東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 20:28:31
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 33902 匿名さん

    マンション界隈では特に

    「先の事はわかりません」と「どこでも一緒」「どっちでも同じ」というような

    身も蓋もないことは言ってはいけません

  2. 33903 匿名

    >>33902 匿名さん

    確かに、不動産評論家の人々の予言は全然当たらないけど、堂々とされてますよね。

  3. 33904 匿名さん

    >>33901
    >経年分の下落を受け入れるつもりで買うのが良い
    とはいいつつも、これは値上がりするんじゃないかなと期待の持てそうな優良物件をこつこつ発掘しようとするのが人の性というものでしょう。それでもなお、下がっても笑って許す心の余裕が必要だと。さすがに値上がりはしなくても賃貸を借りているよりははるかに住居費がお得に済むことがほとんどでしょうから。

  4. 33905 匿名さん

    >>33904 匿名さん
    上がり下がりはしょうがないので、下がりづらい物件を選ぶ

  5. 33906 匿名さん

    これほど海外マネーの重要性に対する認識が高まってきた時代も、ないでしょう。

    今後は世界主要都市の不動産とよりシビアに比較される時代が、やってきます。

    下がりづらいというのは平成までの感覚で、実はもう上げか下げの二極化しかないです。

    人生の最も大きな支出は、言わずもがな不動産です。
    特に億以上を出すのなら、海外マネーの流入し続けるエリアのマンションを、選びましょうね。

  6. 33907 マンション検討中さん

    >>33901 匿名さん
    将来は誰にもわからないと言って予想から逃げることに何ら価値がないことを分かってない人はいるね。

  7. 33908 マンション検討中さん

    >>33905 匿名さん
    どうやって?将来は誰にも分からないそうですよ。それとも過去の延長ならいいの?

  8. 33909 匿名さん

    海外マネーの入るエリアはある程度絞れますね。
    東京に疎い方は、最低限、このエリア内で住居選びをした方がケガないです。
    いわゆる「東京都心」です。

  9. 33910 匿名さん

    東京都心は都心でタネ銭が余分にかかるけどね。

  10. 33911 匿名さん

    >>33909
    おや、上野と新宿を北に凸のラインで結んでいます。秋葉原と新宿のラインより上なのが面白いですね。

  11. 33912 匿名さん

    都心は都心で金だけじゃなくメンタルも必要。

  12. 33913 匿名さん


    中央線南側+山手線内側に加え、目黒渋谷恵比寿辺りは外側も含めてますね。

  13. 33914 匿名さん

    しかし、マンション安くならないね。

  14. 33915 匿名さん

    個人的には池袋は飛地にして、新大久保?目白間は都心だとは思っていませんが

  15. 33916 匿名さん

    相変わらず1人若葉ピンぼけだな。

  16. 33917 匿名さん

    >>33915 匿名さん

    あれは公式でも何でも無いからねw

  17. 33918 匿名さん

    戦う鉄平ちゃんの本か。
    外れた中央線北民と中央区民の発狂が捗るな。笑

  18. 33919 匿名さん

    >>33918 匿名さん

    有名人なのか

  19. 33920 匿名さん

    >>33915
    池袋だいぶ変わったみたいだね。

  20. 33921 匿名さん

    もう汚いイメージの町とか治安とか、10年前と今では結構違うよね。だから僻地でも高いー。

  21. 33922 マンション検討中さん

    >>33912 匿名さん
    都心が何事も一番簡単で楽だから人が集まるんだよ。田舎では都心のように簡単には1000万の仕事は見つからない。お店も少ないから生活も楽じゃない

  22. 33923 評判気になるさん

    >>33922
    簡単に1000万ってのは言い過ぎ。都心の平均収入でも1000万は越えてない。
    家買う世代の30~40代の平均収入はさらに低い。
    それが8000万近くする家を買うんだから都心の家買うのは結構なリスクよ。
    低金利でローンが組みやすくなり、共働きが増えて少子化と引き換えに金を借りやすくなっただけ。

    海外マネー流入で上がってるかもしれないが地震や台風が多く急落した時が恐くて安易に買えたものではない。
    数十年後の売る時に資産価値を維持してるとは思えない。

    今では外国人に手垢付けられまくって高くなり過ぎて投資目的はもはや論外、
    買うなら永住するつもりで買うべき。

  23. 33924 マンション検討中さん

    >>33923 評判気になるさん

    ところが、東京には金持ってる人、結構いるんだよ これが。

  24. 33925 匿名さん

    東京のロックダウン強度ってアメリカのどの州よりも緩いんだね



    それでいながら感染者も死者も少ない。これからはわからないが、日本に資金や人が逃げてくる理由には十分ではないかと。

    おそらく最低限の衣食住医療も確保できない極端な貧困者が少ないこととか、医療インフラが整っていることとか、衛生的な生活習慣とか複合的な要因が絡んでいるとは思うけど。

  25. 33926 匿名さん

    >>33923 評判気になるさん

    100億規模のビル買う巨大ファンドだけじゃなく東京買いたい外国人も多いよ。
    コロナ以上に米中対立リスクを恐れて、資産と本人の逃避先を探してる。
    シンガポールが最有力としても東京よりよほど高い、香港は完全に候補から消えた。
    他の国は安定性に欠ける。ソウルなんかバブル崩壊が見えてる。
    となると東京くらいしかないんだよ、少なくとも税金安くなる5年後までは保つだろって話。
    奴らには数十年の長期保有なんて発想ない。
    何しろエージェント使って、本人は日本来ないで買う世界だから。

    それで相場が上がるのは、実需で買いたい自国民には迷惑だが
    外資規制まるでしてないんだから止めようがない。
    NYパリロンドン並に外国人が買う場所になったって認識でマネーゲーム付き合うか
    見向きもされない場所買うか、二択。


  26. 33927 匿名さん

    東京買いたい外国人=個人、ね

  27. 33928 匿名さん

    >>33922 
    >都心が何事も一番簡単で楽だから人が集まるんだよ。田舎では都心のように簡単には1000万の仕事は~~

    すまん、説明不足だったか。
    田舎と比較されるような東京=都心みたいなんじゃなくて
    超都心はお金だけじゃなくてメンタルも必要って事ね。

  28. 33929 匿名さん

    外国人が多い、投資向けの都心物件は管理が荒れそうだから逃げ時考えないとね。

  29. 33930 匿名さん

    余剰資金で東京都心買う外国人は自分じゃ住まないって。
    面倒な理事なんかやるわけない。日本来ないんだから笑

  30. 33931 匿名さん

    投資向け→賃貸比率が高くなる→管理に無関心→合意がとれなくなる→荒れる

  31. 33932 匿名さん

    それ所有者日本人でも同じ話

  32. 33933 匿名さん

    前に住んでいたマンション、一部上場の財閥系金融機関や不動産にお勤めの方が多く住んでいたけど半分ぐらい賃貸に出て総会は委任状ばかりだったな。おかげで理事がすぐ回ってくるので迷惑だった。

  33. 33934 匿名さん

    だから不正横領やり放題。所有者誰も関心ないから
    それ目的に理事残留にしがみつく輩が出る
    バレるまで工作に腐心する、金融機関の横領犯みたいなもん

    外国人はさすがにそこまではやれない

  34. 33935 匿名さん

    既に買ってる買ってないでポジショントークになるのは仕方ないが
    買ってる側としては外資の進出大歓迎。東京は過小評価過ぎた。
    争奪戦過熱ピークで値段釣り上げまくって売却
    バブルが終わるまで賃貸でOK。賃料は簡単には上がらないから。
    値下がりしたら買い直し…するかは、その頃の東京に価値があるか次第

  35. 33936 匿名さん

    >>33935
    どこからどこまでが自分の話で
    どこからどこまでが市場の話か
    理想と現実を一回整理してください。

  36. 33937 匿名さん

    >>33935
    >買ってる側としては外資の進出大歓迎。東京は過小評価過ぎた。

    買ってる側というのは住んでる1戸だけ持ってるあなたのことですか?
    買ってる側というのはどんどん売買繰り返してるあなたのことですか?
    あなたは持ってないけど、一般論としての日本の不動産業界の話ですか?

  37. 33938 匿名さん

    >>33935
    >争奪戦過熱ピークで値段釣り上げまくって売却

    今あなたの持ってる部屋を皆が争奪してくれて値段が上がったところで売却したいという願望ですか?
    値上がりしてるさなかの物件をこれから買って、更に上昇しまくったところで売却したいという事ですか?


    >バブルが終わるまで賃貸でOK。賃料は簡単には上がらないから。

    誰の住む誰が持ってる物件が賃貸でOKなんですか?
    あなたが賃貸でどこかに住んでるって話ですか?

  38. 33939 匿名さん

    どういう反応(笑)
    金取ってるアナリストのコラムじゃあるまいし言質取って何の意味がある。

    買っててコロナ前まで買値の倍になったのが
    コロナで落ちるかと思ったら再爆上げしそうで嬉しい一個人、
    妄想と笑い飛ばすなり自分もバブルに乗っかるなり好きにすれば
    バブルなんてそんなもんでしょ。理由も根拠もなく上がる

  39. 33940 匿名さん

    >>33938 匿名さん

    賃貸に住んでてその家賃は上がらんが持ってる物件が値上がりして笑いが止まらんということのようです。

  40. 33941 検討板ユーザーさん

    外国人の個人が投資目的で買うのは、利回りが比較的高い中古だよね?中古市場はまだまだ上がるってことか。我が家の買い替えのチャンスが来るかな。

  41. 33942 匿名さん

    なんか利回り6%というのが基準みたいですよ。
    東京で6%って滅多にないけど、外人相手に物件斡旋してる知り合いによるとそうらしい

    自作のAI駆使して現金で買い叩く、日本語ペラペラ中国人がTV出てるけど
    日本人が相手より高く売れる、中国語東京物件サイト()とかにも出してんだろうな。頭いい
    ちなみに本人は長期保有前提建て替え狙いで、土地値以下で買える好立地築古買ってるそうな
    無駄がなさすぎて吃驚

  42. 33943 検討板ユーザーさん

    >>33942 匿名さん

    なるほど、高配当株と同程度の利回りを望んでいるんですね、何となく納得。実需とは全く違う目線だ。

  43. 33944 匿名さん

    資産の安定運用先って発想でしょうからぬ。

    アメリカはコロナで死者22万人、年内に31万人
    年明けに第二次大戦の死者41万人超えてしまう見込みだとか。
    そうなると誰が大統領になろうが、国民の憎悪を逸らすために中国バッシング続けるしかない
    日本への資産逃避はますます顕著になる

  44. 33945 匿名さん

    今日は10日ぶり位にととのいに来ております。

  45. 33946 名無しさん

    相対的に日本の中間層の給与があがってへんから、貧乏症なんやろな。
    エレファントカーブはまだ続いてるんやな。

  46. 33947 匿名さん

    実需で買いたい中間層に不満が出るのは当然だけど
    外資締め出しやったら一部さえ潤わなくなる。
    日本は法人税も人件費も高いし消費市場としてのパイも見えてる。
    外資は特に思い入れなんかないわけで、進出のメリットがなければ選ばれない。
    相手にされない国より、食い物としてでも選ばれる国に舵切ったってことでしょう

  47. 33948 匿名さん

    エンパイアステートビルとかロックフェラーセンターを買った前科が日本にもあるからな、六本木ヒルズとかパレスホテルを買おうって外人もそのうち出てくるだろう。

  48. 33949 匿名さん

    ウェスティンとか既に転々としてるよ以下wiki

    2004年(平成16年)12月1日に442億5,500万円で、モルガン・スタンレー系不動産投資ファンド・銀座ホールディング特定目的会社へ売却

    2008年(平成20年)2月26日、モルガン・スタンレーはシンガポール政府投資公社傘下のGICリアル・エステートに運営会社と不動産を約770億円で売却

    2019年(令和元年)12月、GICは中国系の投資会社、ブライト・ルビーに運営会社と不動産を約1000億円で売却

    15年で倍以上なら悪くない

  49. 33950 匿名さん

    今思うとGICの担当者、何か持ってるな...ついてるよ。

  50. 33951 匿名さん

    ウチの近所のマインズタワーも買ってる。
    全部じゃなかったのは大和が全部は売らない、って断ったものかと。
    コロナでテナント退去が続くけど、それはどこに買ってても起こり得る話。
    むしろ新宿は東西駅ビルが都庁超えする高さで高層化したり、
    土地持ってない京王が甲州街道渡ったところに新店舗作ったり、
    その隣を買ったJRがサザンテラス側の本社隣、ボロビルと一帯開発するから
    エリア相場が上昇する気配濃厚…まで分析して買ってたらすごい。
    まあ、頭脳以外頼るもののない国のエリートが担当してるんだから当たり前か。
    それでも、東京買い宣言した結果が原宿()のゴールドジム入ってるビル、
    ってノルウェーの年金基金に比べたら、よほど目は冴えてる

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸