東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-10-12 14:55:33
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-09-26 01:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 755 品川駅前マンション住民

    東北縦貫線は品川マンション住民にとっては明白なメリットが一つあります。

    東北縦貫線が開通すれば宇都宮線や常磐線の多数の通勤電車が品川折り返し運転となります。
    これが何を意味するかというと、
    品川から東京駅への通勤は本数も増える上にらくらく着席通勤になるということです。

    マンションからメトロ駅まで徒歩1分だったとしても、
    その後満員電車に20分も揺られるのは不快ですもんね。
    いやー快適すぎて申し訳ないです。

  2. 756 匿名さん

    東北縦貫線が大規模プロジェクトでないとするとなんなの?小規模プロジェクト?
    縦貫線により不要となる品川車両基地の再開発並びに山手線新駅の設置も含めると一般人にはかなりの大規模プロジェクトと感じるが違うのか?

  3. 757 匿名さん

    東京駅まで山手線で通勤してますが今でも着席通勤してます。

  4. 758 匿名さん

    高輪にマンション買った私は勝ち組ですかね?

  5. 759 匿名さん

    >>753
    東北縦貫線はJR東日本からすれば
    スゴイ巨大プロジェクト。

    最重要拠点の輸送体系を根本から変えるから、
    事業完成後は東京の地理が書き替わるといってよい。

    せっかくこのスレを覗きに来たんだから確実な将来の社会変化を認知しましょう。

  6. 760 匿名

    資産価値とは利回りの良し悪しで、地価の高いところのことを指す訳ではありません。

    つまり利幅があるか無いか、賃貸してからの回収率がどれくらいかを資産価値としています。

    となると、新横浜は荒野で田んぼで何も無かったとこで、昔は地価も安い地方並みでしたが、今はどうでしょう?新幹線が決定して地価は上がり、新幹線が開通して品川や東京と繋がり地価は更に跳ね上がり、今度はリニアが品川に始発となり、その品川に繋がってる新横浜は、今後は更に上昇の利回りが見込まれます。

  7. 761 匿名さん

    縦貫線、今のままだと浜松町には停まらないから
    北側から乗って羽田に行く客は品川駅乗換えだな。

  8. 762 匿名さん

    >>759

    湘南新宿ライン、宇都宮新宿ラインを知っているよね。
    施工自体はそれほど巨大ではない。
    秋葉原からスロープの高架橋の新設と現東北新幹線高架橋の重層化、そして首都高速手前まで高架橋のスロープを施工するだけ。

    その昔、東京駅からやまびこ、とき、あさま、など在来の特急が発車していたようなものの復活みたいなもの。

    JR東としての巨大プロジェクトは、上下分離方式の営業委託と言う形であるが(整備新幹線はどれもそう)、北陸新幹線金沢延伸の方が大きい。

  9. 763 匿名さん

    >>事業完成後は東京の地理が書き替わるといってよい。

    JR東がそんな取り組みをしていると思うか?

    地理は書き変わらないよ。
    このような事を書くのは不動産業者の特徴の様なものだ。

    JR東は使用車両の統一(宇都宮・上越方と東海道方とも211系は追放された。)とダイヤ編成の効率化、そしてコストカットの取り組みをしたいだけ。

  10. 764 匿名さん

    そう言えば、品川って江戸時代どのような存在だったっけ?

    多摩川に近く宿場街ではなかったっけ?
    しかし、現代でも目指す都市は変わらなないな。
    ただ、東海道から甲州路に変化するだけなのか。
    リニアは。

  11. 765 匿名さん

    歴史と地理、を知らないネガ。

  12. 766 匿名さん

    >>765

    ネガと反論しただけでは情報にはならん。
    ちゃんと説明できないと。

  13. 767 匿名さん

    江戸時代になんたらかんたらと
    品川と品川宿の違いなど
    このスレではイチイチ説明するまでもないでしょ。

  14. 768 匿名さん

    ウィキペディアでも見てください

  15. 769 匿名さん

    江戸時代も今も交通の要諦であることは変わらない

  16. 770 匿名さん

    >>762
    東北縦貫線は過去の上野発着一部優待列車の東京乗り入れとはかなり異なります。

    東京・上野駅折り返しという長年続いた列車体系が一部を除いて廃止され、
    田町の車庫さえ不用になるという大変化です。

    もちろん北陸新幹線も巨大プロジェクトで最重要なのは間違いないですが。

  17. 771 匿名さん

    >>769

    蒸気機関もない馬とウォーキングしかない時代に、中京・関西地区に向かうのは、東海道五十三次が一般的だったのだが、リニアは甲州の甲斐路を目指すことになる。
    木枯らし紋次郎の世界を通り越して、トンネルだらけになるため、1960年代前後に描かれているSF映画の真空チューブ列車のイメージがする。
    その発進基地が品川と言う事で、まるでワーム・ホールのトンネルを抜ける感じ?

  18. 772 匿名さん

    >>763
    質問ですが東武鉄道などが手掛けた東京スカイツリーによって東京の地理は変わったと認識されますか?

    東京サウスゲート計画はそれを大きく上回る大きな再開発です。
    まだ概要がまだ明らかではありませんが、地図上でも敷地の大きさや立地状況はわかります。

    このエリアは羽田の航路の制約で、高さ制限厳しいからダメだよ、といったネガは無しで広大な土地に何ができるか想像してみてください。

  19. 773 匿名さん

    アトレにできるシティベーカリーはちょっと楽しみだ。

  20. 774 匿名さん

    スカイツリーで地理は変わってないと思います。併設のオフィスビルが大苦戦しているのがその証左ですね。

    土地にはどうしても変えられないものがあって、日銀や霞ヶ関のような国の機関はもちろん、歌舞伎座は銀座で、三菱グループは丸の内で、老舗のご飯屋やホテルは創業の地にこだわる。そういう前提があって形成された街がある。都市開発の大前提。これは少しずつしか変えられない。

    スカイツリーは観光名所に過ぎません。新しいから注目されますが、スカイツリーができる前、東京タワーは経営不振でしたよね。高いだけの観光名所にはその程度の力しかありません。

  21. 775 匿名さん

    品川駅が東京の中心になる

  22. 776 匿名さん

    スカイツリーへも、品川駅から乗換え無し。

  23. 777 匿名さん

    品川には三菱開東閣もありますよ

  24. 778 匿名さん

    >>774

    スカイツリーは観光名所にすぎず、東京の地理も変えなかったと言われると、
    品川の議論も深まらないかもしれません。
    あの再開発・あの施設ははたいしたことないと片付けるのは容易ですから。

  25. 779 匿名さん

    スカイツリーがてきてから浅草の人出はすごいもんだ

  26. 780 匿名さん

    スカイツリー近辺のマンション相場が上がったという話は聞きませんね。

  27. 782 匿名さん

    スカイツリーを南側に眺める曳舟地区の新築マンションは高騰してますよ。

  28. 783 匿名さん

    ソースは?

  29. 784 匿名さん

    曳舟地区の検討スレを全部読めば。

  30. 785 763

    >>772

    スカイツリーは、地理を変えたというより下町のイメージを変えたに過ぎない。

    そんなに対したことは無い。

  31. 786 匿名さん

    マークフロントタワー曳舟スレを読むと、
    ブームにかこつけてちょっと価格盛ってる、なんてレスがありました。

  32. 787 匿名さん

    >>785さんは、
    運輸・観光・ホテル・流通・不動産・レジャー・エンターテイメント・報道など時代の変化を感じとる業界の方ではないのですね。

  33. 788 匿名さん

    >>787

    下町で数十年居住したことがある。
    こちらは不動産関係とは非常に疎いものだ。

    逆に不動産業界は、ちょっとした変化に敏感でそれがカネ儲けになるから、交通機関の実態を良く知ろうとしないんだろう。

  34. 789 匿名

    名古屋から40分
    これでは早すぎて今までは品川や東京で一息ついていた人たちが直接目的地まで行ってしまう
    帰りは出発より早めに出発の品川について一息つこうとするから品川はちょいプラス、東京は大幅マイナスって感じでしょ

  35. 790 匿名さん

    >>789

    それって、東京人が受ける恩恵では無いだろう。
    最も恩恵を受けるのは、おうみの商人ではないか?

    品川に近江の商人の支社がたくさん立ちそうな予感がする。

  36. 791 匿名さん

    江戸時代から続くとみんなありがたがる日本橋の老舗の多くは近江が本店だよん

  37. 792 匿名さん

    >>791

    で、大陸や半島から来た歴史を何も知らない人には用が無いって事になる。
    武士時代に遡ることになるから。

    もしかして、セントレアに呼び込むべくリニア+LCCで東京人を誘導する?

    羽田の発着枠を考えると、LCCの発着枠はセントレアの方が余裕がありそう。
    それも、関空よりも近いし。

  38. 793 匿名さん

    >>792
    セントレアに行くまでのリニア+名鉄の運賃がLCC運賃より高いよー。
    首都圏のLCC拠点は成田だよ。
    都心からバスや京成で格安で行けるし。

  39. 794 匿名さん

    >>793

    でもさ、リニアは近江の商人の鉄道会社だから…。
    リニアの集客を増やすべく、あらゆる施策を打ち出してくるんでは?

    大分昔には、名古屋~羽田の空路(プロペラなどのターボプロップ機)があったかも知れないが、名古屋人のレジャー客にとってはTDRへ向かうのに超高速輸送してくれるのを有り難く思うかも知れない。

  40. 795 匿名さん

    リニアは近江の商人の鉄道会社だから…。
        ↑
    意味わかる人いる?
    JR東海と近江商人って関係あるの?

  41. 796 匿名さん

    近江商人、近江商人とうるさい奴は
    面白いと思って言っているのか?

    気味悪いぞ。

  42. 797 匿名さん

    名古屋鉄道管理局時代からのもの。

    先祖は名古屋人が多数を占めるだろう。
    三菱重工名古屋工場もある。

    逆に東京から名古屋に行って魅力的な観光地は大阪に比べて多いものか?
    大阪へ向かう際、新幹線を2回乗り換えて面倒ではないと思う人は鉄ヲタだけでは?

  43. 798 匿名さん

    近江国が現代の何県かも知らない人もいるようだね。

    JR東海と近江商人は何の関係もないのだ馬鹿者めとウィキ先生に一喝してほしいところだっていうのに、
    肝心な時に役に立たない人だなー。

  44. 799 匿名さん

    >>798

    全然、反論としての情報がない。
    >>798 こそウィキで調べるんだろう。

  45. 800 匿名さん

    品川駅周辺これから年末にかけてのイベント

    ザプリンスさくらタワーリニューアル(9月)
    ウイング高輪リニューアル(10月)
    アトレ品川リニューアル(11月)
    ホテルマリオット東京開業(12月)

    山手線新駅、東京オリンピック、リニア開業とイベントに合わせ既存施設にも投資が進みどんどん進化するようです。

  46. 801 匿名さん
  47. 802 匿名さん

    アトレ品川や港南口に物販テナントがほとんどないのも品川の弱さかと。
    駅前が飲食中心というのはオフィス街の特徴。

  48. 803 匿名さん

    物販は厳しいよな。飲食店なら店に入った人はほぼ金使うけど物販はそうはいかないからね。物販も食品ならいいけどファッションなんかはウィンドウショッピングされて終わり。おそらく品川の物販の最適解はエキュート品川なんだろうな。毎日通る人を常に飽きさせない工夫はすごい。無印良品の大規模店なんかだと品川でもうまく行きそうだけど東京ミッドタウンの店を縮小したの見るとダメかな?

  49. 804 匿名さん

    米ホテル首位、東京駅より品川を選ぶ
    http://toyokeizai.net/articles/-/12855?page=3

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸