東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<9>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<9>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あざらし住民 [更新日時] 2014-05-08 12:42:24
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/

[スレ作成日時]2013-11-26 16:48:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<9>

  1. 692 匿名さん

    東京都港区が金出すって言わない限りJRの発表はあり得ない

  2. 693 匿名さん

    東京都がお金を出すのが筋でしょう。
    JRが出すわけがない。まあ少しは出すでしょうけど。
    東京都は早く折れてほしい。

    なんか再開発はオリンピックの後になりそうですね。
    それまでは、広大な更地が広がっていそう。

  3. 694 匿名さん

    新高輪橋架道橋に関してなんですが、線路前の高いビルがあると工事出来ないですよね。
    地権者と話し合いは済んでるんでるんでしょうか。

  4. 695 匿名さん

    新駅も2027の可能性ありますかね?

  5. 696 匿名さん

    >>693

    地元要望により作られる駅を請願駅という。
    この場合駅の建設費用よ大半は地元自治体の負担(税金)によりまかなわれる。

    だが山手線新駅は地元要望で作られるというわけでもないし、新駅を作ることで最大の利益を得るのは広大な車両基地の土地を所有するJR東日本なので税を使う大義が薄い。なので折れるべきはJRだと思うが費用負担の割合を正当化するロジックを作るのが大変だ。

    品川駅東西自由通路作るのだって費用負担で大もめだった。

  6. 697 匿名さん

    JRが折れるべきと書いたが、表向きはJRは新駅を作るなんてことは一度も言っていない。
    そもそも新駅なんてJRの計画にないのだから折れるもクソもない。もし駅のご希望があれば請願駅として作りますよ。その代わり建設費は負担してねというのがスタンスではないし企業の姿勢としては正しい。

  7. 698 匿名さん

    落とし所としては車両基地の容積率を大幅緩和する見返りに駅作れとか、東京駅でやったように容積率の移転(東京駅の余剰容積率を丸ビルに移転)スキームを使うとかいろいろ手はある。

    東京都としては税は使わず規制緩和で余剰床を生み出し、民間ベースの売買において駅建設費用の原資を生み出すとかそんな感じではないかな?

    民間ベースだから景気に左右されるしオリンピックとの関係も深い。

  8. 699 匿名さん

    新駅ができても山手線京浜東北線の旅客が大幅に増加するとは考えにくいので、新駅建設は運賃収入の拡大にさほど貢献するわけではない。

    なので山手線新駅は鉄道屋としてというより不動産屋としての発想になる。

    すなわち資産である車両基地跡地をどう活用するか。
    昔なら不要な土地は基本売却し、旧国鉄の債務返済に当てたが、今ならいかに高く売るか、もしくはいかに高く貸すかという話になり、車両基地跡地の不動産価値を上げるにはどうしたら良いかという発想になる。

    品川駅前と東京駅前のオフィスでは賃料単価が倍くらい違うから、新駅跡地がどこまで東京駅の坪単価に近づけるかが焦点となる。

  9. 700 匿名さん

    何をいいたいかといえば駅を作ることは経済合理性があるけど、時期、規模、コンセプトにおいて非常にブレ幅が大きいと言わざるを得ない。

    だから新駅近辺にすでに不動産をお持ちの方は、過剰な期待はせずに楽しみにしてれば良いし、これから買おうという人はすでに開発折り込み済みの価格になっているが、実際不確実な将来性にどこまでコミットできるかがポイントでしょう。

    私の感覚は投資目的ならは買い、だけど実需ならは支払った価格に対してすぐにメリット得られるわけでもないので、将来性は考慮せず現状の環境と価格に満足した場合のみ買い。という感じだ。

  10. 701 匿名さん

    10年後も落としどころを探ってそうですね。
    もう新駅はやめにして、どういったコンセプトでまちづくりを行うか事業体どうし話し合い、詰めていってほしい。
    聞こえてくるのは、東京都の勇ましい発言ばかり。

    東京都の構想は、基地跡再開発によるJRの利益を最大化するものではないのなら、営利企業であるJRは利益を最大化しようとするのは当然で、東京都の構想に協力してもらうには、JRにとって相応のインンセンティブが必要と思います。

    容積率緩和は確かにとてもいい考えだと思います。




  11. 702 匿名さん

    容積率を緩和しても、羽田との絡みの高さ制限や
    風の道を確保との絡みもあるのでは?

  12. 703 匿名さん

    この辺りは航空法で言うところの空港周辺ではないんではないでしょうか。

    風の道は北寄りの一部に確保する構想のようです。

  13. 704 匿名さん

    容積率緩和された場合、必ずしも上に伸ばすとは限りません。特にオフィスの場合は高さよりワンフロアの面積が大きいことが望まれます。

    高さは羽田を中心とした逆円錐に入らないよう高さ制限があります。よって品川駅周辺ビルよりは高く、浜松町よりは低くって感じですね。

  14. 705 匿名さん

    容積率緩和は、全くもってここでは不要でしょ。もともと敷地が広くレイアウトできるんだから。
    高さじゃなく、おもいっきりデブビルにできるから?
    広場も作らず、道路に接するまでめいっぱい建築物を建てたって、景観は悪いし、街のデザイン失格。

  15. 706 匿名さん

    容積率緩和が不要?車両基地の容積率は400%だよ。
    例えば品川駅東口の高層ビル街は容積率700%。
    汐留も700から800%と倍近い。
    大規模オフィスにするのだから容積率緩和は必須でしょ。

  16. 707 匿名さん

    車両基地の基地部分も一団の土地として開発するなら
    むしろ容積なんて余りそうなくらいかと思う

    新駅が出来るのは間違いない
    日本電設の発表資料に完成予定で載っちゃったし

    費用負担はJR東京都が負担すべき
    なぜなら西はJRの敷地、東は東京都の敷地だから

    このへんはそう動かないだろうからループはもう勘弁して

  17. 708 匿名さん

    ちなみに東京都は新駅メリットを
    相場より高いシーズンテラス敷地の定借賃料として既に貰ってる

    もちろん入札側のNTT都市開発も知ってたんだろう
    ──もしかしたらリニア駅のことも
    NTT村に「となり掘るかも」とJR東海から打診があったとか、で

  18. 709 匿名さん

    容積率が余るってどういう意味?
    公園とかならともかく港区の事業用土地で容積率余らせるとかあり得ない。東京ミッドタウンだってあんな広場がありながら容積率670%を使い切っている。

  19. 710 匿名さん

    まあだけど汐留みたいに街区を区切って分譲してデザインバラバラの高層ビル建てるとか勘弁して欲しいね。
    東京駅はクラッシックだから思いっきりモダンにして駅と街並みもすべてデザイン統一してもらいたい。

    たなると近隣は浮いちゃうね。

  20. 711 匿名さん

    ミッドタウンがどうしたって? 1,200%のような大漢和は、歌舞伎町のような繁華街や
    渋谷駅や東京駅などの既存ビルの建て替えに有効であって、ここのような広場も一緒に
    造る場合は、大漢和の必要なんて全く無いね。通常の、用途変更による緩和で充分。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸