東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-10-12 14:55:33
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-09-26 01:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 701 匿名さん

    品川の発展の大事な要素として、超高速鉄道を活かした街造りが各地に拡大する必要があります。

    地方都市に新幹線依存生活を定着させるのも1つの手です。

    近年では軽井沢がそうなったのが興味深いものでした。

    金沢・富山も超高速鉄道を迎い入れる街造りに突入しています。

    リニアでは橋本が新横浜化するのは間違いないですが、山梨・飯田・中津川は街ではないところに駅ができるので、将来どうなるのでしょうか。

  2. 702 匿名さん

    リニアは途中駅はぶっちゃけ必要ないでしょう。止まるたびに8分遅くなるらしい、途中駅への停車は一時間に一本とかのレベルでしょう。長距離バスの途中バス停くらいのイメージでしょう。

  3. 703 匿名さん

    >>700

    羽田はすでに24時間化しているよ。国際線だけど。
    未明4時前後にも着陸機がいますよ。知らなかったの?

    リニアと空港だが、むしろ中部国際空港だろう。
    中京地区の企業は、中部国際空港の利用増を狙ってくるだろう。
    別名、ヨタ空港のように。


  4. 704 匿名さん

    >>682
    粛々って、 ひっそりと静まっているさま という意味だから、20年間の田んぼの時期に水面下で金が動き、
    20年後に大々的に動いてチェックメイトしたってことでしょう。

  5. 705 匿名

    日本政府が国家プロジェクトとして、
    いよいよ都心機能を品川へとシフトし
    日本競争力のグローバル化に合わせ
    東京~品川へと拡充されてきますので、

    まずは東京に富が一極集中しますが、
    けれど、その景気の影響が並みのように
    地方にも恩恵がまわり、日本経済そのものが
    東京サウスゲート開発により東京に富が集り
    そして地方へと循環していかれるでしょう。

    日本経済が循環するには、先ずは東京です。
    それじゃ格差と非難が有るかもしれませんが、
    マグロ経済作用として、東京が潤わないと
    長期的な視ると地方も循環しません。

    坪300万未満の品川エリア、奇跡的トレンドかと
    そして、買いで間違いないでしょう。

  6. 706 匿名さん

    ひとつ言い忘れました。
    品川エリアですが、天王洲周辺は除外なのは皆様のご承知と通りです。

  7. 707 匿名さん

    天王洲は、台場カジノ待ちでしょう。

  8. 708 匿名さん

    保線作業はとても大事なこと。
    これをないがしろにしたら非常に危険な鉄道になる。

  9. 709 匿名さん

    >>703

    それはもちろん存じていますよ。空港が24時間営業なのにアクセス路線が24時間なのは片手落ちだよね。
    鉄道の24時間運転は課題が多いがリニア開通までにはなんとか解決してもらいたいものです。

  10. 710 匿名さん

    これは、品川ネガではない。
    リニアに関係あること。

    JR東海とヨタの蜜月はどれくらいの人が知っているのか?

    過去に東海が相談役としてヨタの元会長を招きいれるべくラブコールをしていたことがある。
    結果的に一時期相談役に就任していたが。

    ヨタのカンバン方式と言うか、リニアに関してコストカットの伝授をしていたと憶測する。

    JR東海は中部国際空港からの出発便を誘導するのではないか?

    逆に羽田はJR東が日立から東京モノレールを買収してグループ企業になっているから争奪戦は予想される。

    こうした事を知識として吸収しないのか? 特に不動産業者は。

  11. 711 匿名さん

    セントレア、名古屋駅からは名鉄で。
    これがJRだったら説得力があるのですが。

  12. 712 匿名さん

    >>711

    将来、東海は名鉄とタイアップするのではないか?
    そうだとすると、東と東海の軋轢はますます悪化し泥沼に。

    そう言えば、主に東海と西日本のコラボである寝台特急電車のサンライズ出雲と瀬戸の存在はどうなる?
    このサンライズは当然、品川駅に停車しているが。

    リニア着工キャンペーンで、東海は名古屋の物産展など品川駅でやりそうな悪寒。

    東海と東の軋轢の酷さに辟易するのは、やはり国交省。
    『(利用者の国民の利便性の為に)もっと仲良くやれ!』と怒号が飛んできそう。
    そうなれば、国交省は実質旧国鉄の丸の内本社の命令系統が浮かんでくる。

  13. 713 品川駅前マンション住民

    >>704
    なるほど。
    新幹線品川駅が開業する前から粛々と水面下で動いている金があり、
    2020年頃に大々的に動いてデベロッパーが大挙して押し寄せ、
    リニア品川駅が開業する前から粛々と水面下で動いている別の金があり、
    2045年頃にまたまた大々的に動いてデベロッパーがまたまた大挙して押し寄せるということですね。

    なるほどおっしゃる通りと思いました。

    メトロさんや堤さんは僕たちに大事な視点を教えてくれたと思います。
    新幹線品川駅やリニア品川駅が開業したら品川の開発はそれで終わりではなくて、
    その後も新駅とのアクセスのために新しい鉄道が開通したり、
    20年後にデベロッパーが大挙して押し寄せたりするということです。

    考えてみれば新幹線品川駅と東北縦貫線や都心直結線との関係はまさにそれです。
    リニア品川駅の開業後も、現時点では構想すらない新たなインフラ整備や、
    都市開発プロジェクトが何十年にもわたって次々と実施に移されていくことでしょう。

  14. 715 匿名さん

    >>713

    >>その後も新駅とのアクセスのために新しい鉄道が開通したり、

    JR東は絶対にやらない。
    やるとしたら、JR東よりは良好な関係の営団時代からの東京メトロ

    しかし、デベもバカだな。
    14年後、本当に開通するのかわからないのにカネ目的で押し寄せるとは。

  15. 716 匿名さん

    メトロ=東京都だから、オリンピックが終わるまでは、湾岸で手一杯かと。

    その昔は大井町線が地下を通って品川に延伸する計画もあったけどりんかい線とリニアで消えたね。

  16. 717 匿名さん

    >>713
    リニアが開通すれば、まさしく東京の玄関口になるのですから
    利用者はもちろん、経済界など様々なところから品川駅への
    アクセスのさらなる増強を求める声が強くなるでしょうね。

    メトロの1本ぐらいでは足りないかもしれませんね。

  17. 718 匿名さん

    それはないな。

    東海道新幹線利用者数 1日36万人
    羽田空港利用者数 1日18万人
    リニア利用者数予測 1日1万2千人

    新幹線の3%、羽田空港の6%のために新たな鉄道は敷けないかと。というか既に充分かと。

  18. 719 匿名さん

    名古屋まで開通したくらいで品川が大発展するなんてないから。
    特に、品川駅からだいぶ歩かないといけない港区埋立地はまったく関係ない。

  19. 720 匿名さん

    >>718

    確かに無い。

    以下のお偉いさんのウィキを見ればわかる。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%A4%AB

    ヨタとJR東海の結びつきは、専門学校を設けたり協力関係にある。
    そして、セントレアはヨタ空港と言われるほどだろう。

    リニアは回生発電ブレーキを使っている。
    その主幹メーカーは三菱電機なのだが、ヨタのハイブリッドで回生発電ブレーキを如何にコストを安く商品として作り上げられるか、そのノウハウの注入をしたか否かは未確認情報。

    ちなみに回生発電は、初代プリウスなんかよりもずっと昔の鉄道に使われ、それ以前は潜水艦のメカニズムだった。

    JR東海が、宿敵JR東の東京モノレールを援護するはずが無い。

    また、新幹線の国外輸出も両社とでは考え方が全く違う。
    JR東海は、技術移転でコア技術が盗まれ事を恐れ、中国には断固として売らなかった。
    対してJR東は、川重と共に技術供与した。(E2系→CRH2)

    その車両(寝台仕様)は、例の大惨事に巻き込まれる。
    そして先頭車両を地中に埋めたニュースを見たはず。

    品川は、駅としては東京人の傾向では無いな。
    名古屋の匂いが次第に強くなるのでは無いか?
    近江商人そのものでは?

  20. 721 匿名さん

    >>718
    リニア利用者数予測1日1万2千人って
    山梨県駅の利用者数予測な。品川駅は不明。

  21. 723 匿名さん

    >>721

    名古屋まで、現東海道新幹線のN700の最速列車より速く到着すると言う事は、その日に上京して東京で会議し、その日の夕方過ぎに名古屋へ戻るとしたケースを推測します。

    で、愛知の巨大企業は何か?
    誰でも知っている合衆国のビッグ3を脅かした自動車商社の様なメーカーでしょ。

    近江商人は、関西の松下塾のメーカーはあんまり意識しないかも。

  22. 724 匿名さん

    >>722

    不動産でカネ儲けだけ考えていろ!
    何が真実か? 情報を挙げられないくせに。

    近江の商人が品川周辺を買い占めるようになったら…。

  23. 725 匿名さん

    羽田の国際便枠がまた増便されたんだね
    羽田の24時間国際空港化もどんどん進展してゆくね。

  24. 726 匿名さん

    羽田も便利な品川駅ですものねえ。

  25. 727 匿名

    東海が東京モノレールを援護する訳がないのは理解した。東はどう扱うつもりなのかねモノレールについては?

  26. 728 匿名さん

    >>725

    自分で自分の首を絞めることになっても知らねぇ。
    羽田の集中は、リニアにとってもマイナス材料。

    即ちセントレアが廃れる。
    そうなったとして近江商人が大挙して押し寄せ、江戸人を萎縮させるようになっても知らね。

  27. 729 匿名さん

    成田に持っていかれるよりは良いな。

  28. 730 匿名さん

    リニアが大阪まで通じたら東京〜大阪の飛行機は壊滅だろうね。

  29. 731 匿名さん

    成田は死に体だよ。今更検問廃止とか遅いってーの。

  30. 732 匿名さん

    リニアの予測は確かに山梨の中間駅でした。すみません。

    JR東海の資料だと新幹線と合わせて10%増とのことなので最大で1日3万6千人、羽田の20%ですね。

  31. 734 匿名さん

    リニア開通後は、東海道新幹線の本数を減らすって、
    過去スレで鉄ちゃんが書いてましたよ。

  32. 735 匿名さん

    >>730

    かつて、東京〜仙台の民間航路があったが、東北新幹線の開通により壊滅した。
    東京〜新潟も同様だけど。ただ、中越地震で上越新幹線が長期間不通になったことで一時期空路が復活したけど。
    東京〜名古屋の空路もあったらしいが、子供の時だったためはっきり覚えていない。

    高速鉄道は、東北地方太平洋沖地震で東北新幹線がこれまた長期間にわたり不通区間がでて、何故か巨大地震に弱いのを露呈してしまったけど。
    その時、皮肉にも空路が一時的に復活するんだけど。

  33. 736 匿名さん

    >>733

    品川ネガをどこに書いてる。
    まして、江東区湾岸の話も持ち込んでいるか?

    要は、品川にリニア駅ができることで、その光と影を書いているだけだろ。
    狭い視野しか見ないのは、不動産業者の特徴だろう。

    あとさ、愛知の巨大企業の宿敵である浜松を本拠とする巨大企業のそばにリニアが通らないことに気付いたか?

    東海道新幹線と違い浜松市をバイパスしてしまう。
    こうしたことで、ビジネスの需要が変化することに気付いたか?

  34. 737 匿名さん

    品川はリニアが出来たからといって何も変わらんよ。

    田んぼのど真ん中に駅が出来る訳とは違うし。
    JR東海が品川に土地を持っていて再開発をするなら別だけどね。

    品川再開発のキープレイヤーは京急とJR東日本。(と三菱)

    東京の再開発は、赤坂・六本木・虎の門が森ビル
    八重洲・日本橋から晴海までが三井
    丸の内から品川までを三菱

    JR東海は所詮外様。はっきり言って都市構造を変えるような開発はできないね。



  35. 738 匿名さん

    北陸新幹線開通でおそらく
    羽田発
    富山便は撤退、
    小松便は大幅縮小

    羽田の発着枠余裕度は高まる。

  36. 739 匿名さん

    リニア開通により国内の中短距離航路はリニアにシフトして
    国内航路は北海道九州沖縄などの遠距離航路に絞られて
    空いた発着枠を使って国際便がさらに増加して、世界への
    玄関口としての役割を一層強めることになるでしょうね。

    品川からですと電車でも20分、タクシーでも渋滞知らずに
    20分で羽田に着きますから便利です。

  37. 740 匿名さん

    浜松をバイパスすると、何が変わるかキチンと説明してね。

    今でも、浜松は「ひかり」しか停まりませんが。。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  38. 741 匿名

    東京モノレールに関してはJR東海の方針は検討もつくけど、JR東日本はどうするつもりなのかねー?

  39. 744 匿名さん

    >>739

    それだったら、最初からリニアは要らなくなるんじゃ?

    要は、近江の商人が主体で東京の大消費地を狙いたいだけ。
    名古屋までN700で80分程度だと新東名を走るよりも十分すぎる。
    これはあくまでビジネスではなくレジャーでね。

  40. 746 匿名さん

    >>737

    品川再開発はJR東海が行う事業じゃないですし、
    東京都、政府が旗振りし土地保有JR東日本が主体となるはず。

    そのJR東日本の発表がまだほとんどないのが
    現状の混沌をまねいている。

    品川が何も変わらないことはなく、
    JR東日本も東海道線下りルートのホーム移動を既に手がけていて、
    用地生み出しと東北縦貫線の開業に備えている。

    東北縦貫線開通後に再開発を発表するのではないかと思うし、
    大規模施設もJR東日本が手掛けるだろうが、
    具体化はもうちょっと先の話だろう。

    私はまず東北縦貫線の開通時の動向に着目している。

  41. 747 匿名さん

    >>739
    の人気に嫉妬w

    羽田は国際便+国内遠距離に特化
    リニアは国内の名古屋大阪方面までをカバー
    なのになんでリニアが要らなくなるのさ?

  42. 748 匿名さん

    東北縦貫線はJR東日本にも品川にとっても非常に大きな
    プロジェクトです。

    東京駅を中心とする在来線輸送体系に革新を
    もたらします。

    リニアは遠い先ですが、
    東北縦貫線は1年ちょっとで実現します。

    東海道線が東京止まりでなくなる。
    高崎線・宇都宮線(東北線)が上野止まりでなくなる。
    常磐線が東京に来る。

    一日往復400本以上が直通するインパクトは凄いですよ。
    一例では普通列車のグリーン車利用が著しく増大します。

    このプロジェクトはJR東日本にかなり増収効果をもたらします。

  43. 749 匿名さん

    縦貫線は地価の安い城北(特に大宮以北)の都心アクセス向上が最も大きな効果をもたらす。
    地価の高い城南にとっては相対的に不利になるかと。

  44. 750 匿名さん

    相対的に不利というのはどういう意味?

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸