東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 29163 通りがかりさん

    去年マンション買い替えたが、ネットの売却価格査定登録しっぱなしなので、まだ売ったマンションの査定価格が送られてくるが、去年よりあがってる。
    株価も元に戻ったし、個人的にはコロナ騒動は終わったと思っている。
    コロナで暴落とか書いてる人は何を言ってるのと思う。
    コロナはバブル崩壊やリーマンショックと違って、経済には間接的にしか影響しない。

  2. 29164 匿名さん

    >>29163
    マンションが売れなければいいという世を拗ねる者の戯言でしょう。

    西でマンションが建つと聞けば行って住環境を守れとご近所さんを焚きつけて
    東でマンションが売れていると聞けば行ってバブルだ高値掴みだと囃したて
    北で高級マンションが作られると聞けば行って人の住む所ではないと誹謗し
    南で高値でマンションが売れると聞けば行ってじきに大暴落だとうそぶく

    私はそんな人にはなりたくない

  3. 29165 通りがかりさん

    ?私はそんな人にはなりたくない

    ?? 私はそんな若葉にはなりたくない

  4. 29166 匿名さん

    最近は若葉がついていないのが若葉みたいな事を言うからね...

    マンションが建たなくてもお屋敷町の大きな土地が出れば何分割もされて庶民の住むミニ戸建てが建つか賃貸アパートに変わってますます住環境が悪くなるだけなのに。

  5. 29167 匿名さん


    高値掴みさんに占領されてますね、このスレ。

    どういう結論になれば、彼らは満足するのでしょう。

    2019年のバブルお祭り相場には、もう戻りませんよ。

  6. 29168 匿名さん

    不動産よりよほどバブってる株価は戻りましたね笑

  7. 29169 匿名さん

    4月の23区中古マンションの成約価格は大幅下落じゃなかったっけ?

  8. 29170 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  9. 29171 匿名さん

    >>29163 通りがかりさん
    雇用、所得への甚大な影響があなたには見えないの?

    >>29166 匿名さん
    東京のマンションは在庫の山

    >>29168 匿名さん
    だから、今回の世界的な財政金融政策で株は買われても東京のマンションは買われないよ。分からないの?

  10. 29172 匿名さん

    >>29168 匿名さん
    日本の株価は30年前と変わらない。日本のマンションはそれ以下。そこから管理費、修繕費、固定資産税引いたらもう残るものは少ないね。
    https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef...

  11. 29173 匿名さん

    今回のバブル崩壊で不動産を見切って得たキャッシュを使って株全力買い、こういう感じで儲けた奴は結構多いだろうね。
    皆が利確し始めたら2番底へ向かうけど、そろそろかなって思ってる。

    手抜き仕様悪立地だらけの典型的なバブル案件となった2019年物件であーだこーだ言ってる事自体が、かわいそうすぎて逆に笑える。

  12. 29174 通りがかりさん

    >>29171 匿名さん

    29163ですが、全体としてはそうでも所得雇用に全く影響ない人も結構います。
    都心のマンションなんか、そういう人達の極一部が買う気になれば需要としては十分。
    一般人は関係ない世界だと思いますよ。全体しか見てないと間違いますよ。

  13. 29175 匿名さん

    >>29173 匿名さん
    2番底、来ますかね。 自分としてはもう一度買い場が欲しいので来てほしい。
    日経が2/3戻したので一旦↓かなって思いますが、こればかりはね・・・

    投機でマンション買った人はアレかもしれんが、家庭の都合や実需で買った人はいつ買おうがいくらで買おうが他人には関係ない。
    アレコレ口出すのは無粋ってものだ。

  14. 29176 匿名さん

    https://www.s-housing.jp/archives/201906

    悪化データ続々、見通しも悪化。
    それでも高値掴みポジにはこの現実が見えません。

  15. 29177 匿名さん

    コロナが落ち着いたら台風、大地震、大噴火と災害の度にマンション需要は下落する。
    災害に強い立地と住環境の良い家を買って永住する方が健全。
    土地があれば、自分の意思で建替えできるけどマンションそうはいかない。老人や外国人が増え廃虚と化す。
    多摩ニュータウンしかり、高島平団地しかり。
    大規模マンションは、過疎化への入り口。
    適度に住みやすい、戸建ての住宅街なら新築が建ち世代交代も緩やかに進む。
    日本の築古マンションに誰が住みたがるよ。

  16. 29178 匿名さん

    >>29174 通りがかりさん

    そのとおりですね。

  17. 29179 匿名さん

    >>29176 匿名さん

    いつまでも高値掴みとか庶民感情丸出しじゃ
    千葉止まりで東京に到達出来ませんよ。

  18. 29180 匿名さん


    確かにこのままいくと、デフレ待ったなしですね…
    日本も諸外国並みに金融緩和すれば、足並みそろえてインフレにもっていける良い機会なのですが。

    利権関係を優先してこのチャンスを台無しにするなら、日本の未来自体を諦めた方がよいでしょうね。

  19. 29181 匿名さん

    >>29177
    東北大震災の後、仙台の賃貸、中古マンション価格は値上がりしましたよ。地震で倒れないマンションの評価が上がり、むしろ高需要でした。

    災害に強い立地と住環境の良い家って、どのエリアをさしているのですか?
    郊外なんて、通勤便悪いですし、都心なら庶民は買えませんよね。

  20. 29182 匿名さん

    >>29177 匿名さん
    大地震、大噴火なんかあったらマンションだけでなく全てが下落。あんたも無傷じゃいられないよ。
    で、災害に強い立地ってどこよ? 23区限定で教えてくれ。(この板は23区だからな)

  21. 29183 匿名さん

    庶民は都心マンションも買えないだろ(笑)
    災害に強い立地に家を建てる事が正解。
    仙台のマンション、今はどうよ?
    昨年の台風で武蔵小杉のタワマンは、どうなった?
    もうマンションなんて買わんよ。コロナ(笑)

  22. 29184 匿名さん

    >>29183 匿名さん

    それはそれでいいやん。

  23. 29185 匿名さん

    兄貴達ちょっと教えて。
    焼肉屋と思って入ったらホルモンメインの店で、せっかくなんでとりあえずホルモンも頼んだんだけど、ホルモンってどれくらい焼けば良いの?

  24. 29186 匿名さん

    ステーキは片面血が浮くまで動かさずに焼いてひっくり返したら30秒で食べるけど
    ホルモンは1人で食べたことがないことに気付いてちょっとうろたえてる。

  25. 29187 匿名さん

    >>29185 匿名さん
    ちぢむまで

  26. 29188 匿名さん

    >>29186 匿名さん
    皮から焼いて縮み始めて白くなり始めたら、うらがえす。
    裏返してからは、皮面の半分弱の時間で。

  27. 29189 匿名さん
  28. 29190 匿名さん

    血じゃなくてミオグロビンだよ。

  29. 29191 匿名さん

    >>29187 匿名さん

    兄貴サンキュー。
    とりあえず焦げるまで焼いちゃったけど
    澄ました顔で食べてる

  30. 29192 匿名さん

    >>29188 匿名さん

    マジか。
    兄貴が一緒だったらもっと旨く食べれたのにな。

    一応黒毛和牛とかもあるからそれにしようと思ったけど
    勉強のためにホルモンで攻めるわ。

    しかしメニューが多くて分からん。

  31. 29193 匿名さん

    >>29190 匿名さん

    兄貴、ありがと。一つ大人になれたよ。

    しかし、コプチャン、トロアブラ、テッポウ、ガッツ、チクワ、コブクロとか何か分からないがチャレンジしようと1人作戦会議中。
    玉ねぎ焦げた。

  32. 29194 マンコミュファンさん

    2番底とまで行くかは分からんが、まだ、株価はコロナの実態を織り込めてないし、日本に限っては官製だし…

    コロナで渦巻く貿易戦争にも目が向いてないし、運輸、製造業を中心に調整以上の押し目はあると踏んでいる。

  33. 29195 匿名さん

    株価は必ずしも実態経済とリンクするわけじゃないし
    コロナを織り込んで数字ができるというより
    コロナを無視して、コロナを素通りして終わっちゃうのかも知れないけどね。

  34. 29196 匿名さん

    https://athome-inc.jp/wp-content/uploads/2020/05/2020052701.pdf
    http://www.lij.jp/search/gyoukyou/g2020-04.pdf

    データは4月1日時点です。景況が悪化し始めた初期でこの惨状です。

  35. 29197 匿名さん

    スルー

  36. 29198 匿名さん


    見て見ぬフリ

  37. 29199 匿名さん

    今じゃ株価はAIが握ってますからね。
    機械の考えることは人にはわかりませんね・・・

  38. 29200 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6b20cc4b40d1eb5f61f4d43ca0c790b82e8d...

    渡りに船で、値引きの良い理由になりそうです。値引きは「人件費がかからなくなった」からと既契約者への言い訳にもなるしね。

  39. 29201 匿名さん

    >>29196 匿名さん

    他人のマンションうんぬん以前に
    おじさん相当収入減ってそうだけど大丈夫なのか?

    貧乏に陥るとそういうニュースばかり目につくようになると言われてるけどどうよ?
    やっぱりおじさん相当苦しいのか?

  40. 29202 マンション検討中さん

    日本株なんか買うよりS&P500だろ。
    低金利の今は住宅購入の際は頭金はなるべく入れないで、有り金全社投資しな。

  41. 29203 匿名さん

    新築マンション市場の死というのは、利回りで正当化できない価格の上昇。
    どことは言わないが、完全に破綻しているエリアもある。
    マンションPERの最新版がリリースされているから、嵌め込まれたくない人は見てみると良い。

  42. 29204 匿名さん

    都心の新築マンションって利回りとかで説明できる金融商品じゃなくて、スーパーカーあたりに近いものじゃないかと思ってる。(リセールは気にするけど、持って使って満足することが大事、人気不人気も時とともにちょっとづつ変化するという点で)だから価格を利回りで説明できなくても何らおかしくないと思ってる。

  43. 29205 匿名さん

    利回りが悪いのではないかと言われていた都心区の高価な新築が高い家賃で出ると見かけ上利回りがそれほど悪くなくなったとどこかのレポートは呆れたような書きぶりだったね。一方で高価な新築が建ってもまだ完成前で新価格の賃貸物件が出ていない駅では奇妙なぐらいに利回りが悪く出ていて、ごく少数の高額物件が地域の家賃相場を牽引している現状では利回りにだけ注目すると詰んでしまうでしょうね。

  44. 29206 匿名さん

    マンションPER割高ランキング面白いね。
    都心3区を除けば、ワースト10は 春日駅 だけか。

    今後のアフター不動産バブルでは、29204さんも言っているように超都心部の富裕層が好むマンションを除き、しっかりとした利回りに裏付けられた坪単価へと集約していくだろうね。

  45. 29207 匿名さん

    冷静になって考えてみると、都内の駅別の利回りの差は0.5%程度しか変わらないはず。それ以上開いているってことはマンション個別の話し。あれだけ駅ごとに数値がバラバラということは、マンション個別の影響が強いだけで、駅(地域)の利回りではないことは明らか。

  46. 29208 匿名さん


    統計データに対して反論があるなら少なくともなんらかの統計データを用いて行うべきでしょう。
    これではただの感覚論・水掛け論です。

  47. 29209 匿名さん

    あれだけはっきり割高だと名指しで書かれているのですから、わざわざボランティア精神で買ってあげることはないでしょう。

    特にPERワースト10の駅は、もはや手出し無用です。
    検討者さん達が損をしないように警告してくださっている東京カンテイさんには、頭が下がりますよね。

  48. 29210 通りがかりさん

    若葉がいくら変装しても中身が軽率だから意味ないよ!

  49. 29211 匿名さん


    暴言はご自身で削除依頼なさってください。

    PERを無視していいのは、土地の価値が高い都心部だけでしょう。
    少し漠然とした表現なのでわかりにくければ、いわゆるエリア相場をみるとよいです。
    それが、長年にわたり形成されてきた東京という場所の土地の価値なのです。

  50. 29212 匿名さん

    最新ではないが、値上がり額ランキング1-50

    1. 最新ではないが、値上がり額ランキング1-...
  51. 29213 匿名さん

    最新ではないが、値上がり額ランキング51-100

    1. 最新ではないが、値上がり額ランキング51...
  52. 29214 匿名さん


    さすがに資料が古いですね。
    最新のPERが見たいのですが、どなたか貼って頂けませんか。

  53. 29215 マンション比較中さん

    >>29209 匿名さん
    あのランキングは高値チャレンジや高級路線のタワーが一本ぶっ放されたら一気に割高になるから、ちゃんとよく見た方がいいよ。注意書きもあったでしょ。
    そんな「もはや手出し無用です」みたいに盲信する人が読んでタメにするレベルのものじゃないぜ。

  54. 29216 匿名さん

    >>29215

    そうですね。
    >>29209の彼は思い込みが強いだけで、不動産の事はまるで分かってないですね。

  55. 29217 匿名さん

    91-100位

    1. 91-100位
  56. 29218 匿名さん

    76-90位
    皆さんの家はランクインしてますでしょうか?

    1. 76-90位皆さんの家はランクインしてま...
  57. 29219 匿名さん

    値上がり率 61-75位

    1. 値上がり率 61-75位
  58. 29220 匿名さん

    値上がり率 46-60位
    あくまでも新築時からなので中古で買って売った人は別ですけどね。

    1. 値上がり率 46-60位あくまでも新築時...
  59. 29221 匿名さん

    ランクインしてました。2020年になってから買ったので高値掴みですね、、。でも不思議なことに、周辺相場はもっと高く、手が出せなかったので割安だったこでこのマンションにしたのです。新築からの値上がり率だとすごく高くなってしまっていたのは分かりました。

  60. 29222 匿名さん

    >>29221
    値上がり率 31-45位

    ランクインおめでとうございます!(^^)!
    不動産は見れば見れば分かる気がしがちですが
    見れば見る程、いくら見ても分からない部分もありますので注意が必要ですね。

    1. 値上がり率 31-45位ランクインおめで...
  61. 29223 匿名さん

    値上がり率が高いこのランキングのマンションが値下がりも大きいってこと?

  62. 29224 匿名さん

    >値上がり率が高いこのランキングのマンションが値下がりも大きいってこと?

    お気付きかもしれませんが、ランキングのマンションは全て買った時期が良いのです。
    逆に言うと、買った時期が悪いと値下がり率が大きくなります。
    不動産バブルにより新築だけがどんどんエリア相場と乖離し、高かろう悪かろうの山となっていたのですから、当然です。

    何度も言われているので一言で終わらせますが、
    2019年に買った人は、まず間違いなくドボン民となります。

  63. 29225 匿名さん

    確かに2019年はバブル末期に特有の、都心部に遅れて周辺区が値上げされる、いわゆる逆ドーナツ化現象が起きてたよね。

    中央線南側+山手線内側、の鉄板エリア以外の場所で且つ、エリア相場と大きく乖離した2019年分譲物件を掴まされたってヤツ。
    もしかすると、ここを見ている中にもいるんじゃないかな。笑

  64. 29226 匿名さん

    当たり前のことドヤ顔で語るってアホなのかな

    不動産価格は右肩上がりにきてるわけで、上がる前のマンションと上がった後の去年あたりのマンションの値上がり率比較してドヤァってされてもねぇ

    で、いつまで待ったら買っていい値段になるの?
    1年?2年?

  65. 29227 匿名さん

    2019年以外ならいつでもよかったんじゃないかな

    バブルの頂点で掴むのがダメなのはそのアホの人でも知ってるようだし

  66. 29228 匿名さん

    まあ住み続ければいいんじゃない?住むために買ったんだから。
    下がったとしても残債割れになる程下がるかどうかは微妙だよん

  67. 29229 匿名さん

    >>29228 匿名さん

    価格の話をしないなら何でこのスレきてるの。
    不安を慰めて欲しいなら買ったマンションスレの負け◯同士で傷舐め合ってろだよん。笑

  68. 29230 匿名さん

    >>29229 匿名さん
    匿名に隠れてネットでイキるのかわええ~
    ご尊顔アップしてくり~

  69. 29231 匿名さん

    値上がり率 16-30位

    1. 値上がり率 16-30位
  70. 29232 通りがかりさん

    若葉…頑張ってるね!
    折角若葉取れたんだから頑張れよ!
    気が付いていないかもしれないが、内容は以前と全く同じだよ!
    もう少し人への絡みを無くせばここにいても良いよ!

  71. 29233 匿名さん

    >>29229
    その値上がりランキングに掲載されたマンションのみなさんは2008年のリーマンショックの時の価格下落でもう売れないと覚悟を決めた方もたくさんいたはずです。でも今はどうでしょう、高く上がったからといって売る人はあまりいないし、取引されている物件も転売を繰り返して今やいくら儲かっているのかわからないものばかりです。戸建てよりは駅近マンション、それも大規模なものを望む人々のニーズがある限り、値段はそうそう下がらないでしょう。
    そういう物件は希少ですから。

  72. 29234 匿名さん


    ただし、都心5区に限る

  73. 29235 匿名さん

    区は広いので、評価の良いところ悪いところ出てくるから行政境界だけで考えると足をすくわれるよん

  74. 29236 通りがかりさん

    個人的には、2027年まで再開発が残っている渋谷駅周辺やこれから再開発される新宿駅周辺はこれからも下がらず上がると予想してますが、皆さんはどう思われますか?

  75. 29237 匿名さん

    >>29225 匿名さん

    仰る通りですね。

  76. 29238 匿名さん

    確かに都心5区は広すぎだろ。
    普通クラスの金ある奴なら、港区千代田区渋谷区だけでいいわ。
    もち山手線内側ね。
    てか妥協するならもうどこでも一緒だろ。
    湾岸でも城北でも好きなとこ住めや。笑

  77. 29239 匿名さん

    >>29226 匿名さん
    教えてほしいならせめて聞き方から学ぼうよ。あなたは何もないんだから

  78. 29240 匿名さん

    >当たり前のことドヤ顔で語るってアホなのかな

    いつものあれか

  79. 29241 暁に咲く卍男

    >>29239 匿名さん
    こんな肥溜めみたいな場所ですらちっぽけな自尊心を満たすためにそんなこと書くって寂しすぎるな。

  80. 29242 匿名さん

    割安感のある駅徒歩10分以上のマンションがこれからはやるなんて話もあるので、その時その時で流行があって、マンションの値段も上がりもすれば下がりもするのだろうね。

  81. 29243 匿名さん

    >>29241 暁に咲く卍男さん
    はあー、人物評はやめたら。止められない?

  82. 29244 匿名さん

    >>29242 匿名さん
    10年一区切りでその時のニーズが変わりそうですね。
    テレワークするのに今より広さ+10㎡
    駅距離は少し遠くなっても良しの7分
    専有面積広くなり高くなるから共用施設は縮小
    中古もそんな物件が人気になるかもしれません。

  83. 29245 匿名さん

    ここ数年は価格上昇を受けて3LDKで60m2台なんてのが増えてましたから、今後広さを求める層が増えたら違ってくるでしょうね。
    10年前は60m2台で家族4人で住むのはちょっとアレでしたが、今では普通ですからね。
    流行ばかりはわかりません・・・

  84. 29246 匿名さん

    くそっ、せっかくスシローで1200円以内でおさめるよう大人になったと思ったのに隣のあんちゃんと張り合って二千円越えちまった。修行が足りない。

  85. 29247 匿名さん

    はーるばる来たぜスーパー銭湯♪

    飲み屋のマスターと五キロ痩せる約束したので頑張ります!

  86. 29248 匿名さん

    80平米台で都心の物件は、そもそも20~30年前じゃないと建ててなかったりするから、あえて築古を選ぶ層も増えそう。都心は70平米台すら貴重になってきた。

  87. 29249 匿名さん

    >>29248 匿名さん
    70、80は普通にあるよ。減ってるのは少子化で需要が無いし、50、60に分けて売る、貸す方が金になる。

    >>29245 匿名さん
    60に4人は今でも聞かない。4人自体が珍しい

  88. 29250 匿名さん

    平米数もそうだけど、コロナのテレワークで「小さくていいからもう一部屋(スペース)欲しい」といった、間取り面を再考する人も増えてそうだね。

  89. 29251 匿名さん

    少子化で家族数が減っても、2~3人の家族は50㎡~60㎡より70~80㎡を選ぶようになるだろう。

  90. 29252 マンション検討中さん

    共働きで狭い部屋だとデスクを2つ置くスペースが取れなくて自宅作業ができない、これは大きな問題になる。

  91. 29253 匿名さん

    4人だと80㎡でも狭いけど
    まぁ最近は一人っ子の家庭も多いよね
    家計が苦しいのはわかるけど子供は一人ぼっちでかわいそうだよね

  92. 29254 匿名さん

    一人暮らしだけど60㎡でも狭い
    4人暮らしで70~80㎡なんて気が狂うと思う

  93. 29255 匿名さん

    孤独の60㎡。笑

  94. 29256 匿名さん

    一人なのに60m2で狭いと言う感覚の人とは絶対結婚したくない。
    狭ければ広いところにどうぞ。

  95. 29257 匿名さん

    >>29256
    >一人なのに60m2で狭いと言う感覚の人とは絶対結婚したくない。

    その感覚は普通だと思うけど、東京だと一人でも60㎡じゃ狭いって言うのが
    特別珍しい訳じゃないからねえ。凄い世界だよねえ。

  96. 29258 匿名さん

    最近は狭い部屋だらけのマンションが多いよね
    3LDK 70㎡ とか監獄じゃないんだし 笑
    タワマンなのに天井低梁だらけとか プレミアムフロアが最上階だけとか

    心当たりイロイロ
    バブル期にしか通用しないマンション 笑

  97. 29259 マンション検討中さん

    通勤のために60平米で子育てする時代は終わりそうだな、二人暮らしでもキツイ。

  98. 29260 匿名さん

    都心は60平米台で5人暮らしもいますよ

  99. 29261 匿名さん

    無駄もたくさんありますけど、隣の部屋と2部屋所有。60平米、70平米。広い方に4人で住み隣は荷物置き場兼クローゼット兼作業場。

  100. 29262 匿名さん

    >都心は60平米台で5人暮らし
    あ、それ兄の家。
    女子高生の長女が個室が欲しいと文句を言いだしそうなものだが、なぜか平穏。
    立地も羨ましいけど、それ以上に娘二人とラブラブな事に嫉妬してしまう。
    ああなるコツはなんなんだろか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸