横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART10

  1. 248 購入検討中さん

    本当にそうだよ。
    港北区のどこが新興団地なんだ。
    青葉区より古いよ。
    日吉〜菊菜辺りまでみればわかるだろ。
    確かにたまプラーザの街並みは綺麗だが。

  2. 249 匿名さん

    >そういう意味では港北区も二極化している。
    >市営地下鉄沿線や妙蓮寺あたりなら青葉区にコンプレックス持つのも理解できる。

    新羽や高田のあたりはどっちつかずでそうかもしれないね。
    東横の妙蓮寺はどうかな~?

    妙蓮寺あたりだと横浜まで5分、みなとみらいまで10分、元町中華街まで15分とかだからね。
    一度そういう便利さを味わっちゃうと青葉区みたいな奥地に住みたいと思わないのでは?
    それでいて妙蓮寺~白楽の西側はほとんど一種低層の住宅地で環境も良いからねえ。

    最近改めて東横線は便利だと思うよ。

    渋谷や横浜方面はもちろんのこと、それ以外にも

    副都心線直通で新宿、池袋
    中目黒から日比谷線で六本木、銀座、秋葉原、上野
    日吉から目黒線三田線直通で目黒、大手町、水道橋
    日吉から目黒線南北線直通で麻布十番、四谷、飯田橋

    都内の主要駅はほとんど網羅しているんだよね。

    田園都市線もスピードアップ含め改革が必要だと思うけど難しいのかね~?

  3. 250 匿名さん

    妙蓮寺は東横の盲腸だよ。
    横浜に出るのが便利というなら港北ニュータウンと同じこと。
    特級が停まる菊名とは雲泥の差。
    新羽や高田も問題外。

  4. 251 匿名さん

    えっと、ここは青葉区のスレでは?・・・まあいいか笑。
    港北ニュータウンってセンター南とかの?あんなとこ横浜出るだけで20分以上かかるよ。横浜方面に出るには不便。都心出るのも不便だけど。
    菊名って大倉山や新横浜側は地盤最悪らしいから気をつけてね。。。
    ちなみに東横線で地盤マシなのは海抜が20m超えてる妙蓮寺や白楽あたりだよ。それでも青葉区ほど頑強じゃないけどね。
    ただ青葉区の場合は街全体が造成してできているから盛土造成の不安はあるよね。

  5. 252 匿名さん


    市営地下鉄をたまプラーザに接続すれば良かったものを。人の流れが変わったろうね。

  6. 253 匿名さん

    相変わらず無駄な会話が多いね(笑)
    青葉区が奥地だとよ、モノは言いようだね。
    都内へのアクセスに10分程度の違いでガタガタ言うなら都心部に住まないとね。
    港北区青葉区は根本的に街づくりのコンセプトが違いすぎるから比較すること自体、不動産を検討してるとは思えないド素人だね(笑)

  7. 254 匿名さん

    港北区青葉区は根本的に街づくりのコンセプトが違いすぎるから

    良い視点だね。

    そもそも田園都市構想ってのは自然破壊、環境破壊の最たるものだからね。

    野や山を広大な規模で破壊し、そこにあった無数の生態系を死滅させ、そのうえに一から街を造ったのが田園都市であり青葉区、都築区なんだよ。

    で、そこに住む人たちが口々に言うには、青葉区は綺麗な街並みだの、道が広くて車が運転しやすいだの、何の負い目もなく頭の軽いこと言ってるわけ。

    おまけに他地域を指して、ごちゃごちゃしているとか、道が狭いとかって揶揄したりしちゃうんだよね。

    多少なりとも知識、教養、モラルがある人なら、自然破壊の象徴である青葉区なんかには好んで住まないよ。

    青葉区に住んでる人なんてそんなこと考えたこともないでしょ?

    それなのにファッションとしてのエコ好きは多いんだから失笑もんだよね(笑)

  8. 255 匿名さん

    これから人口が激減するので自然に戻っていくのだろう。

  9. 256 匿名さん

    青葉区は広いのでひとくくりにしてはいけませんね。
    たまプラーザ周辺と江田以遠とでは別世界と考えた方がいいでしょう。
    江田以遠になると、実質的には急行もないような世界ですから、奥地という表現もわからなくはないですね。

  10. 257 匿名さん

    青葉区は1994年緑区からの分区。
    でその緑区は1969年港北区からの分区。
    で更に遡ればもともとはナントカ郡ナントカ村だったのを横浜市港北区が拾ってやったんだ。
    つまりだ、青葉区にとって港北区は拾って育ててくれた親だろ。
    親の恩を忘れている人がいるな。

  11. 258 匿名さん

    >そもそも田園都市構想ってのは自然破壊、環境破壊の最たるものだからね。
    >野や山を広大な規模で破壊し、そこにあった無数の生態系を死滅させ、そのうえに一から街を造ったのが田園都市であり青葉区、都築区なんだよ。

    緑や公園が多くて子育て環境が良い、って言うけど、元々人のいなかった大自然を破壊してその中に住んでるんだから当たり前なんだよね。

  12. 259 匿名さん

    256さんに賛成。
    あざみ野を見ているとその洗練された街並み、ショップは二子玉同様、東京西部の勢いを感じます。二子玉やあざみ野がこれからの田園都市線を引っ張っていくと思います。

  13. 260 匿名さん

    >多少なりとも知識、教養、モラルがある人なら、自然破壊の象徴である青葉区なんかには好んで住まないよ。
    多少なりとも知識、教養がある人なら、人間の住んでいるところはどこも自然破壊によって切り開かれたってことが判る(笑)

  14. 261 匿名さん

    そもそも、たまプラーザに憧れて、しかし資金的な成約から次善の策としてやむを得ず江田以遠を買った人が多いわけでしょう。
    格差があってしかるべきだと思いますね。
    それは江田以遠も購入が難しいので横浜線に流れた人と江田以遠の人の間にギャップがあるのと同じことですよ。
    青葉区の二極化は自然な流れだと思います。

  15. 262 匿名さん

    私は学生時代をずっと都内で過ごしてきました。
    その後、港北区青葉区都筑区と生活をしてみました。

    しっかりと働いてきましたので
    資金的な余裕はある方だと思います。
    都内の世田谷区港区にも住める資金がありましたが
    (2億弱で現在の家を建てました)
    敢えて今の場所を選びました。
    そういう方も周りに沢山おります。

    でも今になって都内に戻りたいとは思いません。
    貧乏だから都内に住まない とか
    田舎者などと言われてもピンとこないのですが
    都筑区青葉区に住む人が皆嫌な人ではありませんので
    あまり嫌な言葉は言わないでいただきたいです。
    誰だって自分が好きな土地を貶されれば
    言い返したくもなりますので。

    私の周りの方は皆良い方ばかりです。

  16. 263 匿名さん

    要するにたまプラーザが青葉区住人の最上位と言いたいのですか?>>261
    たまプラーザ以外は***みたいな単純な決めつけはどうかと思います。
    あと不自然にあざみ野アゲしてる259も釣りですよね?
    沿線住人なら二子玉とあざみ野が肩を並べるなんてありえないこと知っています。
    たまプラーザ以外の駅はあまり知らないアンチがずっと書き込んでいるみたいですね。

  17. 264 匿名さん

    たまプラが一番人気なのは当たり前じゃん。
    うちも青葉区の別駅だけど次買い替えるときは絶対たまプラにしたい。
    とはいっても郊外駅だから新築だと高値掴みで損しそうなのでいい中古の出物を待ってます。

  18. 265 周辺住民さん

    人気あるのは同意だがタマプラの新築は勘違い価格ばかりですから。。
    今出てるプラウドなんかも美しが丘アドレスに乗っかって最上階なら坪300いくかもね。



  19. 266 匿名さん

    >262
    青葉区がたまプラーザ周辺と江田以遠とで二極化していることは既にデータで明らかになっていますね。
    反論もありましたが、みなさん沈黙されましたよ。
    お金持ちでいらっしゃるのはけっこうなことですが、レアなケースを持ち出すのは止しませんか。

  20. 267 匿名さん

    >266
    地価が高いところに住んでる=総資産が多いってわけじゃないと思うんだけど。家はそこそこでいいって人もいるんじゃないの。ボロボロの家だけど、何千万もキャッシュで持ってる人っているよ。

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
レ・ジェイド新横浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸