東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:31:24
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 75362 口コミ知りたいさん

    >>75359 匿名さん

    そのとおりです。
    日本円など誰も欲しがらず、もはや風前の灯です。

  2. 75363 匿名さん

    私はね、最近物件価格よりも維持費の方が懸念を持っているよ
    買えないよりも、買ってパンクする方が怖いのさ

  3. 75364 匿名さん

    賃貸は維持費かからないと思ってるようだが家賃に反映されるよ。
    インフレは家賃の高騰のほうが怖い。トルコを見てごらん。

  4. 75365 検討板ユーザーさん

    >>75364 匿名さん

    私はね、もっと悲観的になるべきだと言ってるのさ
    賃貸にだってインフレの影響はあるよ
    それは間違いないのさ
    でもね、気軽に安いところに住み替えられるってアドバンテージが重要なタイミングなのさ

    買って何事もないのが1番いい
    だが、しかし、
    ってことも念頭に入れないと、アダルトスィンキングとは言えないのさ

  5. 75366 匿名さん

    風俗マニアの港南の人、またアトラスタワー五反田のスレで自作自演して発狂してるじゃないですか。

  6. 75367 匿名さん

    東京は世界40の観光地で4番目に”安い都市”だって。
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/900002338.html

    ニューヨークでは、ラーメンのトッピングの半熟たまご1個が税抜きで 470円。笑っちゃうよね。
    これから超円高はないだろうから、日本のインフレが加速して世界に追いつくことになりそう。マンションの維持費も高騰確実。

  7. 75368 匿名さん

    風俗マニアの港南の人、またアトラスタワー五反田のスレで自作自演してる。

  8. 75369 検討板ユーザーさん

    弱気なネガティヴコメントなんて嫌だけど、それでもどうしても自分にマンションなんて買えそうにない現実を直視するとツラいです。

    そりゃ物件選ばなければ買えるだろうけど、現実は厳しい。

    今の価格でバンバン売れてる現実、自分には遠い世界で理解すらできない。

  9. 75370 匿名さん

    >>75369 検討板ユーザーさん
    買ってるのは、お金持ちと外国人がほとんどだから悲観することないよ。
    新築マンション買う人は年々減っている。数年前と比べると供給戸数は半分程度に減ったのに、契約率は70%程度に下落したまま。今年の売れ行きは過去最少ペース。

  10. 75371 坪単価比較中さん

    まあ高額マンションを購入する富裕層も一巡したのかな。一般人が都心マンションを買える日は来るだろうか

  11. 75372 通りがかりさん

    >>75366 匿名さん

    それ何回コピペした?君の最終ゴールは何?

  12. 75374 ご近所さん

    買いたかった中古マンション(中野区3LDK)が業者にキャッシュ一括で横取りされた。
    その後リノベしたのち、再販に出されている。オリジナル価格+4割弱の値段で。
    まじで消えてくれ。

    現場から以上です。

  13. 75375 通りがかりさん

    >>75374 ご近所さん

    リノベ再販が中古相場を上げてるのは間違いない。
    水回りはリノベされてた方がいいが、フルリノベで吹っかけるのはいかがなものだろうか?

  14. 75376 評判気になるさん

    海外投資家が一斉にマンションを手放すときが必ず来る。
    外資も財布の紐の固い日本市場に愛想を尽かしているし、賃金の安い日本に住もうという外国人は、ほぼいないからね。
    インバウンドもオーバーツーリズムになると皆嫌気がさすので、これもカウントダウン。
    今のマスコミは誇張しすぎ。
    マンションは都心だろうと何だろうと、築古から持ってけドロボー価格になる。

  15. 75377 匿名さん

    どんなに内装リノベしても躯体の劣化は止められないからな。安全性を考えたら築年数の浅い物件の方が良い。

  16. 75378 匿名さん

    >>75374 ご近所さん
    俺もマンション投資をした時期があったが、即転売狙いでは無かったので
    仲介屋からすれば手数料の旨味がないのでいい話は来なかったな。
    プロより早い決断するし現金買いだと言っても、やはり買わせれば
    また売らしてくれる転売屋を優先してるわ。
    これは多分だがおれの方が高い価格提示しても再販仲介させてもらえる
    転売屋優先で動いてると思う。
    仲介屋は客の利益より自分の利益やからなあ。
    仲介屋の魔法の言葉、「商談中です」

  17. 75379 マンション掲示板さん

    >>75378 匿名さん

    「商談中」ホントそれ!

  18. 75380 マンション検討中さん

    >>75374 ご近所さん
    どこもかしこもそれ
    目ぼしい物件はすぐ買われて安リフォームして高く再販
    あらかじめ不動産屋担当者と仲良くしてネットに出る前に内見して買うくらいじゃないと買い負ける
    銀行の審査も物件決める前に通しとく必要あり
    人気エリアでマシな物件(&適正価格)は買い占められてるのが現状

  19. 75381 名無しさん

    >>75376 評判気になるさん
    あと○年で半額に!を思い出した(笑)

  20. 75382 eマンションさん

    >>75375 通りがかりさん
    それで売れるなら別にいいんじゃない?

  21. 75383 匿名さん

    港南とかは半額になるかもしれないけど、住環境の良いエリアはそんなに値下がりしないと思う。

  22. 75384 匿名さん

    風俗マニアの港南の人、またパークタワー勝どきのスレで風俗連呼して発狂してるな。

  23. 75385 匿名さん

    住環境が良い、と言っても
    港南にも晴海にも有明にも、ゴミ工場がある。

    ゴミ工場は、険悪施設の代表みたいなものなのに
    そんなことは無視して見ないふりして
    湾岸を買いたい人間が多いのが不思議。

  24. 75386 匿名さん

    晴海や有明の清掃工場は家庭ゴミ専用の小型だからね。産業廃棄物を受け入れてる大型の清掃工場がある港南や夢の島は住みたい人いない。

  25. 75387 匿名さん

    面倒くさい不動産投資なんかより株が一番。
    今年は増配で年間87万配当が入ってくる。
    年金の不足分の補填だからこれでいい。
    不動産屋のカモにされて面倒なことに巻き込まれるのはゴメンだね。

  26. 75388 評判気になるさん

    外国人がホテル代わりにマンション買ったり文京区公立小学校入れるため引越したりしてる
    公園の蛇口や車止め盗まれたり自動販売機破壊されたり殺伐としてるな
    都内高級住宅街の新築戸建空き家で殺人とかくわばらくわばら

  27. 75389 口コミ知りたいさん

    >>75387 匿名さん
    でもこの板に来てしまうのはマンション欲しいからなんでしょ(笑)

  28. 75390 匿名さん

    >>75387 匿名さん
    株投資で満足してるならわざわざ不動産覗くことないやろ。
    87万配当も永遠ではないし中期的にみれば株はほぼピークやで。
    減配されるときには株価も下がっとるわな。
    まあ、マンションも高値圏の踊り場で同じくピーク(水面下では下がってる)
    株で調子に乗らんこっちゃな。

  29. 75391 匿名さん

    >>75387 匿名さん
    株はリスクはあるけど、不動産と違って維持費ゼロで配当まで貰えるのがいいよね。
    自分も配当金の受け取り額は15年連続で増えて生活費が賄えるので、年金の受け取りは繰り下げにしました。
    不動産は実需で検討中です。

  30. 75392 匿名さん

    >マンションも高値圏の踊り場で同じくピーク(水面下では下がってる)

    これから買うので本当なら朗報。具体的にどのあたりの区が下がってますか? 

  31. 75393 匿名さん

    >>75392 匿名さん

    下がってほしいけど、区部は下がらんよ

  32. 75394 坪単価比較中さん

    株の配当金は考えないけどインベスコ世界厳選為替ヘッジありはいいね。2年前の底の頃買って年15%以上で毎月配当されている。基準価格も上がっているから今売れば10%以上で売れるし株安になったら買い増し予定かな。基本大型テックだけど

  33. 75395 坪単価比較中さん

    確かに区は下がんなそうだね。マンションは地方都市も下がってないから

  34. 75396 匿名さん

    >水面下では下がってる

    ガセだったか。新築があまり売れていないのは知ってるけど、下がってるとは聞かないもんな。

  35. 75397 検討板ユーザーさん

    品川区目黒区とか中身のないブランドだけで高値を維持していただけの城南エリアを中心に中古マンションの下落が始まってますね。

  36. 75398 匿名さん

    >>75397 検討板ユーザーさん

    下がってるのは条件の悪い物件だけ

  37. 75399 匿名さん

    港区の埋立地は下がってるけど目黒区品川区が下がってる感じはしないな。

  38. 75400 匿名さん

    上がってるのは都心環状線エリアだけだな

  39. 75401 匿名さん

    少なくとも都内や中央線京王線小田急線、東急線の多摩エリアは下がってない

    悲P

  40. 75402 匿名さん

    >>75396 匿名さん
    株と不動産の違いは価格明示の違い。
    株は誰にでも分かるが不動産は基本相対取引なので取引価格は当事者にしか
    分からず、業界的にも高いほうが良いため高値取引は吹聴され、安値取り引きは水面下に潜る訳や。そらそうやろ安値取り引きが表面化すればエンドが高値買いする訳ないがな。

  41. 75403 通りがかりさん

    >>75402 匿名さん
    当事者しか分からないことを把握している貴方はプロの仲介さんですか?

  42. 75404 匿名さん

    >>75402 匿名さん
    水面下では安く取引されることがあって、表面に出てこないというは分かるけど、
    現状が高値圏の踊り場でピーク。水面下で下がっているという説明にはなっていないね。

  43. 75405 評判気になるさん

    >>75396 匿名さん

    俺はマンションを真剣に検討したとき、売値より100万安くすると迫られたことがある
    特に中古はオーナーのさじ加減ひとつだから常識。売値のままで買う奴なんかいない
    勿論手数料も値引く。そうしないと売れない。これも常識。

  44. 75406 匿名さん

    相場より安く出してくるオーナーもいるのでそういう人から買えば良いんだよ。相場より安い物件はレインズ登録されたその日に内見希望入って、内見一番手がそのまま申込というパターンが一番多い。相場より高い物件を交渉するより最初から相場より安い物件を探した方が良い。

  45. 75407 販売関係者さん

    >>75404 匿名さん

    じゃあ、何でマンションストック戸数が増えているんだよ
    (東京だけで前年比27,000戸増の200万戸突破)
    説明しろよ。
    https://www.kantei.ne.jp/report/118karitsu-stock.pdf
    ※マンションストック戸数とは中古マンションの在庫数のこと

    あと、売出価格と契約価格の乖離率はこれな ↓
    これもちゃんと説明しろよ
    https://www.kantei.ne.jp/report/116kairi_shuto.pdf

    ちなみにこれらは不動産業が触れられることを尤も嫌う数字だから
    みんな、くれぐれも騙されないようになw

  46. 75408 匿名さん

    >>75405 評判気になるさん
    それは誰でも知ってる。中古の売値は元々値引きすることを考慮して決めているからね。
    去年の今頃だったか、都心(番町付近)の中古物件を探して不動産屋を回ったとき、おおよそ希望売値の5%から10%値引きして成約していると聞いた。
    昔、中古マンションを買ったことあるけど、その時は交渉して 8%値引きしてもらった。すぐ売れるような割安な物件は別だけど、大体そのあたりの値引きが相場なんだろう。

    下がっていると言うためには、中古の成約価格が下落トレンド。あるいは新築の販売価格、坪単価が下がり始めたというデータが必要。

  47. 75409 評判気になるさん

    >>75408 匿名さん

    そんなのいくらでもあるだろ 自分で調べろよ 
    中古は新築と違い、年度毎の大型分譲の有無に影響されず粒が平均し、極端なブレは無い
    こんなことも調べられないのは、仕事できない奴の典型だなw
    (だから、二流不動産屋に勤めて、うだつも上がらないんだろうけどw)

    1. そんなのいくらでもあるだろ 自分で調べろ...
  48. 75410 匿名さん

    >>75409 評判気になるさん
    そのデータでは23区の中古マンションが下落トレンドであるとは言えない。
    そもそも、いつのデータだ?
    あと、俺は不動産屋ではない。現在時価総額トップ10に入る企業をリタイア済みです。

  49. 75411 検討板ユーザーさん

    レインズの3月データだと、城北地区だけは前年比マイナス。そろそろ城東地区が追い越しそう。

  50. 75412 匿名さん

    まともな物件なら値引き交渉してる間に満額で持っていかれるよ。
    交渉の余地があるってことはそれなりの物件ってこと

  51. 75413 匿名さん

    >>75410 匿名さん
    「不動産屋ではない」は、いいけど大手企業をリタイア済みてなんや?
    過去の栄光のつもりかいな、みっともないで。

  52. 75414 匿名さん

    >>75408 匿名さん
    情報に出てる物件価格が相場だと思ってるアホが少なくないのも事実。

  53. 75415 口コミ知りたいさん

    いったい何考えてればこの先相場が下がるなんて思えるんだ?
    そもそもデベロッパーは、庶民向けにマンションなんて建ててないんだよ。

    海外勢、富裕層、投資家のみが今のマンション市場を形成してるんだぜ。
    庶民はその割を喰らって郊外中古に流れざるを得ず、そんな大多数の庶民が中古物件の奪い合い。

    これから下がるような物件は、こういう庶民ですら見向きもしない物件だが、そもそもそんな物件買うなら賃貸の方がずっといい。

    つまり、妥協して買っちゃう庶民こそ、最後にばばを引かされるんだ。

  54. 75416 eマンションさん

    >>75415 口コミ知りたいさん

    俺は別に煽ってるんじゃないぜ。
    ただ事実現実を述べてるだけさ。

    一部のプレイヤーの市場に庶民が無理して参加したら焼き払われるだけだ。
    庶民の自覚があるならば、今は危険を犯すべきではない。
    庶民はマンションをローンで買うだろ?
    しかも変動で借りてる奴らが多いだろ?
    マンションをローンで買うってのは、資産ポートフォリオが偏りすぎてるんだよ。

    この先政策が変わって住宅市場に変化が出るかもしれない、災害が起こるかもしれない、台湾有事が始まるかもしれない。
    ローンを組んだままこんなリスクに向かい合うなんて無謀な闘いだ。
    レバレッジ効かせたマンションだけのポートフォリオなんて人生が壊れちまいかねない。

    現金で買えるなら、損をすることはあっても人生壊れたりはしないだろ?

    お前ら、決して無謀な買いはするなよ。
    住宅なんて賃貸だって問題ないんだ。
    必需品じゃないのさ。

    見栄や誰かにつられて買うようなモンじゃないんだぜ。

  55. 75417 マンション検討中さん

    >>75412 匿名さん
    本当にこれ。値引きで買える物件なんて設定が高すぎるだけで交渉するだけ無駄。最初から相場より安い物件を探す方が合理的。こっちの方が瞬発力問われるけどね。

  56. 75418 匿名さん

    >>75413 匿名さん
    君が二流とか書くから一流と言ったまで。そんなことも分からないのか?
    それに大企業に勤務したら過去の栄光って発想がコンプレックス丸出しだな。みっともないで。
    時価総額トップ10の従業員は数十万人もいるからそれほど珍しくもない。君には無理かもしれないがw

    そんなことより、23区中古マンションがピークで水面下で下落しているデータ出してよ? ガセか?

  57. 75419 口コミ知りたいさん

    >>75410 匿名さん

    いい爺さんが、精神年齢は小僧だなw

  58. 75421 匿名さん

    港南は悪臭の問題もあるけど、首都高と海岸通りの騒音がきついんだよな。

  59. 75422 75413

    >>75418 匿名さん
    いやいや横から見ていてみっともない反応するから書いただけや。
    又、書いてもいない事に関して質問されても困るがなあ。
    早とちりの決めつけするのは仕事の出来ない奴の典型やけど
    その一流会社で課長ぐらいになれたんか?
    「部長までなった」と言ってくれたらこちら大笑いやけどな。

  60. 75423 匿名さん

    >>75422 75413さん
    マンション価格の話をしているときに、横から入ってくるんならそう書いとけよ。
    赤の他人が一流企業で出世したことがそんなに気になるのか? しつこい奴。コンプレックス丸出しやなw

  61. 75424 評判気になるさん

    >>75423 匿名さん

    横から失礼
    本物の一流はこんなコメントしない。
    プライドだけは人一倍ありそうだが、こんなんだからアンタは一生独身で出世もできないんだよ
    まあ一生反省しないだろうがw

  62. 75425 マンコミュファンさん

    23区内のマンションの値段は相変わらず値上がりしてますよ。
    多摩みたいな郊外は下がっておりますが、多摩地域は自称東京の恥部なので23区と一切関係ありません。

  63. 75426 匿名さん

    東京の恥部って品川駅の海側じゃない?多摩は良いところですよ。

  64. 75427 匿名さん

    >>75426 匿名さん

    なんで天下の品川が恥部なんだ?
    高輪ゲートウェイ開発凄すぎだろ。

    1. なんで天下の品川が恥部なんだ?高輪ゲート...
  65. 75428 匿名さん

    >>75424 評判気になるさん
    >早とちりの決めつけするのは仕事の出来ない奴の典型やけど
    自己紹介乙。

    >アンタは一生独身で出世もできないんだ
    君の言ってることは全部はずれてる。仕事の出来ない奴が一流会社の管理職になれないことくらい君でも分かるだろ。

    中古マンションが下落したという人と話をしているところに、大企業がどうの出世がどうの絡んでくるなよ。どうせ23区のマンションは買えないんだろ。

  66. 75429 匿名さん

    高輪ゲートウェイって国道15号の海側で埋め立て地なんだよな。高輪と名前は付けたけど本来の属性は高台公住値を指すブランド立地高輪ではなく埋め立て地コーナン。

  67. 75430 匿名さん

    コーナンは下水放流口があるから糞尿の臭いが強烈なんだよな。

  68. 75431 匿名さん

    風俗マニアの港南の人、またシティハウス湯島ステーションコートのスレでラブホ連呼して発狂しているね。

  69. 75432 評判気になるさん

    >>75428 匿名さん

    勿論俺は上場リーマンだが、年金も加給込みで30万近く貰える見込だが、それっぽっち貰ったところで小遣いにしかならない。それでもバカでなければ俺のリーマン年収の見当が付くだろ。
    因みにアパマン・駐車場経営もしているし(寧ろそちらが収入の大半)、それらを投資に回しているので配当と利鞘の方が本業より多い。
    不動産も君の資産の10倍以上はあるだろうし、生涯数千万の年収は保証済みだよ。

  70. 75433 マンション検討中さん

    小生は45歳になりました
    恐らくもうマンション購入は時間切れでしょう

  71. 75434 匿名さん

    >>75432 評判気になるさん
    その程度でいいなら俺も稼いでる。過去10年は平均すると年約6000万。今年は今のところ9000万。不動産でなく株だけど。もちろん年金なしで配当金だけでも生涯生活できる。
    このスレは金持ちが多いから俺みたいな人も何人かいるでしょ。

    君は金はあるけど、俺が一流企業の社員だったことが気に食わなかったんだな。 
    一流企業に対してコンプレックスを持っていることは十分わかったから、もうレスはいらんよ。これ以上絡まないでね。

  72. 75435 匿名さん

    >>75433 マンション検討中さん
    賃貸のままでもいいと思うけど、買いたいなら築20年くらいの中古を買って自分でリフォーム。これが一番コスパいいと思う。
    デベの利益が25%も乗っている最近の新築なんて買うのもではない。

  73. 75436 評判気になるさん

    >>75434 匿名さん

    はあ?俺は財閥系丸の内勤務の上場。
    何が一流か知らないが(笑)そんな自慢する
    ちっぽけな奴は初めて見た。
    ま、自分に自信がないからだろうな。
    二流大卒の窓際君。

  74. 75437 マンション掲示板さん

    >>75435 匿名さん
    最近の値上がりは25%どころじゃないと思うけど

  75. 75438 匿名さん

    運河に汚物が流れてない好立地の物件買ってれば大丈夫だよ。

  76. 75439 匿名さん

    >>75436 評判気になるさん
    俺、大学も一流だよ。君は学歴コンプレックスまであるのか。
    ホントしつこい奴。マンコミュ見ていないで真面目に仕事しろ。笑。
    君と絡むのは時間の無駄だから、悪いがこれ以降無視するよ。

  77. 75440 マンション検討中さん

    75432  勿論俺は上場リーマン
    75436 はあ?俺は財閥系丸の内勤務の上場。

    やり取りしているの 見ていて 微笑ましいねぇ。
    外資系の人はいないのか。

  78. 75441 評判気になるさん

    >>75439 匿名さん

    お前こそ。ブー太郎か(笑)
    日大で威張るなよ(笑)

  79. 75442 マンション掲示板さん

    >>75440 マンション検討中さん

    外資系日本人はアスペぼかりで
    仕事ができない

  80. 75443 坪単価比較中さん

    小金持ちリーマンの小競り合いなかなか面白いね
    学歴、金持ち、一流企業とか人間味ある。いいよ

  81. 75444 匿名さん

    >>75440 マンション検討中さん
    ハーイ。10年程度だけど外資系に勤務しました。
    確かにプライド高くてとっつきにくい人が多かったけど、皆さん仕事はすごくできたよ。まあ会社にもよるんだろうけど。

    ところで、マンションはピーク 水面下では下がってる と言ってた人どこ行った? 
    結局データはないのかな?

  82. 75445 匿名さん

    >>75437 マンション掲示板さん
    頭悪いな。

  83. 75446 マンション検討中さん

    昨年の新築マンションの平均が1億超えて
    今年に入り、9000万円代になったことに
    値下がりしたって 思っている人がいるんじゃないかな。
    1億超えたのは、品川の某高級マンションが販売されたからで、
    新築マンションとてカウントされなければ 9000万円代で
    それって下がったってあまり感じないんじゃないかな。

  84. 75447 坪単価比較中さん

    マンションが水面下で下がってるなんて無いでしょ。全てがまだ上がっている、コロナ前の3割くらいは上がっているね。針の穴を通すデータなんて意味ないし。

  85. 75448 匿名さん

    やっぱり下がってないよね。なんか去年の中古のデータを貼って、どうのこうの言ってたようだけど、確認しても23区中古はまだ上昇していた。ただ都心6区以外は横ばいの状態。新築の平均単価が下がっているのは去年の超高級マンション販売の反動だね。

    横から乱入してきた輩に絡まれているうちにどっか行っちゃたけど、23区は上昇中ということが確認できたのでよしとしよう。
    あと、首都圏全体では中古はピークアウトして下がり始めているんだね。これは知らなかった。

  86. 75449 検討板ユーザーさん

    以前にも書いたが、下がってるか上がってるかはどんな物件を見ているかで全然違うぞ

    一般的に都心通勤に条件のいい物件は上がるか横ばい

    条件の悪い物件は下がり気味

    目線が違う者同士で上がった下がったと言い合っても意味がない

  87. 75450 匿名さん

    湾岸でも港南は下がってるけど有明は上がってる。

  88. 75451 口コミ知りたいさん

    >>75450 匿名さん
    港南が下がってるなら買いですね。住環境は知らんが、資産価値的には品川駅至近って最強ですね。

  89. 75452 匿名さん

    港南よりは有明の方が遥かに資産価値高いでしょう。港南は汚物処理施設が集まっているから湾岸の中でも悪臭と騒音がきついですよ。

  90. 75453 マンション検討中さん

    ここから更にマンション価格上がるかは円安続くかどうかにかかってるやろ
    この価格から更に買い支える日本人がそんなに多くいるとは思えん

  91. 75454 匿名さん

    臨海地下鉄の通る豊海や有明はスルスル上がっていきそう。

  92. 75455 評判気になるさん

    >>75454 匿名さん
    何年後になるんよ
    ああいうのは延期、延期の繰り返しだろ

  93. 75456 eマンションさん

    >>75448 匿名さん
    23区も区によるんじゃない
    品川区中野区の中古はピークアウトして去年下半期は下がり始めてる
    だれにでもわかりやすい再開発場所はすでに上がりすぎてもう今の金額では買い手がいないのかもしれん。再開発後はまた上がる可能性あるけど

  94. 75457 匿名さん

    >>75451 口コミ知りたいさん

    マジで港南が下がってるなら絶対に買いだよ。高輪ゲートウェイ開発、品川駅前開発、トヨタやKDDIの品川移転、リニア中央新幹線、、、上がる要素しかない。

  95. 75458 匿名さん

    >>75454 匿名さん

    臨海地下鉄ができるのは早くて20年くらい先。構想で終わって断念になる可能性だってある。構想だけで実現しない、そんな話は今まで山ほどあった。そんなものにギャンブルできないし、仮に100%開通するとしても今から仕込んで資金寝かせるのは効率悪すぎ。

  96. 75459 匿名さん

    >>75448 匿名さん
    マンコミ内の話をもって「上昇中が確認できた」とは目出度い奴だな。
    ポジショントーク満載の話を真に受けるなよ。
    カス物件抱えて困ってるのかい?

  97. 75460 マンコミュファンさん

    >>75455 評判気になるさん

    そう
    仮にできたとしても、今購入検討してる者には大して影響無し

  98. 75461 匿名さん

    >>75459 匿名さん
    マンコミ内の話ではなく、不動産経済研究所と東京カンテイの最新のデータを見て確認したんだよ。横ばいの区もあるが23区全体は上昇してた。それと俺は不動産は売却済みで今は持っていない。

    このスレ、この前の丸の内勤務の輩もそうだけど、自分に都合のいいように勝手に妄想して絡んでくる自己中が多いな。
    馬鹿の一つ覚えのように同じセリフを連呼している変な奴もいるし、やっぱり不動産掲示板は、株の掲示板に比べると低レベルだね。どちらもポジショントークが多いのは変わらないけどw

  99. 75462 匿名さん

    >>75453 マンション検討中さん
    日本人が買えなくても、中国人が買い漁ってると不動産が言ってたよ。
    都心の新築から周辺区の中古マンションまで。

  100. 75463 通りがかりさん

    >>75456 eマンションさん

    ???
    どこがピークアウト?

    むしろ再開発で新築も中古も絶好調
    犬小屋みたいな物件ですら上値を追い続けてますが?

  101. 75464 マンション掲示板さん

    日本人も金持ってる人は沢山いますよ~。

    話題のペアローンだって、利用者の割合って10%程度らしいですし、皆さん堅実な計画で高額物件をご購入されています。
    現金での即買いも多く、多少金利が上がってもビクともしない市況です。

  102. 75465 坪単価比較中さん

    金持ちは高くてもいいもの買うから都心の人気エリアは暫く下がんないかな。それなりに上がった中途半端な物件は下がっていくのは分かる気がする。金持ちは増え続けるだろうから人気エリアはまだ上がるかもしれないね

  103. 75466 匿名さん

    個人資産1億円以上の富裕層、日本では15世帯に1世帯…日本も資産インフレで金持ちだらけ

  104. 75467 ご近所さん

    >>75463 通りがかりさん

    市場の盛り上げ弁明に必死だねw
    もうピークは過ぎているのは明らか。 
    早く別の職場見つけた方が良いよ

  105. 75468 匿名さん

    インフレや円安が進んでるから、富裕層の定義はそろそろ変更した方がいいね。
    純金融資産5憶円以上を普通の富裕層、30憶円以上を超富裕層 とかに。

  106. 75469 匿名さん

    港南は住環境が良くないからな。臨海地下鉄の通る豊洲や有明と比べるとリセール良くないですよ。

  107. 75470 評判気になるさん

    >>75468 匿名さん

    いくら現金を持っていても、Fラン大卒や賃貸民じゃ、社会的信用ゼロ。
    例え地方出身者でも、実家が貧乏でもかまわないが、
    自分は少なくとも学歴は早慶卒以上、事業でも実績を上げて肩書を持ち、不動産も最低5億以上の戸建に住んでいないと、上流社会には入れて貰えない。

  108. 75471 匿名さん

    西新宿のタワマンで殺人事件報道されてる。

  109. 75472 匿名さん

    >>75471 匿名さん

    ザ・パークハウス西新宿タワー60だね。

  110. 75473 名無しさん

    >>75467 ご近所さん

    それはあなたがそういう物件を見てるからなのでは?
    残念ながら、私はそういう物件は眼中にないので

  111. 75474 匿名さん

    >>75470 評判気になるさん

    肩書なくて、上流階級に入れて貰えなくていいから、10億円欲しいです。笑。

  112. 75475 匿名さん

    >>75471 匿名さん

    その類なら、昔に港南のタワマンでもあったし。
    更にそのタワマンは火事でニュースになった事さえもあるのに、今でも人気。
    何かあってもその内に忘れ去られる。

  113. 75476 港南さんではない

    >>75469 匿名さん

    >臨海地下鉄の通る豊洲や有明

    豊洲、じゃなくて豊洲駅から離れた豊洲市場でしょ。
    それでいいなら臨海地下鉄は、港南の品川駅まで通る。

  114. 75477 匿名さん

    >>75464 マンション掲示板さん
    首都圏の新築マンションだと34%がペアローンだよ。

    「価格が高騰する新築マンションが顕著で、首都圏の2023年の利用者は約34%と過去最高」
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80347440Y4A420C2EA2000/

  115. 75478 匿名さん

    港南の地下は下水管が埋まってるから臨海地下鉄の延伸は難しいんじゃないかな?

  116. 75479 マンション掲示板さん

    >>75477 匿名さん

    それでもたった34%
    そしてその34%だって盤石の体制がほとんど

    金利がちょっと上がったら破綻するような計画でマンション買う馬鹿なんていないよ

    常識で考えれば分かるでしょ?

  117. 75480 eマンションさん

    私は所詮小金持ち。
    買おうと思えば庶民マンションなら無理なく買える。
    だがそんなマンションを買っても意味がないことを知っている。

    小金持ちってのは身の丈に合わない上ばかり見てしまう最も不幸な層なのかもしれない。

  118. 75481 匿名さん

    金利 2~3%まで想定していれば大丈夫でしょうね。
    変動金利のペアローンで、そこまで上がらないと思っているバカがいなければいいのだが。

  119. 75482 評判気になるさん

    >>75481 匿名さん

    3%まで見込んでいるなら十分安泰でしょう
    現実は1%超えるかどうかってラインだろうし

  120. 75483 匿名さん

    >現実は1%超えるかどうかってラインだろうし
    甘いね。3年もすれば2%超えてるよ。

  121. 75484 通りがかりさん

    >>75483 匿名さん

    仮にそうでも、2~3%の範囲内でしょ
    バブルや氷河期リストラでのローン破綻を現実に見てきた今の人達は、堅実な計画でちゃんとローン組んでるよ

    その上で今のマンション相場にもついていけてるんだ

    凄いよね、パワーカップルって

  122. 75485 匿名さん

    >>75480 eマンションさん
    見栄をは張りたいなら、多少無理してでも都心に買わないとね。
    2億くらいなら出せるんでしょ。今買わないともっと上がるよ。

  123. 75486 匿名さん

    >>75485 匿名さん

    私にそんな金出せるわけがない
    庶民マンション程度なら無理なく買えるってレベルさ

  124. 75487 マンコミュファンさん

    ところでさ、金融資産によって社会保険料負担増やすって案が出てるじゃない?
    これってどう思う?

    もしそうなったらさ、金融資産を不動産のように実物資産に買えるよね?
    そうなったら益々マンション相場爆上がりするんじゃない?

    これって本当に中流階級が一気に崩壊するよね?

  125. 75488 匿名さん

    >>75487 マンコミュファンさん
    自分は毎年確定申告しているから、今年から負担増になったよ。60万円くらい社会保険料が増える計算。(確定申告したのは保険料が増えてもトータルでは得だから)
    まあ誤差の範囲だよ。マンション相場に影響はしない。

  126. 75490 購入経験者さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a33c9c6be850730d0c4899f3169f482ffed1...

    この記事に「1%の金利下落で不動産価格は約20%上がる」とあるが、逆に1%金利が上がれば不動産価格は約20%下がるのかな?

  127. 75491 匿名さん

    >>75490 購入経験者さん

    筆者が住宅ローンのアナリスト。この手の記事は大体ポジショントーク。
    でもまあ、都心は金持ちや外国人がキャッシュで買うから影響ないでしょうね。都心以外は下がっても5%未満でしょ。今より売れなくはなりそうだけど。

  128. 75492 マンション検討中さん

    世界から見ても 東京の都心は魅力のある都市

    ・比較期に安全で
    ・水も飲め
    ・これからわからんが 円安で物価も安い
    ・世界に出る空港も1時間以内に行け
    ・街は比較的に綺麗
    金あれば、買いたいと思う

    20年前シンガポールのマンション買いたいと思ってた。

  129. 75493 マンション検討中さん

    >>75491 匿名さん

    この人は信用できると思う
    説明が丁寧で理路整然としてるじゃん

    あと沖先生とかも

  130. 75494 購入経験者さん

    35年前も著名な評論家は判で押したように同じようなこと言っていたな。
    東京の不動産価格を積み上げたらアメリカ本土を丸ごと買えるってw
    GDPが世界一になるのも時間の問題だってw
    いやー10年後、いや5年後が楽しみだww
    金も株も米国REITも3倍になったし、俺は早いうちに投信も株も利確しておこうっと♪

  131. 75495 匿名さん

    晴海は供給過剰だね。 1350戸も賃貸が余っているらしい。

    「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相
    https://jisin.jp/domestic/2322997/

  132. 75496 匿名さん

    晴海はどう考えてもババ引きゲームだからな
    安いだけが魅力なのに価格あがっちゃったから

  133. 75497 マンション検討中さん

    晴海フラッグは転売対策していなかったのが問題だ
    売り出し価格の水準であれば成功が約束されただろうが、今は投資筋に価格を吊り上げられ、もう身動きが取れない状態に見える

    適切に住人を集めてさえいれば、バス便も機能しいい街になったろうに

  134. 75498 名無しさん

    ハルフラは失敗だったのか?
    大人気と聞いていたが?
    行ったことないから分からない

  135. 75499 匿名さん

    >>75497 マンション検討中さん
    マンマニとかいう転売業者も複数戸買ってたんだっけ。
    儲かったのは転売ヤーだけで、実需の人はほとんど買えずにゴーストタウン。
    地下鉄構想もなくなりそう。

  136. 75500 買い替え検討中さん

    >>75498 名無しさん

    一度湾岸降りて冷やかしで車でグルグル回って見物しに行ったけど、見た目、只のマンモス団地そのもの、最初は都営住宅かと思った。
    どうみても年金生活者のアパートに毛の生えたものにしか見えないし、近くには生活に必要な施設(買物・食事・金融・教育環境)も殆ど無いし、駅も遠いし、道も他の湾岸タワマン同様、空地が多くだだっ広いだけで殺伐としているし、都心は遙か遠い。一応公園はあるけど単調だから1時間で飽きる。
    映画で見たアルカトラズ島を彷彿とさせる感じだったなw

  137. 75501 検討板ユーザーさん

    >>75500 買い替え検討中さん

    そうなのか
    写真では高級感があるように見えるけどね

  138. 75502 匿名さん

    俺は長崎の軍艦島に似てると思った。

  139. 75503 匿名さん

    >>75499 匿名さん
    臨海地下鉄での晴海駅なんておまけだぞ
    晴海駅スキップすればいいだけ

  140. 75504 坪単価比較中さん

    タワマンも、一棟だけランドマークのように佇んでいれば、それなりの見栄えはする。
    しかし同じような建物が何棟も建つと、外見的にもビルが乱立しているだけで見苦しい。
    ましてや同じ形で同じ高さのマンションが整然と並べば、どうみても団地。
    マンションの内側から見ても周りが似たようなマンションに囲まれ、眺望も無く景色も醜悪
    双眼鏡でベランダから覗けば隣接棟のプライバシーは筒抜け、酒飲んだら自分の家に辿り着けない。
    更にバス便頼みの液状化する文字通りの孤島だし、本当の新築じゃ無くリフォーム物件なので、幾ら安くても住む理由が無い。
    転売ヤーもあてがはずれただろうが、元々の東京育ちや、上京者でも目の肥えた富裕層ならそっぽを向くのはわかりきったこと。
    これが呼び水にりマンション相場も下がるだろうから、業者も計画見直しが必至だろう。

  141. 75505 評判気になるさん

    晴海も、転売ヤーが得したって話聞かないなw 
    いくら抽選に漏れたからといって、当初分譲価格も分かっていながら
    割高な値段を承知で買う人なんているの?
    そもそも100倍なんて倍率は見せかけのハリボテ数字だし、
    転売ヤー1人があの手この手で数人、数十人分もの申込みをしていて
    実際は大した倍率でもないのでは。

  142. 75506 匿名さん

    晴海が人気だった理由は、安かったから。
    利益乗せて高くなったら、売れなくなるのは当たり前でしょう。

    臨海地下鉄の推進をしたのは小池さんだけど、
    もし今度の都知事選で小池さんが選ばれなかったりしたら、
    臨海地下鉄の計画はどうなるのかね?
    舛添さんの時は、話は出たが裏付ける金が無いって、推進はしてなかったから。

  143. 75507 マンション検討中さん

    いやいや、みんな書き込んで団地とか 書いてる人は、
    安くなってほしいとおもって悪評書いているとしか見えん。
    本当は、買いたいんじゃないの?

    正直 私は 買いたいと思ったけどね。

  144. 75508 検討板ユーザーさん

    自分は車の免許取れないから晴海フラッグは検討外だけど、いい計画なんじゃないかな

  145. 75509 匿名さん

    晴海はBRTの利便性が高いからクルマなくても便利に暮らせますよ。

  146. 75510 匿名さん

    今年の 1月から3月までの 3か月で、中国人が一番増えた区は中央区で+515人。
    ハルフラの影響だろうな。
    ちなみに2番目に増えたのが江東区で+289人。

  147. 75511 匿名さん

    中国人が多いのは港区湾岸の方じゃない?勝どきや晴海には少ないですよ。

  148. 75512 匿名さん

    >>75511 匿名さん
    botさんですか。
    中国人のキーワードに毎回同じようなコメントを出してましたね。w

  149. 75513 匿名さん

    >>75511 匿名さん
    中国人の人数が多いのは江東区。 中国人比率が高いのは豊島区
    以下、東京都の統計より

    中国人の人数が多い区トップ10 2024年3月末
    江東区  18,928人
    足立区  16,990人
    新宿区  16.609人
    江戸川区 16,307人
    板橋区  15.827人
    豊島区  14,954人
    北 区  13,010人
    葛飾区  12.765人
    練馬区    9,467人
    太田区    9,338人

    中国人比率が高い区トップ10 2024年3月末
    豊島区  4.88%
    新宿区  4.69%
    台東区  4.08%
    荒川区  3.82%
    北 区  3.61%
    江東区  3.52%
    千代田区 3.14%
    文京区  3.12%
    中央区  3.10%
    墨田区  2.81%

  150. 75514 匿名さん

    品川駅の海側はかなり中国人多いですよ。街中で中国語が飛び交ってる。

  151. 75515 匿名さん

    >>75507 マンション検討中さん

    駅遠は、本心から買いたくありません。
    更に、板マンにも住みたくはありません。
    BRTは所詮バスだし。

    シルバーパス持ってる年寄りにはいいですね。
    BRTも都バスも大江戸線も乗り放題で便利ですから。

  152. 75516 匿名さん

    >>75514 匿名さん
    23区で中国人が一番多いのは江東区って数字が出ているのに、トップ10にも入ってない品川駅(港区)を話題にするのはよっぽどコンプレックスがあるんですね。

  153. 75517 匿名さん

    >>75510 匿名さん

    もともと中国人が多いのにますます増える江東区。なぜ彼らは港区に住まないのかね?

  154. 75518 匿名さん

    >>75514 匿名さん

    嘘つけ。港区自体に中国人少ないのに、そんなわけねえよ。

  155. 75519 周辺住民さん

    中央区の賃貸マンションがかなりだぶついているのは確かなようだね。
    Suumoで70㎡以上の賃貸マンション、築5年以内で検索をかけると、世田谷、杉並、練馬、太田を併せても
    442件しかヒットしないのに、中央区だけで3000件以上ヒットするw

    保有しても賃貸が埋まらないならまさに負動産なわけで、結局、転売でババ抜きをしているに過ぎない。
    この事実が広まったら、もう新しくゲームに参入する人はいなくなるだろうし、
    それが不動産バブル崩壊のきっかけになるんじゃないかね。

  156. 75521 eマンションさん

    >>75519 周辺住民さん
    崩壊するのは円高になり始めてからじゃないかな
    外人がここから上値追わなくなると思う
    急ピッチで上がりすぎた

  157. 75522 匿名さん

    >>75507 マンション検討中さん

    既に都内の一等地に家があるから要らないよ。
    冷やかしで付き合っているだけ。

  158. 75523 匿名さん

    此比港南ニハヤル物

    ウ●チ放尿中国人

  159. 75524 マンション検討中さん

    >>75504 坪単価比較中さん

    >酒飲んだら自分の家に辿り着けない。

    それは君が酒乱だから(笑)
    普通ではないよ

  160. 75526 口コミ知りたいさん

    >>75524 マンション検討中さん

    そういう意味か

    晴海フラッグって管理規約とかで飲酒禁止なのかと思った

  161. 75527 匿名さん

    株高、円安、インフレが進んで、古い基準では富裕層が増えすぎるので、このスレ用に基準を作ってみた。どう?

    純金融資産(負債を差し引く。不動産は含めない。)
    2億未満    庶民
    2億~5億   小金持ち
    5億~10億  準富裕層
    10億~50億 普通の富裕層
    50億超    超富裕層

  162. 75528 評判気になるさん

    >>75527 匿名さん
    合っていると思います。
    https://ameblo.jp/kyushu2012/entry-12851736651.html

  163. 75529 評判気になるさん

    >>75516 匿名さん

    高輪や三田に住む住民は、港南を同じ港区民だと認知していませんよ。

  164. 75530 職人さん

    >>75517 匿名さん

    中国マフィアは港区をアジトにする複数の民族系○ボーの勢力が余りに強いので
    周辺で住み分けるしかない。

  165. 75531 匿名さん

    >>75527 匿名さん

    富裕層の資格は保有不動産に学歴や出自も大事。
    住居も200坪以上の戸建(但し山の手線内は商業地しかなく実際の長者番付上位はほぼ郊外なので場所には拘らない)
    但しいくら大金持ちでもオバカでは身も蓋もないし軽蔑されるから、東京一工早慶もしくは旧帝大、世界大学番付上位30以内あるいは、国立医学部はマストだね
    文系なら例えMARCHでも、省庁キャリアもしくは弁護士・会計士・不動産鑑定士の3大資格なら許すとかw
    やはり本人の頭や実績がよくないと尊敬に値しない。

  166. 75532 匿名さん

    >>75531 匿名さん
    富裕層の定義に不動産は含めないんじゃなかったっけ?
    不動産所有を条件に加えるかは意見が分かれるかもだけど、少なくとも戸建てに限定する必要はないと思う。200坪以上の戸建ては富裕層というより地方の地主や富豪のイメージだね。
    不動産を含めない純金融資産の額としては、>>75527 でいいのかな。

    あと学歴は不問でいいよ。高卒から頑張って会社を起こして 50億円以上の金融資産がある人を知ってるけど、普通に富裕層だよね。

  167. 75533 匿名さん

    >>75532 匿名さん

    富裕層=上流層ではないということか。
    富裕層は単に運が良くて、金があるだけ。
    高卒にも経済的事情で進学を断念した場合は仕方ないが、大方は若い頃ヤンチャ自慢して、見栄張りの勉強嫌が多いし、商売で一発大穴当てたところで尊敬に値せず、財界の仲間入りはさせて貰えない
    自分でメカに詳しい訳でもないのにフェラーリやポルシェをのりまわすような輩も、特に学歴コンプな地方出身者にありがちだが(医者の子弟にも多いけど)、いかがなものかと思う
    ちなみに自分に置き換えると、今の定義では準富裕層、時々富裕層だが、複数保有する不動産を足せば超富裕層になる

  168. 75534 匿名さん

    >>75533 匿名さん
    40億くらい不動産持ってるってすごいね。羨ましい。
    いずれにしても、野村総研の富裕層の定義(純金融資産1億以上が富裕層)は、もう古いですね。

  169. 75535 匿名さん

    >>75534 匿名さん

    あなた、国語力ヤバそうだね。

  170. 75536 マンコミュファンさん

    >>75531 匿名さん
    >但し山の手線内は商業地しかなく
    おいおい、馬脚を露わしてるぞwww

  171. 75537 検討板ユーザーさん

    新築価格はいくら上がってもいいよ
    でもお願いだから中古価格はもう上げないで

    庶民だって持ち家がほしいよ

  172. 75538 匿名さん

    俺も 40億欲しいぞ。
    40億あれば 家賃月300万の高級マンションに30年住んでも11億しか減らないw 残り29億どうやって使うんだよ。最高だな。

  173. 75539 匿名さん

    晴海なんて不便な駅遠マンションなんか住みたくないよね。
    欲の皮の突っ張った転売ヤーのバカどもが価格吊り上げても、売れなきゃ値下げするしかない。
    ざまあみろ。

  174. 75541 職人さん

    >>75538 匿名さん

    マンションに借りて住むという発想自体が庶民っぽい
    いくらか寝だしても良いなら孫正義や柳井正が住むようなお家でしょ。

  175. 75542 評判気になるさん

    >>75536 マンコミュファンさん

    住居としてまともなのは一種低層住居専用地域に建つ二階までの戸建、だけでしょ
    それ以外は住めたもんじゃ無い

  176. 75543 匿名さん

    >>75541 職人さん
    孫や柳井は1兆以上の資産あるからな。
    40億なら新築超高級マンションを借りて10年で住み替えがいいぞ。残りの金で豪遊。最高やな。

  177. 75544 匿名さん

    こういう大雨の日も、
    白金高輪も港南も思ったより臭くはないですよ。
    東京に住めばわかりますよ。

  178. 75546 マンション検討中さん

    晴海旗 見たけど、 90㎡クラスは軒並み 1億円超えての売り出しがされているね。
    ちょっと駅まで遠いけど、駅前に自転車置き場があれば 便利だな。
    自転車だと5分くらいで到着しそう。
    まぁ、雨の日はちょっと大変かもね。
    あと、台風来た気にどんな状況になるか それ見ないとね。

    駅まで、徒歩10分以内だったらいいのだけど。

  179. 75549 匿名さん

    >>75548 匿名さん

    港南の運河は臭くない。晴れた日の天王洲アイルでランチ
    するときなんかとっても爽やか。

    1. 港南の運河は臭くない。晴れた日の天王洲ア...
  180. 75550 購入経験者さん

    >>75549 匿名さん

    運河に落ちたら最後、洗濯しても臭いは落ちない
    それより、横こんなところで飯が食えるな。トイレで食事するようなもんだ

  181. 75551 検討板ユーザーさん

    なんか出てくるデータの全てが、新築中古問わずまだまだ価格上昇中ってのばかりで嫌になる

    ここでは一部地域の悪口ばかりが目立つけど、そんな地域も高過ぎだよ

    誰が買えるってんだ

    そもそも俺はそんな嫉妬でディスられるような都心エリアなんて見ていない

    中野杉並の中央線でいいんだ
    築20年の中古でいいんだ

    俺たち庶民の生息地までマネーゲームに巻き込まないでくれよ

  182. 75552 匿名さん

    >>75551 検討板ユーザーさん

    山高ければ、谷深し
    いつかは下がるでしょう

  183. 75553 匿名さん


    白金ザスカイも港南WCTも人気タワマンなのですよ。東京に住めばわかりますよ。

  184. 75554 匿名さん

    白金高輪の古川はそこまで最悪な臭いではありませんよ。

  185. 75555 マンション検討中さん

    40億不動産 もうすぐ固定資産税来るだろ。
    いくら払うのか 発表してみろよ そしたら 信じるわ

  186. 75556 口コミ知りたいさん

    >>75553 匿名さん

    白金と港南を同列に語るのは誤り。前者が士農工商の士なら、後者は商人。
    埋立地は都心では無いどころか東京都に入れること自体間違っている

  187. 75557 匿名さん

    >>75554 匿名さん

    まず白金は偶数の丁目以外はアウト。
    あと、麻布も芋洗坂の上と下では天地の差。東麻布、麻布十番、その他一之橋、赤羽橋、中の橋など
    橋の名がつく古川沿いも全てアウト。
    白金の偶数丁目や狸穴町や永坂町、旧檜町など、高台の邸宅に住める住民とは格が落ちる。
    マンションスレによく登場するけど、都心住民を自慢する奴は大概、
    坂下か奇数丁目のアパート住民だろう。

  188. 75558 匿名さん

    >>75551 検討板ユーザーさん

    元々は中野杉並の方が一等地高級住宅街だからね。都庁や東京駅にも出易いし
    場所にもよるが、都心のビル街や荒涼とした埋立地のマンションより風格があり閑静で住みやすい。
    だから上級公務員や上場企業役員などが多く居住しているし、うちの本社は港区だけど歴代社長も中野や杉並、吉祥寺あたりの戸建に住んでいる。
    値段は高くて当然だよ。

  189. 75559 匿名さん

    中野、杉並はこれからもっと上昇するよ。中国人がその辺の中古まで買ってるから。
    金利も上がるし、今買えない人はこの先10年は買えないと思う。
    時代が変わったんだから仕方ない。30年続いたデフレの時代が終わって、頑張れば庶民でも23区にマンション買える時代も終了。次のチャンスは人口が減る20年後かな。

  190. 75560 マンション検討中さん

    ランキングみたいなの付けたがるやつに限ってしょぼい所に住んでるんだよな

  191. 75562 検討板ユーザーさん

    >>75559 匿名さん
    それ、中野・杉並を港南・有明に変えても全く同じ事が言える。

  192. 75563 検討板ユーザーさん

    何人たりとも俺の東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪には手出しさせぬ!

    選ばれた庶民の聖地

    金あるなら他で買ってくれ!

    ヤンバルクイナの生息地を守るならば、俺の生息地だって守ってくれよ!

  193. 75564 マンション検討中さん

    中野は駅前開発が進んでいる。
    荻窪、西荻窪あたりだと、 地上げするの難しいかな。

  194. 75565 検討板ユーザーさん

    中野、杉並は元々庶民の中での高級地だ
    ホンモンの富裕層がそんなとこで買ってどうすんだよ?
    お前らみたいな奴らが住んでいい場所じゃない

    中野ブロードウェイで丸一日過ごせたり、春木屋・はつねで1時間並べる奴らの貴重な生息地だ

    お互いの領土は尊重しようぜ

  195. 75566 匿名さん

    >>75562 検討板ユーザーさん
    港南・有明で中国人が増えているのはみんな知ってる。
    それにマンコミュの書き込みを見ても明らかなように、そのエリアは民度が。。

  196. 75567 マンション検討中さん

    マンコミュでその地域の民度測るとか笑うわ

  197. 75568 検討板ユーザーさん

    >>75566 匿名さん
    令和6年の東京都の統計によると、中国人の数が多いのは、江東区中野区杉並区港区の順です。
    港区の民度が問題なら中野杉並は大問題ですね。

  198. 75569 検討板ユーザーさん

    >>75568 検討板ユーザーさん

    中野杉並は俺がいるから大丈夫だよ
    そもそも中央線エリアにいれば、どんな奴でも民度が高くなるって実績があるんだから

  199. 75570 匿名さん

    >>75568 検討板ユーザーさん
    令和6年1月の東京都の統計によると、その4つの区の中で
    中国人比率が高いのは、江東区港区中野区杉並区の順です。
    前年からの増加数が多いのも、江東区港区中野区杉並区の順です。

  200. 75571 eマンションさん

    中央線といえば、中央線南北での価格差が歯止めが効かぬほど広がっていますね。

    やはり北には買わない方がいいのでしょうか。

  201. 75572 匿名さん

    港区の埋立地の方は中国人が多いからあまり民度高くないですよ。

  202. 75574 匿名さん

    >>75570 匿名さん

    都の統計からどう読み取ればそう読めるんですか?
    都の令和6年1月の統計リンク張りますね。
    https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2024/ga24ef0100.pdf
    中国人の数、(外国人中の)中国人比率、外国人増加数とも
    江東区中野区杉並区港区の順です。港区が思ってた以上に外国人が少ないです。

  203. 75575 匿名さん

    港南はめちゃくちゃ中国人多いですよ。豊洲や有明の10倍以上いると思う。学校も中国人の子供だらけ。

  204. 75576 マンコミュファンさん

    >>75575 匿名さん
    なんで知ってんだよ
    どこで見たんだよ

  205. 75577 匿名さん

    >>75574 匿名さん
    区の人口の総数でその区の中国人の数を割れば比率は計算できます。
    昨年令和5年1月の統計と中国人の数の差分を取れば、前年からの中国人の増加数は計算できます。
    あなた仕事出来ないでしょ?

  206. 75579 匿名さん

    >>75575 匿名さん

    そもそも港区には中国人少ないよ。
    圧倒的に中国人が多いのは江東区

  207. 75580 マンコミュファンさん

    >>75579 匿名さん
    区単位で物事を見ることなかれ
    地域で見よ

  208. 75581 匿名さん

    23区で一番チャイナタウン化が進んでるのが港南じゃないか?

  209. 75582 匿名さん

    >>75577 匿名さん
    中国人の数の話をしているのに、あなたは比率の話に意図的にズラしています。
    比率の話も何に対してかの比率かも明確にせず、誤った認識をさせようとしているのが見え見えです。あなた真っ当な仕事していないでしょ。

  210. 75583 匿名さん

    >>75581 匿名さん

    中国人多いのは圧倒的に豊洲だよ。街歩いてても中国語が飛び交ってる。
    豊洲のマンションで最近、これまでの相場から逸脱した高価格での成約が多いのは
    中国人投資家が中古を買い漁ってるからだと知り合いに聞いた。

  211. 75584 匿名さん

    >>75583 匿名さん

    豊洲タワマンの南の高層階所有してますが、高く売れますかね?
    中国の方は南好きって聞いたんですけど。

  212. 75585 匿名さん

    豊洲より港南の方が中国人多いでしょう。港南は家族連れから餃子の臭いする確率高いよ。

  213. 75586 口コミ知りたいさん

    23区内にマンション買うなんて夢のまた夢だなぁ

    寂しいな、切ないな、悔しいな

    もう本当にいい加減にしてください

  214. 75587 匿名さん

    >>75582 匿名さん
    数より比率が重要です。密度が多い方が目立ちます。
    その4つの区で中国人比率が高い順は、江東区港区中野区杉並区 です。
    23区中、昨年の中国人の増加率がトップの区は港区です。
    港区は外国人の比率は5番目に高いです。アメリカ人が一番多いのも港区です。

  215. 75588 匿名さん

    港南は中国人とか東南アジア系の外国人が多いですよ。

  216. 75589 検討板ユーザーさん

    >>75587 匿名さん
    最初にその反論をすべきなんですよ。
    ただあなたが中国人比率と言っているのは区の人口に対する中国人比率で、圧倒的にその他の外国人(特に突出して欧米人が多い)が多い港区では中国人が目立つことはないですよ。
    中国人が10人中2人と100人中19人ではどちらが中国人が多いと感じるかの問題ですから。
    私は絶対数だと思ってます。

  217. 75590 匿名さん

    港南の中国人比率の高さは異常だよ。江東区の10倍以上いると思う。

  218. 75591 検討板ユーザーさん

    >>75588 匿名さん
    それってあなたの感想ですね。
    比較できるデータよろしく。

  219. 75593 匿名さん

    >>75589 検討板ユーザーさん
    最新のデータでは、港区の外国人の絶対数は多い順に以下です。
    欧米人より中国人、韓国人が多いです。

    中国人   6,481人
    韓国人   3,559人
    米国人   2,700人
    フィリピン人 980人
    台湾人    947人

  220. 75594 検討板ユーザーさん

    >>75593 匿名さん
    そのデータは最新ではありません
    3月のデータです
    4月のデータでは3月比で中韓合わせて100人以上増えてます

  221. 75595 匿名さん

    >>75594 検討板ユーザーさん
    そうですね。また増えてますね。
    湾岸エリアだけでなく、港区などの都心も中国人が急増してます。この先どうなるんでしょう。

  222. 75596 匿名さん

    >>75593 匿名さん

    米国人でも白人は少ないよ

  223. 75597 eマンションさん


    貧民街と富裕層エリアをわける為に、中央線を南に超えるときに通行税を取ればいいと思う。

    海外とかみんなそうしてんだからさ。

  224. 75598 マンション検討中さん

    ・池袋 東
    ・竹ノ塚駅
    に、ガチ中華の店が集中しています。
    ガチのため日本語の記載はありません。
    その為中国人がこぞってお客として入ります。

    池袋に出やすい、板橋区練馬区に中国人も多いです。
    また、最近はその板橋、練馬の家賃や分譲が高額なので、 
    竹ノ塚に新たに中華街をつくり住む人が非常に多くいるとのこと。
    港区に住める人はまだ、裕福なのでは。
    本当にやばいのは足立区ではないかな。

  225. 75599 匿名さん

    足立区より港南の方が民度低くないか?あの辺は嫌悪施設が集まっているから足立区と比べると住環境も良くない。

  226. 75600 eマンションさん


    港南も 小石川も 人気の埋立地なのですよ。
    都心と 北で 喧嘩しても意味ないですよ。

  227. 75601 ご近所さん

    >>75600 eマンションさん

    港南は東京都じゃ無いよ 千葉県だろ 

  228. 75602 匿名さん

    >>75601 ご近所さん

    どっちかというと豊洲や有明は千葉県民が多い。千葉から通ってる人が都内に移住するときに選ぶそうだ。同じ感じで港南や芝浦は神奈川県民が多い。

  229. 75603 匿名さん

    >>75590 匿名さん

    んなアホな。

    1. んなアホな。
  230. 75604 評判気になるさん

    >>75603 匿名さん
    だから区単位無意味とどんだけ

  231. 75605 匿名さん

    港区はアドレスによってピンキリ。港南は嫌悪施設も多くて臭いもあるから江東区より安いですよ。

  232. 75606 マンション検討中さん

    小石川は埼玉だし、豊洲は千葉

    やっぱ中央線内側しか勝たんな

  233. 75607 匿名さん

    小石川や豊洲は良いところだと思うけど、港南は人が住む環境とは言えないんじゃないかな?

  234. 75608 匿名さん

    >>75606 マンション検討中さん

    茗荷谷駅・小石川って埼玉勢が多く住んでいるんですか?

  235. 75609 匿名さん

    文京区は地方からの移住者で人口を保っている自治体だと、公的資料で明らかにされてしまったからね。

    北だし、近い埼玉の人達が多いんじゃないかな。

  236. 75610 匿名さん

    >地方からの移住者で人口を保っている自治体

    ほとんどの区はそうだよ。地方と外国からの流入がなければ人口は減少する。
    中央区は湾岸民がハルフラへ移住して人口増えてるけど。

  237. 75611 匿名さん

    地方移民なしで存続可能自治体って、都心3区だけだよ

    文京区江東区だけが特別に田舎臭いわけじゃないよ

  238. 75612 匿名さん

    東京の出生率は 1.04なんだから、地方や外国からの流入がなければ持続できないのは当たり前だよな。
    都心も周辺の区から吸い上げできなくなれば人口減るってこと。

  239. 75614 eマンションさん

    港南
    江東
    小石川


    今日もマンコミ3Kが、各スレを席巻しますね

  240. 75615 匿名さん

    >>75613 匿名さん

    一番悪臭がきついのは有明。有明は首都高の排気ガスにまみれて住むようなもの。あとは古川沿いとか芝浦の新芝運河沿いの運河、港南や天王洲アイルの運河は臭いと思ったことは無い。

  241. 75616 マンション検討中さん

    結局 海の近くで住めば 塩害 があるし
    緑の多いところで住めば カラスや鳩の糞害
    高速道路の近く 工場の近くだと 公害がある
    踏切近くだと 騒音問題
    隣が障碍者だと それこそ 悲鳴が聞こえる 騒ぎになったりと・・・

    だからマンション ガチャなんすよ。
    気にならなかったら 住めば都の 良い生活が待っているし
    気になりだしたら 地獄がまっている。
    周りの住人と 仲良くうまくやって 自分に害が及ばないようにするだけ。

    公園で鳩には 餌を与えない

    荒川の二子玉周辺は たぬき も出るらしいね。

  242. 75617 匿名さん


    江東とか文狂とか、田舎モン臭えスレだな今日は

  243. 75618 匿名さん

    下水や家畜やゴミに囲まれてる港南の方が臭くないですか?

  244. 75619 マンション検討中さん

    豊洲はにおわない。 今日も御飯がおいしい。 夏は温泉でもつかりに行きたい

  245. 75620 周辺住民さん

    >>75616 マンション検討中さん

    荒川の二子玉?
    俺は都心生まれの麻布マンション育ちだけど、都心は息が詰まるので、今は実家の家を建替えて家族で住んでいるよ 
    公園も近いので庭に狸がでるようになり、鶯やホトトギスの声が以前から聞こえるし、春は窓から庭の花見もできる。(うちは環八の内側だけど、狸は新宿や杉並、世田谷、大田区のあちこちに出没、実際何度か見かけた)
    都心はカラスとGばかりだけど、周辺は鷺や鴨、カワセミ、蜻蛉や蝶もいるし、買物や飲食も都心より便利。
    都心育ちに限って、田舎というか静謐な環境を求める脱都心派は多いよ。幼馴染みの多くが皆周辺区や横浜市郊外に引越したのも、うちと同じ理由。
    つまり昔の都心は邸宅が多く環境が良かったけど、今は商業ビルとお上りさんだらけのタワマン、あとは取り残された木密低所得層地域(いずれ開発される)ばかりで、外国人や素行不良者も増え魅力が無いということ。

  246. 75621 マンション検討中さん

    >>75620
    環八内は 正解じゃないかな。
    自然も残っている 都心へもアクセスが良い。
    勝ち組じゃないかな。 

  247. 75623 匿名さん

    >>75620 周辺住民さん
    金が無い人は都心に住めないという事ですよ

  248. 75624 評判気になるさん

    金の問題じゃ無い。長者番付のトップクラスの大半は世界共通で皆郊外の豪邸。
    寧ろ一部の地主を覗いて都心に住むむ人の殆どが田舎出身。
    タワマンみたいな高いところが好きで共稼ぎじゃないとローンを払えないカツカツのカップルや成金、低学歴が多く、社会的信用も低い

  249. 75625 匿名さん

    日本の長者番付 1~10位の自宅
    柳井 渋谷区
    滝崎 大阪府
    孫  港区
    佐治 港区
    高原 港区
    伊藤 港区
    毒島 渋谷区
    似鳥 北海道
    野田 大田区
    三木 目黒区

  250. 75626 匿名さん

    庶民が何兆何千億の資産家の自宅をどうこう語っても意味ない。虚しいだけ。

  251. 75627 マンション検討中さん

    タワマン共稼ぎ パワーカップルであれば
    それほどカツカツのローンにはならない。 が ・・・
    ここで 離婚問題が発生すると 一気にカツカツになるね。

  252. 75628 マンション検討中さん

    そそう、資産家の住んている所語ってもねぇ

    一般庶民は  >>75620  が、住んでいる 範囲が
    一番 良い感じがするけどな。

  253. 75629 匿名さん

    どこに住もうと自由だけど
    嘘を吐いて他地域を否定するなよということ

    >75620 周辺住民
    >75624 評判気になる
    こいつは名前を変えてるけど同一人物の自演だからな
    平気で嘘やデマを吐く奴

  254. 75630 匿名さん

    75628 マンション検討中さん は自演じゃないと思うけど
    ご新規さんかな
    >75620 周辺住民
    >75624 評判気になる
    こういう書き込みを見たら、この掲示板を一日中荒らしている奴だから同調しない方がいい

  255. 75632 検討板ユーザーさん

    三田ガーも大分片付いて来たようだけど、
    次の、パーマン・パーコの発表、
    まだ?

  256. 75634 口コミ知りたいさん

    たまにsuumoで都心の豪華物件見てるんだ
    2億とか3億とかの

    凄いなぁ、綺麗だなぁ
    と、思いつつも、
    なぜかここに住みたいという感情にはならんのさ

    そんな時、庶民を実感する

  257. 75635 匿名さん

    負け惜しみに聞こえてみっともないから止めとけ
    23区内の物件を探しているなら庶民とは言いつつ中の中か上くらいではあるだろうに
    負け惜しみと自虐が入り混じった感じはよくない

  258. 75636 評判気になるさん

    >>75635 匿名さん

    多摩エリアだ

  259. 75637 口コミ知りたいさん

    今の時代たかだか3億って普通じゃん
    二桁億なんてザラにある
    しかも3億なら普通にパワーカップルが買ってる時代

  260. 75638 匿名さん

    どんなに頑張っても普通は1.5億が限界でしょう。

  261. 75639 通りがかりさん

    >>75637 口コミ知りたいさん

    そんなカップル、千組に1組もいない。

  262. 75640 名無しさん

    >>75629 匿名さん

    僻むなよ。
    嘘つきはマンション民だけで十分。

  263. 75641 マンション掲示板さん

    >>75606 マンション検討中さん

    意味不明。中央線北側は北日本出身者、南側は、西日本出身者が多いならわかる。

  264. 75642 匿名さん

    東京のパワーカップルは高所得層多いですよ。

  265. 75643 名無しさん

    >>75627 マンション検討中さん

    子供を諦め、倹約すれば、亭主が役職定年になるまでなら何とか暮らせる。
    でも役員になれないと悲劇的な老後を迎える。

  266. 75644 匿名さん

    今時の若い人は所得水準上がってますからね。

  267. 75645 検討板ユーザーさん

    三億ションは、
    (管理費+修繕積立+固定資産税)×50年
    で、一億くらい?

  268. 75646 名無しさん

    >>75644 匿名さん

    バブルの頃はもっと所得が高かったよ。
    今の日本経済や人口動態が当時よりかなりヤバイことが解っていれば、そんな呑気なことは言えないはず。

  269. 75647 匿名さん

    3億物件買えるのは裕福だけど、実際たくさんいる。
    その3億が遠い世界になった人達がそれ以上に増えたんだよ。
    つまり、貧富の差だね。

    どちらの見方も正しいよ。

  270. 75648 評判気になるさん

    >>75642 匿名さん

    30年間、今の収入を維持できるカップルは皆無だろう。せいぜい10年。でも税や社会保険料などで出費が増え、実質可処分所得は減るのは確実。
    読みが甘い。

  271. 75649 評判気になるさん

    >>75647 匿名さん

    それは財テクが偶々上手くいっただけ。
    自分の実力ではない。
    こんな幸運は長続きしない

  272. 75650 匿名さん

    親からの相続もあるだろうし、3億ってそこまで高いハードルではないよ。

  273. 75651 匿名さん

    >>75650 匿名さん

    親からの相続なら親が富裕層だったか、不動産などのかなりの資産を持っていた必要があるわけで。
    しかも高い相続税を払った後で、それなりの金額を受け取れる子はどれだけいるもんだか。
    ちなみに私の親は土地だけで4億残した庶民だったが、相続税は痛かった。

  274. 75652 検討板ユーザーさん

    >>75649 評判気になるさん

    多くは株だろうが、それも実力だ
    株で儲けて現物資産の都心不動産
    超絶勝ち組が腐るほどいるのさ

  275. 75653 匿名さん

    5億円以上の金融資産を持つ世帯の数は10年で約2倍に増えて、今は10万世帯くらいだっけ。
    資産インフレで、3億、4億程度では小金持ちという感じ。

  276. 75654 匿名さん

    >>75650 匿名さん

    で。君はどこの大学出て、どんな仕事して、いくら稼いでいるの?
    他人自慢はいいから。

  277. 75655 口コミ知りたいさん

    >>75653 匿名さん

    国内で5000万世帯あるうちの、たった10万世帯でしょ。500分の1。
    どこが普通なんだよ。
    まるで自分はその中にいるみたいじゃんw

  278. 75656 別荘買換検討中さん

    >>75651 匿名さん

    自分も自宅相続として、物納せず相続税を払ったけど、自宅優遇でも1億近く銀行ローンで払うはめに。
    年収1000万そこそこの若造だったから、しんどかった思い出がある(笑)

  279. 75657 匿名さん

    >>75655 口コミ知りたいさん

    自分は10万の中のに入るけど、普通とは言ってないよ。それ別の人。

  280. 75658 口コミ知りたいさん

    23区の新築マンションが都心じゃなくても1億円を超えるなんてね。予想してた?ウチは2018年に今がピークかと迷いつつ買った。もう買い替えができそうにもないよ

  281. 75659 マンション掲示板さん

    >>75658 口コミ知りたいさん

    同じく

  282. 75660 匿名さん

    氷河期の相続バブル始まってるね

    無職や派遣がいきなり資産10億円とかね

    運用利子だけで十分食っていける

  283. 75661 坪単価比較中さん

    >>75659 マンション掲示板さん
    ほぼ同じく、買い替えはすると思うけど

  284. 75663 検討板ユーザーさん

    君達はなんでマンション買いたいの?

  285. 75664 匿名さん

    >>75658 口コミ知りたいさん

    安い時に買った人も、せっかく値上がりした今が売り時。
    でも買い換えは高値掴みだから、家族持ちなら郊外の中古戸建に買い換え、リア充目指すのが、一番賢い生き方。

  286. 75665 匿名さん

    マンションでも戸建てでも売買が活発なエリアをなるべく選んだ方がいい
    そういうエリアは高いからなるべくとしか言えないが
    売買が活発なエリアだと相続や引っ越しの時に楽だから

  287. 75666 評判気になるさん

    >>75663 検討板ユーザーさん
    金が余ってて使い途がないからに決まってんじゃん

  288. 75667 購入経験者さん

    売りたい人は一刻も早く売れ
    買いたい人は今は買うな
    これに尽きる

  289. 75668 マンション検討中さん

    >>75665 匿名さん

    同感

  290. 75670 マンション検討中さん

    >>75667 購入経験者さん

    金がいるなら売れ
    管理が面倒なら売れ

    これら以外ならガチホが正解

  291. 75671 匿名さん

    都心の土地を買ってマンションやビルを賃貸に出すのはいいが
    区分所有なんて中途半端だしショボイ
    都心に土地を持ってこそ勝者

  292. 75672 マンション検討中さん

    会社の家賃補助がかなり良いため、なかなか住宅購入の決断ができない。

  293. 75673 坪単価比較中さん

    >>75671 匿名さん
    ざっくり今の都心土地の利回りはどれくらい?

  294. 75674 検討板ユーザーさん

    オークラ別館跡物件は、
    坪平均、2200?

  295. 75675 マンション検討中さん

    >>75663
    マンションのほうが、近所付き合いしなくてもよいし、
    ゴミの日にネット出したり、 子供が登校するのに
    横断歩道 旗ふったりもしなくてよい。
    お祭りの寄付も回て来ないし、公園の掃除もこない。
    戸建てで、 そういう付き合いをしないと、
    コミュニティーから外れて、災害での避難時 ハブにされる。

    マンションであれば、マンションの理事会がしっかりしていれば、
    理事会ですべて行ってくれるで、 管理費と修繕費払うだけで
    面倒なことは ほとんどクリアになる

    ってのが 本音かな。 自分のうちの前が
    ゴミのたまり場だったときは最悪だね。
    ゴミ回収後も掃除しないといけないし、
    カラスと戦わないといけないし、最近は狸に、アライグマまで
    ゴミあさってるから。。

  296. 75676 匿名さん

    >>75663
    一般的な予算だと、戸建は3階建ての極小戸建になってしまう。
    マンションの方が階段のないフラットな空間が確保できる
    あと眺望かな。戸建エリアでもマンションの上層階なら視界が抜けてる。
    都心の戸建ては窓から壁しか見えないし視線が気になるのでカーテン閉めっぱなしになる。

  297. 75677 匿名さん

    >>75675 マンション検討中さん
    戸建てが面倒な事には同感。
    但し、マンションでも理事をやらされるのは面倒です。
    第三者管理方式なら理事をやらされない可能性があるが、
    マンコミュに書き込みしている人たちには、第三者管理は好かれていないみたい。

  298. 75678 評判気になるさん

    >>75672 マンション検討中さん
    デフレ下はそれでいいけど
    インフレの世の中が続くとなるとね

  299. 75679 匿名さん

    マンションの理事って1年だよね?あと戸数が多いと回ってこないよね。

  300. 75680 マンション検討中さん

    うちのマンションの理事は 2年間
    1年目は引継ぎ、2年目にメインで動く でも大規模なので、
    約20年に1回、回ってくる感じですね。

  301. 75681 匿名さん

    >>75680 マンション検討中さん

    20年に1回だから回ってこないつもりで買って、入居して数年後に自分の番が回ってきたら嫌だなあ。
    同じマンションに長く住む予定など無いので。

  302. 75682 評判気になるさん

    >>75681 匿名さん

    俺賃貸だから経験ないけど、断ることもできるんじゃないの?

  303. 75683 匿名さん

    >>75677 匿名さん

    自分は戸建なので、修理も建替も草むしりも何でも自己責任だから気が楽だよ
    自分でするのが面倒なら好きな時間に外注すればいいだけの話。相見積もりも自分の
    意思通りで、高ければ自分でやるから安上がり。
    うちは疲れた時だけ植木屋に切らせているし、落葉掃き位なんてことない。
    今日はココスヤシの八号鉢がセールに出ていたので庭の好きな場所に植え、成長が楽しみだし、先週は親戚呼んでテラスでBBQ。2台ある車の洗車と掃除、バッテリー充電も完了、ついでに自転車のメンテ(空気入れとさび取り)も自分でやった。
    庭の雑草取りで昨日は汗掻いたけど、それが又楽しい。これらが面倒と思う人は全てにモノグサじゃないかと思う。

    逆にマンションのように他人に仕様や費用、スケジュールを決められるのも困る。
    理事当番だって日曜が潰れるし、室内消防点検とか勝手に日時指定されても困る。
    1階に住んでいるのにエレベータ点検代払わされたり、趣味の悪いオブジェ置かれたり車なくても駐車場管理代払ったり、植樹も剪定も自分好み通りにはならない。
    洗濯物も布団も干せない。 自転車やバイクは家族分持ちたいけど複数置けないとか、理不尽極まりないと思わない?

  304. 75684 匿名さん

    >>75675 マンション検討中さん

    それは貴方の地方の実家のこと?
    都内の戸建はそんな面倒な縛りは無いよ。うちは世田谷の戸建だけど掃除は慣れているし
    ゴミ置場は各戸から20m以内で折り畳み金属ネットだからカラスも来ない。
    粗大ゴミは家の前まで来てくれる。
    旗振りなんか回ってきたこと無いし、町内会も年5百円払うだけで、祭りも会合も見回りもない。
    狸は今年の1月に猫専用の出入り口から侵入したことがあったけど、追っ払ったら二度と来なくなった きっと腹を空かせていたのだろうw
    二階から富士山見えるし布団も干せて、BBQもできる。一階でも植栽に囲まれて自宅庭や隣家庭の四季の花を楽しんでいるよ。
    昼からカーテン閉め放しなんてありえないし、四方向窓があるので明るく風通しもいい。
    ピアノも夜でも弾けるし洗濯機も回せるよ。駅迄5,6分。不便と感じたことは皆無。

  305. 75685 匿名さん

    世田谷みたいな郊外なら戸建でもいい。3階立て極小戸建でも2億超えるようなエリアだとマンションだな。

  306. 75686 匿名さん

    世田谷は広すぎて場所によって全然違うから何とも言えない
    駅から遠くて不便な場所も多いからな
    不便な場所にも大きい屋敷街があるけど

  307. 75687 マンション検討中さん

    まず、BBQ出るような 土地で、23区内で 家がもてること自体に
    もう、マンションがいいとか戸建ていいとかの話のレベルではないので

    もう、そういう人は 別垢で 自慢話を思う存分行ってください。

    23区内 価格5000万~7000万
    マンション又  は  戸建て3階建
    どっちが良いのかというレベルで話をしているのだよ。

    大体の所そのレベルの場所ではゴミネットの持ち回り
    回覧板あり、小学生のこともがいると 持ち回りで 旗振り
    町内会の 公園掃除に、お祭りの手伝い。
    そういうことが実際にあるわけで・・・

    で、マンションはそういうのが無い町内会費も 任意なので
    いざとなれば理事会の 総務担当が顔役として出ればよいし
    2年と言っても 月1回の理事会へ出席して担当として発表

    この前 ハクビシンが ごみのネットくぐってゴミあさっていました。

  308. 75688 匿名さん

    >>75682 評判気になるさん

    理事は簡単には断れないんですよ。余程の理由が無ければ。
    そのくせ「投資用に持ってて賃貸に出してる人」は、持主も借主も、理事をやらないで済む場合が多い。
    実需で住んでる人たちだけが理事をやらされる。

  309. 75689 匿名さん

    >>75687 マンション検討中さん

    管理費等の未納をする部屋への対策は理事長の仕事です。
    更に悪質な場合は理事長が裁判を起こすことになる。
    もし建物に大きな不具合が起きた場合も、理事会で対応をすることになり
    臨時の管理組合総会を起こしたり、不具合を調べる会社やデベや弁護士等との対応も
    理事長を中心とした理事たちの仕事になります。
    以前私が住んでたマンションで、コア抜きが発見されて、小さな問題にしようとするデベと対立して、
    何年間もトラブりました。ニュースになった某都心の物件とは違いますよ。私はサッサと引っ越しましたけどね。
    因みに、修繕積立金、をジャンジャン流用して調査や弁護士費用にしていました。
    そういうことが実際にあるわけで・・・

  310. 75690 マンション検討中さん

    理事会、そんなにたいへんですか?
    ワンルームなし、エリサーでも買えないような超高額物件なしで、住民がエリサーファミリーに限定されるような物件がいいのかな

  311. 75691 通りがかりさん

    理事を断ると、悪いうわさがあっという間に広がる。
    村八分になっても構わない人は、それでも逃げ得優先で断る。
    管理人がおしゃべりだと個人情報ダダ洩れ

  312. 75692 通りがかりさん

    管理人室には監視カメラが要所にあり、エレベータ内で鼻ほじったりする若い女性とか
    ネタとして噂になる。油断も隙も無い。

  313. 75693 通りがかりさん

    >>75687 マンション検討中さん

    ファミリーで5000~7000万だと、都心はおろか、世田谷でもバス便、中古以外は難しいと思うよ 条件は同じ。
    マンション業者がスポンサーだからって、新築にこだわる必要はないと思うけどね

  314. 75694 口コミ知りたいさん

    >>75688 匿名さん

    そうなのかぁ
    それじゃ戸数少ないマンション買っちゃうと大変そうだね
    俺は管理能力ないから、俺が理事やってるマンションに住む住人が可哀想だ

  315. 75695 匿名さん

    >>75694 口コミ知りたいさん

    戸数が少ないマンションは大体4~5年に一度理事当番が回ってくるよ

  316. 75696 マンション検討中さん

    私はできる限り大規のマンションをおすすめします。

    お金があって管理をすべて管理会社にお任せする所もありますが、
    それはそれで、お金で解決していくので、OKだと思っています。
    その場合は義理も人情もなく 規約違反は 違反者として
    処分されることになりますが・・・

    わたしの所は、町内会を気にしなくても良いのと回覧板がないので、
    マンションとして快適に過ごせています。

  317. 75697 口コミ知りたいさん

    >>75693 通りがかりさん

    例えバス便を許容しても、なお相当な築古を覚悟でしょうね

  318. 75698 評判気になるさん

    不動産屋が一番売りたい商品→新(特に3階戸建と都心マンション)のストックまたは専任媒介物件
    一番売りたくない商品   →郊外かつ中古マンション、中古戸建・土地の仲介物件 

    前者は原価率が低くがっぽり儲かり、後者は逆で実入りが少ない
    買う立場からから見て、前者はNG,後者がお勧めとということです。

  319. 75699 評判気になるさん

    >>75697 口コミ知りたいさん

    やはり、ろくな物件がない
    https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?jj012fi20202Kbn=3&i...

  320. 75700 匿名さん

    >>75698 評判気になるさん
    今後売ること考えないなら後者だけど、前者の方が売りやすいしなあ。郊外とかよほどいい立地じゃなければどんどん人減って安くなるだろうし

  321. 75701 マンション掲示板さん

    郊外もピンキリ。
    23区内の徒歩15分よりは
    あざみ野や川口の7分の方が人気がある。
    本当の郊外、例えば大宮より北とか立川より西から都心に通う人は居なくなるかも知れないが。

  322. 75702 マンション検討中さん

    郊外をどこまで 郊外とするか。
    太い路線があれば 意外と減らない
    常磐線 高崎線 中央線 京葉線など

  323. 75703 マンション検討中さん

    >>75701 マンション掲示板さん

    少なくとも中央線は八王子までは郊外ではない

  324. 75704 評判気になるさん

    八王子は学生の街でいるうちは安泰

  325. 75705 口コミ知りたいさん

    >>75698 評判気になるさん
    何の話してんの?
    分譲事業として?
    仲介業として?
    多分書いてることの本質は正鵠を得ているんだろうけどごっちゃに読めちゃう

  326. 75706 匿名さん

    不動産投資はいかに悪質業者にひっかからないかがキモですね。
    騙してボロ儲けすることしか考えてないクズが多いので。 

  327. 75707 口コミ知りたいさん

    >>75706 匿名さん
    何回くらい騙されたの?
    被害額はいくら?

  328. 75708 匿名さん

    私は不動産投資なんて面倒くさいものはしませんよ。
    株で簡単に稼げてますので。

  329. 75709 検討板ユーザーさん

    >>75708 匿名さん

    簡単かどうかは別にしても、まぁ投資って視点なら株だな

    不動産は実需としてしか見られんよ、オイラは

  330. 75710 坪単価比較中さん

    株は簡単だけど自力じゃどうにもならないし簡単に負ける事も多い。不動産は自力も必要だし株よりはボラ低いから安全、どっちかに厚くなるね。

  331. 75711 匿名さん

    不動産投資なんてやるから騙されるんだよ。
    不動産はプロと一般庶民とでは情報量に差がありすぎる。
    資産数十憶円クラスの富裕層以外は不動産投資は不要。

  332. 75712 匿名さん

    大谷が買ったLAの豪邸 
    敷地面積は約4000平米、3階建て680平米で、ベッドルームが5つ、シャワーがついたバスルームが6つ備えられ、サウナや映画館、ジム、野外プール、バスケットボールコートなどが完備

    これで12億円らしい。滅茶苦茶安いよな。やっぱり東京の不動産はバブルだ。

  333. 75713 匿名さん

    日本だと、小中校によくある25mプールの水道代は
    1杯20万円だそうです

  334. 75714 匿名さん

    立地がいいなら、うちみたいに堅実にアパート経営すればいい。
    募集は街中の不動産屋が勝手にやってくれる
    不動産投資は賃貸に限る。

  335. 75715 匿名さん

    >>75712 匿名さん
    これだね。
    田園調布のような場所なのかな。東京だと 50億はするよね。

    https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/303365

  336. 75716 マンション検討中さん

    まぁ アメリカの土地と日本の土地を比べてもねぇ

  337. 75717 匿名さん

    大谷邸



    東京基準だと、これで12億円は格安に見える。

  338. 75718 匿名さん

    LAの土地勘わからないけど東京でいったら周辺区ぐらいの郊外なのかな。
    そもそもLAの金持ちは郊外に住むしダウンタウンは治安悪いしな。

  339. 75720 周辺住民さん

    そもそも中心部の集合住宅はダウンタウンで、貧民ばかり住んでいるというのが世界の共通認識
    東京の都心部や湾岸も似たり寄ったり。
    港区は半グレや反社勢力のアジトだし、湾岸も中央区江東区は中国人、江戸川区はインド人の村になりつつある。いずれもダウンタウン。
    皇居のある千代田区は別格として、世田谷区目黒区大田区渋谷区杉並区あたりが富裕層の集まる住宅地

  340. 75721 匿名さん

    アメリカの郊外豪邸と比べたら日本の周辺区や郊外の戸建ては犬小屋。
    海外から見たら中間層か貧乏人が住んでるのかと思われる。

  341. 75722 匿名さん

    それいうなら都心の高級住宅地といわれるところも犬小屋じゃない。
    まだ田園調布とか成城とか八雲のほうが豪邸あるイメージ。
    いずれにせよ移民が増えると都心の治安が悪くなるのは確実。

  342. 75723 買い替え検討中さん

    日本は富裕層が少ないからしょうがないね
    それなりの金持ちでも家に金をかけるという人が少ない
    なんとなく都心に近い場所にそこそこの邸宅を建てる人ばかり
    昔は鎌倉とか披露山とかにほんとの豪邸を構えたり
    千葉にワンハンドレッドヒルズで豪邸街を創ったりしたけど

  343. 75724 口コミ知りたいさん

    大谷さんの豪邸を見たら凄いなー羨ましいなーと思うけど
    東京の豪邸()はショボい。
    そもそも豪邸といえるのかどうかも分からない。

  344. 75725 匿名さん

    アメリカの豪邸と比べたら、都心の70平米の集合住宅を2億出して買うのが馬鹿らしくなる。
    大谷邸の6分の1で十分だから2億で買いたいよ。

  345. 75726 マンション掲示板さん

    豪邸って広ければいいってモンじゃないんじゃね?

  346. 75727 通りがかりさん


    中央線内側は高いからねえ。

  347. 75728 マンション検討中さん

    大谷邸は日本では凄い豪邸だと大騒ぎしているが
    LAのセレブでは並みの邸宅らしい

  348. 75729 匿名さん

    アメリカのセレブからしたら12億円の家はかなり質素だよね。アメリカの平均賃金は日本の約2倍だし。
    それにしても LAの家は東京よりかなり安いな。
    大谷邸クラスを東京で建てると数十億はする。

  349. 75730 匿名さん

    都心の豪邸だと柳井邸が購入当時で100億だっけな。

  350. 75731 eマンションさん

    >>75726 マンション掲示板さん

    狭いよりはいい

  351. 75732 検討板ユーザーさん

    >>75725 匿名さん

    日本は、経済はオワコンなのに、アメリカと比べても不動産は割高。
    アジアのハブでもなく、低賃金の日本じゃ、東京都心のマンションなど、お得でも何でもない。
    白人は元々買わないし、中国人も気付き始めている。

  352. 75733 買い替え検討中さん

    柳井氏のような超大金持ちは都心近くに豪邸を建てられるが
    そこそこの金持ち程度では無理だからな
    都内の郊外住宅地でも土地が狭く地価が高いからそこそこの家にしかならない
    だから東京のいわゆる豪邸は見劣りするんだよ
    東京にしがみつくから

  353. 75734 検討板ユーザーさん

    東京人口も暫くは現状維持でも、じわじわと限界**化が進み、社会のお荷物な老朽化マンションと金食い虫の年寄りばかりになる。
    高金利に向かう今からマンション買う奴の気が知れない。

  354. 75735 検討板ユーザーさん

    マンションは、戸建と違って建替えはほぼ不可能。しかも皆都心至近の新築ばかりに需要が殺到するから、中古は都心でも人気薄。今既に築20年近い築古は早く手放さないと、絶対後悔する。
    特に子供がいない世帯は、マンションで看取られることはない(孤独死なら沢山ある)
    リバモもできず、出口戦略はどうするつもりなんだろう。

  355. 75736 名無しさん

    >>75733 買い替え検討中さん

    貴方は郊外の広い豪邸?

  356. 75737 名無しさん

    マンションが売れなくなる主な原因は、金利高と、老朽化による管理費修繕費の値上げ。
    このタイミングで売りが殺到するからね。
    タワマン後悔論も今や普通に聞くし、逆回転するのも目の前。

  357. 75738 口コミ知りたいさん

    大谷さんの豪邸12億 vs 柳井さんの豪邸100億
    映像で見た感想では大谷さんの豪邸の方が良いと思う。
    柳井さんの方は周辺環境もイマイチ。

  358. 75739 マンション検討中さん

    俺なんか年間維持費とか 考えちゃうからな
    買える人はそんなこと考えなくても 払えちゃうんだろうな。
    掃除面倒くさー・・・あ、掃除もお手伝いさん 雇うのか。

  359. 75740 マンション検討中さん

    都心の投機的な動きはともかく、実需の範囲内であれば価格は維持すると思います
    何だかんだで駅直結とか便利ですし維持費かかっても住みたい人はいるんじゃないでしょうか

  360. 75741 マンション検討中さん


    自分が買い出しに行くのはもっと負担だと思った
    できる限り 交通の便の良いところ、 スーパーが家の近く
    病院(かかりつけ)と、大型総合病院は 近くに欲しいところ。
    必ず60過ぎにお世話になるって思った。

  361. 75742 匿名さん

    >>75739 マンション検討中さん

    我家は自慢じゃ無いが都内だけど7DKあるので掃除は半端ない。
    この時期は犬や猫の毛が抜けるし、服も5人分あると空調じゃ追いつかず塵埃が直ぐ溜まる。
    掃除範囲も階段や地下室、ガレージ、玄関アプローチ、庭の剪定、草むしり、芝刈り、拭き掃除、デッキブラシ掛け、布団はたき、洗車など切りが無い。
    外回りはほぼ自分の守備範囲だし、室内も妻だけじゃ無理で仕方なく手伝う。
    自動掃除機は勿論使っているけど遅いし追いつかず、子供は役に立たないw
    お陰様で良い運動にはなる。(一汗掻いたら風呂とマッサージ器と縁側で飲む麦酒がご褒美)
    手間は掛かるが家を持つ実感が湧き、普段の快適さはマンションの比じゃない。
    (こういうのを面倒がる人は一事が万事(商売も)面倒がるから、人生損している)
    家政婦の選択肢もアリだが、気を遣うし、昔母方の祖父の家では住み込みの家政婦を雇っていたけど、ある日、現金や時計など持ち夜昔逃げされて以来、外部の人間は信用していない。
    大谷選手も身内に裏切られたから、外部の人間雇うのは慎重になるだろうね。

  362. 75743 匿名さん

    >>75741 マンション検討中さん

    貴方の要望を叶えるなら、都心より寧ろ近郊のターミナル駅近くをお勧めする。
    大宮、浦和近辺 吉祥寺、町田、松戸、津田沼、あざみ野たまプラ、セン北、新百合、どこでもいい。東急や西武、中央線なら都内ローカル駅でも、商店街もスーパーも病院も一通りある。
    郊外の良いのは、車やスクーター、アシスト自転車(年を取ったら手放せない)の駐車スペースがどこにでもあるので、駅から遠くても日常生活には徒歩中心の都心マンション暮らしより100倍楽。
    大型総合病院も名医が揃っている。(都心は激混み)

  363. 75744 マンション検討中さん

    JRのターミナル駅は買い物など便利だけど人が多すぎる
    駅が大きいから電車に乗るまでに時間がかかる
    徒歩10分の住宅地でも地価が高い

  364. 75745 匿名さん

    戸越で大きな事件があったな
    子供を複数抱えて、家を建てて
    生活が破綻したのかもな

  365. 75746 口コミ知りたいさん

    世田谷一家の時と違って外部犯では無さそうだから迷宮入りはしないでしょう。
    あんな狭い住宅密集地で火をつけたことが恐ろしいわ。へたしたら周辺大火事の大惨事だった。

  366. 75747 匿名さん

    >>75745 匿名さん
    その事件って、マンション関係あるの?

  367. 75748 匿名さん

    大谷の家、地図で見てみたらハリウッドやビバリーヒルズとは全然違うエリアなんだね。ビバリーヒルズの北の高台あたりが最近は人気だったと思ったけど、あえて人気のない方に住むのだろう。ビーチからも遠くなるけど、その分観光客もいないような場所で、野球に集中したいということだろうね。

  368. 75749 匿名さん

    あの辺はハリウッドスターとか結構住んでいるらしいよ
    メル・ギブソンとかも近所だって

  369. 75750 匿名さん

    大谷にとっての日本円12億円は、我々庶民が1千万はたいて家を買うようなもんだろう
    いや、年俸換算したら、もっと安いかw

  370. 75751 匿名さん

    >>75750 匿名さん

    千万単位の我々とは桁が4つ違うわけです。

  371. 75752 匿名さん

    >>75744 マンション検討中さん

    確かに更年期になると、JRのターミナル駅は混むし駅の中が広すぎて電車に乗るまでに精力を使い切ってしまう。乗換も大変。
    品川なんか港南口から横須賀線に朝のラッシュ時に乗り込むには10分はかかる。
    東京駅の京葉線から山手線に乗り換えるのはもっとかかる。
    一方、私鉄のターミナル駅は都内でも一種低層住宅街の多いところは桁違いに空いているし乗り込みも楽。
    例えば急行も停まる自由が丘の南口から大井町線二子玉方面に向かうなら駅の敷地に入って20歩、距離にして数mで電車にのれる(切符売り場も改札もすぐだし階段数段上がればホーム) 東横線の特急も停まるし飲食店も数百店、スーパーも5,6か所、書店は3か所、都銀の支店も一通りある。高級店からチェーン店まであるから選択肢も広い。
    但し車はコインパーキングに停めないといけないし、駅近マンションが最近立て続けにできたけど(ブランズとかブリリアなど)あっという間に売れてしまった。

    因みに駅の一日の乗降客数も飲食店の数も今はネットで調べれば直ぐわかる。
    ただ多ければいいものでもない。空いている=寂れているのとも違う。田園調布とか奥沢、緑が丘、上野毛なんか本当にガラガラだけど、それは高級住宅街だから当然で昔からだし、成熟して落ち着いている証でもある。


  372. 75753 名無しさん

    >>75752 匿名さん
    長文おつです
    自由が丘駅はターミナルではありませんよ

  373. 75754 匿名さん

    60歳過ぎると本当に電車に乗らなくなるよ(テレワークとか関係なく)
    特に都心に向かうことは稀になる。ネットで何でも手に入るし、本当に行きたいと思わなくなるから。
    なので、鉄道オタクやすぐに新幹線で故郷に帰りたい人以外は都心に住む理由もないし、郊外でも20年間は必ずしも駅近じゃなくても暮らせる 
    歳をとると人混みや階段上り下りがつらくなるし、5分以上荷物を持って歩けなくなる
    家族も多いならビールやコーラなど箱買いするし車がないと辛いと思う
    駐車場のあるスーパー、コンビニ、病院が車5分圏内なら十分楽して暮らせるよ
    それより自然が恋しくなり、公園とか週末ドライブし易い場所が重宝する
    戸建だと車も直ぐ出せるし、不動産価格も比較的手ごろだしね
    そういう意味では都内はキツイ。 60歳迄は賃貸か社宅で我慢して(特に今は買い時じゃない)、老後も首都圏に居続けるなら多摩・神奈川・千葉・埼玉がいいと思う

  374. 75755 坪単価比較中さん

    >>75750 匿名さん
    オータニの12億はわれわれの12万かな

  375. 75756 匿名さん

    庶民にとって12億は大金だけど、
    土地1224坪、建物206坪(680平米)でシアタールーム、サウナ、ジム、スパ、プール、バスケットコート付きだからね。
    高級住宅街で12億はかなり安く思えてしまう。
    1ドル100円のときだったら8億で買えたんだよね。LAが安いのか、東京が高いのか。

  376. 75757 口コミ知りたいさん

    日本でも数千万だ出せば中軽井沢あたりに1000坪の中古別荘が買える
    プールやバスケットコートば日本じゃニーズがないけど
    その気になれば土地は関東周辺で只同然の場所がいくらでもあるし、
    木造200坪の建物でも数億で建てられると思う。

  377. 75758 匿名さん

    >>75756 匿名さん

    たしかに12億は安い。というか、マンションの部屋が1部屋50億とかいう東京が異常なのかもしれない。

  378. 75759 匿名さん

    大谷さんちは、ハリウッド俳優やセレブにも人気の高級住宅地だよ。
    1ドル50円まで円高になれば、私も買いたいと思います。

  379. 75760 匿名さん

    >>75752 匿名さん
    自由が丘は昔、住みたい街の2位の常連だったのにね。
    駅辺りが衾沼って沼地の埋め立て地、ってこの掲示板に書かれるようになってから、ランキングは落ちてったね。

    当時、自由が丘や奥沢を盛んにポジしてた人がいたけど、君かな?

  380. 75761 匿名さん

    自由が丘は地盤も良いし住みやすいエリアですよ。お金に余裕があるなら自由が丘周辺の戸建てに住むのはQOL高いんじゃないかな?

  381. 75762 買い替え検討中さん

    >>75757 口コミ知りたいさん
    日本でも金持ちが安い土地というか広い土地に豪邸を建てればいいのにな
    東京都内にこだわるから、わざわざ狭い土地に高い地価で見劣りする自称豪邸にしかならない
    結局、東京アドレス、交通利便性、買い物利便性に拘ってしまうんだよな
    庶民感覚の金持ちしかいないから
    軽井沢は東京から離れすぎるのでどうかと思うが
    東京近郊(都内でもいいけど)にセカンドハウスでいいから大金持ちが真の豪邸街のキッカケを創ってほしい
    「じゃあお前がやればいい」というしょうもない揚げ足取りは無しで

  382. 75763 名無しさん

    >>75762 買い替え検討中さん
    チバリーヒルズ

  383. 75764 匿名さん

    >>75762 買い替え検討中さん
    全くの同感やね。
    金のない連中が無理して利便性優先の物件選びするから
    みっともない狭小住宅となり、豪邸街が無残な街並みに変化してるな。
    俺は偶々アブク銭があった時、土地選びをして広さ優先で探したが
    高かった時はランクを落として郊外で探し、地価下落とともに人気地区に
    変えていったよ。結果、人気地区の豪邸街で物件取得できたがここ20年程で
    我が家の周辺は分割再販の大流行により悲惨な状態や。
    一区画120坪ぐらいの家が多かったが、三分割が一般的になってるわ。
    あげくの果てに我が家の斜め前の170坪の戸建てが4F分譲マンションになった。
    ほんま堪らんわ「貧乏人は無理して地価の高い所にくるな」と言いたい。
    肌感覚で言うと、ここ10年ぐらいで人口密度が6倍ぐらいになってるな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸