東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区の住環境 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 港区の住環境 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 18:11:42
【地域スレ】港区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレ主です、その2作りました。

青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪 キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域 も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま せんか?

富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見 お待ちしてます。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43239/

[スレ作成日時]2013-10-28 08:14:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港区の住環境 その2

  1. 101 匿名さん

    87さん
    港区の高台は中途半端かなと。駅から坂が多いうえに喧騒も避けられません。少し歩けばあちこちに再開発の工事現場があるし、既にミニ戸や投資用マンションが乱立してますよね。

    今の所を買う前に色々見ましたが、終の棲みかにするなら港区ではないと思ってます。

  2. 102 匿名さん

    >98
    >港区のマンションって港南が多いですよね。

    どういう意味でしょうか?あなたが港南のマンションを多く見に行った、という意味でしょうか?

    >港南と世田谷は住んでる層は近いかと思います。

    そういうデータは見たことがありません。根拠を示して下さい。

    >繁華街近辺は城東と同じく低学歴なウマシカが多いですが。

    そんなデータは見たことがありません。根拠を示して下さい。

    本当に学歴のある人は、他人を「低学歴」と言ったりしません。
    もう少し、建設的な意見をお願いします。

  3. 103 100

    >>101
    中途半端ねぇ。ウチの方(高輪エリア)は十分に静かな環境ではあるけど、戸建てばかりじゃなくマンションも多いという点では「中途半端」ということになるのかな。住環境に特に不満はないですけどね。
    坂は仕方ないですよ。坂の上だからこそ低地と一線を画し環境が守られているんですから。また、坂(高低差)が変化に富んだ魅力ある街を形成しているという見方もできますけど、坂が嫌いな人には港区は向かないでしょうね。
    あと、港区の最大の利点は利便性なので、利便性にさほどメリットを感じない人にも港区は向かないですね。

  4. 104 匿名さん

    >利便性にさほどメリットを感じない人にも港区は向かないですね。

    確かにそうですね。お勤めもなく、買い物にも出かけず、
    毎日近所で事足りるなら都内どころか、沖縄でも海外でも。
    その方がずっと安く住めるだろうし。
    車で言えば、高速にも乗らず60kmぐらいしか出さないのに、
    ベンツやポルシェ要らないですよね。軽で十分。
    使い分け=住み分けが肝要ですね。

  5. 105 匿名さん

    ショッピングモールの方が楽しめるって人は、
    わざわざ港区に住む必要もないんじゃないの?

  6. 106 匿名さん

    ショッピングモールがある台場、も港区なんだが。

  7. 107 匿名さん

    台場で港区とかドヤ顔されても、、、それに台場のショッピングモールって半分江東区だし、、、。

  8. 108 匿名さん

    港区には台場もあるってこと。

  9. 109 匿名さん

    港区は大規模商業エリアがありそうでないよね。
    小売売上高なら一番大きいのが台場かもしれない。あとは六本木ヒルズと東京ミッドタウンくらいか?

  10. 110 購入検討中さん

    ホモ、ゲイ、変態の街、港区

  11. 111 匿名さん

    smも超変態が住まう港区
    こんなとこに住んでる奴は鬼畜しかいない。

  12. 112 匿名さん

    台場はフジテレビが無理やり港区にしただけで本来は江東区品川区の管轄。

  13. 113  

    >110
    >111

    貧乏で、港区に住めないまでは読んだ。

  14. 114 匿名さん

    うちの近所は、坂が多く道幅が狭い。スーパーマーケットが無い。
    なので、買い物は生協の宅配です。

  15. 115 匿名さん

    港区はシェアハウス向きだよね。
    キラ星のように輝くだと馬鹿じゃね。
    家賃月三万で暮らせる街、港区3A
    シェアハウスだらけ。
    隣うるせー!

  16. 116 匿名さん

    VIVA 港区

  17. 117 匿名さん

    >>115
    そういえば江東区
    東雲のシェアハウス問題記事がアチコチに投稿されてるなあ。
    安い街でより安く住むのがシェアハウス。

  18. 118 匿名さん

    >>109
    大規模商業エリアっていうのマス層の集まる立地(新宿、渋谷)か安い土地(郊外のSC)でか成立しないんだよ。

  19. 119 匿名さん

    安い街?
    マスコミに取り上げられる人気の街で、安く住むのがシェアハウス。
    キャバ嬢やホストに多い。
    港区にはごまんとある。
    投資には良い。
    高級マンションを多数に切って、家賃6万。
    俺、港区に住んでんだぜ〜が自慢。

  20. 120 匿名さん

    2020年の東京五輪開催に向けて再開発事業に加速がかかる中、
    拙筆「東京、ヤバい街、ダサい街ベスト5」にて実際に
    知人の不動産会社を営むA社長に取材したところ、
    1位には、今非常に人気の土地、江東区の東雲(しののめ)という、
    意外な街が食い込んできた。

    「不動産屋とは、いち早く、社会の流れ…、
    それも見えにくい闇の部分に気付く」
    と語るA社長は、将来を見据えた展開像と共に、
    1位の理由に意外なキーワードを出したのである。
    それは、「東雲」という煌びやかなイメージとは
    ほど遠い「脱法シェアハウス」の存在だった。

    脱法シェアハウスとは、複数人が生活するために
    一つの住宅を勝手に間切りしたもので、
    移住空間となるのは平均1~2畳といった
    極めて小さなスペースである。
    建築基準法において居住用として用いるためには、
    各部屋に換気や採光用の窓を設置することが義務づけられているが、
    当然そんなものは守られていない。
    火災報知機の設置など消防法上の問題もあれば、ベニヤ板で
    区切られただけの部屋はプライバシーなどあったものではない。
    そういった部屋でも月額使用料は3万円ほどが相場であり、
    空きが出ればすぐに埋まってしまう程ニーズがあるのだという。

    http://tocana.jp/2014/06/post_4144.html

  21. 121 匿名さん

    前住んでたけど環境いいわけないでしょ。戸建に住み替えて正解。

  22. 122 匿名さん

    はいはい、港区コンプレックスってさん終了〜。
    大抵、ボロマンションにしか住めなかった奴が、そう言って田舎の戸建てに行くんだよね。
    松濤かせめて田園調布あたりの戸建てなら理解するけど(笑)

  23. 123 匿名さん

    >戸建に住み替えて正解。
    数千万の予算じゃ、港区はもちろん無理だし、
    都内のろくなマンション住めないからね。
    足立、板橋、湾岸とかのマンション買うぐらいなら田舎の戸建ては正解かも。
    埼玉か、市が尾とか?良かったね!

  24. 124 匿名さん

    市が尾ですか、懐かしい。
    昔のバブルのときに、親が市が尾の戸建てを高値転売して
    小金持ちになった。
    昔のバブル当時は市が尾駅周辺の戸建ては数億円だった。
    購入した時は数百万円の土地だったのに。

  25. 125 匿名さん

    バブルかぁ。懐かしい。
    港区のマンション、例えばドムス南麻布の部屋は30億とかしたからね。
    市が尾はやはり田舎、バブルでもその程度だったんだね。
    それが都心部と田舎の違いだよ。

  26. 126 匿名さん

    そもそも論だが、港区はマンション住まいが多いイメージだろうが、
    戸建ても数多く建っているし(勿論かなりの高額物件だが)、戸建てが中心というエリアも存在する。

    例えば、孫正義氏やブリジストン創業石橋一族の住む麻布永坂町。
    麻布十番駅から徒歩数分という立地ながら、孫氏の邸宅は敷地960坪。
    その他数百坪規模の一戸建てが建ち並び、マンションは見掛けない。
    また白金四丁目、三光坂エリアも江戸時代からの高級邸宅街だ。
    参考までに写真を添付するが、画面右側の洋館の建つ広大なエリアは、
    服部セイコーグループの服部邸。敷地1万2千坪で敷地だけで700億円とも言われる。
    中央の黄枠はマンションだが、その左側の赤枠内の3軒は一戸建て。
    日本を代表するゼネコン会長一族の所有だ。
    あと元麻布や南麻布、高輪の一部にも数百坪単位の豪邸が建っている。
    表通りから目立たないし、あまりマスコミにも取り上げられないから知られていないが、
    港区にはそういう住宅街もひっそりと点在している。

    1. そもそも論だが、港区はマンション住まいが...
  27. 127 入居済み住民さん.

    赤坂、良いですよ。
    ごく普通のサラリーマンですが、一昨年中古マンションを購入して住んでます。
    元億ションだったので、仕様も住人も超一流!

  28. 128 入居済み住民さん.

    赤坂、良いですよ。
    ごく普通のサラリーマンですが、一昨年中古マンションを購入して住んでます。
    元億ションだったので、仕様も住人も超一流!

  29. 129 匿名さん

    赤坂って微妙なんだよね。マル暴事務所もあったり繁華街とかもすぐだし。
    赤坂のどの辺りですか?低層?

  30. 130 匿名さん

    お、うちも赤坂だよ!
    34階からの景色はこんな感じ。ご参考まで。

    1. お、うちも赤坂だよ!34階からの景色はこ...
  31. 131 匿名さん

    >>125
    玉突き状態で、都心の戸建てやマンションを売って
    郊外の戸建てに買い替えて人がいたから、バブル時代は郊外の戸建てまで高くなってくれたわけですよ。
    郊外を高く買ってくれた人に感謝。

  32. 132 入居済み住民さん

    >>129
    赤坂見附駅から徒歩10数分のところです。
    駅から延々と坂を登り続けるのがきついですけどね。

  33. 133 匿名さん

    >>130
    赤坂TRの不動産屋の画像じゃないか

  34. 134 匿名さん

    神奈川に移って東京港区から来たと言ったらなんでそんな変なところに住んでたのかみたいに何人かに言われた

  35. 135 匿名さん

    戸建に住めたけど港区に住んでるという言い方をする人が多かった
    今考えるとまともな戸建を買えないコンプレックスを持つ人が多かった
    まあ集合住宅街だから、そういう傾向にあるのはしょうがない

  36. 136 匿名さん

    江戸時代からの由緒正しい土地柄とかというパンフレットに騙されてマンション買ったが
    しょせん今は環境の悪い集合住宅街に過ぎなかった
    今が駄目だから江戸時代を出すしかないのがわかった

  37. 137 匿名さん

    ↑134から3連投までして書き込むのは港区に憧れて港区に住みたかったんだろうけど
    金も無くろくな場所は借りれなくて酷い場所のボロアパート借りて
    余程悔しかったからこんな場所で港区を知ったかのような田舎っぺコメント
    というのがよくわかった

    句読点も打てない馬鹿っぽいこういうキモいやつはスルーで笑

  38. 138 匿名さん

    同感です
    港区って一般的に変なとこにはあたらないと思いますよ。
    逆に港区を変なとこだというその神奈川の方が神奈川のどこに住んでるのか興味深いですね!
    東京=恐い=変なとこみたいな感覚だとしたら東京テレビでしか見たことないんですね!

  39. 141 やはり

    グローバルフロントタワーの人気が、すごいですね!

  40. 142 匿名さん

    やたら高級という言葉を使いたがる人が多かった
    今考えると小汚い街並みの戸建よりチープな集合住宅にコンプレックスを持つ人が多かった
    田園調布や自由が丘やたまプラの戸建住まいは高級なんて自分で言わない

  41. 143 匿名さん

    >田園調布や自由が丘やたまプラの戸建住まいは高級なんて自分で言わない
    それはそうでしょう。大して高級ではないですからね。
    例えるならベンツ、BMW、アウディのドライバーは高級車なんて自分で言わないでしょ。
    その上にフェラーリやロールスロイス、ベントレーなどがあるんですから。
    あなた非常識な方ですか?笑
    本当に高級な戸建てエリアというのは、松濤や神山町、麻布永坂町、大和郷、池田山など
    由緒正しい都心部住宅地で、田園調布や自由が丘やたまプラは単なる郊外住宅地ですよね。
    地価も規模も上記都心邸宅街とは比較にならない。
    だから高級などとは口が裂けても言えない訳。
    そんなこともご存知なかったですか?

  42. 144 匿名さん

    >>141
    GFT迷ってます。
    ただし高い…

  43. 145 匿名さん

    >>142
    港区スレで何でそんな郊外地の話?
    港区スレに書き込みということ自体コンプレックス見え見えで恥ずかしいよ
    港区と関係ない話は投稿しないでくれ
    哀れに見えるだけだよ

  44. 146 匿名さん

    〉142
    143さんと同意見ですが、さすがに田園調布と自由が丘の列に たまプラーザは並ばないでしょう
    なぜたまプラーザ 笑

  45. 147 匿名さん

    >146
    恐らく142は田園都市沿線住みで、たまプラが高級だと思い込んでる勘違いくんですね。
    前にもいましたけど、何でもバブル期に戸建てが数億になったから高級だと思ってるそうですが、
    当時都心部はマンションですら10億〜20億円以上する物件もあり、戸建てなんて数十億という時代で、
    その辺りの経済のベーシックや地域差、東京の歴史を知らない無知な人なのでスルーがいいかと。
    おまけにここな港区スレですし批判の対象としてたまプラ?出したのならアホ以下ですねw

  46. 148 匿名さん

    二子玉と間違えたんじゃない? 二子玉でも怒る人は多いかも知れんが。

  47. 149 匿名さん

    >田園調布や自由が丘やたまプラの戸建住まいは

    戸建住まい、と戸建てにこだわりたいようなので敢えて「たまプラ」なんでしょう。
    でもベンツ、アウディときて、たまプラはマークXぐらいの街なのにね笑
    無知とは言えよく恥ずかしげもなく書けたもんだ苦笑

  48. 150 港区民

    たまぷらいい街じゃん

  49. 151 契約済みさん

    駅まで1.4km は歩ける範囲ですか?徒歩18分くらいですが。
    自転車ヒールやスカートだと乗りにくいですよね..ヒールは傷つきやすいし..

  50. 152 契約済みさん

    てか、大江戸線乗り換えがどうかんがえても一駅歩いたほうが近い気がするんですよね。
    しかも、ミニスカートをはきたいときは歩くしかないかなと。

  51. 153 匿名さん

    このスレつまらん。

  52. 154 匿名さん

    交通トラブル?東京・赤坂で男性連れ去られる
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140818-00050069-yom-soci

     警視庁赤坂署によると、男性は50歳代後半で、歩行中に車にはねられそうになり、
    運転していた20~30歳代の男と口論になっていたという。同署は、男性が交通トラブルから
    男に連れ去られたとみて、監禁容疑などで車の行方を追っている。
     同署幹部によると、男は男性と口論した際、男性に殴るけるなどの暴行を加えて車に押し込み、逃走したという。

  53. 155 匿名さん

    芝あたりは、マンションに建てかえて欲しい

  54. 156 匿名さん

    三田も、古い戸建てがまだまだある。
    湾岸よりマンション建てるなら三田。

  55. 157 匿名さん

    品川再開発で港区も変わりますねー
    どうなるかな。。。

  56. 158 匿名さん

    港区の住環境といっても、
    どう考えても23区ワースト3に入賞なんだけど。

  57. 159 匿名さん

    千代田区に比べれば人口的には増し

  58. 160 匿名さん

    そう言えば、田町と町田って字をひっくり返しただけだね(笑)

  59. 161 匿名さん

    地価が下がれば皆一斉にやってきそう。

  60. 162 匿名

    前になんかのスレで品川ナンバーが人気なのは港区含むからじゃない?港区が独立してナンバー作ったら人気落ちるって書いてあった。港区は良いけど品川区散々な言われよう……

  61. 163 マンション検討中さん

    港区でも緑が多くて綺麗な街なら良いですね。白金台あたりなんか羨ましいです。

  62. 164 匿名さん

    港南、海岸、芝浦、台場なんかも一応港区なんだよね。
    高台の綺麗な地域との環境差がかなり激しいので、一括りにはできないですね。

  63. 165 マンション検討中さん

    その辺りに住むメリットがわかりません。
    港区アドレスが欲しいってことでしょうか?

  64. 166 匿名さん

    港区なら、元麻布辺りがいいな。有栖川公園のあたりに出来れば住みたいが。

  65. 167 匿名さん

    昔は港区が良かったのかもしれませんが、今は豊洲が一番綺麗でおしゃれな気がしますね。

  66. 168 買い替え検討中さん

    >>167 匿名さん

    でっかい釣り針だな

  67. 169 匿名さん

    この人最近あちこちで布教活動が激しいね。

  68. 170 匿名さん

    地方出身者からすると湾岸エリアのタワーマンションに住んでるって、
    凄い成功者のイメージなのかな。
    なぜ、地盤の危うい辺鄙なエリアにこだわる?

  69. 171 匿名さん

    港区の中でも、地盤が良くて海抜20m以上、公園や緑の多い高台に住みたいです。

  70. 172 通りがかりさん

    友達が湾岸タワマンに住んでいるのだが、近所の人たちとホームパーティーをしている写真にタグ付けされている方々が見事に皆地方出身者だった。
    代々江戸っ子としてはちょっと笑える光景。

  71. 173 匿名さん

    代々江戸っ子w
    港区の低層マンションがお似合いですね。
    エリートタワマン住民はあなたを見下ろしながら生活してます。

  72. 174 匿名さん

    井の中の蛙大海を知らず

  73. 175 匿名さん

    友達がupした写真に写ってる全員の出身地調べて自己満足とは。。。
    東京生まれだけが取り柄の情けない江戸っ子ですね

  74. 176 匿名さん

    やっぱり有栖川周辺に憧れる。ずっと港区住まいだけど、次は有栖川もしくは広尾周辺に越そうと決めてます。
    広尾の平和な感じがたまらなく好き。

  75. 177 匿名さん

    賃貸では住めたけど、実際に購入で100平米越えとなるとそれなりの額になりますよね。

  76. 178 匿名さん

    広尾は渋谷区ですけどね。

  77. 179 匿名さん

    皆さんタワマンってそんなに住みたいの?
    営業さん?
    震災時に高層階で散々な目に合ったから絶対住みたくないわw
    エレベーター使えないとか断水とか無理だしw

  78. 180 匿名さん

    眺望にもよるけど、5階以上10階未満がちょうど良いかもですね。
    高台に立っていれば、そんなに高層階である必要もないですよね。

  79. 181 匿名さん

    港区なら白金台に住みたい。目黒駅も使えるのは大きい。

  80. 182 マンション検討中さん

    白金台でも目黒駅も白金台駅も使えるのは目黒通り近くの3丁目あたりですね、便利で街並みも綺麗なのは。

  81. 183 by 六本木住民

    目黒駅前は再開発でまたマンションが大量供給されるようですね。
    山手線の内側が良いなあ。買えればの話ですが。

  82. 184 匿名さん

    最近虎ノ門が気になって仕方ない。
    皆さん的にはアリですか?

  83. 185 匿名さん

    >>184 匿名さん

    虎ノ門に住んでいます。
    場所によっては緑も多く、周辺も整備されており、また夜間や週末は人が少ないので静かで快適です。
    気軽なスーパーがないのが難点かな。
    オフィスが多いですが、マンションもあるので興味があるならオススメします。

  84. 186 匿名さん

    虎ノ門は平日昼間はビジネス街過ぎて本当に落ち着かない。
    休日は寂しいくらい静かになる一方、
    街宣車が桜田通りを横行したりもして週末も結構ゲンナリ。
    虎ノ門ヒルズが拡張されたところで大きく変わらないと思う。
    本当にまともなスーパーが周辺にほとんどないので
    生活する場所としてはお勧めしません(キッパリ)

  85. 187 マンション検討中さん

    赤坂7丁目、8丁目あたりはどうでしょうか。乃木坂、青山一丁目あたりが最寄り、赤坂と六本木にも足を伸ばせる住宅街ですが…あんまり供給ないですけど

  86. 188 匿名さん

    虎ノ門に関する回答ありがとうございます。
    私自身森ビル信者なこともあり、その森ビルが作る街にとても興味があります。
    レジデンシャルタワーが欲しいですが…。
    値段が未知数ですね…。

  87. 189 匿名さん

    虎ノ門は地盤が弱い。港区のHP見ればわかるが虎ノ門ヒルズ周辺は特に液状化リスクが高いとこ。
    地盤の盤石な六本木ヒルズとはエライ違いだよ。やはり第二六本木ヒルズに期待すべきだと思う。

  88. 190 匿名さん

    正直地盤のことはあまり考えてないです。
    その時はその時かな、と。

  89. 191 匿名さん

    >>189
    気にする人は気にするのでそれなりの人しか集まらない。虎ノ門ヒルズは汐留の二の舞かもしれない。アークヒルズくらい栄えれば御の字かな。

  90. 192 匿名さん

    >>189 → >>190のミス

  91. 193 匿名さん

    地盤なんて細かいこと気にしないわ。

  92. 194 匿名さん

    では湾岸へどうぞ

  93. 195 匿名さん

    地盤より新航路騒音問題。白金、高輪、港南、の上空を通過する。

  94. 196 匿名さん

    虎ノ門ヒルズってオリンピック頼みかも

  95. 197 匿名さん

    地盤で選ぶなら八王子がオススメだよ

  96. 198 匿名

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  97. 199 六本木住民

    森ビルはあまり分譲しないと聞いたことがあるのですが。
    自分で持っていたほうが儲かるからなんでしょうか。。。
    それだけ価値があるということでしょうね。
    地権者の方が所有している部屋を売りに出しているのは時折見かけますが、
    森ビルは維持費がかかるとも聞きます。
    私は麻布台の再開発や六一の市兵衛H・三井のマンションに興味があります。

  98. 200 名無しさん

    四国愛媛の田舎町ですが、3LDK駐車場込みのマンションで家賃4万3千円。職場まで通勤5分、田舎の中学生や高校生がヘルメットかぶって、おはようと挨拶してくれます。価値観の違いですが、海山川、自然に囲まれた場所は東京にはない価値があります。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸