいると、すごく住みやすい」と話していました。

    ●マンション販売会社の橋本良所長は
    豊洲という街はこの10年で非常に発展してきていますので、便利でかつ憧れの街のひとつだと思うんですね」と話します。

    千葉県から移り住んだ浅見純一郎さん(38)は、5年前からタワーマンションの43階に暮らしています。ベランダに立った浅見さんが「富士山は方向的にあちらですね。きょうは見えませんが」と残念そうに話すと、娘が「夜になったらきれいだよね」とうれしそうに答えます。

    ●浅見さんは共働きの妻と、9歳と4歳の子ども2人の4人家族。
    夫婦共に職場が都心にあり、30分ほどで通勤できることが大きな魅力でした。

    ●浅見さんは「家に早く帰れるのは大きい。特に子どもができてからは。職場が遠かったら、子どもが起きている時に家に帰れないことが多いと思う」と言います。

    ●周辺には、商業施設や娯楽施設も次々に建設され、「オリンピックも来るし、築地の市場も来るし、新しいものができて、ドラスチックな街なので、それが非常に楽しみです」と語っていました。

    ●平成の初め。
    都心部の地価が上昇し、東京のまちづくりは郊外へ、郊外へと広がっていきました。

    ●しかし、バブル経済が崩壊。
    地価が下落し、住民が都心部に戻る「都心回帰」が始まります。

    ●もともと工業地だった豊洲では、平成に入って、企業の移転が進み、広大な空き地が生まれていました。

    東京都は、この空き地を有効活用しようと、平成13年、新しい開発計画を策定。
    土地の使い方を見直し、大型のマンションや商業施設を建設できるようにしました。

    ●まちづくりに詳しい芝浦工業大学の志村秀明教授は
    「東京が大都市になりましたので、これまで、いわゆるスプロール、無秩序に都市が広がっていくという状況が進みました。通勤通学も大変になってきますので、これ以上郊外の開発は無理だということで、東京都には都心回帰を進めたいというのがあった」と説明します。

    ●急激な人口の増加はさまざまな影響をもたらしています。
    並んでそびえ立つ4棟のタワーマンション。その間にある豊洲北小学校は、都内で最も児童数の多い公立の小学校です。

    ●開校した平成19年の児童は、300人足らず。それからわずか6年で4倍近い1100人に増えました。
    今ある32のクラスは、今後も増加し続ける見通しです。

    豊洲北小学校・入野貴美子校長は
    「来年すでに2クラス増える見通しになっていますし、5、6年先には40クラスを超えるというふうに区から聞いております」と言います。

    ●3年前、校庭の一角に校舎を増築し、さらに来年度、もう1棟増築される予定です。
    入野校長は「再来年から教室数が足りないという状況になります。
    それで第三校舎を造るということで、校庭が少しずつ削られていってるという状況」と打ち明けます。

    ●小学校では校庭の代わりに校舎の屋上や近くの公園を活用する予定です。
    ここには全国で進む少子化とは別の姿がありました。

    ●この新しい町で、住民どうしのつながりを一から築いていこうという動きも出ています。

    ●5年前に移り住んだ浅見さんはこの日、同じマンションの住民に声をかけて、交流会を開きました。
    浅見さんは
    「こういった形で、有志で子どもと大人の懇親を深められれば」と期待します。
    豊洲の住民のほとんどは、平成に入って移り住んできた人たちです。浅見さんは、意識的に近所付き合いを進めて、みんなで子どもたちを育てる地域にしていきたいと考えています。

    ●浅見さんは
    「新しい街で高層ビルがばんばん建っていて、無機質な街に見えるかもしれませんけど、やっぱり有機的なところが必要なのかなと。今後、子どもたちのふるさとになってくるので、大人になったときに豊洲に住んでよかったと思える街にしたいと思います」と夢を語ってくれました。

    ●取材に当たった首都圏放送センターの三宅大作記者は、次のように話しています。
    豊洲では、今後も高層マンションの建設が続きます。新しい小学校の建設も進んでいるほか、保育施設も1000人規模で整備が進められています。まちを歩いていても、どこにも子どもがたくさんいて、非常に活気がある街だと実感できました。

    ●これはいまからさらに四半世紀先、平成47年の東京の人口の増減の予測図です。
    黄色は人口が増えるところ、青は減るところです。
    人口が増えるのは、都心周辺の一部の地域だけ。ほとんどの地域で人口が減ることがわかります。
    すでに人口の減少が始まっている自治体では、公共施設の統廃合や、空き家対策、地域のコミュニティをどう維持するかといった、さまざまな課題に直面しています。
    人口減少が避けられないなかで、首都・東京も地方都市と同じように大きな曲がり角にさしかかっています」

  177. 593 匿名さん

    残党がまだいるのか、早く住民スレに帰りな。

    買ったら、もう動けないんだから、仲間内でやりなよ。

  178. 594 匿名さん

    私は検討者ですよーー。

    ネガさんは2ちゃんねるに移動したらどうですか?(笑)

  179. 595 匿名さん

    ちゃんと、時代の流れを見ましょうね。


    【書評】このチャンスを逃すと10年待ち!マンションを今すぐ買いなさい
    http://wangantower.com/?p=6440

  180. 596 匿名さん

    >>591
    3年後の暮れには豊洲市場の千客万来施設は買い出し客で賑わうんだろうなぁ…
    楽しみだなぁ

  181. 597 匿名さん

    2015年度には豊洲に土壌汚染なんて存在しなくなるから、買うなら今のうち


    土壌汚染対策、年度内に完了=築地市場移転の豊洲地区―都

    時事通信 12月24日(火)18時53分配信
     東京都は24日、築地市場(中央区)の移転先となる豊洲地区(江東区)の土壌汚染対策工事が今年度中に完了するとの見通しを発表した。汚染対策が終わり次第、施設整備に着手し、2015年度中に新市場の建設工事を完了させる予定だ。 

  182. 598 匿名さん

    市ヶ谷より豊洲の方が人気みたいです。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114444817

  183. 599 匿名さん

    豊洲と比べるような町じゃないよ。断然、豊洲

  184. 600 匿名さん

    内緒だけどバリならまだ手付かずのリゾートアイランドが残ってるよ。
    シナに手を出される前ならいまだよ。

  185. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸